Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

何処まで値段がさがるのでしょう?

2008/11/23 09:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

何処まで値段がさがるのでしょう?
毎日、下がっています。
後2個追加するのですが?
又、Q9650は値下がりしないのでしょうか?

書込番号:8678394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2008/11/23 09:25(1年以上前)

9650はまだ発売期間が短いから値下げはそんなに激しくないかと。

9550は12月始めには32000円くらいにおちると予想しているので、その時買おうかと自分は思います。

書込番号:8678421

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/23 12:03(1年以上前)

こういう値下がり話題にはQ9750は出るのかという話題が
同期します。出ればだが出ないでしょう。
アキバの店員さんのコメント(the Voice)に何もない。

書込番号:8678944

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/23 12:28(1年以上前)

そうですよねぇ・・・

Core i7 920が、\30,740で、出ているし
    ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/18004

SLIが出来ないが、X58最安のギガマザー、GA-EX58-DS4が、\25,000だし
    ↓
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008111805.html

DDR3-1333 1GBx3のセットも、\11,670だし
    ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/18803

920も3.2Ghz程度なら、爆熱でもないし、その割に物凄く速い

Q9650とか、値下がりしても良いと思うんだけどなぁ〜

書込番号:8679010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/23 13:03(1年以上前)

Tomba_555さんのレスを見て思うに、インテルの戦略もあるのかな?と…。
i7促進には良い価格設定じゃないですか?
新規一式で組む事考えたらi7でもそんなに変わらなくて、しかも速いときたら…。

書込番号:8679120

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/23 14:21(1年以上前)

CPU価格はどうなるか読みがむつかしいです。

パソコン市場の減速きびしい。
上位機種ではすでに、競合関係というファクタはない。
インテルはQ9x、i7どちらが売れてもいい。
マザーボードメーカにP45チップの在庫がたくさんあるらしい。

i7ならどっちにしても3点セットの購入だから
総費用が高いですから買える人は限られる。
もうどうでもいいって感じで、Rampage II Extremeなど
馬鹿っ高いマザーが出てきてるし。

書込番号:8679329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/23 16:07(1年以上前)

どこまで下がるかと言えば予想は難しいでしょうけど
タイミングとしては来年早々にAMDのAM3が出てくると
思われるのでCPUの評価如何では値下がりの幅は違ってくるかと。

書込番号:8679633

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/23 16:36(1年以上前)

>もうどうでもいいって感じで、Rampage II Extremeなど
>馬鹿っ高いマザーが出てきてるし。

そんな事無いよ。

P6T Deluxe無印でさえ、\39,000近くしている
これは、チップセットが高価なのと、メモコンを内蔵したことにより
シビアになったメモリ周りの対応の為、多層化しているのと
SLI有効にするため、nVIDIAに使用料を払っている為です。

それに比べ、Rampage II Extremeでも、\47,000とお買い得。

Core2のRampage Extremeなんて、5万オーバーでしたから
いかに安いか。

まぁ、感覚が麻痺しているとも、言えるがw(踊らされている?)

書込番号:8679750

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/23 17:40(1年以上前)

パーツの価格感覚として
CPUが2万〜3万
マザーボードが2万弱。
このへんが平均どころと思いますが。

新製品路線はトップ引きのASUSが高価格品を出して、
GigaやESCがほぼ同仕様の割安品を出すという流れが
定着しているようです。

期待できますね・・・
>チップセットが高価なのと、
これは仕方ない。

>メモコンを内蔵したことにより
>シビアになったメモリ周りの対応の為、多層化しているのと

DDR3 1333あたりまでサポートなら基板は安く上がる?

>SLI有効にするため、nVIDIAに使用料を払っている為です。

ノンSLIならいい。

書込番号:8679989

ナイスクチコミ!0


スレ主 amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2008/11/24 08:06(1年以上前)

>9550は12月始めには32000円くらいにおちると予想
小生もそうします。

>Core i7 920が、\30,740で、出ているし
>SLIが出来ないが、X58最安のギガマザー、GA-EX58-DS4が、\25,000だし
>DDR3-1333 1GBx3のセットも、\11,670だし
もう1セットは、来年に引っ張り、こちらを検討します

書込番号:8682869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/24 16:13(1年以上前)

何処まで下がるかは判らないですが、来年1月18日に65W版のQ9550sが発売されるで、今急いで買わなくても良いのでは無いかと思います。

書込番号:8684619

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/24 16:38(1年以上前)

Q9550s、良いねぇ・・・

Micro-ATXに乗せかえるかな

もっと省電力の物が出そうだけど、結構高い
    ↓
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2439.html

でも、35Wのクアッドは魅力的、しかし2Ghzじゃ物足りないし
クロックアップしたら、意味ないし。

QXなんて、問題外の値段だし。

3Ghzで、50W以下に収まれば、魅力的、FSB1066だし、なんとかいけるかな
待ってみよう。

書込番号:8684703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/24 17:32(1年以上前)

35Wのクワッドとは良いですね。
Q8200は、現段階でもかなりの低消費電力らしいです。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/?SS=pco_imgview&FD=-648178125
Q8200はQ6600と同じくらいの性能なので、Q8200sでも良いかなぁと思います。
Corei7でシステムを組むよりは、775で4Kランダムライトが60MB/sでるhttp://www.oliospec.com/miniitx/new/SSDSA2MH080G1C5.htm
インテルのSSDにお金をかける方が、早いPCが出来ると思います。

書込番号:8684927

ナイスクチコミ!0


スレ主 amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2008/11/24 17:53(1年以上前)

>インテルのSSDにお金をかける方が、早いPCが出来ると思います。
本とですね!
今まで、CPUばかりに目がいっていましたが、今回「4台RAID-0」を組んで、初めてしりました。(ST31000333AS)
同じ様な仕様で、「2台RAID-0」(HDD同じ)とは、体感敵に2倍以上に感じられます。
良ければ、見て下さい。
http://amp8.jp/ja1mdn/mdn/hamcpu/raid_cpu.htm

>来年1月18日に65W版のQ9550sが発売されるで、
もう少しだから、待ちますか!

書込番号:8685015

ナイスクチコミ!0


栄21さん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/25 20:07(1年以上前)

Q9550sは初値が4万超えるみたいですね。
その時、現行版がいくらまで下がるかが気になるところです。

書込番号:8690260

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/25 20:48(1年以上前)

65W版のQ9550sですか。TDPがi7の半分なのは
インテルのシャレかな。
マジに見ると、i7の反対のローパワーの極で
お客を逃がさない作戦っぽい。

書込番号:8690439

ナイスクチコミ!0


kingspiceさん
クチコミ投稿数:61件

2008/11/26 01:55(1年以上前)

i7はオレゴンチームって時点でいらないな…

書込番号:8692358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/11/26 19:04(1年以上前)

そう?
今回はオレゴンは良い仕事したと思うよ。
i7を使ってみると、Core2を作ったイスラエルって、実は大した事ねえなと思う。

書込番号:8694695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/11/27 09:52(1年以上前)

9550s初値が4万円超えするならちょっと期待外れだな・・・。

今のQ955より値段も抑えて・・・というなら、おぉ〜。って感じだけど、これから自作という人はi7に行っちゃうね。

書込番号:8697642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信35

お気に入りに追加

標準

マザボについて

2008/11/19 12:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 萌え魂さん
クチコミ投稿数:14件

現在、このCPUで自作PCを作ろうと思ってます。使用用途は動画編集が主です。

そこで質問なんですが、このCPUと相性がいいマザボを探しているのですが、たくさん有りすぎて迷ってます。出来たら〜2万円でオススメがありましたら教えて下さい。

あとこのCPUはOCに強いらしいので、OCもやってみたいです。
なのでOCが出来るマザボを教えて下さい。(メモリも教えて頂けると嬉しいです)

色々言ってすみません。自作初めてなので宜しくお願いします。

書込番号:8661864

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/22 07:48(1年以上前)

>来年五月ぐらいに来年度予算がおりるのでそのときに買いたいとおもいます(電源もいっしょに)。

ガクッ、来年の5月の話ですか・・・

その頃には、Core i7の安いの(含むマザー)が出てるような気がしますが
又、その頃に考えれば良いのでは?

書込番号:8673498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/22 09:06(1年以上前)

あ、現状残ってる予算が7万で、来年5月に予算が追加されてビデオカードと電源を買われる、と読んでましたが、読み方によってはTomba 555さんの仰るようになりますね。
それまで待って組むのでしたら、CPUやマザーについては状況が大きく変わっていますから今考えても無駄になる部分が多いですね。

それと動画編集が主と言う話でクアッドメインになっていましたが、エンコードは学校に居ない時間に放置で行うことになるならデュアルでも特に問題にならない気がします。

書込番号:8673655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/22 09:55(1年以上前)

どちらにせよ電源は今あるのを流用するにしても、グラボはないと動画編集など出来ませんから\70000以内で収めたいのであればCPU含めパーツのグレード下げるか、やはりTomba_555さんが仰っている様に予算が降りてから相談した方がいいですよ。

書込番号:8673803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/22 09:57(1年以上前)

来年の五月ならCPUの値段が65Wのquadが出る影響で現行のものは値落ちしますよ

書込番号:8673812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/11/23 10:07(1年以上前)

> 萌え魂 さん 

PCパーツの世界は 流れがとても速くて 来年5月の話 などと言う事になりますと.........
....たぶん 「 鬼が笑い死ぬ !!! 」.........と 思います !!!
...........ですから、来年4月ぐらいに 新たにスレ をお立てになるのが 得策だと思います !!!! 

( CPU も マザー も販売価格が激変する可能性が多分にあります !!! )

書込番号:8678559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/23 10:30(1年以上前)

お ブラックトレノさんお久しぶり(笑

書込番号:8678631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/23 11:50(1年以上前)

というか学校の金で買うものでオーバークロックはまずいでしょう。
保証が切れます。壊れたとき、どうするんですか?

書込番号:8678896

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌え魂さん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/23 12:26(1年以上前)

書き込み、ありがとうございます。

新一年のオリエンテーション(三月下旬)用に編集しなければいけません。なので委員長から二月までにはないと困るとのことです。

グラボに関してですが、旧PCにさしてありましたので一時流用します。たぶんGeforceの256MBの物っぽい。箱がないので詳細がわからない。

OCに関してですが、3GHzだとOC率が1.06倍なので大丈夫だと思います。エンコのみOCするので、時間も短い。このページを参考にしました。
http://www.geocities.jp/endlessmydesire/OC.html

書込番号:8679006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/23 12:45(1年以上前)

OCしなくても壊れることはあるでしょう。
そういうとき、OCしていると保証がなくなってたりすると修理が有償になります。
それは問題じゃないか、と言いたいのです。

書込番号:8679066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/23 12:49(1年以上前)

読み違えではなかったようで安心しました。
流用可能なビデオカードはPCI-Expressのものですか?AGPだとOUTです。
エンコードの時間に関してはシビアな使用環境なんでしょうか?
1.06倍程度のOCをするなら定格で使ってもいいんじゃないかと、私は思いますが(人により考え方は違うでしょうけれど)。

ところで、(4コア処理対応の)エンコードや編集の為のソフトについては予算の制約を考えなくても大丈夫ですか?
マルチコア処理ができなければ高クロックのCore2Duoを使った方がエンコードが速くなったりも。

学校の予算で購入するものでOCがどうの、保証がどうの、と言う話は他の人に任せます。
私はそう言う話ならば、そもそも自作する事自体がどうなのか、と思うので。

書込番号:8679078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/11/23 20:38(1年以上前)

お まぼっち さん おひさでございます !!!!
.......................その切は 写真の貼り方が分からずに 大変 お手間を取らせました。

今度は わたしから、まぼっち さん へのお願いをひとつ.......................
ラプターのRAID 0 の クリスタルの写真を どこかに貼ってほしい。    どうか、お願い !!!

スレ様 横道 申し訳ない !!! 

書込番号:8680741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/11/23 20:47(1年以上前)

> 萌え魂 さん
...............OC に関しては 誰にも言わずに ひとしれずにやること でしょうね !!! 
もしも PC 壊れても 知らないよ !!!!!

私( ブラックトレノ )は なにも 見ていないし 聞いていない !!!
え OCって何 ?

書込番号:8680786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/23 21:17(1年以上前)

ブラックトレノさん こんばんは。
実は最近AMDのCPUで新規にPCを組んだのですが
その際にHDDをウェスタンデジタルの320G×3にしてしまい
ラプターは現在お休み中です。

ちなみに自分のは世代が違うラプターのRAIDだったので
ほとんど参考にならないかとw
準備完了しましたらまたお知らせしますw

スレ主さん無駄レス申し訳ありません。

書込番号:8680924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/11/23 22:24(1年以上前)

まぼっち さん お返事 本当にありがとうございます。
.................そうですか〜 それは残念です。 

それでは 結果だけを お聞きしたいのですが、
結局 私のRAID 0 と まぼっち さん の ラプターのRAID 0 とでは 
どちらのほうが どの程度 速かったのですか ?

スレ様 たびたび 横道 申し訳ない !!! 

書込番号:8681302

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌え魂さん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/24 10:08(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

グラボはPCI-Exx16でした。

動画編集ソフトはアドビのプレミアです。Quad対応のようです。
Diskはあります。

OCはせず、定格でやりますね。QuadはOCの効果が少ないようですね。
少なくとも、旧PC(Pen4 2.8GHz、DDR 1GB)よりましになります。
今年の夏、熱暴走しかけました(^_^)

来年度予算が下りたら冷却装置も買おうかな(^o^)

書込番号:8683251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/24 14:34(1年以上前)

ふと思ったんですが、学校のPCはメーカーPCでは無いですよね?
学校のPCが自作ってのも、あまり聞いた事ないような・・・(今の時代はあるのかな?w)

DELLとかショップブランドのPCなら大丈夫だけど・・・
メーカーPCならケースの流用は、まず出来ませんよ!

書込番号:8684260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/24 14:47(1年以上前)

そこら辺よく調べた方がいい気もします。
ケースと電源ですね。怪しいのは。

書込番号:8684302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/11/24 17:54(1年以上前)

>QuadはOCの効果が少ないようですね。

アイヤー。
皆さんがおっしゃるのは、中途半端にOCしてもメリットが薄くて、リスクの方が高いから、特に公用のものではやめておいたほうが良いよ、という話ですよ。

ガシッとOCするにはそれなりに金もかかるし、危険度も増すので、定格で運用するのが吉でないかい?という事。

書込番号:8685022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/11/24 18:51(1年以上前)

蛇足

「学校の原付はリミッター切って、プーリー替えると90キロくらい出るらしーよ!
やってみようーか!?」
みたいな話。

やるなら自分のうちので(違うか)

書込番号:8685284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/26 13:07(1年以上前)

私は高校の時クラブ活動で初自作しましたけど…各々自費で自作しましたよ。
とりあえず自費で自分で組んでみたら?私なら初めて組むのに学校のなんて…
BTOでいいのでは?

書込番号:8693647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Core2Duoから載せ替え

2008/11/17 17:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 @E@さん
クチコミ投稿数:21件

初歩的な質問で申し訳ありませんが、参考記事が見つからなかったので
教えてください。

現在、E6750からこのCPUに載せ替えを検討しているのですが、デュアルコア
からクアッドコアに載せ替える際、OSはそのままでも自動的に4コアとして
認識できるのでしょうか?
それともコア数の違うCPUに載せ替える場合OSをインストールしなおす必要が
あるのでしょうか?

使用OSはXP Home sp2です。
MBはMSI P35NEO-FでBIOSは現在最新。もちろんこのCPUに対応しております。
今回はCPUのみの載せ替えを予定しております。

ご教授のほど、よろしくお願いします。

書込番号:8653737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/11/17 17:30(1年以上前)

再インストールは不要です。
そのまま4コアで認識します。
マザーによっては、BIOSのアップデートが必要です。

書込番号:8653767

ナイスクチコミ!0


スレ主 @E@さん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/17 17:44(1年以上前)

wanwanpandaさん
迅速なご回答、ありがとうございました。

書込番号:8653822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

構成について悩んでいます。

2008/11/14 22:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:5件

使用中のPCが間もなく2年経ち、新規に組む事を検討しています。
CPUは何となくQ9550かQ6600にしようかなと思っているのですが、
他を何を選べば良いのかわからず悩んでいます・・・
ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

現在使用中のミドルタワーケースと電源、OS、HDDは流用を考えていますので、
新規には以下の物を買い揃える予定です。

・CPU
・M/B
・メモリ
・グラボ

主な用途は2D、3Dの描画・レンダリング、動画編集で、
予算は5〜10万円を予定しています。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:8640857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/14 23:27(1年以上前)

参考に類似質問(Core 2 Duo E8400 BOX)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/SortID=8634868/

書込番号:8641097

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/14 23:27(1年以上前)

とむとんさん こんばんは。  とりあえずご覧になってみますか?
CPU格付け+オススメチップセット/Atom&Mini-ITX/Pentium 4/DマシンからのCPUアップグレード術
http://www.dosv.jp/feature/0811/14.htm
最強の「CPU+マザーボード」を探せ!
http://www.dosv.jp/feature/0811/index.htm
編集部厳選!!ビデオカード19製品
http://www.dosv.jp/other/0811/13.htm

書込番号:8641102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/11/14 23:32(1年以上前)

1.電源は何ワットですか?
2.キーボード・マウスはUSBですか?
3.OSはパッケージ版ですか?それともFDD等のOEM版ですか?

Q9550+P45チップセットマザー+Patriot2GB・2枚+Geforce260で10万位かな?

書込番号:8641132

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/11/15 00:01(1年以上前)

オイラならQ9550を選ぶよ。今なら殆どの販売店でE0ステップが手にはいると思うし・・・
ただM/BのBIOSが対応しているかが心配だね。(アップデートすれば今売っている殆どのM/Bは対応すると思うけど・・・)
メモリーはOC前提なら、DDR2-1066物が良いと思うけど 定格ならDDR2-800で十分でしょ。(容量はお好みで)

>主な用途は2D、3Dの描画・レンダリング、動画編集で、
ゲーム用途じゃ無いみたいだから、それほどハイエンドのグラボで無くても良いかも?

2年前の電源を流用するなら注意が必要かも?(電源容量とかEATX12Vとか)
新規に電源を調達した方が良いかも?

書込番号:8641311

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/15 00:17(1年以上前)

私なら、Core i7 920、P6T Deluxe、DDR3-1333 1GBx3、9600GTで
丁度、10万

本日の時点で、店頭販売に並ぶくらいしか入手方法がないようですが
落ち着いたら、意外と手に入るでしょ。

追加ロットがいつ潤沢になるかも今のところ不明ですが・・・

書込番号:8641404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/11/15 00:33(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます!

まだリンク先等を見きれていませんが、CPUに関しては現状15000円の
価格差でしたらQ6600よりQ9550ですかね・・・
Core i7 920もチェックしてみます。

以下ご指摘のあった現状のスペックを追記いたします。

1.電源 450W 
  600Wだから大丈夫だろうと勝手に思ってましたが、現物確認したら450Wでした(汗
  一回電源容量計算してみます。買いなおさないとダメそうですが。
2.キーボード等はUSB接続です。
3.所持OS XPパッケージ版 VistaOEM版(FDD)
  衝動買いでVista購入しましたが、一度XPに戻してみようかと思ってます。

書込番号:8641478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/15 03:01(1年以上前)

こんばんは。
とりあえず

・CPU Q9550
・M/B GIGABYTE GA-EP45-DS3R Rev.1.0
・メモリ UMAX 1ギガ×2
・グラボ HD4670

ぐらいでしょうか。
動画編集でペガシスのTMPEG使用するのならVGAは
nvidiaもありかな。9600GTあたり。
流用予定のケースに入るかは確認してください。
あと補助電源も必要なのでその辺も考慮して。
HD4670は補助電源不要です。

書込番号:8641872

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/11/15 09:28(1年以上前)

こんにちわ
私もTomba_555さんと同じ意見ですが予想以上にマザーは入手は厳しいと思います特にR2Eなら尚更(^_^;)
CPUは余裕だと思います
次回時期は月末まではかなり厳しいと思います。
私はR2Eかな(^_^)

書込番号:8642424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/11/15 13:49(1年以上前)

そうですねぇ〜・・・。
今の旬ということでは、 GA-E7AUM-DS2H とCUDAやPhysX、Hybrid SLIを使ってみたいかなぁ・・・。
CPUに依存しない方向で、Q6600かな・・・。1台で組むとなると、PCIが足りるか、そっちの方が問題になるなぁ・・・わたしの場合ですけど。

もちろん、Q9550でもいいのですけど。
待てるのだったら、やっぱり、Tomba_555さんに賛成かな・・・。

書込番号:8643326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/11/15 16:03(1年以上前)

自分だったらQ9550 E0 、Core i7で組むように予算を立てて浮いたお金で、
HDDの買い替え及びブルーレイドライブの搭載をします。

書込番号:8643791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/15 17:24(1年以上前)

Core i7でくむならAMDのAM3のCPUでてからでも
良い気がしますね。いろんな意味でw

書込番号:8644089

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/15 17:32(1年以上前)

Denebでは、追いつけないと思います。

AMDアーキテクチャーの全面刷新は、32nm世代の2010年。

書込番号:8644122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/15 18:07(1年以上前)

Tomba_555さん 

確かに性能面では敵わないでしょうけども
今のフェノムよりも使いやすさというか
値段も含めて手ごろならばユーザーも選択する
余地はでてくると思います。

インテルも何らかの手を打つと思いますので。
(値段も含めて)
現状core i7は投資するにはまだ早い気がします。
ベンチ目的なら良いでしょうけどもw

書込番号:8644245

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/15 18:42(1年以上前)

いえいえ、エンコ(だけに限らないが)では、モアパワーですよ。
2時間掛かる、エンコが10分で終ると、エンコ職人は大助かり(爆)

は、冗談としても、CGクリエーター(莫大な予算を使える方は別)にとっては
モアモアモアパワーでしょう。

書込番号:8644423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/15 19:11(1年以上前)

マザー・CPU・メモリで10万弱でしょ。。。
まぁマザーはこれから安いのでてくるでしょうけどね。
自分的には2万ぐらいが限界w

年末・年始ぐらいには手に入るかな。安いマザー。

書込番号:8644556

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/15 20:04(1年以上前)

安いマザーは、難しいと思います。

Core i7はメモリコントローラーをCPUに内蔵した事により
マザー設計が、かなりシビアになったと言われています。

多分、信号を安定化させる為に多層化が大前提かと、思いますので
逆にもし、安いものが出てきたら、私は不安で使いたくありません。

DDR3のメモリも低電圧タイプでないと、CPUを壊してしまうようですし
ギリギリ低電圧タイプのDDR3メモリが間に合ったという感じです。

書込番号:8644859

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/15 21:09(1年以上前)

>マザー・CPU・メモリで10万弱でしょ

そこまで、いきませんよ。(920では)

私の場合は、\87,000ちょっとでした(送料・代引き手数料込み)

なので、9600GTの安いものなら追加で買えます(VGA込みでジャスト10万くらい)

書込番号:8645229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/15 21:17(1年以上前)

Tomba_555さん 
あ、もう購入されたんですね。
個人的に9600GTはなんか不釣合いな気がしますけどもw
でもスレ主さんの用途ならぜんぜんOKですかね。

書込番号:8645284

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/15 22:10(1年以上前)

>個人的に9600GTはなんか不釣合いな気がしますけどもw

そうそう、私はGTX260 OC Verです。

本当は、ゲームなんかしないので、必要無いんですがねw

書込番号:8645608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/11/17 11:27(1年以上前)

まぼっちさんの構成に賛成かな自分は。

あまったお金でグラボにお金を掛けたいなグラフィック系なら。

書込番号:8652670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

コレを生かせるマザボ

2008/11/14 21:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

コレを載せてたP5Qが3.4GhzにOCしたところお亡くなりになられたので、コレを載せるマザーボードとして皆さんのオススメをお聞きしたいのですが。
あくまでも参考程度にお聞きしたいので、落ちた構成、状況等には突っ込まないで頂きたいですが。
修理は考えてません、買い換えの方向で予算3万以内で考えてます。
目標は最近の3Dゲーム常用できる3.6Ghzです(あくまでも目標)。
構成簡単に書きますケースはナインハンドレッド、サイドに排気用120mmファン追加
CPUクーラーは侍マスター
メモリはトランセンドPC-6400 2GB*2にヒートシンク追加
グラボGTX260
HDDはWDの5000AAKS
電源は700W
光学ドライブはLGのスーパーマルチです。ブルースクリーンにはならず普通に立ち上がり、負荷テスト中に死んじゃって…セカンドPCでマザーが死んでるのは確認済みです。他は生きてます。
要は石はハズレではないとして空冷環境でQ9550をOCする場合のオススメマザーを参考程度に聞きたいのです。私の構成は無視して頂いても構いません。実際に常用できるところは自分で探りますので。マザーの板に書くべきかもしれませんが。

書込番号:8640346

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2008/11/19 19:13(1年以上前)

OCで基板の配線が切れる事は有りません!
ボードの「電源表示LED」が点かないと思いますが?
単純に通電しているわけでは無く、いくつかの周辺チップのチェック後点灯します
多分LSIのどれかが、死んだのです!
OCをすると、P45 / ICH10Rの動作も速くなり、発熱が増すのではないですか?
こちらも、「クーリング増」しないといけないのでは?

書込番号:8663057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/19 21:56(1年以上前)

amp8-comさん仰っていらっしゃる様に PC工房の店員さんも話した時確かにLSIかも〜とは言ってました。
まぁでもそこまで私詳しくないものですからf^_^;調べる気も…RF買っちゃいましたし。
P5Qが壊れたのはOCした私の責任ですから不満を言うつもりはないです。一人言→(P5Qの事ではないが様々なパーツのメーカーはOCでの故障は責任持てないとか保障が効かないとか言うならOCユーザー向けとかパッケージで煽るなっ`o´とは内心思ってる…)
この板はQ9550の板なのでできればP5Q の事ではなく、Q9550をOCするとしてオススメのグラボを書き込んで頂くと、これから組もうという人達の参考になると思います。i7発売された今でも現状コストパフォーマンス、性能ともに高いCPUでしょうし。
3万以内という予算は私はもう買ったので無視して下さい。

書込番号:8663819

ナイスクチコミ!0


amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2008/11/21 18:01(1年以上前)

OCておもしろく、のめり込みますね!!
1つの世界が有るのが解りました。
小生、偶然P5Q PremiumにSixEngineがあり、初めて体験しました!
superπ104万桁が14秒から27秒まで変化します
良い体験をしました
皆さん、有り難う御座いました
パソコンは、小生は取っては、道具ですので、この変であがりです

>P5Qの事ではないが様々なパーツのメーカーはOCでの故障は
>責任持てないとか保障が効かないとか言うなら
>OCユーザー向けとかパッケージで煽るなっ`o´
ソウダそうだ!!
この辺を、改良すれば、良い市場が開けるかな!
日本の中小企業メーカーがんばれ!!


書込番号:8671090

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/21 21:28(1年以上前)

>ソウダそうだ!!
>この辺を、改良すれば、良い市場が開けるかな!
>日本の中小企業メーカーがんばれ!!

あの〜、マジレスしますね。

まぁ、本音と建前が錯綜しているのが問題かも知れませんが
人によっては、OCには限度というものが存在しません。

そのことを、メーカーが保証することは、実際問題として不可能です。

かといって、OC不可能ですでは、マザーが売れません。

つまり、本音で言うと、常識範囲で遊べますよ〜

と言っているものを、常識ハズレなVcoreを掛けたりすると、CPUが
壊れたりします。

限度問題をユーザーに任せているのですが、責任の範囲としては定格まで
というスタンスを取るしかメーカー自身の身を守る手段として残されていません。

その辺の大人の事情を十分理解した上で遊んでね。

というのが本音だと思います。

常識を超えた遊び方をしたのだから、当然その時は自腹でマザーなりCPUを
買い換えるというのが、真の自作ッカーだと思います。

書込番号:8671902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/21 22:16(1年以上前)

Tomba_555さんへ
私もそこら辺は理解しているつもりです。実際今回のP5Qが壊れた事また、今までそれ以外のパーツが壊れた場合でもOCしての故障の場合メーカーや販売店に対してクレームを付けた事などありません。それは常識ですよね。
ですから一人言なのです。
ですがOC向けだとか煽るんじゃなくて(中にはハードOC向けなどと謳うモノもあるので)マザーに関してはこういうOC機能有りますよぐらいの記載にして欲しいかな〜という気持ちです。
どんどんスレタイとズレてってますねf^_^;

書込番号:8672159

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/21 23:10(1年以上前)

>ですがOC向けだとか煽るんじゃなくて(中にはハードOC向けなどと謳うモノもあるので)マザーに関してはこういう
>OC機能有りますよぐらいの記載にして欲しいかな〜という気持ちです。
>どんどんスレタイとズレてってますねf^_^;

う〜ん、煽るというか、セールスポイントだから仕方ありませんね。

例えば、スポーツカーが「400馬力、300km/hの誘惑」と宣伝したとしましょう。

このことを批判するのは、余程、子供ということかと思いますが。

書込番号:8672474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/22 09:45(1年以上前)

私もFD等のスポーツカーに乗ってましたが。よくPCを車に例える人がいますムリがありますよ。
実際300km/h出す人は日本にはまずいません、しかも壊れる程長時間など
ですがPCのOCは一瞬でパーツがゴミと化す事もある行為です。
この場合例えるならこの車はコンピューターいじるとコレだけスピード出ますよと煽るか、この車はチューンするとこれだけ速くなりますよと煽っているメーカーがあればですが、そんなメーカーありませんよね。
車メーカーが謳う最高時速と故障は直結しません。
ですがPCのOCは故障と直結しています。アクセル開度と事故は直結しますが、どんな遅いスピードで事故ろうが欠陥車でない限りメーカーサポートなどありませんよね。
故障に直結するような事を煽るのはPCパーツメーカーぐらいです。
PCパーツメーカーに限らず売る為なら何でもしていいという事ではないでしょう。
屁理屈書き込みましたが、ムリだという事はわかりますよ。Tomba_555さんと争いたいわけではないです。一消費者としての感想です。

書込番号:8673769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/22 10:24(1年以上前)

まぁパッケージで煽るならその表記のすぐ近くに、小さい文字ではなくシッカリとOCでの故障は責任持てないと表記してくれればいいかな。パッケージでは煽っといて説明書にしか表記してないものが多いので。
なんだかんだでOCして壊れたらすぐそれを機にパーツ(グレードアップして)買い替えてるんですがf^_^;誘惑に弱いもんでムダ遣いしてます。
かろうじてi7には手出してませんがボーナス出たら…人柱特攻 三(/ ^^)/

書込番号:8673894

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/22 10:27(1年以上前)

えぇ、私も争う気は、ないですが。

ただ、それくらいのこと、大人として、容認すれば良いだけじゃなのかな?
壊れるのがいや、ならOCしなくて良いだけですよ。

書込番号:8673903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/22 10:40(1年以上前)

私もFD等のスポーツカーに乗ってましたが。よくPCを車に例える人がいますムリがありますよ。
実際300km/h出す人は日本にはまずいません、しかも壊れる程長時間など
ですがPCのOCは一瞬でパーツがゴミと化す事もある行為です。

>>車は法定速度は高速道路でさえ、80Kmなのに180Km近くでますよね?
しかし・・スピード違反で捕まれば犯罪です。
パソコンのOCは自己責任だから、まだマシなのかな?

書込番号:8673942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/22 17:02(1年以上前)

ん〜とですね。どうしても論点がズレてしまうようですが…OCしたら壊れたから文句を言うとかそんなんじゃなくてですね。(何度も言いますが私はクレーム付けたり文句を書き込んだりした事ありません)
責任持てないなら壊れるような行為をメーカーが煽るべきではないと言いたいのですが。
煽るような表記のすぐ近くに注意書きがないのが多いのはどうかと。
大ざっぱに書きますがTomba_555さんが仰りたいのはメーカーの製品が売れなければ結局ユーザーが損をするという事ですかね。それは私にもわかります。
ですが大人として〜で片付けてしまっていいのかな?という気持ちです。擁護ばかりでは真にメーカーが良くなる事はありませんし、それはユーザーにも関わってきます。
同じような事を感じた方もいると思いますし、初心者が勘違いして購入することもないとは言えないでしょう。
レナたんさんへ
その通りです、ですから車に例えるのはムリがあると思うのです。
議論する事に少しでも意味があればいいかな

書込番号:8675206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/22 17:08(1年以上前)

別にスレ立てたほうがいいかなf^_^;

書込番号:8675229

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/22 17:11(1年以上前)

う〜ん、昔のようにWEBに情報が少ない場合は別だが

今は、ちょっとググれば、すぐに解る事。

イチイチ、たばこの注意書きみたいに
「あなたの使い方によって壊れる恐れがあります」

と書かないといけないとは・・・
私個人は、思いませんね、全く。

書込番号:8675241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/22 17:19(1年以上前)

タバコは社会的に健康被害が大きいから注意書きがあるのでは?意味もなくそういう動きにはならないでしょうし。
私個人はそういう一つ一つの事って大事だと思うのですが。ホントは色んな事に大ざっぱな人間ですけど。

書込番号:8675269

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/22 17:25(1年以上前)

大事かな?

日本って、子供社会だからね。
仕方ないかもね。

書込番号:8675291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/22 17:57(1年以上前)

タバコの注意書きは、アメリカでタバコで癌になったと訴えられて、タバコ会社が敗訴した頃から書き始めたんじゃないかな?確か・・・

俺には注意書きを書き始めたのは、PL法関係での逃げの為にしか思えないけどw
だって、タバコは健康に良くない事は皆が知ってる事で、癌の事だって癌がメジャーな病気になった頃から言われてる事だから、今更言わなくても分かってる事だしね。
JTも企業としてのCMは流すけど、商品のCMは流さなくなったんじゃない?最近見ないし。
結局、CMを流す事は消費者を煽ることだし。

常用外での使用は、保障しないとか書いても、以外に煽ってればそこをつつけば裁判で勝てるかもw

民事事件も裁判員制度になれば、勝てる可能性があがるかもねwww

メーカーも煽るなら、同じくらいに注意書きを目立つように書いたほうが、良いんじゃないかとダイナマイト屋さんとTomba_555さんのやり取りを見てて、ふと思いましたw

書込番号:8675416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/22 18:18(1年以上前)

タバコに関してはさらにどぎつい表現で注意書きしてある国があるとTVで見た事があります。
おしえて君ですみませんさんへ
なるほど…そういう視点での見方もありますね。
私は訴訟とかまでは考えませんが、メンドイし┐(´ー`)┌
実際そんな人出てきそう(いたかも)ですねw
私もそんなニュース見たら子供だな〜って思うかも

書込番号:8675516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/22 18:22(1年以上前)

本筋から外れた話になってきたし、この辺で終わりにしても良さそうですね。

書込番号:8675526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/22 18:26(1年以上前)

そうですね。PCなんでも掲示板の方に立ててみますので、皆様のふるってのご参加お待ちしております。
誰も来なかったら寂しいなぁw

書込番号:8675547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/22 22:30(1年以上前)

あ、そうそうPCの方ですがRF買ってから後日メモリもPC-8500に替えて
メモリの周波数を一段下げて1066MHzになるようにFSB上げてったらちょうど目標付近の3.61GHzだったので不可テストしてみたらば、常用可能っぽいので今んとここれで使ってます。アドバイス頂いた皆様有難うございました。

書込番号:8676743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

いつ値下げかよ!?

2008/11/13 23:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 dream-fireさん
クチコミ投稿数:9件

そろそろi7が発売される。920は35000ぐらいらしい。そうすると、Q9550値下がりするかなぁ。しないと、みんな920を買うよ

書込番号:8637088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2008/11/13 23:51(1年以上前)

下がって欲しい気持ちは分からなくはないですが、
まぁ〜下がらないでしょう。

core i7 と同価格でもcore i7 にするとなるとマザーやメモリも揃える必要がありますから、
920で組んでもも10万近く必要ですし・・・

書込番号:8637204

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/14 00:12(1年以上前)

俺はもしi7の920がP35とかP45マザーで使えるなら間違いなく買いますね・・・。

書込番号:8637319

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/14 08:24(1年以上前)

だったら920買えば。

書込番号:8638076

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/11/14 16:07(1年以上前)

現在でも十分安いし、値下がりするまえになくなるかもよ。

書込番号:8639189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/14 17:46(1年以上前)

新規組立ての人は買っても あたりまえ
買い替えの人は値段は二の次
性能が劣っていても価格が高いのは よくある話
自分が使える石が売ってるだけでも感謝だあねw

お店の立場になれば解る事
ツライねぇ…

書込番号:8639461

ナイスクチコミ!0


approachさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/15 01:05(1年以上前)

まぁ、Penryn世代はまだ出て10ヶ月ですからね。Corei7が出たからといって、11月16日以降は出荷されなくなるという物ではありません。
しかしQ9650も含めて立場は怪しくなりますね。もしかしたらCore2Quadをメインストリームにおろそうと次回の価格改定があるかもしれません。
しかしそれは45nmのCore2の製造コストがそこまで下がっていればの話です。
もしそんなに下がっていなかった場合、改訂はないでしょう。
i7-920の価格が安いのはそれだけ安価に作れたと言うことでしょうね。
まぁ、現状のラインナップの中では最底辺のモデルですから、最も成績の振るわなかった石の集まりとも考えられます。
現状のCorei7構成が高い原因は主にX58というハイエンドチップセットを搭載するハイエンドマザーと、まだ市場が未成熟なDDR3メモリによる部分が大きいでしょうね。Intel,AMDのどちらのプラットフォームにおいても必ずしも必要とはされていませんでしたから。しかしCorei7が起爆剤となり世代交代が進めばいずれは現在のDDR2とまではいかなくてもかなりこなれた価格に落ち着くのではないでしょうか。来年の今頃にはメインストリーム向けのCorei7と、P55チップセット搭載マザーが発売されますしね。

書込番号:8641614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/11/15 16:02(1年以上前)

Q9xxxシリーズの値下げはしない。というか、L2 12MB版のQ9xxxは来年Q1あたりで消えるけどね。
Core i7にとってL2 12M版は邪魔だからね。

920のクロックを考えても、Q9550の価格をそれより下には持ってこない。


>しないと、みんな920を買うよ

良いんじゃないの?別にIntelは困らないよね?

書込番号:8643779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/15 21:42(1年以上前)

というか出荷時点でintelの価格改定がない時点でintelがi7を買えって強要してるようなもんじゃ?

書込番号:8645416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/15 22:05(1年以上前)

だいたい、せっかく新CPU作ったんだから、インテルさんはi7売れた方が嬉しいんでは?

書込番号:8645562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/15 22:40(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさんと同感ですね

書込番号:8645786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/11/16 10:09(1年以上前)

確かに完璧さんの意見は激しく同意^^

ちょっと前からcore i7 のTDP低下版が開発中という情報もありますけどね

i7買う人はベンチ用とか、エンコする人に限られてくると思います。
もちろん新規で組む人は別
マザーのメモリトリプルチャンネル化やSLI対応目的のハイエンド志向の人も買う方は多いかと・・・

個人的にはまだ、core2 で十分かな〜
まず通常使用で使用率100%は無いし

書込番号:8647685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/16 10:37(1年以上前)

ホントその通りですね。超ハイエンド志向でなけれi7なんて発熱の高い価格の高い無駄なCPUでしかないです。

書込番号:8647786

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/16 11:03(1年以上前)

沸き返るほどの盛り上がりならCore i7に移行して貰った方が良いでしょうけど、それほど盛り上がってないので原価の安いCore 2 Quadが売れて貰ってもIntelは困らないでしょう。
AMDの追撃も2年くらいは無いでしょうし、それまで順調にIntel製品を買っていってくれたら。

発熱は、性能に見合う範囲に収まっていれば十分でしょう。
つまり、他のCPUと比較すると、高消費電力ながら短時間で処理を終えて省電力モードで他のCPUの終了待つ。
そんな感じであれば。
発熱は処理量に比例するのは事実です。

書込番号:8647873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/16 11:18(1年以上前)

二年どころかもっとないでしょう。しかしCUDAでnvidiaに押されていく可能性が一番高いですね。そのうちCPUは演算機能がなくなるのでは?

書込番号:8647928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング