Core 2 Extreme QX9650 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Extreme QX9650 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Extreme QX9650 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Extreme QX9650 BOXの価格比較
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのレビュー
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのクチコミ
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXの画像・動画
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのオークション

Core 2 Extreme QX9650 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月12日

  • Core 2 Extreme QX9650 BOXの価格比較
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのレビュー
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのクチコミ
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXの画像・動画
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのオークション

Core 2 Extreme QX9650 BOX のクチコミ掲示板

(525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Extreme QX9650 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Extreme QX9650 BOXを新規書き込みCore 2 Extreme QX9650 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

念願の4GHz達成しましたが

2008/06/04 00:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5347件 Core 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

このQX9650(C0)は最大Vcore1.25Vですが

OCにより何Vまで加圧できるのでしょうか?
FSB400MHzでのAUTO設定ではアイドル1.34v
メモリー2.1Vでしたのでそれに合わせて

BIOS Vcore 1.3625V
メモリー+0.1Vにした結果

Prime95通過できました
それ以下のVcore電圧では
1個 2個 STOPしてしまいます
それ以上電圧を加えるのはCPUによくないかな?

画像の結果が
書き込み番号 7894042 で どうぞ

書込番号:7894230

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/06/04 02:02(1年以上前)

asikaさん、4GHz達成やりましたね♪

設定的にも無理のなさそうな感じでやはり当たり石の感じですね(^_^)

書込番号:7894529

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/04 05:51(1年以上前)

祝4GHz越え おめでとうございます。
Q9450のOC時から いつ4GHzに到達するか楽しみにしていました。
今後の記録更新を期待しております。

書込番号:7894742

ナイスクチコミ!0


JIMMYEIJIさん
クチコミ投稿数:71件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/06/04 07:40(1年以上前)

おめでとうございます。
設定はどうですか?

私も400×10(4G)・440×10(4.4G)では廻る確認をしましたが、4.4Gでは確かCPUVを1.45Vに設定したと思います。
400×11も試しましたが要求するCPU電圧は変わらず、MBへの負担を考えれば倍率を上げたほうが良いようです。
今は定格より0.1V以内の上昇(良く判りませんがCPUへの負担考慮)で365×10.5=3.83Gで様子を見ていますがまったく不安要素はないようです。電圧はCPUZ読みで1.32V。
π焼1Mでは12.328秒(ちなみに440×10では10.982)でした。
4.5G以上も目指したいですが特に必要としないので瞬間芸程度で試したいとは思いますが、今の設定で常用をと考えています。

書込番号:7894917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/04 08:21(1年以上前)

asikaさん Congratulations
地道にこつこつがんばってるので4G超えよかったですね!!

書込番号:7895002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/04 10:29(1年以上前)

最大1.25Vなんだから、それ以上はもうCPUにとっちゃよくなさそうだし、なるべく低く、だけでしょうね。
1.4V切るなら、結構良さそうですよね(^_^)

大丈夫、OC目的でQX9650買うくらいなら、多少ムリして壊しちゃってもあきらめられるでしょうし、そうして廻してこそ買ったかいがあるってもんでは?

書込番号:7895291

ナイスクチコミ!0


JIMMYEIJIさん
クチコミ投稿数:71件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/06/04 17:37(1年以上前)

定格1.25Vでまわすには3.6Gの時は確かBIOS設定1.25Vで回ったような気がします。AUTOにしてCPUZで確認した時は3.6Gで1.3Vを超えてきたと思います。
3.5Gでは1.12V前後ですから0.1Gアップで強烈な境があるようです。
アホな疑問なんですが、定格使用と同じ耐用年数で使用可能な昇圧は+何Vくらいなんでしょうか。
当然昇圧自体よろしくないのは分かっていますが、1.25で10年の時1.35なら5年とかであればおそらく定格で使うと思いますが、1.25で10年で1.35で8年とかなら4G常用も考えます。
個体差・耐用年数が分からないので答えようがないですよね(笑)。

書込番号:7896414

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5347件 Core 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/06/04 21:17(1年以上前)

スーパーバイ1万

みなさんのアドバイス
有難うございます。
4Gの次は4.4GHZ圏内を考えていますが
(400MHZ*11倍=4.4GHz)

しばらくは4GHzで常用しておきます
慣らしが済ませた後カツを入れるつもりです
1.35V前後のつもりで。。。

ぴいさんの4GHzの報告をメールしたからよろしく
スーパーバイ1万 11.828とは驚いた

書込番号:7897260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/06/04 21:33(1年以上前)

こんばんはおめでとうございます。
私も4GHz目指してます。asikaさんのとこよく見て勉強させてください。

書込番号:7897359

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5347件 Core 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/06/04 22:42(1年以上前)

髭のhiroさん こんばんは

OCは楽しい世界ですね
かんばって4GHz目指してください
貴方の書き込みも楽しく読ませて貰っています

これからもよろしくお願いします

書込番号:7897744

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/06/04 22:44(1年以上前)

asikaさん、こんばんわ
パイ焼き良いスコアですね(^_^)

パイ焼きも楽しいですね♪

書込番号:7897749

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5347件 Core 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/06/04 22:59(1年以上前)

JIMMYEIJIさん こんばんは

333MHz*10.5倍 3.5GHz時は
すべてAUTOで

アイドル1.12V 負荷1.05Vでした

低発熱だと思い1.25V以下で3.6GHz以上を試したが
駄目でした

結局AUTO FSB400を試したらすんなりと
立ち上がりVcore1.34V メモリー2.1Vとわかり
それに合わせての結果が4GHzの達成でございます

書込番号:7897835

ナイスクチコミ!0


JIMMYEIJIさん
クチコミ投稿数:71件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/06/04 23:09(1年以上前)

asikaサン
CPUはうちの物と同じくらいの耐久性のようですね。
ベースクロック400超ではなんとなくMB(P5E)が物足らないような感じがしています。
400×10=4.0Gでまわしてもいいのですが、せっかくの倍率可変なので10.5倍なる倍率にしてみました。
今後ベース400で倍率を徐々に上げていく感じで遊びたいと思います。
π焼は同じFSBならベース上げたほうが早いようですが・・・。

書込番号:7897905

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/05 05:03(1年以上前)

asikaさん おはようございます
すっかりOCに嵌っていますね
4G超えると・・なんとなくやった!!って感じますよね
FSBと倍率の組合せと電圧の設定でいろいろ楽しいと思います。
頑張ってください。

書込番号:7898872

ナイスクチコミ!0


JIMMYEIJIさん
クチコミ投稿数:71件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/06/10 22:27(1年以上前)

asikaさんこんばんわ。
400×10(4.0G)でπ焼やってみました。
電圧1.328で11.934ですが、これ以上は伸び悩んでいます。
VISTAですがOSでも違うんでしょうかね。
やはり同じような性能ですね。

書込番号:7923928

ナイスクチコミ!0


JIMMYEIJIさん
クチコミ投稿数:71件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/06/10 22:30(1年以上前)

画像忘れました。

書込番号:7923944

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/06/11 00:21(1年以上前)

こんばんわ

ちなみにパイ焼きは同じクロックでしたら高FSBが早いですし、メモリーは高クロック低レイテンシが早いです。
OSに関してはVISTAよりXPの方が早いですよ。

書込番号:7924692

ナイスクチコミ!0


JIMMYEIJIさん
クチコミ投稿数:71件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/06/11 00:26(1年以上前)

ぴぃ☆さんこんばんわ。
メモリの設定等いじってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7924721

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/06/11 00:31(1年以上前)

JIMMYEIJIさん、こんばんわ

パイ焼き良いスコアでたら教えてください(^_^)

書込番号:7924753

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5347件 Core 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/06/11 02:07(1年以上前)

JIMMYEIJIさん こんばんは

うむ0.106の差ですね

こっちはDDR2 800 定格と
WindowsXPです

びぃさんの言うとおりXpで動作した方がいいかと思いますね

書込番号:7925105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

一番弱いポンプで挑戦すると、

2008/05/23 11:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

クチコミ投稿数:565件

3.2G 1.08V

ポンプとタンク

ポンプは 400 L/hr 
水冷システムは

QX9650 1.08V 3.2G  DDR3-1600 4GB 7-7-7-20


最高温度が44度を超えませんでした、悪くないです。

書込番号:7843947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件

2008/05/23 13:25(1年以上前)

Patrio PC3-12800 DDR3-1600 MHz 4GB 写真

3時間................。

QX9650 4G OCすると

BIONS 設定

DRAM Command Rate 2T

CPU Voltage 1.3 〜1.4

CPU PLL Voltage 1.5〜1.65 

FSB 1.3〜1.5

NB Voltage 1.45〜1.75

SB Voltage AUTO

Loadline Calibration 開

CPU Spread Spectrum 関 Close

PICE Spread Spectrum 関 Close

書込番号:7844285

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/23 22:19(1年以上前)

ども、こんばんわ。

私も、サーマルテイクの水冷使っていました。

なんか、ポンプに当たりハズレがあるらしくハズレると結構五月蠅いらしく
私のも五月蠅かったのですが、どうですか?

書込番号:7846013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/05/24 10:19(1年以上前)

Tomba_555さん こんにちは^^


うちは4つサーマルテイクの水冷キットと1つ別メーカ製強いポンプがあります。


400 L/hrポンプは非常に 静かですけど、

500L/hrポンプはままです。 最初うるさいのはポンプだと思ってたんですが実はファンの駆動音だったんです。静音ファンを使ってファンを回転数が変わって大分騒音が減ったので良い感じです。

Q9450 Q9650を使ったら、400 L/hrポンプが十分だと思います。
もちろん4.5G以上やれば、性能1200L/hrポンプが要ります。





書込番号:7847839

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/24 12:19(1年以上前)

低価高品質さん、こんにちは。

>400 L/hrポンプは非常に 静かですけど

良いですね〜、当たりですね。

最初のブツは静かでした、でも、取り外す時に下のブラケットが外れてしまい
2度とはめ込み不可能で、瞬間接着剤でつけてもダメでしたので
2個目を買ったらハズレで、五月蠅い・・・

さらに、もう一個(ポンプと水温モニタのセット)を買ったら又五月蠅かったw

もう、ヤケクソで空冷(オロチ)に戻しました。

4Ghz程度なら余裕ですが、4.2Ghzになると厳しいですね。

4Ghzまでは、非常にVcore特性も良いので、prime95 24時間でも安定して
いますが、4.1Ghzを超えたあたりから、Vcoreを要求してくるので
温度が上がってしまいます。

4.5Ghzなんて夢のまた夢という感じですね。

Rampage FoumuraとZALMANの水冷でチャレンジしたいところですが・・・

書込番号:7848236

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/25 17:44(1年以上前)

Q6600 PI

http://www.thermaltake.co.jp/product/Liguid/DIY/cl-w0075/cl-w0075.asp
  ↑
これで、がんばっていました。

CPUは今は懐かしい、Q6600(G0)でした。

書込番号:7854158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/05/26 22:02(1年以上前)

QX9650 1.344v ポンプは 400 L/hr 

ポンプは 1200 L/hr〜1800 L/hr

>>Rampage FoumuraとZALMANの水冷でチャレンジしたいところですが・・

やめたほうがいいですよ、マジです。無理かもしれないです。

今まで私は知り限りでprime95 24時間でも安定して........。 4.4G位は限界であるようです。

今使ってるCPU QX9650は焼け4.3G位までです。



書込番号:7859265

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/27 21:53(1年以上前)

すいません。

なんか、紛らわしい書き方で・・・

私が目指しているのは、4.2Ghzでの常用です。

といいつつ、実は、Q9450くらいでも良いかと思い始めていて
ネハーレン資金の為、売れる間に売っとくかという考えも
芽生えてきています。

書込番号:7862972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/06/01 13:40(1年以上前)

@@............。

いいRAMを使わないとQ9450はよくありません。

書込番号:7882812

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/06/01 23:05(1年以上前)

おぉ〜、まるでサーマルテイクの広告塔のようなマシンですね。

某ビルダー系マシンに、そっくりなような・・・

色々、お金が掛かっている感じです。

QX9650は、L739A637ですか?

Q9450は、2個目(1個目は本体ごと売ってしまいました)ですが
今、Micro-ATXマシンで使っています。

やっぱり、Q9450を回すには、Rampage FormulaとOCメモリが必要ですね。

で、高FSBで常用すると、故障の確率も上がりそうなので、良くないな
と最近、思い始めています。

書込番号:7885145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/06/01 23:41(1年以上前)

5A.....ですけど、

OC専門家はいつも何Aとか探しています。@@

書込番号:7885375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

core tempについて

2008/06/01 10:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

クチコミ投稿数:61件

以前の書き込みには、core tempがばらばらとの報告
がありましたが、C-0でもそれは改善されたようですね。

ロットは、L739A745Tで、Pack Dateは、03/06/08です。
C-1になると、何が変わるんだろう?

書込番号:7882189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/01 10:15(1年以上前)

改善されたんですか?



書込番号:7882209

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/06/01 13:15(1年以上前)

いやいや、タマタマだと思いますよ。

C1でも改善されていないものが、C0で改善される訳がない。

Pack DATEが製造日では無いことは明白。

タマタマ良いのに巡り合えただけで、多分、同一PackDATEで他のC0では
バラツキがあるタマも当然ながらあると思いますよ。

書込番号:7882750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/06/01 13:30(1年以上前)

>C-1になると、何が変わるんだろう?

インテルのホームページに変更点が載ってますよ。
http://download.intel.com/design/processor/specupdt/318727.pdf
いくつかエラッタが解消されてるみたいです。DTSに関しては報告がないので、不明ですが。

書込番号:7882788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/06/01 14:27(1年以上前)

スーパーπ施行中

そうですか、まだcore tempの改善はされてませんか。

スーパーπを行い、温度変化をみました。core0から
core3は、それなりに上昇します。core2と3は、同じ
温度であることが多いです。しかし、時に画像のように
異なることもあります。

書込番号:7882941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結局戻ってきちゃいました!

2008/05/24 05:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

QX9650から暫く新し物のQX9770に浮気してましたが、結局元に戻ってきちゃいました!
数は少ないけどそれでもQX9770の耐性が高いといわれているものを5個ほど試しましたが
期待した数値設定が出ず断念、結局常用で最大4.55GHz止まりでしたね、設定が決まると
安定性はありましたが・・・

個人的好みですがやはり融通が利いて暴力的にクロックのあがる初期もののQX9650はいいね!
トップエンドの称号は譲り、暫くは無冠の帝王でいきます。

書込番号:7847274

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/24 09:25(1年以上前)

どちてどちて坊やさん

>結局常用で最大4.55GHz止まりでしたね

十分凄いじゃないでか〜。

私の、L739A638は空冷4Ghz止まりです。
4.2Ghzじゃ、CPU-Z読みで、1.472Vも盛らないとダメだし
prime95 3時間で、80℃に達してしまいます。

余程、良いタマを持ってらっしゃるんですね(L739A637かな)

書込番号:7847668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

L740B391  空冷4.546G

2008/05/13 20:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

スレ主 Mr-surfさん
クチコミ投稿数:37件

いろいろ言われているロットみたいですが、
空冷でここまで行けば満足?ですねww
常用4Gくらいだったら問題ないみたいです。
別に4Gでつかいませんがw
もっと煮詰めればπが空冷で10秒切れるかもww(無理かなぁ)

書込番号:7803225

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/13 20:55(1年以上前)

どうみても、4330Mhzに見えるのですが・・・

もうちょっと部分的にカットして、大きな画像にして頂けませんか?

そのまま、prime95 24時間逝けますか?

書込番号:7803396

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-surfさん
クチコミ投稿数:37件

2008/05/13 21:29(1年以上前)

見にくいですね。すいませんでした。
433*10.5です。
また見にくかったら、ごめんなさい。

書込番号:7803612

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-surfさん
クチコミ投稿数:37件

2008/05/13 21:38(1年以上前)

連レスすいません。
prime95  24時間この状態では無理だと思います。
3D06がやっとでしょうね。(厳しいかも)

書込番号:7803660

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/18 00:33(1年以上前)

ですよね、でも耐性良さそうですね〜。

prime95 24Hどれくらいのクロックで達成できるのか興味津々です。

CPU-Z読み、1.35Vくらいで、4.2Ghzで耐えられたら相当のアタリかも。

書込番号:7821653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

倍率変更による安定性

2008/05/07 00:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5347件 Core 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

ハイエンドマザーで
倍率変更できる事の件で

BIOSには8-12倍設定変更ができています
GAEX38DS4です

ノーマルX9でテスト安定確認後
倍率変更X10でテスト安定確認しました
温度も変わらず安定していました

ただFSBを上げるとOCモードになりますが自己責任ですね
しかし倍率変更は12倍までしても自己責任ではないのでしょうか?

倍率変更+FSBアップになるとすごいコストパフォーマンスですが
危険を伴うリスクがありますね

QX9650は安定性4GHzまでは常用できると思いますが
3.5-3.6GHzがもっと一番安定な常用でしょうか?
アドバイスいただけば幸いです

書込番号:7773355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件

2008/05/07 00:35(1年以上前)

>ただFSBを上げるとOCモードになりますが自己責任ですね
>しかし倍率変更は12倍までしても自己責任ではないのでしょうか?

どちらもオーバークロックです。よってどちらも自己責任です。
倍率変更はCPUがOC状態になるだけですが、FSB変更はCPU、チップセット、メモリ等もOC状態になります。
普通は倍率変更のほうがリスクが低いですが(OCされるパーツ数が少ないため)どちらもリスクは伴います。

書込番号:7773431

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5347件 Core 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/05/07 00:55(1年以上前)

判例百選さん こんばんは ありがとうございます

そうなんですか、両方ともOC扱いですね(T_T)
QX9650は特別に倍率変更できる特典だったと思いましたが甘かったな

倍率の方がリスクが少ないことですが
いきなり12倍は無理でしょうね?
壊れるのが怖いし、口コミで10倍まで聞いていますが
10.5-12倍ということを聞いたことないなぁ

書込番号:7773510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/07 00:59(1年以上前)

10倍ってのは、FSBを450くらいに上げたとして、安定するのがその倍率ってことかなあ、なんて思いますが。
持ってないおいらが書くことじゃないですね(^_^;

書込番号:7773525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/07 01:08(1年以上前)

QX9650は特別に倍率変更できる特典だったと思いましたが甘かったな

エクストリームの特典として、倍率変更可能にしているということでは間違っていないでしょうが。
別に倍率固定していないからといって、インテルがOCを推奨している訳ではありません。
あくまで、仕様で定められている倍率&周波数での使用がインテルの保証範囲でしょう。

10倍までは何もしなくても動きますね、11倍以上は定格電圧までは上げてやらないと、動かないかもしれません。

書込番号:7773553

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/05/07 01:28(1年以上前)

こんばんわ
asikaさんのロットは当たりロットと言われてるロットですが耐性は個体差がありますから常用4Gできるかはわかりませんが、一度6倍でMAXFSBを試してみるとだいたいの耐性がわかりますから試してみるのも良いかと思います。
CPU電圧を定格かプラス0.1vぐらいでしたら負荷も少ないと思います。
ただQuadはFSB450いく個体のほうが少なくですよ(^_^;)

書込番号:7773615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/07 04:29(1年以上前)

定格以外はオーバーもダウンも自己責任でしょう。

書込番号:7773859

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5347件 Core 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/05/07 21:21(1年以上前)

みなさんの回答を頂きありがとうございます

FSBの関係、電圧の関係を
熟知の上試してみようっと思います
倍率は最低8倍でしたのでぴぃ☆さんの言われた
6倍は難しいかもしれませんが試してみます

いつのまにかにゲームマシンから
オーバークロックマシンに変えてる課題になってる?

書込番号:7776502

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/05/07 22:09(1年以上前)

asikaさん、6倍のMAXFSBは、石のある程度のFSB耐性を把握する為にです、ある程度自分の石のFSB耐性が把握できていれば無理なオーバークロックになることも避けられと思います。

638の耐性教えてくださいね☆

書込番号:7776859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/09 06:46(1年以上前)

個人的には、FSB耐性なんて倍率いじれんならどうでもいいですけどね。
倍率ガンガン上げればいいんだし。

倍率でOCできるんならFSB弄りたくないタチなので。

書込番号:7782756

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5347件 Core 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/05/13 17:20(1年以上前)

PCI-E 100MHz
それ以外をAUTOモード

FSB400 メモリDDR2 800なので1:1

試してみたら再起動、リセット復帰 だめでした

FSB350 設定は起動したが不安定も模様

勉強は後にしておいて

初期設定のままで10倍から11倍変更 起動 うんうんしない
10.5倍に落とし起動 OK 
フル負荷安定
倍率は10.5倍がここまでの様子 3.5GHz

結果を報告

CPU電圧1.25Vは時間あれば試す予定

書込番号:7802491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Extreme QX9650 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Extreme QX9650 BOXを新規書き込みCore 2 Extreme QX9650 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Extreme QX9650 BOX
インテル

Core 2 Extreme QX9650 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月12日

Core 2 Extreme QX9650 BOXをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング