Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU温度表示の異常

2008/10/24 13:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:59件

9月より ASUS P5Q + Q9550E0の環境で使用しています.
オーバークロック等はしていません.

1週間ほど前から,時折CPU温度が113℃と表示されるようになりました.
再起動すると通常の30℃前後の表示になります.(再起動直後のBIOS表示も30℃前後)

驚いてCPUクーラーを外してみましたが,ペースト等には特に異常は有りませんでした.
また,P5QのBIOSが新しくなっていたので,Rev.1406に変えてみましたが,相変わらず時折113℃と表示されます.

SpeedFanでログをとってみると,毎回30℃前後からいきなり113℃と変化します.
今回は,思い切って異常時に15分ほど放置してみましたが,グラフのように異常時にはCore温度とCPU温度が連動していません.
CPU温度センサーもしくはM/Bが原因の誤表示との可能性が高いと思われ,使用に問題は無いのではないかと思うのですが,如何なものでしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します.

書込番号:8545199

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/24 14:06(1年以上前)

りょうぞうさん こんにちは。  誤報にしてもびっくりですね。
初期不良発現かも知れません。 購入店と相談されませんか?

書込番号:8545292

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/24 14:06(1年以上前)

よくあることです。うちはCPUファンの回転数がたまに80000とかになります。
ノイズかな?とか思ってますが、真相は不明です。

書込番号:8545295

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/24 14:33(1年以上前)

気にしなけれはいいんじゃない。

とあるビデオカードは、純正専用ユーティリティで電圧は9000ボルト超えてるし、ファンの回転数が表示領域の6桁に収まらないし。

とりあえず、アスース プローブでなど純正ユーティリティで測らないと確かなことは言えない。

書込番号:8545376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/10/24 16:57(1年以上前)

最近このようなこと聞きますね〜。

でも正常に動いていれば気にしなくていいかも

気になるのであれば実際に計って見るとか・・・

書込番号:8545788

ナイスクチコミ!0


sakura366さん
クチコミ投稿数:55件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/24 19:00(1年以上前)

うちはProbeでよんでもいきなり100℃超えるんで気にしないことにしました
Vcoreも時折100V超えますし

書込番号:8546218

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/24 20:44(1年以上前)

所詮ソフトウェアで、更生しているので仕方無いと思いますよ。

ソフトウェアにバグは付き物です。
有り得ない温度な時点で、バグだと思いますよ。

書込番号:8546680

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/24 22:44(1年以上前)

1、SpeedFanによるチャート表示はバグがときには−100℃&+100℃前後があります
2、各のソフトで多数比較することです
3、疑うときはサイズ又は同等のどこでも温度計のセンサーを貼り付けしましょう
コアテンプ
http://cowscorpion.com/CPU/CoreTemp.html

HWモニター
http://cowscorpion.com/CPU/HWMonitor.html

どこでも温度計
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060929048

温度センサー
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01063%22&s=popularity&p=1&r=1&page=


スピードファン
http://cowscorpion.com/CPU/SpeedFan.html

EVEREST
http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html

書込番号:8547361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/10/24 23:52(1年以上前)

皆様,コメントありがとうございます.

やはり,他にもこのような例があるようですね.

後付の温度センサーについては,113℃表示中のQ9550のリテールクーラーがPenD820のクーラーよりも冷えているので,つけても無駄と思いました.

なお,温度計測は写真のようにSPEED FAN, ASUS PC-PROBE 2, CPUID hardware monitor,EVEREST等の複数のソフトで同時に計測していますので,表示ソフトのバグではなくM/Bからの信号が113℃を表す数値に入れ替わっていると思われます.

また,1週間で5-6回ほど異常値が出ましたが,全て113℃と同一の値しか出て来ない点も興味深いと思います.

ところで,BIOSを入替えると温度表示が変わる場合があるとの書き込みも見られますが,原因がCPU内部なのかM/Bか判断するような方法はあるのでしょうか?

書込番号:8547799

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/25 07:16(1年以上前)

CPU交換しても同じ現象ならマザーボードが怪しいのでは?
逆の場合はCPUかも。
いずれにしても正常動作するTEST機が必要です。 スワップ法での簡単修理方法。

(パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:8548791

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/25 08:33(1年以上前)

私個人の経験ですが

CoreTempでは、3桁の温度表示とかはありませんでした。

CoreTempは、CPUのDTSを補正して表示しているだけなので
CPU側のDTSに異常がなければ、大幅に狂う事は無いかと思います。

24時間、ずっと見ていた訳では、ありませんが
prime95 24時間テストとかOCの安定性を見る為に良く利用するので
結構、見ている方かと思いますが、3桁とか異常な値は見たことが
ありません。

書込番号:8548976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/21 14:07(1年以上前)

うちもASUS P5Q + Q9550を長年使用してきましたが、最近になって初めて
CPU温度が113℃に突然跳ね上がる症状が出ています。
CPUファンの回転数はMaxになって五月蠅いですし、しょっちゅう電源が落ちてしまいます。
core温度は全て40℃台〜50℃台で安定しているのに、CPU温度が突然に、また必ず113℃に跳ね上がるのは
どういうことなんでしょうね…
サーマルダイオードがおかしくなってしまっているのでしょうか…

この際数値は気にせず、BIOSで113℃以上になっても落ちないように設定し、
CPUファンもコア温度が上がりすぎない程度に回転を抑える設定にして
運用するしか対策は無いんでしょうかね…

消費電力も考えたら、最新の世代のPCを組むべき時が来てしまったとも感じますが…

書込番号:20131983

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/08/21 16:07(1年以上前)

お昼の 天気図

corruptionさん  こんにちは。 これまでに オリンピックが二回行われましたね。
そろそろ新しく組み直される時期になったかもしれません。
台風が3つも天気図に現れるなんて 「異常気象」ですよ。

気休めに、CPU と ヒートシンク間の グリースを塗り替えされると 効果あるかもしれません。

書込番号:20132217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/23 08:10(1年以上前)

BRDさん

物は大切に、修理できなくなるまで使う質なので悩ましいですよ…
でも消費電力のことを考えると、Skylakeの安いcpu+マザボ+メモリだけ買って
入れ替えた方が良さそうな気もしています
G4500でもグラボ無しで事足りるみたいですし。

グリースを塗り替え、やってみますね。アドバイス感謝です♪

書込番号:20136562

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/08/23 09:19(1年以上前)

corruptionさん  お早うございます。  秋になって涼しくなると 自己治癒するかも?
私も最新式のパソコンが 欲しいです。

書込番号:20136694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

電源の容量不足なのでしょうか?

2008/10/22 23:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 E7200さん
クチコミ投稿数:10件

CPU:Q9550 E0
マザボ: P5K-E
電源:ENERMAX 500W
グラボ:GIGABYTE 9600GTファンレス
光学:LGバルク
メモリー:UMAX DDR21066 1Gx2

定格のクロック2.83Gですと大丈夫なのですが、3.41Gにすると3DMARK06やFFベンチ3もカクカクでスコアがまともに出ないのです。
お分かりの方いらっしゃったらご教授くださいませんか?

書込番号:8538371

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/22 23:16(1年以上前)

OCに失敗していると思います。

memtest86+、prime95等で、安定性のテストをしてみてください。

エラーが出るとか、途中でブルーバックがでるとか
prime95のいづれかのコアが止まってしまうとか、そういう場合は
メモリが、微妙にエラーを出していたり、CPUのVcoreが足りないと
いった可能性があります。

これらの言葉の意味が解らないようでは、OCは止めといた方が良いです。

書込番号:8538414

ナイスクチコミ!0


スレ主 E7200さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/22 23:19(1年以上前)

書き漏らしました・・
HDD:HITACHI500G 1台
ケース:WINDY12cmファン3つ使用
です。

書込番号:8538436

ナイスクチコミ!0


スレ主 E7200さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/22 23:23(1年以上前)

Tomba_555さん返信ありがとうございます。
メモリーテストはCPU乗せかえる前に試みてあったのですが、エラーは無かったです
V COREもう少し昇圧して試行錯誤してみます。

書込番号:8538470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/22 23:25(1年以上前)

こんばんは。
OCはBIOSで実行されてるんですよね。
その際の設定も書いたほうが良いかと思われます。

書込番号:8538481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/22 23:28(1年以上前)

>メモリーテストはCPU乗せかえる前に試みてあったのですが、エラーは無かったです

OC状態でのテストをしていないということでしょうか?OC状態で通るかどうかの問題ですよ。

書込番号:8538506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/10/22 23:32(1年以上前)

こんな素人は、無理してOCなんかやんなきゃいいのに・・・

自分で解決できるようになってからやれよ。

書込番号:8538530

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/22 23:54(1年以上前)

その組み合わせなら、500W有れば余裕でOKだと思うけど・・・
3DMarak06のCPUテストでカクツクなら判るけど、FFベンチでもカクツクって?

CPUの温度上昇でカクついているのでは?またはグラボの温度かも?
メモリー的に1066物の用だからFSB400の比率4:5位は余裕有ると思うけど・・・

書込番号:8538683

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/22 23:59(1年以上前)

メモリは、1066でも、SPDは800という物があり、2.1V加えた時に
1066で動作しますよ。

というものもあります。

そういうのは、ちゃんとManualで設定しないと正常に動作しません。

それに、prime95が、せめて1時間(本当いうと24時間)は動作しないと
3DMark06程度でも、不安定な場合があります。

書込番号:8538709

ナイスクチコミ!0


スレ主 E7200さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/23 00:16(1年以上前)

みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
VCORE1.35でとりあえずベンチはまともになりました。
メモリーテストも今試しました、おkでした。
今夜一晩Prime95まわしておきます。

書込番号:8538816

ナイスクチコミ!0


スレ主 E7200さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/23 16:42(1年以上前)

まだ仕事場ですが、朝起きてPrimeどうかなー?(7時間程度ですが)って見てみましたらエラーや熱暴走はありませんでした。アドバイスしてくださったTomba_555さん、まぼっちさん、かっぱ巻さん、JBL2235Hさん、ありがとうございました。

書込番号:8541096

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/23 20:20(1年以上前)

まぁ、これに懲りて、自分で検索 & TRY & ERRORを試してみる事です。

今じゃ、簡単に検索できる筈。

それをしないで、イキナリでは、色々非難されるでしょう。

ハマルと面白いですよ。

まぁ、無理をしない範囲で楽しんで下さい。

良き、PCライフを。

書込番号:8541893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/23 23:24(1年以上前)

>> もっこり太郎 さん

昨日から、ちょっと、気になっているのですが、
スレ主さんに対する言葉使いが、 あまりにも、オウヘイ すぎるのでは、ありませんか ?

書込番号:8543123

ナイスクチコミ!0


スレ主 E7200さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/23 23:31(1年以上前)

ブラックトレノさん私なら大丈夫です。
もっこり太郎さんの他の人への書き込み拝見いたしましたので、
どのようなひとか?どうしてこんな言葉遣いなのだろう?とか疑問におもうこと
自体無駄な行為だとおもったのでスルーしておりました。
ただ、こおゆうひとがいると詳しいひとがせっかくたくさんいらっしゃるのに、
聞けない・・・ってひとも出てくるとおもいますよ。

書込番号:8543185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/24 00:24(1年以上前)

> E7200 さん
 E7200 さんは、お心が広いですね。  ご立派だと思います。

私は つねづね この価格.com の クチコミのサイト に対して、
些細な疑問でも 気兼ね無く また どんな人でも どんな時でも 気軽に質問できるサイトであってほしい 
.........と心より願っている ひとりの クチコミスト です。

皆様の知っている範囲の知識 と 私の知っている範囲の知識 を共に共有しあい、
共に幸せになっていきたいと いつも 思っております。

あまり 排他的な ヨソ者は入ってくるな的な 雰囲気の発言は、どうも 気になって仕方がありません。

E7200 さんとも これを機会に 仲良くしていただきたいと 切に願っております。
これを機会に どうか よろしくお願い致します。

書込番号:8543503

ナイスクチコミ!0


promptさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/24 00:28(1年以上前)

E7200さん
もっこり太郎氏の言ってることは少しキツイですが、完全な正論です。
> メモリーテストはCPU乗せかえる前に試みてあったのですが、エラーは無かったです
こんな発言をするような人は無理にOCをしない方が良い。
一応言っておきますが、OC前後のみならずCPUを変えたらmemtestの結果が変わることはよくあります。
礼を述べる際も一人ずつ名前を出してあえてもっこり太郎氏を省いてますが、このような捻くれた書き方をする必要はないと思いますが。
意見として言ってるわけですので、その辺りもう少し考えた方がいいのでは。

書込番号:8543538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/24 01:03(1年以上前)

>> prompt さん
 >もっこり太郎氏の言ってることは少しキツイですが、完全な正論です。
  .........正論かも知れませんが、このような場では、言葉を選ぶ必要性はある と思いますよ。

 >こんな発言をするような人は無理にOCをしない方が良い。
  ...............規格外のことをするのですから、OCに関しては、私も オススメ は致しませんが.................


書込番号:8543685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/10/24 06:32(1年以上前)

>礼を述べる際も一人ずつ名前を出してあえてもっこり太郎氏を省いてますが、このような捻くれた書き方をする必要はないと思いますが。

E7200氏のせめてもの反発じゃないですか?
良い事だとは思わないけどね。

書込番号:8544083

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/24 07:00(1年以上前)

みなさん、まじめ過ぎやしないかい?
もっこり太郎さんの発言は正論だろうけど気に食わないならスルーすればいいだけだし。
もしくはテンプレ的対応。
サポートに問い合わせして返信にあるようなやつ。

>礼を述べる際も一人ずつ名前を出してあえてもっこり太郎氏を省いてますが
俺は器が大きいんだぜ、ということを表すためにも省かずに書くことをおすすめする。

Tomba_555さんも述べているが
ネットの海を探せば大抵の情報は落ちてます。
それをしないで質問する輩が多すぎるのも事実。

書込番号:8544134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUの選び方

2008/10/21 12:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

こんにちは。
自作初心者です。

Q9550の購入を考えています。PCの用途は、RAWファイルの処理、動画の編集です!

これらの処理をするのに、ストレスなく使用出来るPCの作成を計画しています。
予算は、10〜15万です。

上記CPUで、問題なくいければ、みなさんの書き込みを参考に、全てのパーツ構成をしたいと思います。

どなたか、初心者にご教授下さい。


書込番号:8531269

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/21 12:18(1年以上前)

ひまわりになったらさん  こんにちは。  ご希望のCPUを使ったパソコンショップのBTOが良いのでは?
携帯では見にくいと思いますのでどこかのパソコンから探してみてください。
私のホームページからもLINKしてます。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:8531282

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2008/10/21 13:40(1年以上前)

ひまわりになったらさんこんにちは。

RAW現像はソフトによってはクアッドコアに対応しているらしいので、
あとはハードディスクを1TBのものを選んでメモリを最低2GB積んでやれば
いいんじゃないですか。

書込番号:8531562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/21 15:38(1年以上前)

初心者なら無理せずBTOでも良いと思います。自作は安い訳じゃないですしね。

もし自作なら
M/BはGA-EP45-UD3P(鉄板不在のP45マザーの中でも評判よさげ
メモリはCFDやUMAXあたりのPC64002GB*2
システムドライブはWD6400AAKSか7K1000.Bの320GBあたり
データドライブは評判もよく型落ちに伴い価格も安く狙い目のWD10EACS
(7200rpmがいいのであれば海門のST31000340ASかHGSTの7K1000.B)
VGAはHD4670か、GF9600GTあたり
電源はM12 SS-600HMあたり
ケースは価格もそれほど高くなく静音と冷却のバランスの良いP180

あくまで独断と偏見で選びましたが、こんな感じでどうでしょう。
これで大まかに125000円くらい。特価狙えば110000円台くらいかな。

書込番号:8531852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/21 18:20(1年以上前)

> ひまわりになったら さん

動画のエンコード、主体でなければ、Core 2 Duo E8600 と申して置きましょう !!!!!
動画のエンコード、主体でならば  Core 2 Quad Q9550 かな ? 

( ただし、OC を前提に考えない場合の話 ですが............... )

書込番号:8532350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2008/10/21 21:37(1年以上前)

>RAWファイルの処理

動画編集はやらないのでこちらだけ…。

問題ないのではないでしょうか。
当方、ちょっと古いQ6600ですが、動作が重いと評判のCapture NXがそこそこの処理速度で動いてますので。

書込番号:8533246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/21 22:48(1年以上前)

こんばんは。
利用目的もあれですが組んでしばらく使うのでしたら
クアッドをお勧めします。
OSが書いてありませんけどvistaを利用されるのでしたら
メモリーも2G×2ぐらいを積んでも良いかと。

クアッドにはデュアルには無い男のロマンがありますw
電源はほかの部品をケチっても良いものを選んだほうが良いです。
寝転がりこぼしさんが提示されている物か同メ−カーの同容量の物。
あるいはエナーマックスの同容量の物。

DVDドライブはパイオニアのリテールがお勧めです。

書込番号:8533686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/21 23:13(1年以上前)

今のCPUの規格はあと2ヶ月で過去のものとなります。
それでよければQ95でいいでしょうけど、
新しい規格で速い最新鋭のものにしたいなら11月まで待つ方がいいです。

書込番号:8533847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2008/10/22 13:01(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。

現在、出張中で昼食を食べながら、皆さんの意見を参考にしています。


OSは、xpを検討しています
対応ソフトをあるのですねまだまだ、勉強不足でした

やはり、ショップ購入→必要に応じて、マザー、cpu等を交換して行く方が、よいですかね?

また宜しくお願いします。

書込番号:8535938

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/22 19:52(1年以上前)

ショップ通販での注意点は、安さだけを追わない事。

やはり、地元で、持ち込み修理に持っていける所で買うのがベスト。

特に初心者は、通販で買うとイタイ目に会うかも。
ベテランなら、殆ど自分で解決できるでしょうが・・・

書込番号:8537144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/22 22:08(1年以上前)

>今のCPUの規格はあと2ヶ月で過去のものとなります。 それでよければQ95でいいでしょうけど、
>新しい規格で速い最新鋭のものにしたいなら11月まで待つ方がいいです。
  ‥‥‥‥‥‥と グッゲンハイム+ さん も仰っているように、

CPU と マザー のソケットの規格が、あと2ヶ月で変わってしまうということで、
PC自作を考えている者にとっては、今 組むべきか、ちょっと待つべきか、とても 悩ましいときですね‥‥‥‥‥‥‥‥
ただ、Q9550 or E8600 で組んだとしでも、XPであれば、充分に快適なマシンが、組めると思います。
( 体験者は語る‥‥‥‥‥‥‥‥)
2ヶ月後の新しいソケットの規格で組んだほうが、
ハードウェアとしての性能が今以上に上がることは、まず、決まりきってはいますが‥‥‥‥‥‥‥

私が‥ ひまわりになったら さんの立場であれば、あと、数ヶ月のことですから、
まず、PCを組むのは、新しい規格になるまで待つ と思いますね。

でも ブラックトレノ 自身は、LGA775規格で、散々PCを組み倒したので、
逆にPC自作から、いったん、足を洗うつもりですが ‥‥‥‥‥‥‥‥
( それは、XP + E8600 + GA−EP35−DS3R + WD6400AAkS×2台( RAID 0 )
  + GeForce 7900GS + ONKYO のサウンドカード といった構成において、
  私自身の 自作のPC の動きに対する不満が、まったく なくなってしまったから です。)

書込番号:8537943

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/22 23:11(1年以上前)

>やはり、ショップ購入→必要に応じて、マザー、cpu等を交換して行く方が、よいですかね?

そうですね、そこをまず最初に決めない事には始まらないですね。

ショップPCの良い所は、最低でも1年は保証が付いている事と
不具合の心配が少ない事かな。

少なくとも、最初から動作しないという事は、殆どありません。

ただ、マザーボード・電源・メモリといった各部品のメーカー・型番を
載せないで、徹底的にコストダウンを図った部品構成にしている
ショップもあり、耐久性的に?な、お店もあるのも事実です。

一方、自作で作る場合、オプションで保証を付ける事は可能ですが
組み方一つ間違えると、動作しない可能性はゼロでは、ありません。

但し、良い点としては、当たり前ですが完全に自分の好み・選択に自由があり
品質が良くて安い部品というのをチョイスすることも可能です。

後、パソコンに対するスキルも自然と身に付き、いつまでたっても
ショップブランドという(決して悪いという事では無いのですが)枠から
脱却できるのも事実です。

まぁ、どちらを選択するのも自由ですが、どちらか決めないと
アドバイスもしにくいと思います。

書込番号:8538380

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/22 23:22(1年以上前)

i7が来月出ると思うけど・・・
予算的に、ぎりぎり間に合うかなー?
今現行の775用M/Bの方(ミドルクラス)が安いと思うし、DDR2の方が現時点では安いはず。
今回出るi7も1年後には、ソケット変更で・・・
決めるのは、スレ主さん次第。

書込番号:8538466

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/22 23:51(1年以上前)

Core i7 920予算

Core i7の920での概算予算を新規一式で、出してみました。

節約するのであれば、電源とVGAかな。
後、ケースも・・・

大体、15万で収まるでしょう。

書込番号:8538661

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/22 23:54(1年以上前)

あちゃ〜、HDD 2台のRAID 0のつもりで載せちゃった。

そこを1台にして、電源を500Wにすれば収まるかな。

書込番号:8538681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/23 00:14(1年以上前)

Tomba_555さん 
え…えいぎょうのお人ですか..。
でも参考になりますがな。
いや・・僕は買わないよ。

黒トレノちゃん、どう?

書込番号:8538804

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/23 00:18(1年以上前)

>いや・・僕は買わないよ。

それは、どうかな?

920は、4Ghzで・・・
ヨークフィールドの1.5倍の性能・・・

書込番号:8538822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/23 00:38(1年以上前)

ヒイィィィィ〜〜〜〜
(うめずかずお風)

書込番号:8538950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/23 05:25(1年以上前)

こんばんは Tomba_555 さん グッゲンハイム+ さん 
>920は、4Ghzで・・・ヨークフィールドの1.5倍の性能・・
>いや・・僕は買わないよ‥‥‥‥‥‥黒トレノちゃん、どう? 

黒トレノちゃんは、もう 今の性能で、充分でございますぅ‥‥‥‥‥‥‥‥ 
( こんなこと、ず〜っと 続けていたら、黒トレノちゃんずファミリーは、いずれ、ハサンをいたします。)
ホント 実に恐ろしい、ヌカルミの世界で、ございますねぇ〜


書込番号:8539452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2008/10/23 07:30(1年以上前)

pcの動きに不満がないなんて、うらやましいかぎりです。

そんなpcを早く作りたいです。

新規格、検討します。

書込番号:8539593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/10/23 07:55(1年以上前)

円高だからね。920は35000円以下でお願いします。
と言いながら、940にするかも?買う人少なそうだからね。
965はどうするかな...今までX6800,QX9650とExtreme買い続けてきたけど、今回もExtreme行こうかな、寧ろ今回こそExtremeかな。
P6TDeluxeは38000円くらいという話も。
セット買いなら1000円くらい値引きされるかな。

メモリはとりあえず1GB*2で買って、後で2GB*3にしようかと考えている。

>今回出るi7も1年後には、ソケット変更で・・・


ソケット変更じゃなくて、ソケット追加というべき。
Socket423の時みたいに無くなる訳じゃない。というかサーバーソケットだから無くなる訳ないんだがね
32nmプロセスのWestmereでもSocketB1366は使われる。

事ある毎に言い続けないと浸透しないのかね?

書込番号:8539665

ナイスクチコミ!0


:EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

2008/10/23 11:09(1年以上前)

青島ビンゴさんがおっしゃってるように、一年後のソケット変更は〜間違ってはいないですけどねぇ
メインストリームとハイエンドが別ソケット扱いになるぽいですねぇ

現在の情報はちょっと錯綜しているのでなんとも言えませんが、
1年後に出るモデルと言うのは一般的な普及価格帯モデルで、現在に置き換えれば
Q8xxxシリーズやE7xxxシリーズのような位置づけじゃないでしょか

自作する身としては色々な意味での幅が広がるので、勉強のしがいもあるってもんですよね(笑

とりあえずDDR3-2000がうまく動いてくれることを祈る・・・

書込番号:8540180

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/23 17:55(1年以上前)

>とりあえずDDR3-2000がうまく動いてくれることを祈る・・・

多分、無理なんじゃないかな・・・
インテルが、中々Core i7が巧く動かなくて、JEDECに規格変更を申し込んだとか・・・

既に新しい規格の物が出ている?
  ↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_genre.html

3枚セットが、いかにもだが、低電圧タイプだと思う。

i7は、V-DDRを1.65V以上掛けると、ぶっ壊れるらしいw

書込番号:8541336

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/23 19:51(1年以上前)

ちなみに、Rampageは健在のようですが、お値段がチト・・・
   ↓
http://www.asus.com/news_show.aspx?id=13130

どう考えても、5万オーバーのような気が・・・

書込番号:8541764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/23 22:30(1年以上前)

ああ、恐ろしや、恐ろしや...............

書込番号:8542726

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/24 09:49(1年以上前)

横レスですみません。
Tomba555さん
>>Core i7の920での概算予算を新規一式で、出してみました。

Core i7が11月にでるのですか、うれしい。
私もPhoenom9850の発熱に耐えられず低発熱のIntelを買に行こうとしていた所です。
もう少し待って、Core i7にします。 
良い情報をありがとうございました。


ところで、スレ主さん、RAW現像ではQuadを使いこなせない現像ソフトがほとんどです。
私も最近RAW現像専用のPCを作成しましたが、わざわざQuadを止めて、Core2のクロックが高いC2Dにしました。(別に、仕事用にQuadを3台組み立てて使っています) 
SilkyPixとAdobe CS3を使っていますが、現像時の動きを観察していますと4Coreは使いませんでした。 2Core で充分だと判断し、各Coreのクロックが早いほうがRAW現像が速くなると判断しました。
コスト優先ならC2D E8500,高速狙いならE8600でしょうか。私はE8500にしましたが、これで2400万画素のRAWデータを編集します。
また、メモリーはコストを考慮してDDR2 1066(PC2-8500) 2GB*2枚にしています。

書込番号:8544482

ナイスクチコミ!1


:EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

2008/10/24 12:24(1年以上前)

>Tomba_555さん
Low-Voltageタイプじゃないと〜ってのはわかっているんですが、
CorsairのDDR3ー2000が4枚あまってるんで・・・
何とか壊れない範囲で使えれば・・・・と思っているんですよ;

まぁ、元々がO/Cメモリですから下げて使うことはできるんですけどね〜
やっぱ数字はでかいほうが・・・(笑

新物祭りですから、この際出費は気にしないって事で、初物ハイエンド構成で自爆してみようかと思います(笑

書込番号:8544963

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/24 13:48(1年以上前)

>Low-Voltageタイプじゃないと〜ってのはわかっているんですが、
>CorsairのDDR3ー2000が4枚あまってるんで・・・
>何とか壊れない範囲で使えれば・・・・と思っているんですよ;
>まぁ、元々がO/Cメモリですから下げて使うことはできるんですけどね〜
>やっぱ数字はでかいほうが・・・(笑

とりあえず、今のマザーで、DDR3-1333〜1600の範囲で、V-DDR、1.5〜1.6V
memtest86+が完走するか試すと良いのでは?

>新物祭りですから、この際出費は気にしないって事で、初物ハイエンド構成で自
>爆してみようかと思います(笑

おぉ〜、強気ですな。
Rampage U Formulaとかで、i7 Extrime 965を4.5Ghzでブンブン
回してくださいな。

書込番号:8545236

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/24 20:28(1年以上前)

orangeさん

>Core i7が11月にでるのですか、うれしい。
>私もPhoenom9850の発熱に耐えられず低発熱のIntelを買に行こうとしていた所です。
>もう少し待って、Core i7にします。 
>良い情報をありがとうございました。

Core i7は、シングルスレッドも速くなるそうですよ。
orangeさんの使い方にピッタリかも。

Core i7は、使っていないコアがあると、使っているコアの方を自動的に
オーバークロックするそうです。

つまり、1〜2コアしか使っていない場合、そのコアは、920の場合、
3Ghz以上になるかも・・・

具体的に、920で、どの辺りまで、クロックアップされるかは
情報が未だ、無いので判りません。

書込番号:8546589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/25 16:59(1年以上前)

>PCの用途は、RAWファイルの処理、動画の編集です!
HD4850は必要でしょうかね?
SAPPHIRE SHD485LS-512ERが、世界初GPGPU対応動画編集ソフトSuper LoiLoScopeをバンドルしたようですが、このソフト以外では現在のことろエンコ支援は効果が見込めないかと。
また、ペガシスTMPGEnc 4.0 XPressでは、NVIDIA GPUエンコードを実装するそうですが、Radeonもサポートされるのかがわかっていませんね。
各GPU別で、速度差がまだハッキリしていないですが、予算的にHD4850ではなく、HD4670でもよろしいかと思います。
GPGPUでの動画エンコード支援が編集ソフトに対応していない状態では、ハイエンドでもミドルもローエンドも差が無いです。

書込番号:8550714

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/25 17:30(1年以上前)

>HD4850は必要でしょうかね?

いいえ、あくまでもサンプルです。

必要に応じて、自由に選んで頂ければOKかと。

CUDAなら、9800GTX+でも良いかな?

9500GTだろうと、4830だろうとお好きなように。

書込番号:8550808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2008/10/27 12:25(1年以上前)

orange さん
photoshop Elements もだめですかね・・・汗
なるほど、Core i7はどうなんでしょうか?

皆さんの書き込み非常に参考になります。早く、構成を決めて意見したいです。
がんばります。

書込番号:8559488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

CPUの買い替えどきって?

2008/10/20 23:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

そろそろ魅力的かなと思いつつも、E6600からだと買い替えに悩んでいるところです。
どの程度のスペック差で買い換えをかんがえられていますか?

現状だと、ほとんど入れ替えになるので買い替えにとまどっています。

書込番号:8529479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/20 23:44(1年以上前)

こんばんは、DDT_F9さん

用途によっては効果がないかもしれませんが・・・
何をするかによって判断基準が違ってきますね。

書込番号:8529529

ナイスクチコミ!0


SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/21 00:04(1年以上前)

CPUの買い替えどきは・・・変えたいと思ったとき

それで自分の財布が、許す範囲のコストのCPU

書込番号:8529671

ナイスクチコミ!0


sakura366さん
クチコミ投稿数:55件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/21 00:22(1年以上前)

E6600から乗り換えました
BOX品を9000円で処分して差額25000円程度でした
動画のエンコなどが1割ほど短縮できます
そこに25000円の価値があるとお思いでしたら替え時です

私は勢いで変えちゃいましたが、動画エンコしないならあまりオススメできないかもです・・・^^;

書込番号:8529767

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2008/10/21 21:14(1年以上前)

えええええ・・・
1割程度ですか?

正直5割くらいアップだと思ってたのですが。
2倍になるとかなり魅力的なのですけどねぇ・・・・


書込番号:8533070

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/22 19:39(1年以上前)

>E6600から乗り換えました
>BOX品を9000円で処分して差額25000円程度でした
>動画のエンコなどが1割ほど短縮できます
>そこに25000円の価値があるとお思いでしたら替え時です

多分、Q6600の間違いかと。

動画エンコード等で、クアッドコアを生かせるソフトなら
多分、2倍近くは、上がると思いますよ。

書込番号:8537090

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2008/10/22 21:57(1年以上前)

2倍かぁ・・・
何にしても悩むなぁ
ぜんとっかえだからなぁ


しかし欲しい、ボーナス時期にどうなっているか

書込番号:8537863

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/22 22:38(1年以上前)

>ぜんとっかえだからなぁ

えっ、E6600使われているということは、マザーは流用可能かも?

マザーボードは何ですか?

というか、他も全部流用できるかも知れないので
現在の構成を、教えて下さい。

全取っかえするなら、全く新しいCPUの、Core i7というのが
11/17に出ますよ(11/16という説も)

書込番号:8538146

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2008/10/23 21:47(1年以上前)

P5Bです

ソケットはいっしょなはずだけど、メモリが・・・

書込番号:8542393

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/23 21:54(1年以上前)

P5Bなら、BIOSアップデートすると使えますよ。

メモリは、要交換かも知れませんが、DDR2-667以上だと大丈夫かと。

書込番号:8542448

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/23 22:29(1年以上前)

P5BのCPU対応表です。
  ↓
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5B&SLanguage=ja-jp

Q9550のE0ステップは、BIOS Ver 2001で使えるようです。

書込番号:8542719

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2008/10/23 22:49(1年以上前)

Tomba_555さん

情報ありがとうございます。
差し替えても、遅くなるだけだと思ってました。

あとは、メモリをどうするかと、本体よりはるかに高いソフトをどうするか考えなければ・・・

書込番号:8542869

ナイスクチコミ!0


sakura366さん
クチコミ投稿数:55件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/24 00:14(1年以上前)

>Tomba_555様
E6600で間違いないですよ
マルチコア対応って書いてあるソフトなんだけどだめなのかな、あれは
1割程度しか上がりませんでした・・・

>スレ主様
ぜんとっかえどころか全流用できると思いますよ
構成わからないので何とも言えませんが・・・

書込番号:8543439

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/24 01:18(1年以上前)

>E6600で間違いないですよ
>マルチコア対応って書いてあるソフトなんだけどだめなのかな、あれは
>1割程度しか上がりませんでした・・・

ソフト名は、何ですか?

2つ同時に実行していたものが、4つ同時に実行して、1割しか上がらない
筈は、ありません。

マルチコア対応とは名ばかりの、ソフトでしょうね。

書込番号:8543732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/24 01:24(1年以上前)

↑エンコ中に、タスクマネージャ見たらいいんでないかと思いませんか?
2スレッドしか動いてないとか、無くはないかも。

書込番号:8543753

ナイスクチコミ!0


sakura366さん
クチコミ投稿数:55件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/24 01:36(1年以上前)

>Tomba_555様
TMPEGEnc XPress 4.0です

>完璧様(個人的には「完璧」で良いと思ってますw)
その手がありましたね
タスクマネージャーあんまり使わないんですっかり忘れてました

が、4コア連動してるようです
適当にソフト探してみます
ありがとうございました

書込番号:8543788

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/24 07:40(1年以上前)

>TMPEGEnc XPress 4.0です

えっ?
ウチでは、1.7倍くらいになりましたが、
ソースは何で、どういう変換 or 圧縮 or フィルタ処理ですか?

書込番号:8544218

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2008/10/24 21:18(1年以上前)

めもりが667しか対応してなかったんで、ダメかと思ってました
つーか、動くけど遅いという感じで・・・

少し調べて、そのまま使えるか確認してみます。

書込番号:8546858

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/25 14:42(1年以上前)

理論的には、FSB333なので、定格で使う場合は、DDR2-667で間に合う
計算になりますが、Quadコアはメモリ帯域をかなり必要としますので
出来れば、高速なメモリが好ましいでしょう。

予算が許すなら、11月に発売開始になる、Core i7が良いでしょう。

今更、メモリを買い足すとなると・・・

まぁ、それでも使い倒す覚悟があるなら、無駄では無いですが。

書込番号:8550205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

消費電力についてです。

2008/10/20 20:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 E7200さん
クチコミ投稿数:10件

初めて質問させていただきます。
Q6600 G0とQ9550 E0ですと、TDPが同じ95Wなのですが、消費電力も同じなのでしょうか?(いずれも定格での使用)
作業内容によって変わったりするのでしょうか?主にゲームやエンコードに使用しております。
宜しくお願いします。

書込番号:8528147

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/20 20:29(1年以上前)

TDPはあくまで大まかな枠なんで、実際は45nmプロセスのQ9550の方が消費電力少ない。
特に高負荷時だと差が顕著だね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/

書込番号:8528241

ナイスクチコミ!0


スレ主 E7200さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/20 20:57(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
今、E7200M0とQ6600G0と2台あるのですが、衝動的にQ9550E0をポチってしまったので、BIOSアップデート後どちらかを処分しようとおもいまして悩んでおりました。数日調べて悩んでの繰り返しだったために、質問させていただいた次第です。
もうすこし考えてから決めたいとおもいます。(今Q6600処分の方向に傾いております)重ねて御礼申し上げます、ありがとうございました。

書込番号:8528380

ナイスクチコミ!0


スレ主 E7200さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/20 21:04(1年以上前)

ひとつ気になったのですが、65ナノ版はこんな感じなのでしょうか?(Q6700とかも)

書込番号:8528429

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/20 21:21(1年以上前)

>65ナノ版はこんな感じなのでしょうか?
(消費電力の特性のことであれば)そんな感じ。

書込番号:8528521

ナイスクチコミ!0


スレ主 E7200さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/20 21:28(1年以上前)

そうです。(アイドル時負荷時の幅?)
了解いたしました。
R93さん、ありがとうございました、なんだかすっきりしました。^^

書込番号:8528570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

たぶんこれも...

2008/10/18 19:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

すみません。お尋ねしたいのですが、この、CPUだと3D Mark 06のCPU TESTのFPSはいくらくらいになりますか?

CPU TESTは激重く作られていると聞いたことがあるのですが、他のTESTみたいにFPS40とかは出ないのですか?

書込番号:8518464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/10/18 19:34(1年以上前)

初めまして

CPUテストなので、グラフィックボードの影響を受けないようにするために上限が2fpsに抑えられているそうですよ。

詳しくはこちらで
http://ja.wikipedia.org/wiki/3DMark#3DMark06

書込番号:8518509

ナイスクチコミ!1


sakura366さん
クチコミ投稿数:55件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/18 19:34(1年以上前)

3.2GにOCしてやりましたがいいとこ3fpsでした

書込番号:8518513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/10/18 19:45(1年以上前)

そうなんですか!
すみません、変な質問をして(泣

ちなみに自分は1くらいでした。


もっと、勉強します!

書込番号:8518557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング