Pentium Dual-Core E2200 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E2200 クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:1MB Pentium Dual-Core E2200 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E2200 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2200 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月

  • Pentium Dual-Core E2200 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2200 BOX のクチコミ掲示板

(198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core E2200 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2200 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

E2200でロストプラネット

2008/03/04 15:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

Geforce8600GTとE2200で自作を考えています。
バンドルでロスプラがついてくる8600GTを買おうと思っているのですが、E2200だときついでしょうか。
8600GTは中くらいの画質でまあまあ動くという程度のようですが、CPUについてはあまりわかりません。
もともとロストプラネットのために自作するというわけではなく、グラボについてくるのでやってみようという感じです。
しかし、E2200のせいでかなりカクカクになるなら、もっと性能の良いCPUを選ぼうと思います。
CPUはグラボと違い、ゲーム以外のところでも性能を発揮できてゲームをしなくなっても無駄ではないと思うので。
予算的に厳しいので、デフォルトの画質を少し下げた程度で解像度1440×900でまあまあプレイできるならE2200でよいのですが。

書込番号:7483827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/05 13:05(1年以上前)

E2140とGF7600GTの組み合わせでDirectX9バージョンの体験版をやったことがありますが、
デフォルト設定でスムーズに動きました。

書込番号:7488041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/03/05 17:46(1年以上前)

ローストロロさん回答ありがとうございます。
E2140でも大丈夫なんですね。
質問したあとに最近E2220が発売されたと知り、値段もE2200とあまり変わらなかったのでそちらにしました。
E2140よりかなり高性能ですし大丈夫ですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:7488799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

Vistaでもサクサク動くでしょうか

2008/02/29 23:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

スレ主 panicriderさん
クチコミ投稿数:331件

実家のPCを新しくしようと、いろいろパーツを集めているところです。
OSは、すでにVista Ultimate(DSP版)を購入済みなのですが、
このCPUでオーバークロック無しの場合でもストレスなく動くでしょうか?
オーバークロックしたことが無いので、必要であれば勉強します。
また、割と低価格帯でいいマザーボード(ATX)があったら教えていただけると助かります。

他の揃っているパーツは以下のとおりです。
ビデオカード:Aopen Aeolus S85GT-D256X (8500GT 256MB)
HDD:HGST SATA 320GB
メモリ:CFD 1GB×2
キャプチャーカード:GV-MVP/RX2
電源:鎌力参 KMRK-450A(450W)
ケース:検討中

書込番号:7466502

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/01 00:21(1年以上前)

OCしてもしなくても、Vistaをストレス無く動かすのは大変かもしれません。
私はQ6600を3GにOCしてHome Premiumを使っていますが、以前の2000とかXPとかのサクサク感はやっぱりないですね。
これはVista自体の特徴なのかもしれません。

自分もまだVistaの操作に完全に慣れていないせいもあるのだと思います。


Vistaでもクラシック画面で使用すればストレスなく動きます。
何のためにVista使っているかわからなくなりますけど(笑)

書込番号:7466948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/03/01 09:33(1年以上前)

>Vistaでもクラシック画面で使用すればストレスなく動きます。

vistaはAeroで動かしたほうが早いけどね。グラフィックカードがAeroで動かすスペックがないなら別だけど。
それにGDIはXPのほうがはるかに速いから、GDIではVistaを使う意味がない。

書込番号:7468152

ナイスクチコミ!0


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2008/03/01 13:16(1年以上前)

ワタシの構成は

アスロンx2 4600+
メモリ   2G
HDD     500x2、250x2

で、少し古い目の構成です。
たぶんPentium Dual-Core E2200とさほどかわらないかと思います。
この構成でVISTAは満足に動いてます。もちろん定格です。
ワタシ的には快適です。
おそらくブラウジング、メール程度ならCORE2DUOとさほど変わらないと思います。
もちろん個人の感覚の違いや使用用途にもよるのでなんともいえないですが。
CPUはこれで必要十分だと思います。
それよりグラフィックボードをエアロを使えるスペックの物にして
なおかつメモリを2Gが必須かと思います。

ワタシも近々このCPUで組む予定です。
AMDのファンなのですが最近のインテル、良すぎです。
性能もさることながら価格が安い。


書込番号:7468973

ナイスクチコミ!0


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2008/03/01 14:12(1年以上前)

書き忘れました。
Pentium Dual-Coreは先日秋葉に遊びに行ったときにちょっといじってみました。
感想はワタシのと体感差は感じることができませんでした。

書込番号:7469166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/01 19:41(1年以上前)

Vistaの体感的な所は、分かりませんが・・・
Pen4の3.4Gよりは、軽快に動くCPUです。
panicriderさん の今までの構成次第では、快適かも!?

低価格な、P35のボードは、GA-P35-S3G(45nm対応です。)
あたりが、お勧めです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013313/

書込番号:7470408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/03 22:01(1年以上前)

どのレベルが快適って言うのは人それぞれですが、私個人としては必要十分なスペックだと思います。

ただ気になるのはグラボですね。
スペック的には問題無いですが、ファンレスなのにヒートシンクが非力なので凄まじい発熱です。
夏場の使用だとアイドル時でも60度、負荷をかけると70度後半まで軽くいきます。
ヒートシンクは普通に触れないくらい熱くなります。

それを使われるなら吸気排気のしっかりしたケースを選ばれる方がいいと思います。
私は結局ヒートシンクにファンを取り付けて使用しました。

書込番号:7480885

ナイスクチコミ!0


スレ主 panicriderさん
クチコミ投稿数:331件

2008/03/05 01:19(1年以上前)

ありがとうございます。
実家の現在のPCはXPでCPUはAthlonXP2500だと思います。
アスロンx2 4600+と体感が変わらないとは、このCPUすごいですね。
しかも新しいE2220という2.4GHzのものが名古屋大須のグッドウィルとドスパラにありました。
まだ買ってませんが…。

P35なのにGA-P35-S3Gは確かに安いですね、検討してみます。

ビデオカードは去年の夏に買って確かに70度と表示されてました。
こんなものかと思ってましたが暑すぎるのですね。
ここでPCケースの高さが40cm以下の必要が生じたのでケースの選択肢がかなり狭まった感じです。
サイドファン付けられるもので検討してみます。



書込番号:7486709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初自作

2008/02/12 00:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

クチコミ投稿数:1件

以下のように組もうと思ってるのですが、

不安なのでアドバイスなど下さい。

CPU Pentium Dual-Core E2200
マザーボード ASUS P5B
メモリ CFD DDR2 1GB×2
HDD 250GB SATA300 7200
ビデオカード WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB)
PCケース Sonata III
電源 付属
OS XP Home Edition SP2
以上です。

予算は8万円前後です。
おもに3Dオンラインゲームとネットを使用します。

書込番号:7378415

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/12 00:26(1年以上前)

初っ端に起動するかどうか以外は別にいいんでないかと。
今更P5Bかい、と思わないでもないけどね。

書込番号:7378455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/12 01:28(1年以上前)

ついでにHDD250Gってのも

書込番号:7378730

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/12 01:42(1年以上前)

不安なら止めておきましょう。
それでもやりたいのなら、不安を払拭できるまで調べましょう。
自作なんてのはもともと率は良いけどギャンブルです。

書込番号:7378782

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/12 21:13(1年以上前)

E2200はいいとして、
型落ちのP5B、CFDのメモリ、
このあたりに?つきますね。

書込番号:7381804

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/03 02:48(1年以上前)

45nm版のE2200でたからそっちのがいいかもねー

ああ、そのまま使えるかわかんないから旧E2200のがいいか・・・

書込番号:7477594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/03 04:00(1年以上前)

45nm版のE2200なんて在りませんョ
E2220は、65nmです。
M0なのでBiosの更新済みかどうかだけですね

書込番号:7477658

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/03 04:29(1年以上前)

おもっきり勘違いしてました
なんで45nmで作らないんだ・・・コスト的にもそっちのが(ry
→製造ラインとかが影響してる?
ああ、在庫掃くためか・・・

とかどうでもいいことを考えたり
新しいものは45nmだって思い込みがあり(本当は新しくはないのかなぁ・・・)
失礼いたしました。

書込番号:7477670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Pentium Dual-Core E2200 と Pentium D 940

2008/03/02 18:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

クチコミ投稿数:1件

Pentium Dual-Core E2200 と Pentium D 940

この二つのCPUどっちが性能的に優れているのでしょうか?

書込番号:7475155

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/03/02 19:02(1年以上前)

概ね前者の方。

書込番号:7475304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

MPEG-4 AVC/H.264の再生をスムーズに見たいから

2008/01/23 02:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

クチコミ投稿数:8件

タイトルの形式でHD:1280×720ピクセル 30fpsのムービーを再生すると画像が飛び飛びでしっかり見れません。原因としては再生に負荷がかかってるからでは(同じ形式でも320x240だと問題ないので)と考えcpu他諸々のパーツを乗せ変えようと思います。
-現在-
cpu pen4 3.4ghz
memory 1gb
video card nvidia geforce fx5200
m/b asus p4pe

-予定-
cpu Dual-Core E2200 BOX
memory umax DCDDR2-4GB-800
video card SAPPHIRE RADEON HD 2400PRO (PCIExp 256MB)
m/b GIGABYTE GA-945GCM-S2L

で、かなりパフォーマンスは上がると思いますが皆さんのご意見を伺いたくて書き込みしました。よろしくお願いします。

書込番号:7281704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/23 14:26(1年以上前)

予算がそんなに多くない場合は、Athlon64も候補に入れても良いと思います(もちデュアルコアね)。
統合チップセットのマザーに良さげなやつも多いし。

多少予算が多めにとれるなら、Core2系をオススメしますが。

書込番号:7282919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/01/23 23:59(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、アドバイスありがとうございます。
Athlonは候補にいれてませんでしたが、選択肢を広げてもうちょっと考えてみます!

書込番号:7285259

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/08 01:42(1年以上前)

AMD690Gのマザーあたりも個人的にはおすすめです。
オンボードのグラフィック機能のRadeon X1250に動画再生支援機能がついているので

3500+(シングルコア)+AMD690Gマザー+2Gメモリーでグラボなし構成で
H.264の動画ではありませんが
ちなみに1280×720のDivX6の動画ならMedia Player Classicというプレイヤーで問題なく再生できました。

書込番号:7357969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/02/09 10:56(1年以上前)

香坂さんアドバイスありがとうございます。
来週給料日なのでそれまで楽しみながら迷いたいと思います。
intelにするか・・AMDにするか・・

書込番号:7363326

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/10 03:39(1年以上前)

少し気になったのでしらべて見たのですが
おすすめしておいて申し訳ないのですが
Radeon X1250の動画再生機能は微妙ですね・・・
CPUパワーに依存する部分が大きい
(ないよりはましと言った程度)

690Gの後継の780Gはまともな動画再生支援機能があるようです。

Biostar「TA780G M2+」
http://ascii.jp/elem/000/000/106/106277/

画像は電脳領域というサイト様のベンチ
http://www.hkepc.com/?id=734&page=5&fs=idn

用途がはっきりわからないのでなんともいえませんが
グラボ買う予定がないのなら690Gより780Gのがいいかもです。
インテルとAMDとを迷っていられるようですが
私が腐ってもAMDファンなのでAMDプラットフォームを推しますw

書込番号:7367866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

この構成で組むぞ!音楽パソコン

2008/01/07 22:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

スレ主 кagerouさん
クチコミ投稿数:7件

他サイトで一旦質問したのですが、技術的な回答が得られなかったので、それを削除してこちらでもう一度質問します。

予算10万円以内で音楽パソコンを作ろうと思います。
今自分が考えている構成は以下の通りです

CPU インテル Pentium Dual-Core E2200 BOX   10860
CPUクーラー サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000   3182
メモリ ノーブランド DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 ×2   3560
マザーボード GIGABYTE GA-945GCMX-S2 Rev.6.6   7980
ハードディスク HGST(日立IBM) HDT725025VLA380 (250G SATA300 7200) 7370
DVDドライブ PIONEER DVR-S15J-W   9902
ビデオカード AOPEN XIAi 24P-DMC256X (PCIExp 256MB)   6509
ケース ANTEC NSK2480   12843
サウンドカード ONKYO SE-U55SX(W)  17,769

合計   79975

※価格は価格.comの最安値

音楽用とのことで静音性を重視したつもりです。ケースはデザイン性とスペースの関係上、micro ATXです。

音楽以外には2Dのオンラインゲームを少しします。あとはネットサーフィン程度です。上記の金額にOSを足して、余った分はスピーカー等に投資します。

以上で、改善点等ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:7217770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2008/01/07 22:47(1年以上前)

>音楽用とのことで静音性を重視したつもりです

なんか定番みたいなので組まれれてる感じに思うよ。
もう少し静かには出来ないかな。
ハードディスクを5400回転にするとか
CPUをファンレスにするとか「自己責任で」

分かる事は
>ビデオカード AOPEN XIAi 24P-DMC256X (PCIExp 256MB)   6509
マザーボードをオンボードなので必要ないような気がする。

書込番号:7218033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/07 22:58(1年以上前)

予算10万円ということなので、メモリはノーブランドよりもブランド品の方が安心出来るんじゃないでしょうか?
ブランド品でも1G×2枚で5000円ぐらいで買えるので、1500円ぐらいの差だったらそっちの方がいいと思います。

私も音楽はいつもパソコンで聞くのですが、CPUやサウンドカードは上記の構成で問題ないですし、当たり前の話ビデオカードもたいした性能はいらないので、ぜひスピーカーにお金をかけてください。
経験上、サウンドカードの予算をケチってでもスピーカーにお金をかけた方がいい音で聞けると思いますよ。

書込番号:7218109

ナイスクチコミ!0


スレ主 кagerouさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/07 23:51(1年以上前)

>アレレちゃんさん
定番ですか。

一応、自作は次が2台目なんで、無難に選択しているという感じはあります。ハードディスクは探してみる価値はありそうですね。

あと、OSはウィンドウズビスタにするつもりなのですがビデオカード無しではきつくないでしょうか?

>わせどんさん
そうですね。やっぱりスピーカーにはお金をかけなければ、とは思っています。今のコンポがしょぼいのでせめて、今より大きいスピーカーを。オークションで捜してみようと思います。プリメインアンプも必要でしょうか?

書込番号:7218463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/08 00:59(1年以上前)

アンプも購入するかどうかはどれだけ音質にこだわるかで変わってくると思うのでなんとも言えませんね〜。
私はそれほどでもないのでアンプ内蔵型のスピーカーを使っております。ちなみにONKYOのGX-70AXって言う古いスピーカなのですが、昔ここでの評判がよかったので買いました。オークションで4,000円で買えましたし(笑)。
ですから音質に関して偉そうなことは全く言えないのですが、オンボードサウンドをサウンドカードに変えた時よりも、スピーカーを変えた時の方が音質の変化をかなり感じられました。
その時に、まずはスピーカーをいいのにしないと、せっかくのサウンドカードの性能も台無しだなと感じたわけです。

書込番号:7218833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/08 01:26(1年以上前)

>ビデオカード無しではきつくないでしょうか?

2Dだけだったら大丈夫と思うけど
ビデオカードの熱の事もあるし増設は進められません。

ダメだったら買って下さいね。

私も静音性を重視のパソを目指したけど無理だった。
静音性はメーカー製のを買うのが無難に思ったから。

それと書き忘れていたけどメモリが一番先に思いました。

わせどんさん の書かれてる事は素晴らしいと思いますよ。

>プリメインアンプも必要でしょうか?
この質問は愚問と思うのですが

私は3000円のアンプ内蔵型3Dスピーカーで満足してます。
BASSは使ってないけど

SE-U55Eで使ってるけどAVアンプ通して6何万位のスピーカーより好きだよ。

書込番号:7218926

ナイスクチコミ!0


スレ主 кagerouさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/08 20:53(1年以上前)

本日、ツクモにて自身で見積もってみました

パーツ メーカー 製品名 価格 個数 合計
CPU インテル Pentium Dual-Core E2200 BOX 10,980 1 10980
CPUクーラー サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 3,980 1 3980
メモリ ノーブランド DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 1,780 2 3560
マザーボード GIGABYTE GA-G33M-DS2R 16,980 1 16980
ハードディスク HGST(日立IBM) HDT725025VLA380 (250G SATA300 7200) 7,680 1 7680
DVDドライブ PIONEER DVR-S15J-W 10,980 1 10980
ケース ANTEC NSK2480 13,980 1 13980
サウンドカード ONKYO SE-U55SX(W)  19,800 1 19800
OS Windows Vista Home Premium 32bit DSP版 15,980 1 15980

合計 103920

メモリはノーブランドで見積もっているのですが、OSを入れると予算オーバーしてしまいました。それとマザーボードが欲しかったものがなかったので上記のものに変更。グラフィックをオンボードにするつもりですがG33でビスタのエアロが動くかどうかが微妙ですね。ハードディスクも5400rpmがなかったので変更無しです。

とりあえず、今回はサウンドのSE-U55SX(W)を買わずに良いPCスピーカーを買おうと思います。そのほうが効果あるみたいですし、SE-U55SX(W)は後からでも買えますので。

グラフィックについて若干不安が残りますので、経験者の方アドバイスお願いします

書込番号:7221431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/08 23:16(1年以上前)

>経験者の方アドバイスお願いします
私は経験者違うけど

>G33でビスタのエアロが動くかどうかが微妙です。

http://www.intel.com/jp/products/chipsets/q35_q33/

>3100 Microsoft Vista* Aero でのすばらしい体験が可能になります
て書かれてるから大丈夫と思います。

今の構成で大丈夫と思います。

予算的に厳しいのであれば
マザーボードを下げますか?
GA-G31M-S2Lに

http://www.intel.com/jp/products/chipsets/g31/
オーディオボードは違いますが
オンボードグラフィック Intel GMA 3100で同じだし

メモリーテストなどの為にFDDと
CPUクーラーが入るか確認してね。

静かな音楽パソコンが出来ることを期待してます。

書込番号:7222268

ナイスクチコミ!0


スレ主 кagerouさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/09 17:53(1年以上前)

そうですか
それならMBをGA-G31M-S2Lに変更してみます。
メモリなんですが、安いメーカー品を買うとして、そのメーカーのページの対応マザー表に自分の購入するMBが記載されていないと意味がないですよね?
このMBはどのメモリにしても記載されていないので、どうすればいいのか困ってます。

書込番号:7224755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/09 20:15(1年以上前)

価格コムで2007年11月29日に登録されてますから
対応表には無いよね。

交換保障を付けるのが1番だね。
逆に交換保障付けるのだったらノーブランドでも
良いような気もするけど。
W2U800CQ-1GLZJに525円の保障を付けるのだったら判るけど
3560円に525円の2枚分だったら馬鹿らしいし保障に関しては聞いて判断してね
個人的な考えだけどメモリの相性問題は1割以下て思ってるよ。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html

書込番号:7225236

ナイスクチコミ!0


SP100Nさん
クチコミ投稿数:84件

2008/01/09 22:28(1年以上前)

静音性重視とのことですが,うちのはGA-945GCMX-S2とCeleron420の組み合わせで,冬はもちろん真夏でもほぼファンレス状態で稼働しています。シングルコアはもういらないと言われるかも知れませんが・・・。

書込番号:7226021

ナイスクチコミ!1


スレ主 кagerouさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/09 22:53(1年以上前)

自分もメモリの相性問題には直面したことがないので、よくわかりませんが、バルク+相性保障でいいのでは?と思います。一応、メールにて問い合わせて見ますが。

やっぱりビスタが快適に動くスペックを求めるので、デュアルコアでいくつもりです。ファンレスは魅力的なんですが、自分にとっては冒険に近いので・・・

書込番号:7226198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/09 23:04(1年以上前)

SP100Nさん失礼なのですがGA-945GCMX-S2
を買う気持ちが判りません。

GA-945GCMX-S2て対応CPUも少ないし
メモリもDDR2-667MHz迄だし

GA-G31M-S2Lだったら最新のCPUが積めるやん。

動画編集がしたくなったら E8190 が使えるやん

書込番号:7226281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/01/10 01:03(1年以上前)

кagerouさんはじめまして。
私は自作PCは3台目ですがいずれも静音を重視して組んでおり現在以下の構成での購入を検討しております。

製品 メーカー 型番 価格
CPU Intel Pentium Dual-Core E2200 BOX 10,980
CPUクーラー Scythe NINJA mini SCMNJ-1000 3,980
マザーボード GIGABYTE GA-73UM-S2H 3,180
メモリ Patriot PSD22G800KH 5,980
ハードディスク HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 12,880
HDD静音ケース Grow Up Japan SMART DRIVE 2002 Copper 7,980
DVDドライブ PIONEER DVR-S15J-W 9,480
ケース Antec NSK2480 13,900
CPUファン Scythe DFS122512L-PWM 1,180
ケースファン Scythe SA1225FDB12L 980
OS Microsoft Windows Vista Home Premium DSP版 15,980

ここまでの構成で96,500円になります。ちなみにTSUKUMOさんとソフマップさんの価格です。

サウンドカードですがWinampを使用することを前提とされるならASIO2.0に対応したものをお勧めします。ちなみにONKYOのSE-U55SXはASIO2.0には対応していません。
WinampはiTunesやWindows Media Playerに比べて操作性などでは一歩譲りますが「ASIO」や「mpg123」など高音質化するプラグインが豊富にありますので一度お試しください。
私はRMEの96/8 PSTというオーディオボードを使用していますが圧倒的に音質が改善されたのは再生ソフトをiTunesからWinampに変えたときでした。

スピーカーはONKYOのGX-D90をお勧めします。この価格帯のスピーカーとしてはデジタル入力ができるなど高性能です。

HDD静音ケースですがこのクラスのPCになるとHDDのアクセス音が気になると思います。

ご希望の予算からはオーバーしてしまいますが参考までに。。。

書込番号:7226986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/10 07:04(1年以上前)

詳しくないのですが、静音パソコンならAthlon X2 Dual-Core BEの方が向いているんじゃないかと思うのですが。45Wなので。

性能的にも大差ないと思いますよ。多分(無責任)

intelにこだわるというのであれば構いませんが。

書込番号:7227401

ナイスクチコミ!0


スレ主 кagerouさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/10 21:00(1年以上前)

ケツカミさん>
ASIOはイマイチ使い方がわからなかったのと、デジタルオーディオプレーヤーがSONYであることから使用予定はありません。HDの振動はもし気になるようだったら考えます。

大きい金太郎さん>
現在AMD Athlon64 3000を使用しているということもあって、次はインテルを使ってみたいんです。性能があまり変わらないのでこのCPUで行きます。

とりあえず上記のスペックでいけそうなので、自分なりに検討を重ねて、自作してみます。回答くださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:7229580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/19 01:18(1年以上前)

時間が経ってるので読んでるか判りませんがw

もし音楽専用にするのであれば、ヘッドフォンをサラウンドで使ってみるのも手かと。

書込番号:7264354

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/01/25 21:48(1年以上前)

もう読んでないと思いますが(つーか、とっくに組み終わってるか)、Vistaで静音ならAMD690のマザーボード(エアロ問題なし。3.5だったかな)とBE-2300(NSK2480とNinja miniでファンレス可)がよろしいかと。

まぁ、NSK2480のケースファンが結構うるさいんですがね。あと、2400の電源と相性問題ありましたが。

書込番号:7293235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium Dual-Core E2200 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2200 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E2200 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E2200 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月

Pentium Dual-Core E2200 BOXをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング