Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初自作!

2009/02/15 20:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:7件

初めて自作をしようと自分なりに考えてみました。
用途はネット、テレビ観賞などです。
OCはしない予定です。

CPU  Core 2 Quad Q9550
メモリ  Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD  HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
      HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
ドライブ DVR-S7200LE
マザボ GA-EP45-UD3R Rev.1.0
ビデオカード GV-NX96T512HP (PCIExp 512MB)
電源   MODU82+ EMD525AWT
PCケース CM 690 RC-690-KKN2-GP
モニタ H223HQbmid
ご指摘、お気づきの点などありましたらご意見よろしくお願いしたします。

書込番号:9100558

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/02/15 21:02(1年以上前)

多分問題ないでしょう。地デジやインターネット程度だどCPUはデュアルコアでいいような気もしますが。普通に使う分には快適に使えると思うよ。僕だったら全部部品今回買うのならCPU削ってブルーレイドライブに変えて高画質な録画に挑戦とかもありかな。

書込番号:9100869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/15 21:11(1年以上前)

こんばんは。

>用途はネット、テレビ観賞などです。

別途地デジカードとかは既にお持ちなんでしょうか?
それとももう少し後でってことでしょうか。
DVD鑑賞も考えておられるのならパイオニアの
S16Jシリーズとかもお勧めです。

利用目的から行ってケースは静音タイプの方が
よさげかなーと思います。

書込番号:9100939

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/15 21:34(1年以上前)

本当に用途がそれだけだったらCPUはE5200で十分です。
VGAもゲームとかしないんだったら、これでも十分使えます。
もしくはオンボードVGAでもいいです。
不満が出ることはないでしょう。

http://kakaku.com/item/K0000001232/
http://kakaku.com/item/K0000001994/

逆に必要がないのに高性能なものを使っていても電気代が無駄にかかりますし、そのPCにかけたお金が無駄になってしまいます。
それにスペックを下げると発熱も下がり、静音化にも貢献できます。

それとまぼっちさんが仰ってる通りドライブはS16Jがいいでしょう。
更にケースもSoloなどの静音を謳ってるものにした方がいいと思います。
DVDなんか見てるときにファンの音が聞こえるのは微妙ですしね^^;

システム用のHDDはより高速なものがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000014830/

あと用途に合わせてもっとまともなモニターにした方がいいでしょう。
TNパネルではなくVAかS-IPSなどのものの方が満足できるはずです。
CPUやVGAのランクを下げてでも変える価値はあると思います。





書込番号:9101099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/15 21:39(1年以上前)

用途からするとCPUはCore2Duoで充分そう。
E8500、E8400辺りは随分安くなってますので、お得かと。
(PentiumDC辺りでも行けそうですが)
その分をBDドライブへという意見に一票。

書込番号:9101141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/15 21:56(1年以上前)

AMDの低発熱系CPUで、低騒音を目指すなんてのもありなんじゃないかと。

書込番号:9101261

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/02/15 23:26(1年以上前)

AMDでやるなら格段にCPUが安くできるし、オンボード系のグラフィックでかなり性能いいからかなり安く仕上がるし選択肢にmini-ITXのような小型でかさばらないPCという方向もありですね。最近ケースしゃれたやつ多いし。あとテレビ見るのに音が気に食わないのならサウンドカードの拡張とかありでは?
ハイスペックなのがいいと言うならフェノムUとか面白いかもね。しゃきしゃき動いて快適だろうね。

書込番号:9102047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/15 23:51(1年以上前)

OSはせっかく作るならやっぱりvista ultimateがいいですね。
それと、今は光ドライブも安くなったので、2台あるとon the flyで焼けるので便利ですし、1台トラブっても何とか凌げますよ。
自作といってもパーツを買って組み立てるだけで、いわゆるself-assembleですから、電子回路やアンプを作るのに比べたらハンダも使わないし極めてつまらない簡単な作業ですが、時々電源を差し間違えて火が噴いたり、cpuをちゃんと据えられなかったり、という組み立てすらもできないアホがいますから、マニュアル類はよく読んでしっかり動くパソコンをお作りください。

書込番号:9102223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/02/16 00:06(1年以上前)

CPUのランクE5200かE7300あたりにしてマザーをP5N7A-VMにしてみるのもいいかもで浮いたお金でブルーレイドライブとかモニターをいいものに買えるとかよさそうだと思うけど。

書込番号:9102348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/16 18:28(1年以上前)

R26B改さん
ご意見ありがとうございます。

まぼっちさん 
パイオニアは評判いいですもんね。
でもほかの方の意見でBDドライブはどうでしょうかと言う意見があったのでパイオニアのDVDドライブ
は予算と相談して決めたいと思います。

ゆーdさん
具体的なご意見ありがとうございます。
CPUはCore2Duoに変更しようと思います。
ただ少しずつ拡張もしていきたいのでマザボ、PCケースはこのままにしようと思います。
HDDはご指摘していただくまで気づかなかったので大変感謝しています。
確認して変更します。

大きい金太郎さん、R26B改さん
CPUはE8500にしようと思います。
初自作なのでAMDは自作2回目以降にしたいと思ってます。
AMDの低予算はとても魅力的なのですが初自作は無難なintelのほうにします。

ヘタリンさん
>時々電源を差し間違えて火が噴いたり、cpuをちゃんと据えられなかったり、という組み立てすらもできないアホがいますから・・・
不安にさせないでくださいよ^^;
マニュアル類は隅々まで見ておきます。
ともあれ組み立てに関する貴重なご意見ありがとうございます。

キツネのお面さん
ご意見を参考にBDドライブにしようと思います。
ただPCモニタは予算の関係でこのままにしようと思います。

みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
最後に・・・
ダビングに少し興味を持ちだしたのですがダビングしたい場合CPU Core 2 Duo E8500に変えてもサクサク動くことが可能ですか?
今更新たに質問を加えて申し訳ございません。。。

書込番号:9105220

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/02/16 19:54(1年以上前)

>ダビングに少し興味を持ちだしたのですがダビングしたい場合CPU Core 2 Duo E8500に変えてもサクサク動くことが可能ですか?
今更新たに質問を加えて申し訳ございません。。。

とりあえず並列して他のアプリケーション(パワーポインターとか動画のエンコードなど)とかいろいろ動かしたらさすがにフリーズするかも知れないけど録画自体は問題ないはずですよ。
4ヶ月前まで使っていたE8400で録画とインターネットとiTunesを同時に使用してましたがどうにか動きました。サクサク動かしたいならi7かAMDのCPUがお勧めです。たまにですが通信速度の遅いCore2系のCPUはなんかの拍子に相当遅くなることがありますよ。演算性能自体は申し分なのですが。

書込番号:9105630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/16 20:13(1年以上前)

R26B改さん
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
それと同時に自分はまだまだ勉強不足だと改めて痛感しました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:9105726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 電圧が高いようなのですが。。。

2009/02/14 01:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:8件

【CPU】これ
【M/B】EP45-DQ6
【クーラー】リテール
【電源】SS-700HM

他必要があれば追加しますが現在定格で使用中です。(C1E、EIST OFF)
3.2Ghz(FSB377×8.5)で常用を目指しているんですがBIOSで電圧をAUTO設定にすると
定格でもCPUが1.200V メモリが1.920まで上がっています。
またCPU温度も42℃〜45℃(アイドル時)とちょっと高い気がします。

電圧は危険だと思ったのでAUTO設定にしていますが下げたほうがいいんでしょうか?

いろいろと調べたのですがどうもわかりません。
ぜひご教授ください
ちなみにマザーは1枚目初期不良でこれが2枚目です。

書込番号:9090350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/14 01:29(1年以上前)

AUTOなら普通だと思います。
下げた方がいいと思うなら下げた方がいいでしょう・・・
単なる言葉遊びではなく。

>ぜひご教授ください
・・・・何をですかね?

電圧は高すぎる事もなく、AUTOなら良くコントロールされてるようですね。

書込番号:9090431

ナイスクチコミ!0


bbcornさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 01:30(1年以上前)

FSB1600 3.4GHzでリテールファンで使ってるけど何の問題もないですよ
CoretempでVIDが12.250なのでそれに設定してるけど
24時間連続エンコでもトラブル無しですよ

書込番号:9090437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/14 01:54(1年以上前)

CPUとメモリの定格の電圧ってどのくらいか
把握されてますか?
その辺が解消されれば不安もある程度解消されるかと
思いますけど。

書込番号:9090524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/14 02:22(1年以上前)

グッゲンハイム+さん bbcornさん まぼっちさん ありがとうございます

自分はCPUはもう少し↓かなと思っていたので。。。

安心しました

電圧はAUTOのままで再度OCしてみようと思います

ところでCore温度はこんなものでいいんですかね?

質問ばかりですいませんがよろしくお願いします

書込番号:9090613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/14 04:28(1年以上前)

ケースや環境と室温の影響が大ですがリテールでその温度なら
まぁ問題はないのでは
計測ソフトで10度近く違う場合もあります。

書込番号:9090797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/14 10:35(1年以上前)

がんこなオークさんありがとうございます

今CoreTempを利用中なのですが3.2GhzにOC状態でアイドル時44℃〜48℃ぐらいです。
Prime走らせるとみるみる温度が上がりものの1分で60℃超えてしまいます><
怖くて走らせてない状況です。

私もオークさんと同じDQ6なのでこれからもいろいろご教授お願いいたします

書込番号:9091590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/14 10:48(1年以上前)

WindowsVestaさん はい こんにちは
今は定格ですがクーラーがCNPS9900LEDで
Core Temp読みで33度ですprime95をかけても50度です
クーラーファンがアイドル1000回転primeかけても1350回転ですね
(MAXは2000回転)
アイドル時は高性能クーラーでも極端な差はないけど負担時に差がでますね
少ないOCでもクーラーは換装したほうが安心だし
上限温度を超えなければOKて人も居ますがパーツの延命の意味でも
低いほうが良いと思ってます
ケースも重要です 後CPうだけじゃなくOCするならメモリーはもちろん
システムも気をつけたいですね

書込番号:9091639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/14 11:11(1年以上前)

いろいろご教授ありがとうございます

実はこれが初めての自作で年末に作成したのですが年明けにマザーがいかれたみたいで
先日初期不良で交換してもらいました
電源を入れてファンは回るのですがBIOS画面にいかず再起動を繰り返し。。。
ケースはセンチュリオン590を利用中ですがファンの増設はしていません・・
そこらへんを整えてからOCの方が安全そうですね

オークさんの投稿はいつも参考にさせて頂いています
今後もよろしくご教授ください

書込番号:9091747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/14 11:18(1年以上前)

590は良いケースですよ!
エアフローを検討してクーラーもそれなりの物をつければ
安定して使えるんじゃないでしょうか
安くても性能の良い物はたくさんあります。

書込番号:9091778

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

最適なMicroATX

2009/02/12 16:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 デュフさん
クチコミ投稿数:2件

近々、Q9550でミドルタワーを一機作ろうと考えています。総合的なコストパフォーマンスで最もこのCPUにオススメの「MicroATXマザー」を教えて頂きたいと思っています。

ケース流用の為、MicroATX限定でお願いします。そうかご教授くださいませ。






書込番号:9082166

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/12 16:30(1年以上前)

用途が不明のため回答することができません。
ただ単にコスパが欲しいならQ9550が動く最安のマザーを買えばいいでしょう。

書込番号:9082215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/12 16:45(1年以上前)

ギガバイ党ではないですがー、ギガバイトのGA-EG31MF-S2とかGA-G31M-S2Lとか。自分が持っているというだけでGA-G31MX-S2とか(売ってないとおもう…)
なぜかすべてIntelG31な謎。4系はいまいち目立ったマザー見当たらないし……ギガバイトだとG45/G43のPCI-Express x16スロットがx4相当だったりと。
GeForce統合系は触っても記事でもなんかメモリアクセスが遅いのでうちなら緊急時のみかなぁ?


まあうちだとその場(店頭もしくはネットショップ)に売ってて安くて、各種ケーブルを接続するコネクタが妙な位置じゃなくて、オンボードHD AudioがRealtekなのを選びますです(ドライバに困らないから)。噂とかお勧めとか無視かなあ。

書込番号:9082273

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/02/12 16:46(1年以上前)

現在GA-G31M-S2LにQ9550載せてます。
今週末にP5Q-EMに載せかえる予定です。マザー交換の理由はSSDをRAID0で使いたいからです。

用途が分からないので何とも・・・ですが、MicroATXで少し良いマザーを使おうとするとP5Q-EMかLANPARTYシリーズくらいしか選択肢がないです。
逆に安くても動けばいいってのならたくさんあります。

G31搭載のマザーなら安いですよ。

書込番号:9082278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/02/12 17:01(1年以上前)

家にあるMicroATXのMBでお気に入りは、GA-G33M-DS2RとGA-G31M-S2Lですね。
ASUSも持ってるけど、この2枚が活躍してくれてます。
GA-G33M-DS2Rなんかは、今も販売されていたら後2枚くらいは欲しいですね。
GA-G31M-S2Lは、低価格な割りには結構遊べる板ですね。
G45/G43の系統を使用したMBは、なんか中途半端な感じで好きじゃないです。
自分なら、GA-G31M-S2Lを選ぶでしょうね。

書込番号:9082328

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/02/12 18:09(1年以上前)

デュフさんこんにちわ

お勧めと言う事ではないのですけど、MSIファンのわたしとしては、MSIマザーボードに元気がないのが気にかかります。。。

http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/G45M-FIDR.html

駄文、すみません。。

書込番号:9082595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/02/12 18:50(1年以上前)

ミドルタワーを造るのにMicroATX限定ってのが判りませんが
ミドルタワーならATXも入るのでは?

一応P5Q-EMを推薦しときます。理由はありません。

書込番号:9082770

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/12 22:50(1年以上前)

人によっていろいろでいいと思います。
ATXケースにM-ATXマザー入れると作業性はすごくいい。

書込番号:9084259

ナイスクチコミ!0


スレ主 デュフさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/13 09:57(1年以上前)

みなさま非常に参考になります。このクラスのCPUを組み込むとなると必然的に高度なゲームやHD動画処理などの用途を予想されたかと思います。ウェブ閲覧やオフィス系なら現在のスペックで十分過ぎるほどなんですが、HDエンコなどで非常にストレスを感じるようになってきたので、思い切ってボトルネックと思われるCPU、マザボ換装に踏み切ろうかと思った次第です。(現在AMDアス64+3700仕様)

電源、グラボ、HDDは以前に換装しているので、マザボ、CPU、メモリだけを購入する予定です。モニタも19インチから24インチオーバークラスにスペックを上げようかと思っています。それらを含めても7万強の予算で収まるので良い時代になってきましたね。将来的にはブルーレイもと目論んでいますw

みなさまのご意見の中で出てきた幾つかのマザボを吟味して慎重に組んで見たいと思います。貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:9086008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

Q9550で初めての自作!

2009/02/10 22:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 kiyo_さん
クチコミ投稿数:71件

このCPUで初めての自作しようと思ってます。
メインの用途はDTMなのですが(たまに動画エンコード)
ちょっとオーバースペックかもしれません
でも、大は小を兼ねる又、長く使える事を意識して
ちょっと奮発してみようと思います(そうでもない?w)
下記の構成でのバランス、パーツの良し悪しなど
気がついた点があれば参考にさせて頂きたく
ご意見頂ければと思いますので宜しくお願い致します。

CPU       Core 2 Quad Q9550 2.83GHz
メモリ      Pulsar DCDDR2-4GB-800
ハードディスク  HDP725050GLA360
ドライブ     GH22NS40BL-B/K
ビデオカード   EN9600GT/HTDI/512M/R3
マザーボード   P5Q-E
ケース      balance B640-BK
電源       EARTHWATTS EA-500
モニタ      E2200HD

書込番号:9072418

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/02/10 22:10(1年以上前)

kiyo_さんこんばんわ

バランス的に見ても、問題ない範囲ですし、構成自体に無理も無いように思います。
中々良い構成ではないでしょうか。

書込番号:9072467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/10 22:13(1年以上前)

こんばんは、 kiyo_さん

HDP725050GLA360よりも、http://kakaku.com/item/K0000014830/の方がいいと思いますね。

書込番号:9072489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/10 22:13(1年以上前)

kiyo_さん、はじめまして。

当方もQ9550です。
動画エンコードするにはクアッドコアは打ってつけですね。
全体的なバランスですけど、“大は小を兼ねる”とお書きですし、グラボは9800GT(512MB)クラスがいいかな、とも思います。
ま、ゲームをされないのでしたら挙げられた品でも十分とも言えますが、私だったら9800GTかな。

書込番号:9072491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/10 22:30(1年以上前)

そのままで十分ではないかと思います。
エンコードを頻繁にされるようになるなら、メモリを8G程積んでRAMDISKを構築してみても面白いかもしれません。

書込番号:9072627

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/10 23:00(1年以上前)

全体的にバランスが取れてていい構成だと思います。

強いて言えばHDDは空気抜きさんの仰るものか、WD6400AAKSなんかがいいと思います。
俺は後者の方が好み。

ドライブはPioneer製のS16Jがお勧め。
とても静かでデザインも優れています。

グラボは9600GTでいいと思いますが、全くゲームしないのであればHD4350などのローエンドのグラフィックボードで十分です。
使わなければただの熱生成機になってしまいます。
それのローエンドにすればファンレス製品があるので静穏化に期待できます。
9800GTは中途半端な気が。

電源は同じ値段ならこっちがお勧め。
静かで高品質。
http://kakaku.com/item/K0000002465/

書込番号:9072859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/10 23:14(1年以上前)

 私の自宅で使っている構成と、似ていますね。M/Bはギガですが…

 構成を見て私がお勧めするとしたらHDDはウェスタンデジタル社のWD3200AAKS−00B3A0ですね。
 320GBで沖縄では4,980円です。

 ASUSのボードとシーゲート社のHDDは相性問題もあってお勧めしません。日立のHDDは使用したことがないので評価は出来ませんが、WD社のHDDは音も静かで書き込み、読み込み速度も満足できる製品です。

 パーツ選びの参考にされて下さい。

書込番号:9072980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/10 23:20(1年以上前)

 ごめんなさい、もう一つ貴殿にアドバイスをしておきます。

 HDDは2台買って、1台をプログラム用に、もう一台をデータ用に分けた方が良いですよ。

 万が一不慮の事態が起こった時には、プログラムの入ったHDDをクリーンインストールしなければなりません。その時に貴殿の貴重なデータが同じHDDに入っていたら、今迄蓄積してきたデータごと吹っ飛んでしまいます。

 今は円高で海外の優秀なHDDが安く手に入る時期ですから、予算が許せばHDDは2台持たれて下さい。

 自作、頑張って下さいね。

書込番号:9073034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/11 06:55(1年以上前)

基本的に問題の無い構成ですが
皆さんが言っているHDDは高密度プラッタ(円盤)なので
メリットが多いのです(値段も大差ない)

書込番号:9074318

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/11 23:03(1年以上前)

どなたかも書かれていましたが、ビデオカードはゲームをしないならファンレスでもいいかもしれませんね。
私も12月ぐらいにEN9600GTを購入しました。音が少しだけ気になったのと(うるさくはありません)Radeonを使いたくて、EAH4850にしましたが、音がうるさく、H483QS512に交換し、最終的にはファンレスのH467P1GPになりました。私はゲームをしないので、結局このぐらいのビデオカードで問題ありませんでした。

また、長く使うつもりならモニターを再考した方がいいかもしれません。
私はRDT261を普段使っていますが、子供用に1台PCを組んだのでE2200HDを購入しました。最初に画像を見て、あまりの画質の悪さに愕然としました。調整しても満足できる画質には程遠いものでした(ビデオカードがH483QS512を使っています)。

書込番号:9079271

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/02/11 23:10(1年以上前)

船頭多くして船山に登る。。。に、成らなければ良いですけどw

書込番号:9079329

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyo_さん
クチコミ投稿数:71件

2009/02/11 23:58(1年以上前)

皆さん本当に有難うございます。
いろいろな意見を聞けてとっても参考なりました
後は皆さんの意見を取り入れて
自分なりの決断で組立てて見ます!
組立て時に分からない事があったら
また助けてくださいませ。

書込番号:9079725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

Q9550かE8400か

2009/02/07 21:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:94件

現在PCの改造を計画中です。

そこでCPUの交換を検討していますが
主な使用は、地デジ、動画編集、エンコード、DVD制作でゲームはしません。
この使用目的でQ9550かE8400のどちらがお勧めでしょうか?
値段差約1万円!
Q9550の1万円UPは相当差がありますか。


当方スペックは
CPU    Intel Core2 Duo E6400
メモリー    Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2G
B 2枚組)
マザー    GA-EP45-UD3R Rev.1.0
ビデオカード ELSA GLADIAC 795 GT DDR3 512MB
地デジ   DT-H50/PCIE
モニター    LCD-AD191XB3
DVDドライブ DVR-ABM16A & DVSM-U22FBS-BK
HDD Hitachi HDT725025VLA380 (データ用)
SEAGATE ST3200822AS (メイン)
WESTERN DIGITAL WD6400AAKS (地デジ録画用)
PCケース   SCY-0311SE-WH
電源    SCY-450T2-AD12(PCケース付属)

以上宜しくお願いいたします。

書込番号:9056495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/07 22:21(1年以上前)

こんばんは、寛ちゃんさん

動画編集メインで使用するソフトがQuadに最適化されていれば、Quadがお勧めですね。
まあ、自分はQ9650とE8500の両方を買ってしまいましたが・・・

書込番号:9056663

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/07 22:23(1年以上前)

エンコードなど4coreのパワーが必要な作業の頻度によるんじゃないですか?
でも今は安くなってるんで変えるんならクアッドでいいと思います。
そっちの方が将来性あるしね。

書込番号:9056673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2009/02/07 22:37(1年以上前)

空気抜きさん ゆーdさん
 
有難うございます。
ソフトはTMPGEnc 4.0 XPressのnVIDIA CUDA機能を使いたいと思います。
(今は旧バージョン使用)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html

やっぱりQ9550かな。

書込番号:9056773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/07 22:39(1年以上前)

こんばんは、寛ちゃんさん

TMPGEnc 4.0 XPressですか、なおさらQuadですね。

書込番号:9056787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2009/02/07 22:49(1年以上前)

空気抜きさん 
お世話になります。

Q9550に決めたいと思います。
有難うございました。

また何か有りましたら宜しくお願い致します。

書込番号:9056857

ナイスクチコミ!0


bbcornさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 12:41(1年以上前)

うちは E6600 3GHz FSB1333→Q6600 3GHz FSB1333 →Q9550 3.4GHz FSB1600
ですがE6600からQ6600は80% Q6600からQ9550は40%速くなってます
ソフトはAviutl でx264を使ってtsファイルをmp4へ変換
動画エンコならQ9550ですね

書込番号:9059488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2009/02/09 12:36(1年以上前)

bbcornさん

有難うございます。
現在私のE6400からだと相当早くなりそうですね。

やはりQ9500で決まりです。

後は価格がまだ下がるか?
皆さんどう思いますか?
これ以上は下がらないですかね。

書込番号:9064891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/09 22:46(1年以上前)

今どうしても必要なら買う
どうしてもじゃないなら待つ
たかが数千円下がるかも?で要るものを待てるというなら
それはべつに今要らないということ。
しかもこのCPUシリーズはintelがこないだ下げたばかりですよね?

このサイトで何百回と言われていることですが、
そんなこといってるといつまでたっても買えません。

ちなみに数日前にquadの省電力バージョンが発売になってます。
終わりに S がつくモデル。

書込番号:9067838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

i7との処理能力の違い

2009/01/30 00:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:43件

ほぼ初心者です。
i7とCore2Quadでは実質どちらの方が処理能力高いのでしょうか?
メモリはどちらも4GBとします。

i7について詳しくご存知の方、教えてくださいませ。

書込番号:9010977

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/30 01:32(1年以上前)

>i7とCore2Quadでは実質どちらの方が処理能力高いのでしょうか?

>メモリはどちらも4GBとします。
これは意味不な条件ですね・・・。

この質問初心者を通り越してますよ^^;


綿貫さんに激しく同意で自分で調べてみてください。
たくさん出てきますから。

書込番号:9011256

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/30 01:37(1年以上前)

>綿貫さんに激しく同意で自分で調べてみてください。
実はベンチマークのリンク集を集めたブログかな?へのリンクがその中に存在していたりします。

書込番号:9011270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/30 03:28(1年以上前)

でも、i7で4Gのメモリーってのはきっとレアケースだね。

書込番号:9011510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/30 05:24(1年以上前)

今までに自作経験があったりPCにそれなりにくわしくても
Core i7は今までと違うのでi7に関しては若干知識不足な人は多々居るんじゃないかな
予備知識で調べるのは大事ですけどね・・・
ここ(価格.com)での回答なら安心とか確実て思う人も居るだろうし・・・

書込番号:9011613

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/30 08:00(1年以上前)

本当に興味があり、自作したいと思っているなら
このスレッドや、Q**** や Core i7 のスレッドを全部読むくらいはしてもいいかと・・・
(Qシリーズなら上位クロックのモノだけでも)

最近は似たようなスレッドが乱立し、作る側の検索不足or認識不足
が、否めないように感じますね。

「初心者です」って仮面をかぶればいいわけもなく・・・


*電源とメモリはケチんなよ?って言いたいですw

書込番号:9011801

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/30 13:10(1年以上前)

ほんとだリンク先ありましたね。
URLみたらgoogleとyahooあったからそんなことだと解釈したんですが綿貫さんやさしいすねぇ・・・

書込番号:9012759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/01/30 22:18(1年以上前)

申し訳ありませんでした。
私の知識が乏しすぎました。
基礎を学んできます。

書込番号:9015119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 22:40(1年以上前)

All Nippon Airwaysさん、そんなに卑下する必要ありませんよ。素直な疑問だと思いますよ。

書込番号:9036819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング