Pentium Dual-Core E2200 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E2200 クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:1MB Pentium Dual-Core E2200 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E2200 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2200 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月

  • Pentium Dual-Core E2200 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2200 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2200 BOX のクチコミ掲示板

(198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core E2200 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2200 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MBで使用している方いますか

2009/05/27 05:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

お世話になります。
以前から考えていてそのまま放置していたのですが、CPUクーラがあまりにうるさくなってきたのでPenD820から省電力への変更をしようと考えました。(BOX)
ECS945G-M3(3.0)はPenDC2180までのようですが、いざ調べると売っていません。
E2200を上記MBで使用されている方おられますでしょうか。

中古CPUも検討していますが、信頼性はどうなのか気になって一歩踏み出せません。
中古ならC2DE6600あたりも考えています。

もう一件。
現在使用のCPUクーラはリテールではなく、おそらくバックプレートでMBにとまっているようです。
BOX品のリテールクーラの足の形状によってはバックプレートが使えないのかと考えています。
リテールクーラの画像が見つけられません。
お分かりの方おられますでしょうか。

バルクCPUとバックプレートが使える足形状のCPUクーラを購入することも考えないといけないのかと思っています。

脈絡も無くいろいろ書いてしまい申し訳ありませんが、よろしくご教示ください。

書込番号:9609751

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/27 06:33(1年以上前)

Pentium DualCoreE2180は、一応売っています
http://www.rakuten.co.jp/computopia/436565/436568/648966/#1440254
ただ、これ買うくらいなら
G31M3-F V2+Pentium Dual-Core E5200
のほうが、差額は少ないと思う。
マザーがどこかのメーカー製PC仕様っていうのなら、この案はなしですけど。(OSが使用できない)

書込番号:9609808

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2009/05/28 21:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
中古CPUで検索したら新品BOXの安価品取り扱い店もありました。
よく検索せずに問い合わせ申し訳ありません。
自作経験も無いためCPU交換だけで済まそうと思います。
ご教示ありがとうございました。


書込番号:9617467

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2009/06/06 12:54(1年以上前)

ぱそこんクラブで断られ、etokkaで断られ、電脳科技で断られ。
使えると信じてE2200購入に踏み切りました。

書込番号:9659315

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2009/06/14 16:31(1年以上前)

E2200で無事動作しています。
PenD820に使用されていたCPUクーラ用ネジ(バックプレート用)で留めようとしましたが、ネジをしめきってもCPUとクーラが接触せず。
結局BS775を買ってきてネジだけ流用してBOX品のクーラ及びファンを取り付けました。
リテールですが今までに比べると静かです。
CPU温度も30℃まで上がりません(エベレスト)。
クーラも小さくファン回転数も低く、小生の使用環境では十分満足です。

書込番号:9698118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E2200の温度

2008/11/05 22:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

スーパーπを起動したとき

アイドル時

こんにちは。
皆さんはこのCPUの温度、どれくらいですか?
自分のは、スーパーπを起動したときは47℃、
アイドル時41℃位なんです。
検索してみると大体の人がアイドル時30℃台で自分より低いんです。
一応クーラーの取り付けは確認しましたし、シルバーグリスを使っています。
夏は55℃くらいになることもありました。
これはE2200のロープロファイルのクーラーから、
Q6600用のクーラーを使うことで直りますか?
それとも個性なんでしょうか?
自作のせいですか?
室温は25℃です。
エアフローは大丈夫です。

書込番号:8601384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/11/05 22:44(1年以上前)

画像が横向きになってしまいました。
すいません...

書込番号:8601508

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/11/05 23:03(1年以上前)

別に普通かとも思いますが、温度平気か?って聞いてるのにエアフローは大丈夫ですっていう話もすごいですねw
別に問題ない温度ですね。

どうしても下げたいならBIOSでPWM制御やめてみれば?
そうすればもうちょっと冷えるかもよ

書込番号:8601641

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/11/06 08:33(1年以上前)

ケースや他の構成もわからない状態では何ともコメントしずらいですよ^^;
ただそんなに心配する温度じゃなさそうです。

ケースのサイドパネル外して温度測ってみて下さい。それで温度が下がればエアフローが悪いってことです。

書込番号:8602866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/11/06 12:59(1年以上前)

CPU温度なんてものは、ユーザーの環境に左右されるものですよ。

例えば室内の気温が15度と30度で計れば誰だって違う温度になります。
ちなみにエアフローは『大丈夫』との事ですが、なにをもって『大丈夫』かというのは客観的に判断するものだと思います。

自分で『大丈夫』と書かれても、それは本当に大丈夫なのかは誰にも分かりません。
仮に、自分は風邪を引いたんだけど、薬は飲んだよ!
という話をしたとして、実際にその人が飲んだのは風邪薬ではなく、単なる頭痛薬の可能性があります。
『飲んだ』といわれたらそれで最後になってしまって、我々には知る手がかりが無いので、どういう理由で『大丈夫』なのかを明示的にするといいですよ。
例えばケース外環境やスペック、内部写真を添付するのがいいかと。

さて、実際の温度ですが、別にダメな事は無いと思いますけどね。
周りの人がどうだから自分は変なのか?間違っているのか?と思う気持ちは分かりますけども、実際トラブルが起きているワケでもないので、気にしないのが一番だと思いますよ。

これが80度とか90度とか行ってたら「そりゃ大変だ」になりますね。

AMD至上主義

書込番号:8603535

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/06 16:10(1年以上前)

PenDCのリテールクーラーは背が低い代わりにファンが元気いいから、Q6600の銅柱リテールクーラーにしても静かにはなれど冷却性は大差ないと思うよ?

書込番号:8604032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/11/06 22:59(1年以上前)

皆さんすいません。
エアフローは大丈夫と書いたのは、
サイドパネルを外しても、1℃位しか変わらなかったからです。
Q6600のリテールクーラーを今日もらったので、付けたら、
5℃位下がりました。
ケースはGX-3901でファンは吸気の4cmが二機、12cmが一機、
排気が12cm一機、あと、電源です。
グラボは付けてません。
HDD一台
メモリ2Gです。

書込番号:8605686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/12 16:38(1年以上前)

僕のはPentium4のリテールクーラーで夏場OC無しでエンコードしたらASUS PCProbe IIで62℃でした。
まあ、PentiumDCより大型のクーラーであるがゆえに、よも壊れじと思ってそのまま使用していましたが。

書込番号:9082249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/02/22 17:39(1年以上前)

画質が悪い...

色々な情報

あれからもっとOCしてみました。(温度気にしているくせに)
2.2GHz→3GHz(3003MHz)
FSB273 倍率11
で、Windows エクスペリエンス インデックス でCPUが
5.2→5.7になりました。
ゲームグラフィックスも3.4→3.5に。
でも温度が....68℃(室温22℃)
電圧1.325V
FSBは0.1V増やしました。 
クーラーはQ6600の銅柱リテールクーラーです。
はずれ....かな??
ロットナンバー?は、
LB069B061 か、
L8069B061です


書込番号:9137554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自作を考えていますが・・・・

2008/11/04 17:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

自作を考えていますところでこの構成でエラーや不具合がでるかも
知れないと心配になり質問してみました学生なのでお金がなく安く作れる構成にしてみました

CPU:Pentium Dual-Core E2200
CPUFAN:付属
MEMORY:1GB PC2-6400 DDR2-SDRAM ×2
HDD:サムスン HD161HJ (160GB SATA300 7200)
M/B:GIGABYTE GA-G31M-S2L
CASE:INWIN IW-EM002
電源:(静音)400W Evergreen Silent King α HK400-14GP
サウンド:オンボード
グラフィック:オンボード
DVD:前のを流用

ですやることはメールやネットでアニメを見ることです
アドバイスお願いいたします

書込番号:8595559

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/11/04 17:07(1年以上前)

>自作を考えていますところでこの構成でエラーや不具合がでるかも

で、ココで聞けば答えが分かると。
んなもん誰にも分からん
未来予知出来る人間探してくるか諦めて組むしかない

それに問題は出た後考えれば良いだけのこと

書込番号:8595579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/04 17:13(1年以上前)

なにも無ければ、エラー等の不具合はまず無いかと・・・
よほど、有名なものでない限り、個体差での不具合は組んで見ないことにはわかりませんy

あと、OSが入っていないようですが・・・
不安なら、ショップPCやHPやeMachinesなどのほうが良いですy

書込番号:8595602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/04 20:25(1年以上前)

こんばんは。
不具合はどんなに良いパーツで組み立てしても
でる可能性はありますので。
組み立てる前に事前に予防策を練ることで
ある程度は回避できますが。

たとえば
・選択したCPUにマザーボードのBIOSは
対応しているか。
・マザーボードと特定のPCパーツで不具合等は
でていないか。
・メモリー購入後メモリーテストを実施する。

ネットで検索すれば見つかる事ばかりだと思うので
その辺に時間を掛けてみてください。
あとOSは予算の関係でウィンドウズが用意できないのなら
Linuxって手も有ります。ネットサーフやメール、動画鑑賞
ぐらいなら問題ないと思いますので。

書込番号:8596321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/11/05 12:45(1年以上前)

知識も予算もチャレンジ精神も無いなら、ショップブランドPCが無難ですよ。

キツく聞こえるかもしれませんが正直な気持ちです。

書込番号:8599329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2008/11/10 23:15(1年以上前)

自作はチャレンジ精神が必要
対応してるかしてないかは調べれば解ることだから
少しでも不安、心配があるならショップに頼んだほうがいい

書込番号:8624110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/12 16:44(1年以上前)

静電気とかに気をつければ問題ないとは思うが…

書込番号:9082270

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/12 16:54(1年以上前)

度胸も無いなら吊るしでも買っといた方がいいよ。

書込番号:9082305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/12 19:02(1年以上前)

用途からすると、CPUはセレロンの安いので充分かと。
その分HDDに回した方が吉だと思います。

書込番号:9082827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2008/04/27 18:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

クチコミ投稿数:159件 Pentium Dual-Core E2200 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2200 BOXの満足度4

オーバークロックに初挑戦して常用を考えていますが、効果的な設定値教えていただけないでしょうか(AI Suiteなるソフトで設定がいいんですかね)?その前に構成からしてオーバークロックしても問題ないかについてもお聞きしたいです<(_ _)>。

CPU:Pentium Dual-Core E2200
マザボ:P5K PRO
MEM:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

書込番号:7730044

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/27 18:19(1年以上前)

私とPC構成が似ているので参考になればと。
私のCPUはE8200ですが、OCについて基本的に気をつけなければならないことと
言えば、発熱とメモリが無理しないような設定を心がけなければなりません。
基本的にはシステムバスをいじります。倍率は基本的にいじれないはず・・・
私のブログで所属しているサークルで同じような質問をしたところ、オーバー区ロッカーの方がこうおっしゃいました。
「メモリがDDR-2-800なので 無理のかからない範囲しかOCできませんので
その範囲はメモリ対比 1:1の時 FSBが400Mhzぐらい」
とのことです。PenDCは定格のシステムバスが800MHzですので、1600MHzまで伸ばせるかとは思いますが、
私の場合は、少し余裕を持たせようと380*4でやってます。(3GHz常用中)
PenDCもOC耐性は高いようですが、自己責任になりますので気をつけてください。私のこの意見にも保証はないです。
少しずつあげて、安定するギリギリを探すために、ゆっくりシステムバスを上げていくといいかと思います。
注意点としては、OCをするとP5K-PROの長所であるEPUが機能しなくなります。

書込番号:7730113

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/27 18:59(1年以上前)

確認と保証のない個人的見解です。

インテルは商売上の理由でクロックを実力より下に
押さえているようです。このCPUはその典型。
同一プロセスで類似コアのものの最上位クロックまでは
いけると思われます。
E2200ならE6850の3GHzまではいく可能性大です。
但し、メーカが試験して保証していないから
データ処理エラー、故障は起こりえますのでそのへんに
注意がいります。
あと、電圧を上げると壊れることはある。
メモリやPCIやSATAのクロックが引っ張られると
そちらが先にへたることがある。

書込番号:7730249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 Pentium Dual-Core E2200 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2200 BOXの満足度4

2008/04/27 19:05(1年以上前)

rangnateさん
返信ありがとうございます。システムバスを調整すればいいわけですね。ちょっと調べてみます。電圧とかメモリのほうはそのままでそのシステムバスのみを少しづつ上げて様子を見るというのがとっかかりの私のような者にはいいのでしょうかね。
 EPUが無効になるらしいのは聞きました。しかし、このCPUとマザーであればやらない手はないですよね。

書込番号:7730270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 Pentium Dual-Core E2200 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2200 BOXの満足度4

2008/04/27 19:32(1年以上前)

ZUULさん
返信ありがとうございます。いままではAlbatron製の915GチップセットのマザボでPen4 540を使用していましたが、付属ソフトのない点とCPUの性質からまったくオーバークロックする気もしなかったです。2004の夏にPen4は32.000円弱しました。価格的にも冒険する気になれなかった(昨日3.300円でショップに買取してもらった^^;)。
 もうちょっとオーバークロックについて調べてみます。

書込番号:7730362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/04/27 20:53(1年以上前)

>AI Suiteなるソフトで設定

私はこの手のソフトをインストールしたことがない。
OCはBIOSの設定で行っています。

書込番号:7730743

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/04/27 21:00(1年以上前)

購入したCPU等をどのように使用しようと各人の勝手です。
しかしながら最近は雑誌等の記事に単に踊らされている感が否めません。
今は自信の使用用途を考慮すればそれに見合った十分なCPUが選択できるはずです。

書込番号:7730785

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/27 23:40(1年以上前)

OCして壊れたら、保障外なのでその辺は覚悟を決めてからやりましょうね

書込番号:7731681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 Pentium Dual-Core E2200 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2200 BOXの満足度4

2008/05/03 20:56(1年以上前)

オーバークロックは自己責任・・・。ですよね。慎重に?楽しみます。

安いし、私には満足なCPUです。しばらくはこれを頼りにしてきます^^。

書込番号:7757792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 Pentium Dual-Core E2200 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2200 BOXの満足度4

2008/05/25 09:11(1年以上前)

先日、雑誌や達人からのアドバイスでオーバークロックしました^^。

ベースクロックを266で、約0.7Ghzアップの2.930Ghz動作となってます(CPUとメモリの電圧を多少上げました)。そもそもお金はかけたくないのでリテールファンです。CPU温度はAI SUITEでアイドル時41℃くらいだし、常用問題なさそう。
 SUPERπ104万桁が定格29秒→23秒に(ベースクロック250と変わらず^^;)。

書込番号:7852337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/31 23:50(1年以上前)

945gcmx-s2に乗っけて266modしたら普通に定格電圧で動きました。
って上の方と同じですが。
ハサミとカッターでアルミホイル切ってテープで固定とかめんどくさいことしてるので、333modはちょい気が引けますが、3Gオーバーで動かしてみたいとは思いますね。
今度暇な時ちびちび上げてみます。定格電圧でどこまでいけるかな〜

書込番号:8283173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 Pentium Dual-Core E2200 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2200 BOXの満足度4

2008/09/01 08:34(1年以上前)

ひろくん2008さん

アルミホイルやらハサミ・カッターって何をされてるんですか?興味あります。

このCPU(E2200)は3GHzオーバーも楽ですよ。FSB280まで上げて3.08GHzですが、動いてました。電圧はいじらないと無理でしたけど。
 ただ、常用となるとFSB250(電圧はデフォ)かなという感じです。250でもネットゲームでサーバーと接続が切れたりしますからいまは定格に戻してます。普段、オーバークロックしててもメリットそんなにないですよね。知識というか遊び心をくすぐるには楽しい作業ですけど^^。

書込番号:8284170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

DELLパソコンからのCPU交換

2008/06/29 12:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

クチコミ投稿数:44件

ペンD 820→ペンDual-Coreにグレードアップしようと考えています。
可能なのでしょうか?
また、アップグレードが可能な範囲で最上位のCPUは何になるんでしょうか?

購入時期が2005年6月。
用途はPV4を使ったキャプチャ、またエンコード、映画鑑賞、3Dゲーム(軽め)等。将来的にはBTOパソコンに買い替えを検討していますが、現在は予算が厳しいです。

【現在の環境】
DELL DIMENSION9150
(詳細)http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/photo/051122_9150/
BIOSバージョン:A07(更新しました)
WindowsXP Home Edition SP3
メモリ:PC4200 2GB
HDD:320GB+250GB
キャプチャーボード:GV-MVP/RX3
ビデオカード:ATI RADEON X300SE(RV370)
サウンドカード:Creative SB X-Fi

書込番号:8004861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/29 12:39(1年以上前)

Pentium Dual Coreはどうも無理みたいですよ。
名前は似てますが、実質は別物なのでご注意を。
こちらを参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X117868/SortID=6257109/

PentiumDの9000番台なら恐らく交換可能かと思いますが、ご自分で良く下調べをしてから交換するか決めた方が良いと思います。
実際のところ、今はぐっとこらえてお金を貯めて、新PCを手に入れる方に力を入れた方が無難でしょう。

自作なら、毎月一つずつパーツを買って、半年後に完成なんて気の長い手もありますけど。現実的ではないですね。
お金のない時期は、ご本人のスキルを高める勉強をするのが良いのじゃないですか。

書込番号:8005026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/29 12:47(1年以上前)

はじめまして。
お使いのパソコンはインテル 945P Express チップセット
ですのでサポート自体はCore 2 DuoのFSB1066のCPUまでサポートしています。
ですがメーカー製パソコンなのでたとえばE6700のCPUに交換しても
動作するかどうかは分かりません。この辺はチャレンジの範疇になると
思います。

ただ交換に成功した場合は高い性能と低発熱が得られます。
この辺の価値はやるに値するかどうか、色々ネットで検索してみて
判断されれば良いと思います。

書込番号:8005064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/29 13:10(1年以上前)

>お使いのパソコンはインテル 945P Express チップセット
ですのでサポート自体はCore 2 DuoのFSB1066のCPUまでサポートしています。

同じ945という型番であっても、Core2Duoの発売された2006年夏以降のものであれば、対応が可能かもしれませんが、スレ主さん所有のPCは2005年製とのことですので、Core2Duo(及びPenDC)は換装不可だと考えた方が無難ですよ。

書込番号:8005183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/29 13:18(1年以上前)

PenDのより高クロックのものに交換するのが限度みたいです。
効果はなさそうだから、我慢するか買い替えを推奨します。

ところで、メーカー製パソコンのCPU交換ってはやっているのかな?

書込番号:8005213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/29 13:38(1年以上前)

>ところで、メーカー製パソコンのCPU交換ってはやっているのかな?

有名メーカー製PCは大抵20万くらいしますから、おいそれと買い換えるわけにいかない。(購入する時点ですでに、家族を丸め込むのに苦心していると思うので。)
しかし、買った時点ではそこそこだったものが2〜3年経つと、最新機のローエンドの性能に満たないものになってします。

新しいPCが欲しい、しかし家族は「今有るのがまだ使えるじゃないか、使いこなしてるのか?」と責め立てるわけです。

安価に(そして密かに)パワーアップできそうなCPU交換てできないのか?と考えるのは自然の成り行きです。

PentiumDや4はIntelの失敗作とも言われますので、このタイプをお持ちの方は、そうした願望が特に強いかも。

書込番号:8005290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/29 13:54(1年以上前)

こんにちは、大きい金太郎さん

最近多いですね、本当に・・・
同じソケットだからなんでもいけると思っている方が多いようです。
いくら安く抑えたいからと言って、安直にも程があるかと・・・

こんにちは、よこやん3さん

BIOSが対応していることはないと思います。
PenDCはPenDよりもCore 2 Duoに近いものですから・・・

書込番号:8005349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/29 14:05(1年以上前)

>大きい金太郎さん
解説感謝です。
そうか!家族の目ってのもあるんですね。
自分にとって家族の目は無関係だから(家族はいますよ!)そこまで考えが回りませんでした。

>空気抜きさん
>同じソケットだからなんでもいけると思っている方が多いようです。
>いくら安く抑えたいからと言って、安直にも程があるかと・・・
激しく同意・・・。

書込番号:8005393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/29 14:29(1年以上前)

どもども。
家族の目もあるし、初めて買ったPCなど大枚をはたいて買ってるわけですから、わずか数年で陳腐化されるのはご本人も補納得いかないのじゃないかと思います。
自動車なら車検一回くらいで、2000ccクラスが軽並ですね、と言われた様なものですから。

そういう私も945Gのマザボで泣いた口です。

かつてのSocket5、7や、Slot1などはサードパーティ製の下駄をかますことで、相当長い間アップグレードが可能だったことを考えると、同じLGA775という接続方式でありながら、事実上互換性がないのは残念なことです。

どこかのサードパーティが変換下駄のようなものを開発すれば、そこそこビジネスチャンスだと思うんですけどね。

書込番号:8005497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/29 14:35(1年以上前)

発売時期からいくと、VRD(だっけ?)がちゃうから、BIOSとか以前の話なのが厳しいところ。
変換ゲタは、多分CPUクーラーがネックになりそうですよね。
セット品でクーラー作る…………マザーのメーカーが対応BIOS開発しないだろうから、結局無理か。

書込番号:8005527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/29 15:06(1年以上前)

かつてASUSも下駄作ってみたいですから、それこそ御大が腰を上げれば不可能ではない気もしますが、出ていないところを見ると、素人が考える以上にやっかいな問題が有るのかもしれませんね。

書込番号:8005666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/29 15:09(1年以上前)

ま、下駄よりマザボが売れた方が儲けが多いから、というのが真相かも知れませんけど。

書込番号:8005674

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/29 15:15(1年以上前)

最近ホンマにメーカーPCの改造が多いですねぇ〜><
改造・カスタマイズはコツコツと自作し続ける物の特権だと思ってましたが、、、

高いメーカーPCを購入する人は裕福な方だと思いますョ。
だからぽんぽん買い換えるのかと思ってました。
メーカーPCは高くて買えず、仕方なく自作してた庶民には高根の花w
(今は自作の方が高くつくけどw)
最近はメーカーPCを改造前提で購入する人も居ますし
ある意味贅沢かもしれませんよ。

書込番号:8005701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/29 15:42(1年以上前)

>メーカーPCは高くて買えず、仕方なく自作してた庶民には高根の花w

オフィス全員の目の前にモニタのある会社なんですけど、
「PCを自作してる」なんて言うと皆からエーリアンの様な目で見られます。

そこそこPCを使いこなしている様に見える同僚に、
「家のPCのCPUは何?」と聞いたら、
真顔で「CPUってなんですか?」と逆に聞かれる始末。

堅気の人には、自作はかなりハードルが高いみたいです。

書込番号:8005816

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/29 16:00(1年以上前)

大きい金太郎さんこんにちは

私の会社も同様にモニターが並んでます。
殆んどがDELL製です。
私だけ自作機で浮いてますがw(自作の方が安いと言い張って6年前に組んだお古ですが)
一般的にはパソコン自体が家電扱いですね。
今は自作するよりDELLあたりを買ったほうが安いのは解ってるんですが
止められなくてww
今日もショップWEBページを物色してる始末です。ハイ・・・

書込番号:8005893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/30 19:33(1年以上前)

∞POWERさんこんばんわ。。
PCは普通の人には家電ですよね。ほんと。

うちの会社は、業務用なのにWin98を端末に使ってるデスクもあったり・・
Win2000が主流ですが(爆)
XP機もありますが、Vista機は一台もありませぬ。

ゴミ箱を捨て、デフラグをかけてあげるだけで尊敬されます。

難しいことを言い出すと、サービス残業が増えそうなので、偉い人には新しいデータベースを導入すると良いですよ、なんてことは口が裂けても言いません。

GUIが・・なんて言っても理解できないですから。

書込番号:8011372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/07/07 01:32(1年以上前)

>大きい金太郎さん

お返事遅れて非常に申し訳ありません。
価格コム以外のサイトでもいろいろ見て周りましたが、結論はどこも「不可能」でした。

自作で毎月パーツを買うのもありますが、完成する頃には価格改定などで金銭的に損するかもしれないですしね。お金貯めて一気に自作がんばります。ありがとうございます!!


>まぼっちさん 

お返事遅れて非常に申し訳ありません。
いろいろなサイトで探してみましたが、不可能との結果でしたので、挑戦はあきらめます。
アドバイスありがとうございます!


>二階からボタモチさん

お返事遅れて非常に申し訳ありません。
CPU交換は現実的でないことので、一気に買い換えることにします!アドバイスありがとうございます!
メーカー製のCPU交換は、大きい金太郎さんのおっしゃるとおりです。
当時はパソコンの知識がなかったこともありました。
現在はある程度、自作に関して勉強しており、改造してみたくなったんです。
今のPCは使用しはじめてまだ3年ですから、買い換えるという選択肢は家族の目が痛いんですよね。
もっと長く使いなさい!壊れるまで使える!等といわれてしまいます。
ですので、現状のマシンでできるだけ性能UPを目指していました。


>空気抜きさん

お返事遅れて非常に申し訳ありません。
おっしゃる通りです。あちこち調べてみてわかりました。
アドバイスありがとうございます!



>璧の璧を「壁」って書いたのさん 

お返事遅れて非常に申し訳ありません。
BIOS以前の問題、ご指摘ありがとうございます。
変換下駄・・・調べておきます!笑


>∞POWERさん

お返事送れて非常に申し訳ありません。
当時は自作する知識がなかったため、メーカー製を買いました。
でも使ってるうちに興味を持って改造→自作をしたくなる人が多いんだと思いますよ。
私もその一人です。

コメントありがとうございます!

書込番号:8041436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

スレ主 pat201さん
クチコミ投稿数:73件

現在、Sempron +2500(nForce2 Socket A)にメモリ 1GB(256MB×4 DualChanel)の自作マシンを3年ほど使っております。
最近、マシンパワーを使う作業が増えてきたので、マシンの増強を考えています。
最初は、オークションでAthlon XP 2500以上のCPUを買うか、メモリの2GBへ増やしてアップグレードを考えたのですが、投資額を考えると、もう少し揃えた方がいいかなと思っているところです。

現在(想定している)の作業は下記の通りです。
・動画のエンコード
・DVDレコーダーで撮った番組の編集
・写真編集(写真→動画化も含む)
・地デジ対応
・ブラウジング、メール

現在考えている構成は下記の通りです。
(OS(XP SP2)、ケース、光学ドライブは現在のを流用です)
■Intel系
・CPU Pentium Dual-Core E2200 BOX ¥ 8,880
・メモリ DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組(Trancend) ¥ 4,480
・HDD Seagate 500G SATA300 7200 ¥ 7,840
・M/B ASUS 945GCM5-F V2 ¥ 6,999
・VGA ASUS EAH2600PRO/HTDP/256M ¥ 5,980

■AMD系
・CPU Athlon 64 X2 Dual-Core 4800+
 SocketAM2 BOX (65nm) ¥ 8,070
・メモリ DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組(Trancend) ¥ 4,480
・HDD Seagate 500G SATA300 7200 ¥ 7,840
・M/B ASUS M2A-VM HDMI ¥ 7,990
・VGA ASUS EAH2600PRO/HTDP/256M ¥ 5,980

投資額とスペックを考えると、あまりよいコストパフォーマンスではないのかもしれないですが・・・。
なるべくメジャーメーカーを使いつつ、ある程度将来性を確保しながら、安めに仕上げることを考えてみました。
動画のエンコードにはIntel系の方があっているという話を聞くことがあったのですが、IntelとAMDのどちらがよいでしょうか?
また、あくまでアップグレードと位置づけて考えているので、予算的には4万円くらいがいいところと考えていましたが、パーツ構成はいかがでしょうか?

ぜひ皆さまのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:7927613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/11 21:58(1年以上前)

はじめまして。
自分も地デジに興味があり色々調べているところです。
今月のDOS/V POWERという雑誌に調度特集されていました。
現在の地デジチューナーの動作環境としてインテルなら
core 2 duo E4300以上ということになっているようです。
E2200でも動作すると思いますが重くなったりフリーズするかも
知れません。

あとデュアルコアよりクアッドのほうがCPU負荷率が少ないとも
書かれていました。
動画エンコードもされるようなので出来ればクアッドのCPUが
良いかと思われます。
詳しくはDOS/V POWER 7月号をご参照ください。

書込番号:7928070

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/11 22:14(1年以上前)

アップグレード考えるのは良いんだけどマルチはイクナイ

書込番号:7928174

ナイスクチコミ!0


スレ主 pat201さん
クチコミ投稿数:73件

2008/06/11 23:09(1年以上前)

>まぼっちさん
レスありがとうございます。
地デジにはやはりCore2Duoの方が良いようですね。
そうは思ってはいつつ、やはり予算的に若干厳しいかなと・・・。
地デジ対応のDVDレコーダーは持っていますので、「PCでも地デジが見られた便利かな!?」という位だったので、E2200かAthlon 64 X2 Dual-Core 4800+を考えてみました。
現在の予算に+2万円弱をどう考えるか、悩ましいところです。

>Birdeagleさん
ご指摘、ありがとうございます。
当初の確認不足でE2180の方へレスを立ててしまいましたが、やはり、本筋ではこちらに立てるべきかと思いまして、こちらに新規にレスを立てさせていただいた次第です。
駄スレを立ててしまい、申し訳ありませんでした。
もし、安価な構成でお勧めの構成がありましたら、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:7928517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/12 21:45(1年以上前)

こんばんは。
予算重視ならクアッドじゃなくても
E7200もコストパフォーマンスが
よさそうですね。マザーはGA-G31M-S2L
なんてどうでしょうか?価格.comにて\7,179
Core 2 Extreme QX9770以外は現在のCPUに
対応している様なので将来性もあるかと思います。
(CPUによってはBIOSアップデート必要)

少ない予算でやりくりするのも自作の醍醐味ですね^^

書込番号:7932056

ナイスクチコミ!0


スレ主 pat201さん
クチコミ投稿数:73件

2008/06/13 18:49(1年以上前)

>まぼっちさん
レスありがとうございます。
たしかに、GA-G31M-S2Lだとそれほど価格差もありませんし、945GCM5-F V2よりも将来性がありそうですね。
E7200はE2200の倍近くにはなりますが、この辺はケチっちゃいけないところなのかもしれないですね。
すぐに限界を感じて、買い換えというのでは無駄な投資になってしまいますし。
地デジ対応を考えても、その方が賢明のような気がしてきました。

書込番号:7935355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium Dual-Core E2200 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2200 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E2200 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E2200 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月

Pentium Dual-Core E2200 BOXをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング