
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2007年12月8日 02:11 |
![]() |
0 | 20 | 2007年12月1日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月28日 10:53 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月17日 10:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月15日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX
写真:
http://aycu32.webshots.com/image/34831/2006166851702163452_rs.jpg
5A1188 専門家から情報........。 5A***とか、1A***3A*とかはいい石です。 4A***は普通です。
http://aycu16.webshots.com/image/35495/2006124910886678219_rs.jpg
DDR3 PC環境:
http://aycu23.webshots.com/image/36622/2006135032409932395_rs.jpg
OS XP O.C 4700MHz
http://aycu24.webshots.com/image/33303/2006051230536390414_rs.jpg
4804MHz限界
http://aycu17.webshots.com/image/36176/2006031647631227659_rs.jpg
http://aycu15.webshots.com/image/35734/2006019638347683603_rs.jpg
4856MHzで何にもできない状況です。
http://aycu23.webshots.com/image/34262/2006076076452171287_rs.jpg
同じCPU QX6850 4GHz Maximus Formula 1.288V 3DMark06
http://aycu14.webshots.com/image/36253/2006361945514160374_rs.jpg
常用は定格電圧4.5Ghz@1.45V前後で行けそうです。
0点

>同じCPU QX6850 4GHz Maximus Formula 1.288V 3DMark06
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60723.jpg
3DMARK06 4Ghzは実電圧1.28Vで回りましたね。もっと下げようと思えば下げられるが(笑
書込番号:7039352
0点

低価高品質さん
有益なレポートありがとうございます。
モビルスーツガンダムって方がレスしていますが
脳障害者なので相手にされない方が良いですよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195615924/
◆5OJ3YFv/hc の書き込みが彼だそうです。
書込番号:7040904
0点

どうでもいい事ですが(なら書くなとか言わないでね^^;)、リテールのCPUクーラーが凄く気になります!。
お暇でしたら写真を上げてもらえるとありがたいです。(変なのが気になってしまった)
クーラーだけ売ってないかな〜(マテマテ^^;
書込番号:7041271
0点

確かに、クーラーだけなら買えるかもしれない(意味あるのかなんて聞かないでね)。
というか、このクロックで「軽くOC」なんすか?
うらやましすぎる・・・・・・。
書込番号:7041367
0点

ムフフな動画のエンコで大いに活躍してくれそうだな。くくー。
裏ルートで指名買いも出来るがそんな資金ねぇんだよな。
書込番号:7041535
0点

軽くBIOS設定1.7V以上かけて水冷OCするわけないだろw。OS変えたりしてるし。
どう考えても必死のOCなのだが?w。
出回ってるQX9650のロットナンバー。
L639A664
L739A644
L739A643
L739A638
L739A765
今のところL739A765が最も回っているみたいですね。
ちなみにウチのL739A765は定格電圧で4Ghz回ったりしますw。
書込番号:7042011
0点

前にやったことがあるデータです。
QX6850 3.6G 1.288V DDR2-1200 C5 ZOTAC 8800GT 660/1600Mhz
http://aycu39.webshots.com/image/30798/2000898660342846268_rs.jpg
ZOTAC 8800GT 689/2000Mhz
http://aycu06.webshots.com/image/33365/2000896496816213495_rs.jpg
今 Test PC 環境 真剣OC
Q9650 4G 1.272V 3870CF 3DMARK 20026 DDR2-1200
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071129152130.jpg
Q9650 4.6G 1.512V 3870CF 3DMARK 21203 DDR2-1340
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071129152430.jpg
クロック耐性がいいCPUです。 FSB耐性はよくないです。 FSB480以上は難しいです。
DDR3なら、もっと良くなります。
空冷なら、4.7Gでは限界に近いです。
友達
狂少さんは、今日世界記録PI1Mを作りました! LN2でPI1M 7.735秒です。 すーげー......。 5A***とか、1A***3A*8Aとかはいい石です。 4A***は普通です。
↑のQX9650のロットナンバー情報は彼から聞きました。
http://www.ocxtreme.org/opb/1mwr112807.jpg
書込番号:7045480
0点

一応全然本気じゃないけど3DMARK06とってみました。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60954.jpg
1.264Vであっさり4Ghz通過。水冷でケース外なら1.25Vで回るでしょうねw。
ちなみにケース内部画像。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60955.jpg
すべてのファンが800rpm以下で回ってたりしますw。
書込番号:7048198
0点

8800GTスレに200レス書いてたあなたで御座居ますか、ガンダム様
本当に行動を改めないと、もういい加減に(-.-メ)ってなりますよ
書込番号:7051096
0点

>あんずDXさん
言いたいことがあるなら論で言ってくださいね。
まあ私はいつでも受けてたちますよ。
そういえばあのスレで初めてGPUクーラー交換したのも私でしたねw。
書込番号:7051384
0点

いやぁ、低価高品質さんはフットワークが軽いw
お手すきの時にエンコ系のベンチのUPもお願いしますm(_ _)m
書込番号:7061116
0点

cpu
水没してあげたら、中途半端でわね、
ケースごとね、cpuにはポンプで水の循環、と!!!
水イオン交換樹脂にて、抵抗10メガΩ以上、温度5度以下、いいあたいでそうですけど
書込番号:7084497
0点



CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX
昨日QX9650届いたのですが、これはすごいですね。
定格電圧である1.25Vで3.8Ghz TX30分回りました。当然空冷です(ファン回転数800rpm)。
本日仕事なんでこれ以上は試していませんが、今まであった報告の中でもかなり耐性の高いほうだと思います。(多分低電圧耐性では日本一かなw)
ロットはL739A765、PACK DADE11月16日。今後買う人は、この新ロットを狙うといいかもw。
帰宅しだいさらなる調査を行うつもりです。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60329.jpg
0点

ていうかTX30分程度じゃなんの意味もないし
嬉しくて報告とかしたいのなら最新のCPU-Zくらい使用しましょうねw
当然空冷とか意味もわからんしw
そうそう報告するなら最低限、環境等も書いておきましょうね
そんな簡単な事も書けないのなら報告しなくても結構ですから☆
目障りなだけですよん♪
書込番号:7026557
0点

あおりにも全然平気な今日の俺w。
ただいま定格電圧3.85GhzTX中、日本記録作れるかなw。
環境は面倒なんでパス♪
やはり日ごろの行いがいいとこういう大事な時に運が回ってきますねw。
書込番号:7028682
0点

どーやったらそう毎度毎度当たりをゲットできるんすか?w
なんか言われたって、そんなに廻るんじゃ余裕でしょうね(^_^)
書込番号:7028717
0点

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60421.jpg
一応TXでは3.83Ghzが1hr限界^^。
常用は定格電圧3.8Ghz@1.25Vで決まりですね。
触った感触では45nmは65nmに比べて電圧盛ったときの電力増加が著しい。
ワットチェッカー測定で、、
3.6Ghz@1.25V 250W
3.8Ghz@1.25V 258W
3.8Ghz@1.35V 300W
と電力が電圧に恐ろしく反応する。個体差はあるだろうが傾向は変わらないと思う。
おそらく1.35Vかけたら空冷TXは難しいと思われます。
書込番号:7029215
0点

最新のCPU-Zを使わない理由は嘘の電圧設定が
バレてしまうからです。
捏造報告をするなんて最低な人間ですねw
二度と『捏造報告』はしないで下さい。迷惑ですよ
書込番号:7030758
0点


あんまりいい石に当たったから僻むやつが多くて困るな(爆
一応13万以上する石だからな。
書込番号:7030826
0点

捏造ということが証明されたみたいです☆ ♪
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195615924/
上記スレッドのID ◆5OJ3YFv/hc がモビルスーツガンダム。だそうです
書込番号:7031813
0点

どこが捏造なんだかw
具体的にお願いします。
CPU-Zの新バージョンでSSとったがw
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60579.jpg
書込番号:7033471
0点

まあPrime95 12hrの耐久限界が3.7GhzでTX1hrが 3.83GhzだからTXは負荷テストとしての役目を終えたといってもいいね。
書込番号:7033513
0点


Tゾネの通販ですよ。
完全クジ引きだが、すごいのが来ましたね。
これも日ごろの行いがいいからでしょうw。
書込番号:7034414
0点

モビルスーツガンダムさん
大変申し訳ありませんでした。
まったく気付かなくてゴメンナサイ ><
脳に障害が有るお方だともっと早く認識する事を
出来なかった自分が恥ずかしいです。
ではでは。さようなら〜♪♯
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195615924/
書込番号:7034975
0点

一応FSB耐性調査
1.25V設定 TX5分 限界FSB450
1.35V設定 TX5分 限界FSB460
1.45VにしてもFSB470では起動せんかったんでここらが限界かと。
Q9450待ちの人にはかわいそうだが、FSBは思ったほど伸びない。
TX5分の耐性だから実際の常用設定ではもっと低いでしょう。
金のある人は今回ばかりはQXがいいですね。
Q9450の選別はFSBが基準になりそうだから、個体差が大きく難しいでしょうね。
仮に、、、
450Mhz*8だと3.6Ghz
400Mhz*8だと3.2Ghzです
Q6600を下回る耐性のものも多そう。
書込番号:7035017
0点

モビルスーツガンダムさん 素晴らしい当たり石ですね。
私もゲットしたいですが、表示価格を見て来年まで我慢しなくては・・・
いつの日でも お金持ちはよい気持ちに慣れますね。
私がそんなスピードをなんに使うか、今は疑問。
エンコードやってもすぐ次の仕事を考えなくちゃ
私も早くそんな当たり石をいじりたい。
あんまり張り切って石を焼きすぎないよう(超高価なんですから)
書込番号:7036514
0点

価格は確かに高いですね。
ですが、発売予定のQX9770やQX9775は高すぎですし、マザーの交換も必須。
ステッピングは変わるでしょうが、発売時期がQ1なので耐性はさほど変わらないと思います。
Q9450やQ9550では到達できない領域を涅槃が発売されるまで約1年維持できるんですから、まあ下位製品選別(FSB耐性+限界クロック耐性の2重選別)にかかる手間とかお金とか考えたら許容範囲かとw。
45nmは倍率の関係で、QXと通常品の間には埋まらない差があると思います。
書込番号:7036858
0点

正直、BIOSが未成熟でQX9650を使ってるんだから
不安定もいいところって感じじゃないでしょうか?
未発売ですがX48系のマザーボードにすると結構変わるのでは?
45nm製品は32nmへの繋ぎ程度の修正しか加えられてませんからね〜
でも65nm製品よりはOC耐性や発熱量は抑えられていると思いますよ。
Q9450待ちですがね、でるまでに各ボードメーカーなどは「ちゃんとした」
BIOSを準備できることを願うばかりです。
書込番号:7056251
0点



CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX
1. マザーボード:ASUS P5K Premium BIOS0404
2. CPU:QX9650 (FSB420×9、あとはすべてAUTO,L739A638)
3. メモリー:ADATA DDR2 1066 Extream Edition)
4. VGA:8300GTS
5. HDD:WD360ADFD (36GB)、WD1500AHFD (150.0GB)
6. 電源:コルセア550W
7. 水冷:ZALMAN XT
なんだかよくわかりません。OCも上記設定で一発OS(VISTA ULTIMATE)で起動。OCには
興味がないので、適当に遊んで見ます。 パイ焼きは12.585でした。
こんなもんですか?
0点

Bioethics mamaさん こんばんは
kakakuへは久々の書き込みです。
いつの間にか“mama”さんに? (笑
420*9ですと約3.8GHzですね。
今のところVcore昇圧無しだと大体そのくらいの報告が多いようです。
少なくとも私のよりは全然良い感じですね〜 (^^
更なるおみくじしたいところですが、
高価ですのでそう簡単にはいきません。。。(汗
ではでは
書込番号:7038475
0点

鈍べえさん
実は鈍べえさんのHPを参考にまねをしただけです。
私の場合はメモリーが1066ですので、FSB425×9がちょうどよいようです。
不思議なことに、MonsterXがこのCPUに代えてからCE1?EC1?をAbleにしても画像がう荒れることなく表示され調子がいいです。
今回のCPUでよかったなって思うことはこんなことしかなかったですw
時間を見つけて、OCを鈍べえさんの設定をまねしてみます。今後もよろしくお願いします。
書込番号:7040294
0点



CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX
下記構成で組んでみました。
MB: P5E3 Deluxe
メモリ:Team Xtreem PC3-12800(DDR3-1600) 1G*2
GPU:WinFast PX8800 GTS
HDD:WD1500ADFD
CPUクーラー: V1
電源:INFINITI EIN720AWT
OS:Vista Ultimate
OCしてみましたが、P5Bシリーズ以前とのBIOSでのOC項目の使い勝手が違っていて
細かい調整をしていない(FSBと倍率以外AUTO)状態では、4.3GHz辺りが限界でした。
@4.25GHz(425×10) スーパーπ 11秒
ですが、温度に関しては4.25GHzでもアイドル40°前後、負荷時(π焼)でも50°を
超えなかったので、設定次第では空冷でもまだ上を狙えそうです。
(室温20°、測定はCoreTemp及びFANコン)
昨日の夜組んだのですが、組立に手間取りOS入れてドライバ〜Updateが終わったのが
12時近かったので細かい検証はしていませんが、前評判通り素性の良いCPUだと思います。
0点

CPUの温度関係は多数のソフトで比較して判断した方がよいと思います
BIOSのバージョンと各ソフトでは微妙に違いますので少なくとも3種類で比較しましょう
特に負荷時のピーク値は表示応答速度に違いがあり、早く追随表示は
SpeedFan 4.33のチャートで変化を見ると良く分かります
CoreTempはVisata64bitは未対応です
http://cowscorpion.com/CPU/SpeedFan.html
http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071028001/
書込番号:6988798
0点

RB25DEさん こんにちは^^
FSB:500まで 行けませんか?
ヒエルさん
QX9770はどうですか?^^
http://www.coolaler.com/forum/showthread.php?t=166372
書込番号:6989161
0点

QX9770 3.2G FSB 1600MHz x48 TDP136W
\1,399$
対応チップセットX48が出ないと駄目ですか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1015/ubiq202.htm
書込番号:6989349
0点

QX9775 3.2G FSB 1600 6Mx2 150W \1,499$
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1015/ubiq202.htm
書込番号:6989606
0点

intel製X38、対応しない
ほかのメーカ製X38は対応してる。
ASUS Maximus Formula 1.26V 4G........。
http://www.coolaler.com.tw/coolalercbb/QX9770/8.gif
書込番号:6990392
0点

2008/01/08 発売予定品
Q9550--- 3G--- 95W--- \530$
Q9450--- 2.66G-95W ---\316$
Q9300--- 2.5G--95W----\266$
E8500--- 3.16G-65W----\266$ 4Gで使用できそうです
E8400--- 3G----65W--- \183$
E8300--- 2.83G-65W----- ?
E8200--- 2.66G-65W--- \163$
E8190--- 2.66G-65W--- \163$
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=204686
書込番号:6993490
0点



CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX
TDP 130W の添付FANは大きいですね
下記Webページの中ほどに稼動中の写真があります
http://www.coolaler.com/forum/showthread.php?p=1904223&posted=1#post1904223
0点


今回のリテールクーラーは力入ってますな。
OCにも耐える冷却力。
LED搭載で見た目にも愉しい。
クーラー単品でも売れそうなw
書込番号:6982554
0点

従来のExtreme付属品の4〜5倍のコストがかかっている・・・らしいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_9650.html
書込番号:6985581
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





