Pentium Dual-Core E2200 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E2200 クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:1MB Pentium Dual-Core E2200 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E2200 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2200 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月

  • Pentium Dual-Core E2200 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2200 BOX のクチコミ掲示板

(198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core E2200 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2200 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

スレ主 hunkoroさん
クチコミ投稿数:26件

リビング用パソコンとして2台目の自作PCを組もうと考えています。
用途はネット閲覧だけになると思いますので、できるだけ安価に抑えたいです。

OS :Windows XP HomeEdition SP2
CPU :Intel Pentium Dual-Core E2200
:Intel Pentium Dual-Core E2180
CPU cool :リテール
M/B :GIGABYTE GA-G31M-S2L
:ASUS P5KPL-VM
:ASUS P5GC-MX/1333
:ASUS P5SD2-VM  あたりのいずれか
HDD :日立IBM HDS721616PLA380
CASE :ANTEC NSK2400 (電源付)
アダプタ :PLANEX 無線LANカード用PCIバスアダプタ GW-DS108
DVD Drive:手持ちの外付ドライブ
メモリ :ノーブランド
モニター :Victor EXE LT-42LH805(42V液晶テレビ)

ちょっと欲張って「Pentium Dual-Core」で構成を考えてみたのですが、Youtubeやニコニコ動画を見るだけに使うにはオーバースペックでしょうか?

ベアボーンも考えてみたのですが、無線LANでネットにつなぐので、手持ちのPCcard「BUFFALO AirStation WLI-CB-AMG54」を取り付けるためのアダプタが必要です。そのためにはPCIスロットが必要なのですが、安価なベアボーンにはPCIスロットが無いものが多いようです。横置きのケースを考えているので余計に選択肢が少ないのですが・・・。

あとモニターなんですが、テレビに「DVIか15pin→HDMI」コードでつなぐつもりです。かなり大きなモニターになりますが、やっぱりビデオカードは必要でしょうか?一応オンボードでいいかなと思っているのですが無謀でしょうか・・・。

漠然とした構成で申し訳ないのですが、上記構成での問題点やよりよい組み合わせ(別のCPUも含めて)などをご指南いただけたらと思います。それなりの将来性と低コストを両立させて、尚且つニコ動がストレス無く見られればベストです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:7928708

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/06/12 01:17(1年以上前)

DVDドライブが外付けだと、ブート大丈夫ですか?
VGAは接続先が液晶テレビなのだとしたら、できるだけHDMI接続のほうがよいのでは?

書込番号:7929139

ナイスクチコミ!1


スレ主 hunkoroさん
クチコミ投稿数:26件

2008/06/12 01:53(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

DVDドライブについては、必要なときは自分用PCのもの(SATA)を流用できるので大丈夫です。

上記の構成のマザーボードには、グラフィック出力にHDMIが無いようですので「DVI→HDMI」と思ったのですが・・・他のマザーボードのほうがよいのでしょうか?それとも「HDMI→HDMI」対応のビデオカードが必要なのでしょうか?

書込番号:7929231

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/12 01:56(1年以上前)

できるだけ安くっていうならAMDのCPUで組んだ方が良いかもね

書込番号:7929241

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2008/06/12 02:41(1年以上前)

 モニターは大きくても、解像度は低いので、オンボでも問題無いと思われる。
 知人に相談されたら、GA-MA74GM-S2H と 5000+ 辺りを勧めるかな。

書込番号:7929297

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/12 03:21(1年以上前)

M/B A740G M2+ 7000円
CPU Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 B
OX (65nm) 9000円(好きなのをw)
>AMDのCPUで組んだ方が良いかもね
AMD!AMD!

MEM W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 4300円
DVD 流用
HDD WD3200AAKS (320G SATA300 7200)  6500円
VGA オンボード

>ベアボーンも考えてみたのですが
ケースはH360C-300BT2なんかいいかも
使用中ですがBOOKタイプのケースとしてはおすすめ。

無線LANはUSBのを使うのもいいかも

メモリーもあまり安いブランド品とバルクは価格差ないので
ブランド品選んでおいた方が無難。
バルク品の怖いことろは動いたとしても運が悪いと突然メモリーエラー発生して(ry

書込番号:7929337

ナイスクチコミ!1


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/12 03:48(1年以上前)

ネット閲覧だけのローレベル機なら、ショップ物買ったほうが手っ取り早いんじゃないですか。

たとえば
http://www.stormst.com/system2/bto_magicfx.html

書込番号:7929356

ナイスクチコミ!2


スレ主 hunkoroさん
クチコミ投稿数:26件

2008/06/12 03:59(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

なるほど、お三方ともAMDのほうがお奨めなのですね。前回はC2Dで作ったものですから、なんとなく今回もインテルを考えていました。

AMDについては無知なのですが、お奨めの「Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+」を調べて見ますとE2200よりもはるかに高スペックのようですね。Black Editionのほうでも1000円高いだけですし。クロック数で見ると4200+あたりが同格でしょうか。

「GA-MA74GM-S2H」もHDMI→HDMIでつなげるようですし、GPUコアRadeonHD 2100搭載でビデオカード無しでも大丈夫そうですね。音声コードを別に買う必要も無くなりました。非常に気に入りました。
「A740G M2+」は新発売のようですね。値段は気に入りましたが、HDMI出力はありませんね。その分安いといった感じでしょうか。

ケース「H360C-300BT2」もコストパフォーマンスはいいですね。ファンは付いていないようですが、穴だらけで涼しそうですし。

メモリは仰せのとおり「W2U800CQ-1GLZJ」に致します。安物買いのなんとやらにはなりたくありませんね。

今回はAMDで組んでみようと思います。AMDは結構熱くなるとどこかで聞いたような気がするのですが、5000+でもリテールで大丈夫でしょうか?香坂さんの「H360C-300BT2」のレビューを拝見致しましたが、CPUクーラー無しで常時稼動とは・・・恐れ入ります(笑)。

あとHDDは何でもよかったので安いものを選んだのですが、やっぱり「日立IBM」よりも「WESTERN DIGITAL」のほうがいいんですかね?ちなみに自分用PCには「Seagate」を3台使っています。

書込番号:7929363

ナイスクチコミ!0


スレ主 hunkoroさん
クチコミ投稿数:26件

2008/06/12 04:07(1年以上前)

galantyさん ご返答ありがとうございます。

ショップものは手っ取り早いのですが、リビング用というのは建て前で、今回は「作る」事が主目的なのです。

あとBTO全般に思うのは、「ケースがいまいち」ということです。特にデザイン的に「所有する喜びを感じさせない」と思うのは私だけでしょうか。

書込番号:7929369

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/12 04:41(1年以上前)

>今回は「作る」事が主目的なのです

しかも安く、将来性を残し、デザインの良いもの。


そういうことだとは感じていました。
失礼しました。


私事ですが、よくPCの製作を頼まれるのですが、ローレベル機の製作を依頼されると、
つい、イーマなどの完成機を進めてしまいます。

こだわりのないマシン作っても楽しくないし、
スペックからパーツの選択幅はほとんどないし、OS込みだと余計高くついたりしますから。

BTOですがFaithなんかはケースも選べるみたいですよ。

でわでわ。

書込番号:7929398

ナイスクチコミ!0


elefさん
クチコミ投稿数:95件

2008/06/12 12:48(1年以上前)

個人的にはAthlon X2 4450eと780Gの組み合わせがいいかなーと(もう遅いか

用途からしてフルロードはなかなか無いでしょうからAMDのほうが電気くわないかと


E1200でもOC前提ならおkなような気もしますが…



HDDは320GBプラッターをお勧めします

書込番号:7930428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/12 17:04(1年以上前)

香坂さんへ

ノーブランドとバルクは別意ですよ。ブランド品でもバルクはあります。

CPUやグラボのバルクを考えてみてください。



スレ主さんへ

BEにはCPUクーラーついてませんのでご注意を。

書込番号:7930994

ナイスクチコミ!1


スレ主 hunkoroさん
クチコミ投稿数:26件

2008/06/13 00:20(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

「780G」というのは「GA-MA78GM-S2H」のことですかね。「GA-MA74GM-S2H」の一つ上位版ですね。どちらも人気ランキング上位の「5000+BE」と「GA-MA78GM-S2H」の組み合わせは、まさに“鉄板”ですねぇ。イイ意味で、無難なやつができそうです。やっぱりそこそこお金をかけないと満足のいくものは作れないって事ですね。

「4450e」のように“e”がつくものは消費電力が少ないのですね。まぁ常時付けっぱなしにはしない予定ですから、電気代に興味は無いのですが、発熱量の少なさにはそそられるものがあります。小さめのケースを考えていますしね。

「5000+BE」の書き込みで『OCしない気弱な奴には「BE」は不要』とかかれているのを見ました。まだまだ勉強不足で、OCに手を出すつもりは無かったのですが、『ヘタレ』呼ばわりされると俄然やる気が出てきました。今の最有力候補は「5000+BE」です。

でもご指摘のようにCPUクーラーは別売りなんですよね。またお金かかりますね。なんか当初の趣旨と違って、常用できる、結構いいPCができあがりそうです(笑)予算1万ぐらいオーバーしてるような・・・。

皆様いろいろとご指南いただきまして、誠にありがとうございました。方向性も決まりましたし、AMDについての知識も増えて、非常に有意義でございました。
ここは「E2200」の場所なのに、誰一人触れないのには少々驚きましたが・・・(笑)

「Intel」派の人には、関係のない質問をこの場でしてしまってごめんなさい。

書込番号:7933014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

質問ですが

2008/04/29 15:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

クチコミ投稿数:3件

メーカー製のパソコンに入っているE2140をE2200に変える事って可能でございますか?可能な場合BIOSの変更は、必要でございますか?分かる方居られますか?

書込番号:7738261

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/29 16:06(1年以上前)

いずこのパソコンをお使いになられてるのか存じませぬが、
メーカー側のスペックで選択できるような場合、可能かと存じます。
私の勝手な私見でございますが、同シリーズ同システムバスでございましたら、
BIOSの変更をされなくても可能なことが多いように存じます。

書込番号:7738373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/04/29 16:28(1年以上前)

仮に、交換し、動作したとしても。
標準取り付け済み CPU を、ユーザーが取り外した時点で、メーカー保証又販売店独自延長保証とは。
お別れに成りますので、この事を十分理解した上で、自己責任で行って下さい。

書込番号:7738448

ナイスクチコミ!1


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/04/29 16:59(1年以上前)

CPUにE2140って、最近出たばかりのパソコンではないですか。

sasuke0007さんの書込みと重複しますが、ユーザー側でCPUを交換
した場合、改造行為と見做され保証が受けられなくなりますよ。

それから、E2140(1.6G)からE2200(2.2G)しても体感できるかは微妙
その割りに、リスクがあって費用対効果は薄いと思いますけどね。

書込番号:7738546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/04/29 17:31(1年以上前)

早速のご意見有り難うございます。しばらくこのままで、使いたいと思います。もう一つ質問宜しいでしょうか?マシーンは、イーマシンズノの4492ですが、Core2は、載せれるでしょうか?

書込番号:7738654

ナイスクチコミ!1


nya-ta0さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/30 14:33(1年以上前)

まずは、イーマ4492に乗っているマザーボードの型番についてを調べましょう。
CPU-Zあたりで確認できると思います。
BIOSのバージョンとかも調べてみてください。
それから、マザーボードのメーカーのページで対応CPUがのってると思うので確認してみてください。
ユーザーではないのでそれくらいしかわからんけど。

すべて自己責任なので注意してくださいね。


書込番号:7742861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/02 22:34(1年以上前)

nya-ta0さん 情報ありがとうございます。早速調べてみます。

書込番号:7753784

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/02 23:15(1年以上前)

E2100番台搭載しているe-Mahineなら、E6000番台なら動く可能性大ですから、
最大E6850ぐらいまでは行けると思いますけど?

体感的に変わるかどうかは・・・微妙。いずれにせよ自己責任で。

書込番号:7754003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/03 14:24(1年以上前)

CPU交換の成功率が高いものは下記の通り
・同シリーズ製品で
かつ
・同じチップセット
・同BIOS
が使用されているPCのCPUです。(同じマザーボードが多い)
J4492の同シリーズ製品のなかから探してみてください。
チップセット インテル® 945GC Expressチップセット
J4504 E2220はBIOSが対応しているか不明。自己責任でどうぞ。
E2140と同じ時期に発売されたCPUなら可能性が高い。

書込番号:7756513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

昔のPentium4 2.8

2008/04/20 06:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

スレ主 nonisi104さん
クチコミ投稿数:31件

すいません 誰か教えて頂きたいのですが よろしくお願いしますセレロン2.0から昔のPentium4 2.8に変更しましたが 起動に5分位掛かります。BIOSで設定しなければならないのか分かりません ちなみにマザーボードはAopenのMX-46 533Vです。

書込番号:7698048

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/20 06:54(1年以上前)

2.8GHzでも数種あります。
A、C、Eが付いていない、単なる2.80GHz(Northwood0.13μ、FSB533MHz、HT無し)をお使いですよね?
A、C、Eは非対応です。
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/bus.htm
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/postfix.htm
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=615

書込番号:7698071

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonisi104さん
クチコミ投稿数:31件

2008/04/21 08:46(1年以上前)

move men様 有難うございました。やはりCPUが間違っていたかも

書込番号:7703114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

私はCore 2 DuoとPentium Dual-CoreはL2キャッシュ以外は同じと聞いたのですが、Pentium Dual-Core E2200のL2キャッシュ1MとCore 2 Duo E4600のL2キャッシュ2Mではどれくらいの性能差が、あるのでしょうか?
1M変わるだけでも、相当な性能の向上があるのでしょうか?
皆様の回答で今後の購入を考えたいと思います。

書込番号:7547590

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/17 22:01(1年以上前)

L2が倍になったくらいの性能差は出てくる
ま、普通にネットとかメールに使うくらいじゃ分からんけどw

ゲームとかでは若干差が出てくるらしい(要するに重い処理させればそれなりの差は出てくるって事)

書込番号:7547684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/17 22:06(1年以上前)

重い処理ではCore 2 Duoが優秀だということですね。
私は、基本オンラインゲームをやっているのですが、重い動作というと、やはりCore 2にしておいた方が無難でしょうか?

書込番号:7547726

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/03/17 22:16(1年以上前)

そのCPUの比較だと動作周波数が異なりますが、同じ動作周波数の比較と考えます。

キャッシュ差が効いてくるもの(高レベル圧縮ファイルの伸張やデコードなど)では1割程度の差があることもありますが、1MBや2MB程度ならさほど差がでないことが多々あります。
当然全く差が出ないこともあります。
ゲームではL2キャッシュで差がでるものは多いと思うので、C2Dの方が無難でしょうね。

書込番号:7547779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/03/17 23:19(1年以上前)

ゲームなどに強いというCore 2 Duoを購入することに決めました。
回答ありがとうございました。

書込番号:7548256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

静音CPUは??

2008/02/09 14:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

クチコミ投稿数:6件

Core 2 Duo E4500とPentium Dual-Core E2200とではどちらが静かでしょうか?
構成は全て同じとしてですが。
速さではE4500の方が早いので熱量も多いと思いますがどちらも65Wでしたので
・・・。
試したかたいらっしゃったら教えてください。

書込番号:7364257

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/09 15:53(1年以上前)

CPUは無音ですが…………。

書込番号:7364455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/02/09 16:29(1年以上前)

頭切った?

書込番号:7364583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/09 16:35(1年以上前)

一応聞くけど、
TDPって消費電力のことだと思ってる?

書込番号:7364597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/02/10 01:02(1年以上前)

↑思ってません、TDPは放熱量

書込番号:7367421

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/02/10 01:37(1年以上前)

要は「どっちが熱いか?」を知りたいんでしょうね。
ステッピングによって変わるかもしれませんが、
普通に考えれば2次キャッシュの分だけE4500の方が熱くなるのでは?
でも元々の消費電力がどちらも大した事はないので、
定格で使う分には気にする必要はないと思います。

書込番号:7367561

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/10 03:55(1年以上前)

皆さんからかうの好きですねw

NINJAPLUS SCNJ-1100P
辺りをつかえばたぶんどちらでもファンレス運用できるとは思います。
ファンレス運用OKの定義が難しいですが
(3時間使用のうち、2時間ブラウジングなどのアイドル状態+高負荷1時間なら落ちなければOKとか)

TDP65WCPUでもその中でも差はあるでしょうね〜

書込番号:7367884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/02/10 04:50(1年以上前)

静かとかうるさいとかはCPUの問題よりもファンの回転音とかを何とかするのが先ですよ。

なんにしても最終的にはどうしたいのかを書かないと、質問の出口が無いように思います。

書込番号:7367929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/10 19:43(1年以上前)

実使用で発熱に有意な差はないので、発熱という観点でどちらかを選択する必要はないでしょう。他の意味合い(キャッシュ量、価格、速度等)で選択しましょう。

書込番号:7370852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/03/16 14:16(1年以上前)

静かであるかどうかは使用する本人の気持ち次第だと思います。
私がE2200を購入して最初に驚かされたのがリテールクーラーの薄さです。E4500も同じものなのかは知りませんが、以前の1/3程度の厚さしかありませんでした。
実際に使用しても、発熱も定格電圧であれば、高負荷時でも50℃を超えることはほぼ無かったですし、CPUクーラーがうるさいと感じることもありません。
結局、静音性を追求する上でどちらのCPUも間違った選択ではないので、上記のモビルスーツガンダムさんのおっしゃるとおりCPUを決めるのは別の観点で決めるべきしょう。
私ならE2200を選択して浮いたお金でケース等別の静音製品を選択すると思いますが・・・・。

書込番号:7541188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OC報告

2008/02/02 22:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

スレ主 @o@さん
クチコミ投稿数:70件

このCPUでOCして常用していますが、思ったほど回らないです・・。
ハズレ石かも知れませんが、33%ほどはOCできてますので満足してます。
皆さんはどの位で常用しているのですかね?

構成は

CPU PenDC E2200 @2.93Ghz
OS XP SP2
マザーボード TF7100P-M7
グラフィック オンボード
電源  350w
HDD HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200) x2 RAID0
メモリ Castor LoDDR2-2GB-800-R1 (DDR2 PC2-6400 2GB)
+ノーブランド PC2-6400 1G

FSB(@1066)以外は定格でOCしています。

書込番号:7332625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/02/04 00:48(1年以上前)

 オンボードグラボでOCしてたら、伸びなくて当たり前ですよ。OCでググリましょう。

書込番号:7339505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/02/04 21:16(1年以上前)

下記構成にてテストしてみました(一部割愛)

 【CPU】 Intel Pentium Dual-Core E2200 2.2Ghz
 【クーラー】 Scythe 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
 【Mem】 CFD W2U800CQ-1GLZJ 1GB*2 5-5-5-18(1.8V)
 【M/B】 GIGABYTE GA-P35-DS3R BiosF11
 【HDD】 Hitachi HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
 【VGA】 玄人志向 RX1050-LE128H (PCIExp 128MB)
 【電源】 MVK PeterPower PP-500
 【OS】 WindowsXP Professional SP2

3GhzOC(FSB273設定)の場合、ORTHOSテストをパスしたのは、
Vcore1.35V設定でした(Bios読み)super-paiは1.3Vで通ります。
その他はメモリ設定を固定化したくらいでいじってません。
TF7100P-M7のBios設定がどの程度弄べるか分かりませんが
ご参考までに。

書込番号:7342752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/02/04 21:18(1年以上前)

追伸です。
PCIE設定も100Mhzで固定しています。

書込番号:7342759

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/02/04 21:59(1年以上前)

>FSB(@1066)以外は定格でOCしています。

UNLINKED設定ということかな。
Vコアを上げないと伸びないでしょう。
(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402813230/SortID=7045028/

書込番号:7343022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/05 11:29(1年以上前)

うちの子は
 【CPU】 Intel Pentium Dual-Core E2200
 【クーラー】 風神鍛
 【Mem】 コルセアTWIN2X2048-6400 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
 【HDD】 WD AAC500
 【VGA】 ASUS EN8600GT
 【電源】 SS S12(550W)
 【OS】 VISTA HP

この構成でPCIEは100に固定、メモリは800以下になるように設定
他AUTOにてOCしたところ2.5Ghzまで
電圧1.35Vまであげて2.64Ghzまで
電圧1.3625V・NBの電圧も盛ってで2.75Ghzで起動するもエクスペリエンス実行中にダウン

電圧1.375Vは試していません

45nmクアッドでたら3Ghzまで強引に上げようとは思っています
今壊して買い換えるのもね

でもほどほどのOCで消費電力も抑えつつやるのがいいのかなぁとは考えてしまいます。
これなら現状で十分

書込番号:7345519

ナイスクチコミ!0


スレ主 @o@さん
クチコミ投稿数:70件

2008/02/05 21:52(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

仰るとおりUNLINKED設定でOCしています。
やっぱり電圧を上げなければ、これ以上は難しいようですね。

LINKED設定にて3GHzで安定動作しましたので、これで常用しようかと思っています。
電圧はいじりたくないもので・・。

書込番号:7347793

ナイスクチコミ!0


yama0303さん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/14 23:54(1年以上前)


CPU:E2200
M/B:MSI P35 Platium (BIOS:1.80)
MEMORY:KEIAN DDR2-6400 1GB×2
CPU Fan:Thermaltake Big Typhoon
Graphic:Nvidia GeForce 6600GT 128MB

VCORE 1.375V(BIOS上の設定、Sandraでは1.34Vと表示)
FSB:300MHz
FSB/Memory Ratio: 1:1.25 (1.25×300×2=750MHz)

で常用しています。(300MHz×11=3.30GHz)

Windows Vista エクスペリエンス インデックス
プロセッサ:5.7
メモリ:5.9
グラフィックス:5.6
ゲーム用グラフィックス:4.8
プライマリハードディスク:5.2

書込番号:7533817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium Dual-Core E2200 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2200 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E2200 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E2200 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月

Pentium Dual-Core E2200 BOXをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング