Core 2 Duo T9300 BOX

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年8月27日 10:48 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月19日 00:20 |
![]() |
0 | 16 | 2008年6月9日 06:33 |
![]() |
2 | 7 | 2008年4月13日 18:06 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月30日 14:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo T9300 BOX
現在使用中のVGN-SZ74Bを「Intel Core2 Duo T9300 6MB 2.5GHz 800MHz」に交換する事にしたのですが、「Core2Duo T9400 6M 2.53GHz 1066MHz」のCPUがある事を知りましてこちらにしようか迷っております。
後者の方でも使用可能でしょうか??
多分、対応チップセットが違う?為、無理な気がしてなりませんが...
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは、fp_net1221さん
T9400はチップセットの問題で動作しないかと・・・
個人的にはT9300がいいと思います。
http://club.coneco.net/user/812/review/6915/交換報告もありますよ。
書込番号:10056622
0点





CPU > インテル > Core 2 Duo T9300 BOX
誰か教えてください。
DELLの、ノートパソコンInspiron1720を、所持していますが、CPUが、ノーマルの、インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)が、付いています、これを、インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T9300 (6MB L2キャッシュ、2.5GHz 800MHz FSB)に、交換したいのですが、個人的に可能でしょうか?
0点

BIOSが対応していることを確認しましょう。
交換できるか出来ないかは、ノートパソコンを開けて、CPUがマザーボードに
直付けじゃなければ出来そう。
書込番号:7896595
0点

交換すること自体は可能
動くかどうかは別
書込番号:7896596
0点

一応、メーカーのオプションで、対応可能になっていますが、CPUが、ハンダ付けされているかが、大きな問題ですね?
交換できたは、良いが動かないことも有るのですか?
書込番号:7896647
0点

>交換できたは、良いが動かないことも有るのですか?
対応可能になっているようであれば、物理的な破損等がなければ動くはず。
滅多にないけど、CPUの初期不良でも動かない可能性があります。
書込番号:7896701
0点

自分で交換できない場合、ショップなどで、交換してくれる物ですか?DELLでは、できないと、言われました
書込番号:7896771
0点

初歩的な質問で、すみません、2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSBと、6MB L2キャッシュ、2.5GHz 800MHz FSBでは、処理能力は、どれ位違うのですか?
書込番号:7896800
0点

>自分で交換できない場合、ショップなどで、交換してくれる物ですか
っhttp://www.google.com/
>初歩的な質問で、すみません、2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSBと、6MB L2キャッシュ、2.5GHz 800MHz FSBでは、処理能力は、どれ位違うのですか?
L2=4MB,0.5Ghz分違う
書込番号:7896887
0点

L2=4MB,0.5Ghz分違う?
もう少し、解りやすく、詳しく教えていただけないでしょうか?
書込番号:7896914
0点

>もう少し、解りやすく、詳しく教えていただけないでしょうか?
「L2=4MB,0.5Ghz分違う」により、体感速度が上がるかどうかは、
ようは、お使いのソフトによって、答えが違ってきます。
普通にWebやMail、Word、Excel等をする分には、交換してもあまり体感速度が
上がりません。
#自分で調べようとしないから、「L2=4MB,0.5Ghz分違う」としか答えてもら
#えない。と言うことに気づいていますか?
書込番号:7896936
0点

CPUを交換しようと思った理由は何ですか?
処理速度の向上とか、エンコードー時間の短縮?
書込番号:7896962
0点

処理スピードのアップですかね。
PC購入時にオプションで、T9300が、有ったのは、知っていましたけど、55,650円も、掛かるので、諦めていましたけど、自分でやれば3〜4万円で、済むので、挑戦してみょうかなと、思いましたけど、リスクが、大きすぎるので、少し考えます。
書込番号:7897114
0点

>挑戦してみょうかなと、思いましたけど、リスクが、大きすぎるので、少し考えます。
はい。その方が宜しいかと思います。
あと、CPUを換装してもスレ主さんが期待したスピードが出るかは疑問ですからね。
書込番号:7897154
0点

1720のレビューの方が書いていますが
DELLのサイトにアップされている
説明書確認するとサービスマニュアルのみ
英語でしたがCPUクーラーの取りはず方法
CPUのとりはずしかた掲載されています
BIOSもDELLに最新が掲載されているので
自作したことのある方ならできるかもね
書込番号:7916210
0点

CPU は仮に、交換出来たとしても、その時点でメーカー保証サポート又販売店の延長保証等も
無効に成るリスクを、良く理解した上で行って下さい。
書込番号:7916229
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo T9300 BOX
教えて頂いて宜しいでしょうか?T7250 65 nm 2MB L2 2 GHz 800 MHz をT9300 45 nm 6MB L2 2.50 GHz 800 MHz に交換出来るのでしょうか?機種はVAIO VGN-SZです。
0点

SZってノートパソコンですよね?確か・・・。
まぁ、いろいろありますね。
同時期に出ていたCPUなら使えるのかもしれませんが、ノートPC
という事で、CPUが基盤にハンダ付けされていたら無理ですし、
アクセスしにくい部分にあればそれで無理ですし、保証も全て
吹っ飛びますし・・・。
少なくとも聞いている時点で無理だと思いますが。
書込番号:7442990
0点

早速のレスありがとうございます。VGN-SZ94PSをソニスタで購入画面まで進んで悩みました。Core 2 Duo T7250(2 GHz)から交換と書き込みましたがCeleron 530(1.73 GHz)とCPUをソニスタで選べるのですがCPUで価格がCore 2 Duo T7800(2.60 GHz)ですと8万円も上がります。それで合いそうなCPUを調べてました。「分解は何とか可能だと思います。保証が無くなるのも覚悟です。」実際の取り付け部分や動作にBIOSの問題とかあるのでしょうか?ノートで実際に交換なされた方は居られませんでしょうか?
書込番号:7443114
0点

>実際の取り付け部分や動作にBIOSの問題とかあるのでしょうか?
取り付けがハンダ付けなら無理です。確か、1mm間隔とかかなりな
精度のハンダ付けが求められるはずです。また、CPUごと冷却用の部品が
異なるならこれもCPU交換と同時にその部品も交換しない限り熱暴走しま
ともに動きません。ちなみに、このような部品は個人には回ってきません。
BIOSは考えにくいとはいえ、CPUごとに最適化したBIOSを用いていた場合は
手の出し用がありません。でも考えにくいですね。同じベースの機種であれば
同じ物を使っているでしょうね。
一度、Yahooやgoogle等で「ノートパソコン CPU 交換 」とでも検索してみると良いかと
思います。
ただ、動かなくなるリスクを考えれば8万円は安いと思いますが・・・。
書込番号:7443182
0点

SZはCPUが直付けではなくソケットだったはずです。
ですからCPUの交換はできたと記憶しています。但しT9300がイケルかどうかは
なんともですが。
「Vaio SZ T9300 換装」でググった限りでは、換装できている例が散見されます。
実際にはSZの何なのかとかにもよるのでしょうけれど・・・
書込番号:7443193
1点

ありがとうございます。「Vaio SZ T9300 換装」検索して参考になりました。
書込番号:7443622
0点

亀レスごめん!
私は先日VGN-BX4(セレ530)をC2D T5500との交換に成功しました
SZ94PSもチップセット次第です(GM965expressならOK)、でもT9***シリーズは止めましょう多分対応してません。
T7500あたりが良いですよ、これ以上は熱が問題になると思います得にT7800。
分解、組み立てちゃんと出来るならやる価値はあると思います。
後はノート用のCPUですのでCPUファンをはめる時にコア欠けに注意。
書込番号:7669072
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo T9300 BOX
ギガバイトのベアボーンノート(W446U)を最小構成で購入し、このT9300Uを載せたいと考えてまして、対応BIOSがでるのを長らく待っていましたが、ついに、やっとUPされました。
早速T9300を購入し、商品待ちです。
CPU:T9300
メモリ:DDRU800 1G×2
HDD:Seagate ST980813ASG(Momentus 7200.2)
OS :WindowsXP Pro
どんなノートに仕上がるか楽しみです。
(ちなみに個人使用ですが、会社用です)
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





