Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内部倍率なんですが

2009/07/22 15:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:23件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度4

CPU-Zで確認してみると
Clocks(#core0)
Multiplier×6.0と表示されていますが、これは正常なのですか?

マザボはGIGABYTのga-ep45-ud3rで
BIOSで内部倍率8.0に設定しています。

書込番号:9891209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/22 15:52(1年以上前)

心配ならEISTまたはSpeedStepで検索してみる。
てか、なんで倍率8倍?こいつは333*8.5倍だけど。

書込番号:9891246

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/22 15:53(1年以上前)

BIOSいじれる人がこの質問をするのか・・・。
省電力機能が効いているので負荷をかければそれに応じて8倍の2830MHz動作になると思います。

あれ?MAX8.5倍だ・・・。
OCとかしないのならBIOSの倍率設定はオートにしておけばいいと思います。

書込番号:9891252

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度4

2009/07/22 16:05(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん

早速の回答ありがとうございます。
BIOSで8.5の設定でしたが、CPU-Zで6.0しか出てなかったので8.0に設定してみました



綿貫さん
実は自作超初心者なんですが、いろいろサイトとかみていたらOCしてみたくなって
BIOSもろくにいじれないのに、弄ってしまいました(><;)
CPU-Zの画面をみていると6.0→8.0に変動する事があるんで、負荷によって変わるのか疑問を抱いていたところでした。
省電力機能は自動で効いているのですか???

書込番号:9891287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/22 16:08(1年以上前)

能動的に切らなければ自動で動くよ。BIOSで切ってあるのがデフォルトとかでなければ。

書込番号:9891296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度4

2009/07/22 16:17(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん

ありがとうございます^^
その設定は触ってないので、自動で作動しているんですね。
まだまだ未熟者ですが、これから色々勉強してPCに強くなれるよう努力していきます
今後も色々とアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:9891337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者質問です

2009/07/19 13:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 てん茶さん
クチコミ投稿数:2件

Core 2 Quad Q9550 BOX購入しようか 迷ってるんですが 自分のPCで組めるでしょうか??
マザボHP行くとBIOS対応して無いように見えるんですが、分りません。
 また、組めそうなら交換方法のわかりやすいHPあれば教えて欲しいです。
難しい〜><; 

マザーボード P5N32-SLI SE Deluxe
ちなみにメーカーはFRONTERです^^;

書込番号:9876451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/19 13:14(1年以上前)

こんにちは、てん茶さん

非対応ですね・・・
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5N32-SLI SE Deluxe&product=1&os=24

書込番号:9876485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/19 13:19(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/search.aspx?searchitem=1&searchkey=P5N32-SLI+SE+Deluxe

対応CPU:
Core 2 Extreme、Core 2 Duo、Pentium Processor Extreme Edition、Pentium D、Pentium 4、Celeron D

と書かれていますね。

htp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5N32-SLI SE Deluxe&product=1&os=17

書込番号:9876498

ナイスクチコミ!0


スレ主 てん茶さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/19 13:38(1年以上前)

早速ありがとうございました^^
CPUはきにいってるので、マザーボード探してみます^^

書込番号:9876563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU載せ変えについての質問

2009/07/16 22:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 虹蛙さん
クチコミ投稿数:12件

初めましてコンニチワ何時も買い物の際参考にさせて頂いております
早速なのですが先日Core 2 Quad Q9550 BOXを買ったのですがイマイチPCへの
載せ変え方が解らず困っております^^;
PC製作時は大丈夫だったのですが載せ変えとなると
他に注意する事や組み立て時とは違う点などはあるのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:9865011

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/16 22:49(1年以上前)

組み立てる前に分解する点が違う。

書込番号:9865022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/16 22:52(1年以上前)

初組立の時と交換の時の手順はすべて同じ。今付いているCPUを外すことだけが違う。
>載せ変え方が解らず困っております
の意味がわからない。いまさら何を?

書込番号:9865050

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/16 23:59(1年以上前)

マニュアルを見ると、
メーカ:取付け説明、取外し説明は・・・
インテルCPU:あり、なし
Asusマザー:あり、あり(ヒートシンクのみ)
Gigaマザー:あり、なし
Asusのマニュアルを見たら、少し雰囲気がつかめるかも。

書込番号:9865522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 虹蛙さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/17 02:57(1年以上前)

返信ありがとうございます^^

きこり様>>分解ですか?もうちょっと詳しくお願いします。

ヒメマルカツオブシムシ様>>そうですか回答ありがとうございます^^何分PC組み立てや載せ変えは初めてなものでして玄人の方にはイライラされる質問だったと思います;;今回の質問の趣旨としましては載せ変え時に注意しなければいけない事やこーしたらいいよ!という回答を求めた心算でしたので言葉足らずで申し訳ありませんでした。

ZUUL様>>ご丁寧にありがとうございます、載せ変え時にはPCに詳しい友人が立ち会ってくれると連絡がありましたので安心して載せ変え作業をしたいと思います。

書込番号:9866069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/17 10:32(1年以上前)

CPUを乗せ返る前にBIOSが対応しているかチェックしましょう。
該当マザーのHPで確認を

書込番号:9866714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/18 09:29(1年以上前)

マザーは何かな?

書込番号:9871016

ナイスクチコミ!0


スレ主 虹蛙さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/21 02:25(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません

ディロング様>>BIOSは他のユーザーさまが同じ環境で使われているので大丈夫かと思います一応公式HPで確認を取りたいと思います。

サフィニア様>>ハイMSIのP45Neo−fです
http://kakaku.com/item/05406013451/
コチラ詳細です

書込番号:9884986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/21 03:06(1年以上前)

CPU交換の際CPUにグリス塗るので忘れず買っておくといいですよー

書込番号:9885034

ナイスクチコミ!1


スレ主 虹蛙さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/28 02:17(1年以上前)

返信ありがとうございます

グリスに関しては店員さんに詳しく聞きつつ良い物を選びたいと思います
アドバイスありがとうございます。

書込番号:9918063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

生産終了・・・?

2009/07/14 20:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:30件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

少し前になりますが、「Core2シリーズは今年中には生産終了する」との情報をどこかで見ました。
LGA775ソケットが2011年まで延命するということは最近知ったのですが、Core2シリーズの生産終了は今年中となっているのでしょうか。

LGA775では、自分の情報によると、今後はクワッドコアが出ないみたいなので、もし生産終了が迫っているのならばそろそろ乗せ換え使用かと思っています。

どなたか、ご存じないでしょうか。

書込番号:9854540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/14 20:56(1年以上前)

リネームされるんじゃなかったかな?

書込番号:9854578

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/14 22:07(1年以上前)

Core i7/i5/i3シリーズに徐々に置き換わっていきます。
Core 2 Duoをひき継ぐのはi5シリーズですが、登場は早くて来年第一四半期。当分は併存しますから、いつ終わるかのは分かりません。早くても1〜2年といった単位の話です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20090713_301917.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090619_294653.html

書込番号:9855108

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/14 22:20(1年以上前)

確定的な話は何一つない。

Core i3へのリネームの話もhttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51361629.html辺りから出てきてるんだろうけど、それですら又聞きの孫引きみたいな内容。

書込番号:9855205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/14 22:31(1年以上前)

13に仲間入り?!
噂はあくまで噂ですけどね、そのうち確定されるでしょ。

書込番号:9855301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/07/15 16:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。
まだ確定要素はまったく無い状況でしたか・・・。

Core i3へと吸収されるとの情報もあるようですが、やはりどの記事でも明確なことは分からない状況ですね。

もう少し状況を見てから判断することにします。
2014年まで(XPの最終サポートが切れるまで)は、現在使用しているPCを使うつもりですので(多少パーツの組み換えはするでしょうが)、仮にCore i3にCore 2シリーズが吸収されても、マザーを換えずに済めばi3まで待つことが出来ますね。

マザーが非対応もしくは全くの別モノになるようでしたら購入することにします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:9858506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/07/16 10:29(1年以上前)

i9=LGA1366
i7=LGA1156
i5=LGA1156
i3=LGA775
になるってどこかで見ましたよ
新i7はメモリが3chから2chになってTDP95Wらしいです

書込番号:9862008

ナイスクチコミ!0


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/16 22:28(1年以上前)

>Core i7/i5/i3シリーズに.....
このネーミングを見て、どこかの自動車会社のモデル名を連想してしまったのは私だけでしょうか。
i1シリーズとかあれば完璧なのですがw

書込番号:9864893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/07/17 19:40(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/302/169/html/kaigai2.jpg.html
↑こんな感じになるらしいです

Clarkdale は結局LGA1156みたいですね。

32nmへ移行と併せて、LGA775は終息に向かいます。

書込番号:9868485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

E8400 C0と比べると発熱は?

2009/07/10 22:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

最近、値段が下がってきたので、これを購入使用かどうか迷っています。

現在、E8400 C0で用途としてはハイビジョン動画の編集・加工です。
EDIUS、TMPEGEncXPressなどを使用しています。

今の仕様ですと、PC Probe II上で室温25℃でMBが33℃、CPUが37℃(アイドル)
prime95を掛けた状態で、MBが35℃、CPUが50〜54℃です。OCはしてません。

発熱が同程度なら購入したいと思っているのですが、TDPが根本的に違うので
本来、Q9550sと比較するべきでしょうか?

Q9550sの方がいいのは分かっていますが一万円以上の金額の差はどうかな?
と思ってしまいます。

E8400 C0とこれの発熱のデータを持っていらっしゃる方はいませんか?

書込番号:9834896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/10 22:19(1年以上前)

個体差がある話なので何とも言いにくい話ですけど、
クロックが近いコアが2つ入っているので、うちでは発熱は同程度にはなりませんでしたよ。
使ってるケースやクーラーがどんなものかわからないのですが、冷却能力の高いCPUクーラーも同時に導入すれば、今と似たくらいの温度におさえられるかもしれませんね。

書込番号:9834998

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/10 22:30(1年以上前)

同程度の少し遅い動作クロックのダイが2個。
これで同程度の発熱なんてのは、どう転んでも無理。
およそ倍になると見積もるべき。

発熱なんて、一般ユーザーには測りようが無い。

書込番号:9835080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2009/07/10 22:42(1年以上前)

今使っているケースが、ドスパラのBTOで購入したものの残りで
中身はほとんど入れ替わって、ファンなどをいくつか増設してやってます。

このケースが発熱を気にしなきゃいけない元凶なのですが、
新しいケースを買うと、家族に「PCを新しくした!」とバレてしまうので…

やっぱり発熱は大きいんですね。E0になってからだいぶ下がったのかと思っていました。
Q9550sが25,000円位になったら買うんだけどなあ。

書込番号:9835152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 18:54(1年以上前)

最近 そのまま同じことやりました。
E8400のC0ステップからQ9550のE0への交換です。
個体差などあるので参考程度で聞いてください。

CPU自体の発熱は増えるのは確実ですが、リテールクーラーのQ9550用はヒートシンクが銅芯?
になっているので冷却性能が違うみたいです。見た目は同じように見えますが。
私の場合はCoreTemp表示ではE8400の時よりQ9550の方が下がりました。

その分ケース内にCPUの熱が放出されてると思いますので、気になるようでしたら
皆さんがおっしゃる通りケースファン追加などの対応をされたらと思います。

ただ私の場合はリテールのCPUクーラーの音がE8400の時は静かで気に入っていたのですが、
Q9550にしたら音質的にすごく気になるものになったもので(個体差かも)安い市販品に交換
しちゃいました。

現在の状況でのアイドル時CoreTemp読みでは室温25℃位で33℃〜35℃です。


Hardwaremonitorでは
Intel Core 2 Quad Q9550 hardware monitor
Temperature sensor 0 40ーC (103ーF) [0x41] (core #0)
Temperature sensor 1 40ーC (103ーF) [0x41] (core #1)
Temperature sensor 2 38ーC (100ーF) [0x43] (core #2)
Temperature sensor 3 38ーC (100ーF) [0x43] (core #3)
となっています。
hardwaremonitorでは5℃位高く表示されるみたいです。

正確なデーターでなくて申し訳ありませんが、同じことを考えてる人がいると
思いつい書き込みしちゃいました。

書込番号:9838985

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2009/07/11 19:08(1年以上前)

ひさびさのPさん

同じ経験をされているのでとても参考になります。
CPUクーラーは、E8400 C0に刀2を使用しているので、
それを流用しようかと思っています。

LGA775のマザー(P5K-E)でいじる部分はこれで最後になると思いますが、
これに決めようと思います。

情報どうもありがとうございました。

書込番号:9839047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/07/11 21:40(1年以上前)

E8400、Q6600→Q9550とか使ってますが、定格運用なら発熱なんて気にしなくてもいいと思いますよ。OCしても大して速くならないし、リテールでも十分だと思います。

TMPEGならE8400→Q9550で処理速度はかなり向上します。個人的にはs付きは価格差だけのメリットを感じられないのでs無しにしました。

刀2だったらQ9550リテールクーラーでも大差ないような、、、そんなに冷却性能高いクーラーじゃないです。

書込番号:9839728

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2009/07/11 22:39(1年以上前)

クレソンでおま!さん

s付きは確かに高すぎですよね。あくまでも選別品というレベルのようですし。

刀2とQ9500のリテールクーラーってそんなに変わらないんですか?
E8400 C0でリテールと交換した時はそれなりに効果があった気がしたのですが…

書込番号:9840090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/12 04:11(1年以上前)

E8600+P5Q-EM+オンボ

Q9550+P5E+3870CF

解決済みとなっていますのに、カキコ申し訳ありません。

手持ちのE8600 E0とQ9550 C1とのOCCT Linpack Testの最高温度を示したコアを写真アップしておきます。5分しか動かしていないのですが、共に最高コアを示した温度は変わったものではないですが、平均にしますとQ9550で一番低いコアはピークで49度ですし・・・。もしかすると、若干ですがQ9550の方が低くなるかもしれないです・・・と、思ったりしましたが・・・。

最高温度E8600 E0とP5Q-EM 最高コア温度55度 ピークの2コア平均55.5度
  〃 Q9550 C1とP5E 最高コア温度54度 ピークの4コア平均51.5度

環境は室温25度でE8600がP5Q-EM Q9550がP5E クーラーは共にBig Typhoon クロックは定格で動かしています。ケースもQ9550がTJ-09とE8600がThermaltakeのArmorkのフルタワーですのでほとんど同じ環境かと思います。

P5EはCFしていますし、P5Q-EMはオンボードで共にM/Bは温度が上がりやすい環境でこの温度です。
s付との比較は[9535683]が参考になりましたらと思います。
では。

書込番号:9841480

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2009/07/12 05:28(1年以上前)

こぼくん35さん

E8600 E0とQ9550 C1で温度は同じ位(逆に低いかも)なんですね。
しかし、s付きの[9535683]でのデータを見てしまうと、
あそこまで違うと考えちゃいますね。う〜ん、悩むなあ…

書込番号:9841540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/07/12 11:04(1年以上前)

リテールよりマシかな?程度です@刀2

私ならs付き差額で他のパーツへ投資しますねぇ。

書込番号:9842417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/12 11:42(1年以上前)

Q9550s+HDaviデコード中

Yasu1005さん おはようございます。
連投失礼します。

実は私もエンコードをするものですので、早い処理速度と言うことで現在i7+RUEで多少OCさせてWMVにバッチで同時2本出力させています。
ですので、お財布に余裕があり発熱もいとわず処理速度を求められるのであれば、X58に一気にがイイですよ。
しかし、今のM/Bをご使用になるのであれば、C/Pで言うとQ9550でしょう。
s付きでは、私は編集作業しかしませんので、定格クロックで動く最低電圧に設定しています。普段のとろとろとした作業もしますので一番発熱量の少ないs付きが重宝なのです。今の私の使用状況でしたら、下位のs付きでも十分かもしれないです。(編集作業ではCMカットした部分しかエンコード処理をしないため、ピークの処理速度を必要とするのは、一瞬です)Yasu1005さんはフルエンコードをされますので、高クロックを維持できる方がニーズですね。
余談ですが、s付きの特筆するところは、[9535683]でも判りますように、温度の上がり方が緩やかに上昇するところです。グラフでも判りますように、1分間連続ピークで断続的に使うと温度上昇しますが、普段の使用ではせいぜい一瞬ピークを迎えて、それ以外は、HDデコードしていたとしても10%前後でしか推移しないです。よって、温度が上がりきらないで再び冷却されますので、更にQ9550との温度差はLinpackデータより広がります。
ここにありますs付きはP5Q Turbo+HD4670 クーラーは同じくBig Typhoon。他チューナーカード2枚、SATAカード1枚刺、ケースも同じくTJ-09で使っていますが、通常はM/B温度+3度程度でQ9550sは動いてしまいます。
まぁ、そこにs付きの価値(1万円の差)を見出すことが出来るかですね・・・と、思います。
さすがに、Intelが最終出してきただけの価値はあると思いますよ。
写真はセカンダリでHDaviをデコードしています。CPU電圧はBIOSから1.08Vに固定しています。C1Eは有効。
では。

書込番号:9842588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/12 12:17(1年以上前)

Q9550s+HD,WMVデコード中

申し訳ありません。
写真を張り間違えました。BIOSで1.08V固定前の写真を添付してしまいました。
再度、今撮り直したものを添付させていただきます。室温27度WMVデコードをセカンダリでしています。Core TempのLoad参照ください。
では。

書込番号:9842740

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2009/07/12 12:34(1年以上前)

s付きの方が魅力的に感じてきてしまいました(笑)
この夏はE8400 C0で乗り切って、s付きの値段が下がったら(確実ではないですが…)
買おうかな〜?

書込番号:9842810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/12 15:14(1年以上前)

Yasu1005さん すみません・・・余計な書き込みで迷われてしまいましたね。

新しい物好きでつぎつぎと買ってしまうものですから・・・。そもそも、Q9550sはQ9650と比較されるものではないかと思いますよ。s付きのCPU-Zを見ても判りますように、VID1.18Vでありながら、1.08Vで定格動作してしまいます。さらに、低発熱でもあります。
M/BをBIOSさわらなければ、5%OCしますので、そのままでも弄らなければ3Gで動いてしまいます。まぁ、Q9650でも、同じように5%OCしますので、3.15Gになることになるのですが・・・。
電圧は間違いなくカジュアル程度でしたらs付きの方が低いです。OCの限界ということになれば、耐性の問題という事になるのでしょうけど。
昨日、あるショップの店員さんと話をしたのですが、i7も一段落の様だと言われていました。セールをしてもすでに買われる方は買っているので、数量限定と謳っていても、売れ残るケースがあるそうです。
景気が悪いというのも一因でしょう。
お話がそれてしまいましたが、使用用途に応じて設定をしてやればQ9***であれば、それなりに処理をこなしてくれると思います。ただ、メモリーコントローラーCPUであるi7には、データ転送等太刀打ちできない部分はあります。
いろいろご検討されて、景気対策に貢献してください・・・。
では・・・余談、長々と申し訳ありませんでした。

書込番号:9843380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/12 17:40(1年以上前)

Q9550s Linpack Test

BIOS1.08V→1.06V表示

Yasu1005さん すみません・・・。
Q9550sでBIOSで1.08Vに変更をしてから、OCCTをしていなかったので、行ってみました。以前の[9535683]OCCTデータはBIOSを触っていない状態です。OCCT Linpack Testの最高温度を示したコアを写真アップしておきます。前回書き込みと同じくCoreNo.1です。
以前は室温が24度でしたので、3度低い室温での結果でした。今回は4コアの平均最高温度45.5度でした。室温が3度高くなっていることを考えると、同じ環境であれば下がっていたかもしれません。
それと、注目したいところはLinpack Testですので、40秒程度負荷を断続的に掛けるのですが、最初の負荷を抜いた時の温度が34度、次が35度、3回目が36度と負荷の掛っていたピーク温度43度〜45度まで上がっていたものが一瞬で30度台半ばまで落ちているということです。通常の使用であれば、こういった状況になるのではと思います。
前回の書き込み[9842740]からC1Eは無効にしています。あしからず。
尚、CPU電圧ですが、BIOSでは間違いなく1.08Vにしているのですが、ソフトでは1.06Vと認識してしまいます。これは、ちょっと理由が判らないです。
では。
また、迷わせるかもしれませんね・・・。

書込番号:9843943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2009/07/12 17:47(1年以上前)

こぼくん35さん

わざわざありがとうございます。
確かに悩んじゃってます(笑)

まあ、気長に先々の価格変動も考えていきます。
手元に何も無いわけじゃないですから。

書込番号:9843971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

自作

2009/07/10 21:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

自作したいと思ってます!
オススメのパーツがあれば教えてください。

書込番号:9834619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/10 21:23(1年以上前)

ビデオカードはASUSのあのお化けカードとか?w

書込番号:9834646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/10 21:23(1年以上前)

 玄人のような素人さん、こんにちは。

 各種ランキングを参考の材料にされてみてはどうでしょうか。
 自作の雑誌を購入して読まれてもと思います。

書込番号:9834650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/10 21:24(1年以上前)

ここは見積りサイトじゃありません。自分で一つは案を考えなさい。
じゃなかったらパーツショップに行って店員に任せればいいんです。

おすすめって言うなら
Core i7 975 Extreme
Rampage II Extreme
A-DATA PC3-17666 CL10 2GB*3 2セット(計12GB)
GeForce GTX285 *3 3-way SLI
X-25E 64GB
WD20EADS*5 RAID5
BDR-S03J

てな感じですかね。メモリが入手不能だと思うけど。

書込番号:9834654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/10 21:27(1年以上前)

そっか、MARS3枚て手がありますね。
グラボだけで42万w

書込番号:9834671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/10 21:39(1年以上前)

自作PCって他人に部品見積もってもらうもんじゃないです。
って意味のことが上記で書かれてるわけですが・・・。

作って楽しむ、作る過程や部品選択の過程も楽しむのが自作で
他人にパーツ選択を丸投げするならパーツショップの店員さんに
「こういう事に使いたいからこの予算で頼む」と札束でほっぺを
ピタピタすればいいだけのことだったり。

初めてであれば尚更不安に思う気持ちも判りますが先ずは
どんなものが必要か?やいくら位するものか?を
ネットで調べるなり雑誌を読むなりするのが先かと思います。

書込番号:9834738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/10 21:50(1年以上前)

後予算だけは書いてね、という意味含みね。
MARSほしー、という心の叫びは気にしないで。
性能に見合わない価格設定で、とでも買えそうなモノじゃないから。

書込番号:9834799

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/11 10:00(1年以上前)

素直に回答するなら、「お勧めしようがありません」
予算も用途も書かないで何を勧められるのでしょうか?

自分で選ぶ気がないならBTOで買うかショップでお金だけだして選んでもらいましょう

ホントに自作する気があるなら、まずは自分なりにパーツを選んでみましょう

書込番号:9837007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/07/11 15:53(1年以上前)

あーあ、、、地雷原に踏み込んじゃったよ、、、このスレ主さん。(笑)

みなさんの言われる通りです。本なりネットなりで少し勉強してきなさい。

書込番号:9838310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/11 18:29(1年以上前)

お勧め
※CPU Core 2 Quad Q9550 BOX
スレ主様の選択を尊重して♪〜( ̄。 ̄)

※M/B ASUS及びGIGABYTE製品の中から上記CPUの動作保証をしている物
これで少しは絞れたと思う(^_-)-☆

※メモリー 選択したM/Bのメモリーサポートリストに記載されているもの
の中からデュアルチャンネル動作保証で容量は最低1GB×2
これで少しは絞れたと思う(^_-)-☆

※ストレージ1 SSD OSとアプリ
RAID構成を組めるようであれば最低2枚とし
スレ主様の趣向と財力に見合ったもの
これで少しは絞れたと思う(^_-)-☆

※ストレージ2 HDD バックアップ及びデータを保存しなければ必要なし

※ドライブ 無難にいくという趣旨で
PIONEER製品の中から用途と財力に見合ったもの
これで少しは絞れたと思う(^_-)-☆

※ビデオカード 選択したM/BにVGA機能があれば必要なし
3DゲームをするならばNVIDIA GeForce GTX 295チップ搭載のもの
@うっき〜♪が使ってみたいから(^_-)-☆

※CPUクーラー 取りあえずCPU付属のもの
考えるの面倒くさいから(^_-)-☆

※電源ユニット ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
ビデオカード搭載ならENERMAX ECO80+ EES620AWTか上位機種
これでだいぶん絞れたと思う(^_-)-☆

※PCケース 選択したパーツの干渉(サイズ)に気をつけて
スレ主様の趣向と財力に見合ったもの
これで少しは絞れたと思う(^_-)-☆

※周辺機器 必要に応じて

※OS スレ主様が使えるものを
これで少しは絞れたと思う(^_-)-☆

※アプリ OS選択の時点で少しは絞れたと思う(^_-)-☆
あとはスレ主様が使うものを

※キーボード スレ主様が触れてみて感性に合ったものを

※マウス スレ主様が触れてみて感性に合ったものを

※液晶モニタ サムスン SyncMaster 2443BW 
2009年07月11日16時31分現在 価格.comの
満足度ランキング1位だから
スレ主様の感性に合っていなければお好きなものを




      こんなもんでどうよ・_・〜〜〜\( \)アアッ…頭ガッ!!

書込番号:9838873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/11 19:06(1年以上前)

忘れ物
※PCスピーカー ONKYO GX-70HD
スレ主様の感性に合わなければお好きなものを

※サウンドカード オンボードが気に入らなければ
スレ主様の趣向と財力に見合ったもの

尚、@うっき〜♪は動作保証・・・・・・・・・
               あしからず

書込番号:9839032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/12 03:41(1年以上前)

CPU これ Core 2 Quad Q9550 BOX
マザボ Intel DG43NB
メモリ JDEC 2G x 2枚
HDD HD103SI (1TB SATA300)
DVD LITEON DH-16D3P-07
電源 ATX電源 KT-350RS or KT-520RS
ケース: Antec Three Hundred
OTHER: KAMA BAY SPEAKER SCBS-1000-BK
OS:Windows Vista Home Premium SP1 32bit DSP版 DVD-ROM ※Windows7 優待アップグレードキャンペーン クーポン付 +
結束バンド \104
グリス(予備)使いきり \160位ヨリ
予備ネジ \400-\600 (Antec付属ですむならば不要)

書込番号:9841455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/16 23:26(1年以上前)

釣りでしょ?

書込番号:9865295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/30 03:53(1年以上前)

おそいけど、
CPUを自作したいんですね。
そうですかあ・あああ。
まずシリコンから。

書込番号:9927985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/31 18:43(1年以上前)

http://blog.kzfmix.com/entry/1237118159

書込番号:9934735

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/31 19:08(1年以上前)

広範囲に訊いたら自作にならない。
構成部品を置いてあるようなお店なら、お勧めを教えてくれますので、一つの店で全部を買いましょう。
こんな所で訊いても、もしもの場合に無責任にも何もしてくれません。
金など利益を伴わないのに責任など負う訳が無いでしょう。
お店なら、もし不良なら交換などしてくれるでしょう。
複数の店で買うと、あっちの店で買った物が原因だろうと言って責任逃れをする場合もあります。

書込番号:9934826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/04 12:55(1年以上前)

>http://blog.kzfmix.com/entry/1237118159
ああこれね。読んだことありますよ。
中身はすごく面白いです。

でも出来上がったCPUはラーメンタイマー2使うのが精一杯なのw
なんせROMをスイッチで手作りしてたりして容量が少なすぎてね。

書込番号:9951506

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/04 14:43(1年以上前)

それはそれとして。
自作PC全般の掲示板、欲しいね。

個人的には、自作PCのメインパーツはマザーボードで、CPUは「マザーに刺すパーツ」だから。マザーボードの方が適しているとは思うけど。「方が適している」であって、最適とは思えないからね。

皆で価格COMに要求してみる?

書込番号:9951779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング