
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2009年10月9日 22:24 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月9日 18:11 |
![]() |
8 | 6 | 2009年10月7日 13:57 |
![]() |
2 | 11 | 2009年9月20日 22:21 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月26日 01:56 |
![]() |
3 | 16 | 2009年9月22日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
CPUが悪いのか分かりませんがCPUが原因だと思うのでここで質問させてもらいます。
早速ですが現象は、あるゲーム(Counter-Strike)だけカクカクするというものです。
PCを組み立ててから不具合が起き始めました。
最初はPCに負担がかかると画面フリーズ+サウンドループするという現象でしたが今現在は起動したからカクカクするという現象に変わっています。
フレームがでていないのかと思いましたが今まで通りの100fpsでていました。
ですが、現象が変わる前と後ではCPU使用率が約20%くらい増えました。
温度は室温20度,アイドル時約40度で正常の範囲だと思います。
基本起動しているソフトを含めた使用率全部5%くらい
ゲームを起動している状態の使用率は左から95,20,15,15くらい
全体の使用率はまだ低いですが1コア目だけ異常に高いです。
自分に近いスペックの持ち主は皆快適に動いているようです。
ゲームの推奨環境
CPU : Pentium 800Mhz以上
RAM : 128MB以上
GPU : 16MB以上を積んでいるGPU
自分のPC Speck
OS : Vista Home Premium 32bit SP1
CPU :Core 2 Quad Q9550(定格)
MB : P5K-E
RAM : Pulsar DCDDR2-4GB-800
GPU : ELSA GLADIAC 988 GT 512MB
Power : Owltech S12 ENERGY+ SS-650HT
自分で出来る限りどこが原因か調べようと思い少し調べて見ました。
・BIOSを最新版にしても変化なし
・タスクマネージャーで優先度を変えても変化なし
・RAMを位置を変えても変化なし
・OCをやめても変化なし
・OSを入れ直しても変化なし
原因が分かる方が居ましたらどこが原因なのか
できれば直し方も教えてもらえると光栄です
1点

>EZONさん
>OSを入れ直しても変化なし
から見て、ソフト面ではなくハードが原因じゃないかな?
・CPUクーラーがちゃんと装着されているか
・グラボの抜き差し+6ピンが刺さっているかの確認
・(一応)グラボのドライバを更新
CPUに問題があると思うならCPU使用率100パーにして(ベンチマークとかで)試してみればいい。もしくは他のFPSを試してみる。
ぐらいじゃない?
とりあえずCPUの問題でCounter-Strikeだけ動かないのは無いと思う。
スイマセン。当たり前のことしか言えないやw
書込番号:10282537
0点

んじゃ私はハードウェアに問題がない視点から話しますね。
自作経験がほとんど無い方として話しますがご容赦を。
カクつきが…というところから基本ですが、マザーのチップセットドライバはいれてますか?
ダイレクトX9Cの最新版に更新は試してますか?
VGAドライバの更新はしてますか?
書込番号:10282804
1点

オンラインなら回線、ルーター、接続、線、あとLANの設定、LANドライバーの再設定かな。
書込番号:10283019
0点

返信ありがとうございます
まず記入漏れしていました。
他のゲームはちゃんと快適に動いています。(Cryis,CS:Sなど)
不安定なゲームはCounter-Strikeだけですね。
>>cookie0031さん
CPUクーラーはちゃんと付いていて、GPUは位置をずらし電源を刺し直し、ドライバは最新のものを使用しています。
>>Yone−g@♪さん
ドライバはMBなどちゃんと入れていますが駄目ですね...
>>ニョンちん。さん
他のゲームがちゃんと動いているのでないと思います。
ちなみに下り70、上り40程度出ています。
書込番号:10283064
0点

ゲームの推奨環境がWindowsXPだからとかない?Vistaには対応しないってのはよくある。
書込番号:10283159
0点

oお、CSSじゃなくてCSですか〜
なら想像通りかも。
んとGF9シリーズとかあたらし目のVGAだと旧作のゲームのパフォーマンスが
えらく下がる症例がたしか何度か報告されてるのを目にしてますので
その類じゃないですかね?
解決策はしらんです(申し訳ない
あとCSSがしゃっきり遊べてるところから推測できると思いますが断じて
CPU不足とかは有り得ませんのでPCパーツのパフォーマンスについては
ご心配なくです。
どうだったっけかな?
VGAドライバの古いバージョンを試すんだっけかなぁ?
自分で引っかかった経験が無いのでどうもピンときてませぬ><
書込番号:10283259
1点

>>ニョンちん。さん
Vistaでちゃんと動作が確認されているのでたぶんないかと思います。
>>Yone−g@♪さん
そうなんですか。
予備のグラボないのでCS Playerが使ってて手頃な物を明日にでも買って試したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10283305
0点

旧バージョンのドライバを入れたところ直りました。
Yone−g@♪さん、その他の皆さん回答ありがとうございました。
一つ疑問に思ったのですが、1コア目だけCounter-Strike起動中は必ず90%以上になってしまうのですが正常なんですかね?
書込番号:10283499
0点

>1コア目だけCounter-Strike起動中は必ず90%以上
正常かと。テストプレイしてみるかと思ったけどID取るのめんどくさかった(笑)
クライアント側がマルチスレッドに非対応なだけでしょう。
書込番号:10283538
0点

むぅ
安易に信用されつくすと落とし穴にはまって無駄な散財を・・・・・
と、ちとかなり不安になったのでもう少し調べてみたw
別ゲー(似て非なるゲーム)でこれのオンラインというのがありますが
それの解説HPにてCPUを絞る(使用を1個にする)という話がありましたので紹介を。
http://www.csonline.gl-hf.com/?FAQ
やっと見つけた><
Yahoo知恵袋ログより抜粋です
まずVGAドライバを更新後
以下引用
次に、『垂直同期』がオンになっていると最大fpsが60程度しか出ないので、
デスクトップの適当な場所を右クリック→『NVIDIA コントロール パネル』を開き、左側にある『タスクの選択...』の中の『3D 設定』を展開すると出る『3D設定の管理』をクリックし、右側の『グローバル設定』タブの下のほうにある『垂直同期』を左クリックし、『強制オフ』を選択します。これで完了です。
最後にCSを起動する前に『Steam』を起動、『マイゲーム』タブの中にある『Counter-Strike』を右クリックして、『プロパティ』→『起動設定...』をクリックし、入力ボックス内に『-freq 100』と入力して完全に終わりです。後は普通にCSを起動してみてください
引用終わり
元は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423846014
です
とりあえず現状でも試せますし、これで解決できればラッキーということで
書込番号:10283625
1点

>>いちごほしいかも・・・さん
マルチスレッドに非対応だと、たぶん正常の範囲なんですね。
>>Yone−g@♪さん
ここまで調べてくれてありがとうございます。
垂直同期は切ってもなってたんですよ^^;
解決方法を教えていただきありがとうございます
書込番号:10283726
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
ゲーム+etcをしているときカクカクになってしまうのでE8400からQ9550に乗り換えるべきか
OME vista32bitからDSP win7 64bit にしメモリを8Gにするべきか…
かかる費用(予算2万弱)はどちらも同じようなものなのですが性能アップを図るためにはどちらが良いか悩んでいます。
(i5やi7は予算的に厳しいものがありますし、近々USBの規格が変わったりそのた規格が変わるという話を聞きこの時期に新しくM/Bを買うのはどうかと思いまして…)
PCの使用用途
DMC4などPCゲームのFRAPSにて録画しつつスカイプで画面の共有
録画した動画のエンコードなど
現在の環境
【OS】OME(M/B依存) vista32bit
【CPU】E8400
【メモリ】3.0GB (1G+2G)
【グラボ】GF9800GTX+
【HDD】500GB*2 640GB*1 1TB*1
【M/B】G31T-M
【電源】超力 SCPCR-600
その他所持品
【M/B】P35C-DS3R
【メモリ】1G
【グラボ】8600GTS
安物電源500W+ケース
皆さんならどうするかご意見をお願いします。
その他 アレをこうした良い などあればお願いします
0点

私ならCPUの交換ですね。
CPUですが、ゲームや動画のエンコードでしたら断然Q9550の方が良いでしょう。(マルチスレッドに対応していればですが)
FRAPSで録画した場合にカクつくのであれば、HDDの書き込み速度が追いついていないのかもしれません。(録画時のCPU使用率で判断できます)
64Bit版は大量のメモリが使えるのが魅力的ですが、動作しないソフトやデバイスドライバが対応していない場合があると面倒なので、まずはCPUの交換でしょうか、Quadコアが主流になっているようですしね。
i7も上位モデルのi9が登場するらしいので、まだまだ分かりませんね。
書込番号:10278970
0点

私も、CPUは交換すると思います。
メモリが現在3Gで1G+2Gみたいですが、それを同じ品物を2つ 2GB×2にしたほうが良いかと思います。
デュアルチャンネルになり処理がより高速化されます。
この時、メモリは同一規格、同一容量にする必要がありますし、出来れば同じメーカーのまったく同じ型番のメモリがお勧めです。
書込番号:10279984
0点

それなりに、時代の先端を行っていると思われる価格.comでも
搭載メモリ4Gが推奨されるようになったのは、ここ僅かな間の事かと思います。
しかも、32bitOSで余った領域は、RAMドライブとしての使用という但し書き付き。
Windows7登場とともに64bit化が進むだろうと思われますが、
アプリケーションの対応は、それから「徐々」にだと思います。
今現在、どちらを取るかといえば4core化の方が現実的だと思いますね。
新バージョンのWindowsは、例によってSP1が出てからでも遅くは無いと思います。
でもまあ、最終的にはスレ主さんが、どちらに興味が有るかでしょうけど。
書込番号:10280153
0点

現状、どのリソースが不足してるか調べてからでも?
タスクマネージャとかだけでも、見れますし。
何となく、見たかんじではメモりっぽい気もしますが。
また現在Win7 64bitを使用していますが、ドライバ関係以外は特に問題の出ているアプリケーションは無い感じです。
Steamでのゲームも全て動きます。32bitモードですが。
書込番号:10281576
0点

CPU交換も、なかなか悩ましいですね。
E8400からQ9550だとシングルスレッドの性能が落ちちゃうし(なんか番付落ちたみたいな気がするのが、ね)、
かといってQ9650はQ9550と比較して大した性能差でもないし。
アドバイスになってね〜orz
書込番号:10281792
0点

実際に録画しタスクマネージャーで確認したところ
CPU使用率が95〜100%だったので今回はみなさんの意見どうりCPU交換にしてみようと思います。
とても参考になりました、ありがとうございました
書込番号:10282630
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
いまのPCのCoreを積み替え?したいのですが、
出来るかどうか全く分からない状況でとても困っています。
どなたか教えていただけませんでしょうか??
機種は 富士通 DESKPOWER LX50T です。
この型だとそういうのは難しいでしょうか?
また、変えたいと思ったきっかけは動画変換の「HandBrake」というソフトを使って
変換にあまりにも時間がかかりすぎる為です。(2時間の動画で約10時間)
これの対処もあれば教えていただきたいです。
大変面倒で腹が立つかもしれませんが、返答のほうを宜しく御願い致します。
0点

最近のCPUはどれも使えません。
また使えるパソコンだとしても、一体型パソコンのCPU交換は難しいです。自作経験があってパソコンの分解組み立てに馴れている人でないと。
パソコンの更新をしたほうが長期的にはメリットが大きいと思います。
書込番号:10197906
2点

CPU交換についてはかっぱ巻さんのレスがあるので
動画変換(エンコ)について、エンコを速くしたいならビットレートやサイズ等の
数値を減らせば少しは速くなると思いますよ。
俺も買い替えを勧めますけどね。
書込番号:10197930
1点

CPUのソケット形状、システムバス、チップセット、BIOSが対応してなければ
載りません。
わずかな可能性として上位機種のCPUですが、メーカーPCはCPUを交換するよう
想定されて無いので、それも判りません。
(Celeron D 351、Pentium4 524搭載上位機種がある)
交換しちゃう兵が世の中には居たりしますが普通は出来ないと思った方が良いでしょう。
もし万が一換えらても効果は期待できません。
書込番号:10198056
1点

いくらセレロンとはいえ、エンコードに時間が掛かり過ぎるようなので
ソフトの設定を見直すと良いのでは?
いきなり2時間もある大物を使わず、5分とか短めのファイルで
設定を変えて試してみると良いですよ。
テレパソは有れば有ったで便利ですので
買い換えより、買い増しした方がよいかと。
書込番号:10198409
1点

聞いておいて返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
積み替えは難しそうですか・・・。
自作経験等は全く無いので買い増しをしようかと思います。
(年末頃にUSBの3.0搭載型が出るという噂を聞きましたのでせっかくなのでそれを買おうと思います。ただ、通帳が寂しいので今から5ヶ月後くらいになりそうですが・・・)
随分前から「携帯動画変換君」を使ってひたすら高画質で変換していたのですが、
「HandBrake」に切り替えて低画質になるのなら「HandBrake」を使うのは
新PCが家に来てからにしようと思います。
折角アドバイスしていただいたのに申し訳ありません。
かっぱ巻さん、ジュニオさん、ラスト・エンペラーさん、大きい金太郎さん
さまざまな回答を本当に有難うございました!!
皆さんには到底及ばないとは思いますが、このままでは行く先不安なので
新PCを買うまでに少し勉強したいと思います。
もしかしたらまた質問させてもらうかもしれませんが、そのときは宜しく御願い致します。
(長文失礼しました。)
本当に有難うございました!!
それでは失礼します。
書込番号:10203647
3点

解決済みだけど一応参考に。
handbrakeだとマルチコアに対応してるからQuadだと早いよ。
4GB/2時間の動画を1GBのH.264/AVI/720*480/2パスでエンコードするのに、
約29分でした。
i7/i5だったらもっと早いだろうね。
64bit用があったり8スレ対応だったりで
私としては注目のフリーソフトだけどね。
windows7でもちゃんと動いてくれるとうれしいな。
書込番号:10272953
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
このCPUを使用して手持ちのパーツを利用してシステムの構築を考えています。使用するマザーのチップセットはP45で、現在搭載しているBIOSも問題なく適応しています。
質問ですが、このシステムバス1333MHzのCPUに対してPC5300のDDR2メモリー(2Gモジュール)を問題なく使用することはできますか。ここでお尋ねしているのはメモリー個別の相性に関する質問ではなく、あくまでも1333MHz、45nmのCPUに対してPC5300のDDR2メモリーが使用できるのかどうかという質問です。
実際にこうした構成で稼動されている方、ご回答よろしくお願いします。
0点

メモリスロットがDDR2対応でマザーボードを販売しているメーカがBIOSでPC5300に
対応していれば可能です。
※CPUは何か関係があったのかな?
書込番号:10182691
1点

早速のご回答ありがとうございます。この掲示板への書き込みは質問にあるマザーで行っており、現状PC5300、2Gx4で正常に稼動しています。CPUはE4400を仮に使用しています。ネットのどこかでそのようなレポートを見た記憶があり、購入前に質問させて頂きました。なお、マザー付属の仕様書に記載されているメモリーはPC6400以上になっていますが、メーカーの日本語サイトではPC5300から記載されており、実際にBIOS上でも確認しています。
書込番号:10182756
0点

P45 ExpressチップセットがサポートするDDR2メモリは
DDR2-800とDDR2-667で、DDR2-667チップを使って
定格クロックで作ったモジュールがPC2-5300。
従って、P45マザーがPC2-5300をサポートするのは
普通の仕様です。サポートされなければ手抜きです。
書込番号:10183214
1点

ご回答ありがとうございます。
私の質問はマザーとメモリーの関係ではなく、CPUとメモリーの関連だったのですが、少し別の方向へ向かっているようですね。もし、何か情報がありましたら書き込みお願い致します。
書込番号:10183284
0点

CPUとメモリの関係ですか。
LGA775のC2D、C2Qのシステムではメモリはチップセットを
介してCPUとつながるので、CPUが直接メモリを支配する関係は
ないです。P45がいったんメモリからデータを受け取ってから
それをFSBに乗せてCPUに渡すという流れ。
早い話、Q9550の仕様を見てもメモリをこうしろという規定は
ないでしょう。
書込番号:10183357
0点

ZUULさん。それが概ね私が確認したかった事柄です。実際に稼動させている方からのレポートが欲しかったのですが、理論的な流れとしてよく理解できました。つまりP45がメモリからデータを受け取っている以上CPUのシステムバス(の値)には関係なくCPUを含むそのシステムは動作するということですね。ご回答ありがとうございます。
書込番号:10183389
0点

CPUとメモリはFSBを通して繋がっているので、この2つは同期を取らなければならない。
具体的には、CPUのFSBが1333MHzならベースクロックは1/4で333MHz。となると、ベースクロック333MHz以上のメモリを使用しなければ、FSB1333MHzでは動かない。
PC2-5400はDDR2-667、つまりベースクロック333MHzのDDR(倍データレート)で667MHzで動作するメモリなので、ぎりぎりFSB1333MHzのCPUに適合する。
これが、266MHz動作のPC2-4200メモリだったりすると動かない、あるいはクロックダウンでの動作になる。
書込番号:10183909
0点

詳細なご回答ありがとうございます。確かにこうした事柄はCPU関連の記事にもよく記載されていることなのですが、普段は読み飛ばしがちになってしまい、自らの問題となるまでは真剣に考えていないというのが実情です。また、メモリー上限での動作等の話題はよく出てきますが、下のほうはあまり話題になることもなく、今回明確な回答を頂き感謝しております。
今回流用しようとしているメモリーを購入した頃はこのDDR2-667が一般に市販されている2GBのNON-ECCメモリーの上限で、価格も現在では考えられないほど高額でした。このメモリーをこのまま利用して最後の775システムにしようかと考えています。
書込番号:10184074
0点

書き忘れましたが、「266MHz動作のメモリだったりすると動かない、あるいはクロックダウンでの動作になる。」とありますが、この動かない状態とは具体的にはどういう状況になるのでしょうか。動かないとはCPU不良の際に見られるように、モニターにも信号が送られ、CPUファンも回転するものの画面にはBIOSを含め何も表示されず、当然ハードディスクは起動しないというような状態のことを指すのでしょうか。
少し本題からそれてしまいますが、メモリーに関連する問題の発生可能状況をできるだけ多岐に把握しておきたいので、質問させて頂きます。
書込番号:10184117
0点

メモリクロックとFSBの同期/非同期はマザーの仕様次第でしょう。
同期/非同期選択可能なマザーの方が多いんじゃないですか。
無制限じゃなくて、ある窓の中での選択でしょうが。
>266MHz動作のメモリだったりすると動かない
これはメモリの波形のどこで信号レベルをつかむかという
設計から来ると思います。遅いメモリでは信号が有効になる
タイミングは遅いはずです。信号のH/Lを読み間違えれば、
すぐにシステムはハングアップするでしょう。
書込番号:10184748
0点

>この動かない状態とは具体的にはどういう状況になるのでしょうか。
おいらも知ーらない。
メモリがFSBに合わせてOCされた状態で起動しようとする……ような気がするから、大抵はPOSTでコケるんじゃない?
>メモリクロックとFSBの同期/非同期はマザーの仕様次第でしょう。
確かにそりゃそうだけど、
>同期/非同期選択可能なマザーの方が多いんじゃないですか。
非同期(Unlinked)で動かせるのはnForce/GeForceチップセットだけの特権じゃなかったっけ?
それとも最近のIntelチップセット搭載マザーはメモリ対比の変更だけじゃなく非同期設定まで出来るの?
ここんトコずっとnForce使いで、Intelチップセットは945以来使ってないから分からんのだけど。
書込番号:10185086
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
現在の機種
E6700
P5b-V
radeon HD2600Pro
メモリ2G
500W
の上記構成から
Q6550
P5K
ASUS HD4850
メモリ2G
600W
に変更するとエンコードスピードは速くなりますか。
金額は4万5千で変えれるとしたら買いですか。
よろしくおねがいします。
0点

エンコソフトによります。
クアッドコア対応なら早くなるけど、デュアルコアやシングルまでの対応ならクロックの高い方が速いです。
書込番号:10170295
1点

あれ?
Q6550なんかないじゃん・・・打ち間違いかな?
E6700よりQ9550ならクロックも高いので速いでしょうね
書込番号:10170394
0点

ビデオカード交換よりCorei7にした方が早いかもしれません。
書込番号:10170890
0点

皆さんありがとうございました。
もう少しお金をためて、i7で揃えます。
ひょっとかしたら上記構成で4万5千円は買い得かなと思ったものですから。
書込番号:10174748
0点

CPU、E6600からQ9550に変更。
マザー、P5B-VからP5QPROに変更。
で3万3000円の投資でした。
CPU性能は3DMark06で、E6600が2000、Q9550が4700です。
グラボは8800GTXを使っていますが、モンハンベンチはCPU性能は反映されていないようでどちらも6800程度です。
3DMark06の総合では10000から13500にアップしていますが、CPUとグラボの性能が同レベルでなければ、低い性能がボトルネックとなって高数値は出ないようです。
I7ではグラボ、マザー、メモリー、など新たにそろえる必要があり7万〜10万費用が必要になります。
しかし、性能比率でいったらコストパフォーマンスが悪すぎるので、Q9550の交換の方が得だと思います。
自分もI7で組もうかとも考えましたが、Q9550(2万1000円)とP5QPRO(1万2000円)の安さに負けて買ってしまいました。
ちなみに3年前、E6600=3万2000円、P5B-V、2万4000円、8800GTX=8万4000円でした。
書込番号:10179425
0点

E6420 → E8500 の予定を考え直して、思い切ってQ9550を買ったものです。
ネットのビックカメラで、25,000円でした。
本日付け替えました。
乗せかえる前にベンチマークとっておくの忘れました。使えない奴ですみません。
体感で申し訳ないんですが、ひとつの作業が早くなったというより、同時作業で
かなり快適になりました、さすがquad。E6420のころでは、エンコード中は、ほか
の作業はまったく出来なかったのですが、メディアプレーヤーからイラレまで、
がんがん立ち上げられます。しかも快適に動きます。
タスクマネージャーを見ても、4つのCPU使用率がバランスよく動き、心配していた
「ソフトによっての偏り」は、なさそうでした。100%になることが、無いんですよ
ね。
E8500(E8600)スレッド見ても評価がよさそうなので、実はあんまり変わらないですかね?
書込番号:10213963
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
初めまして
現在コア2デュオE4600を使っています
最近オンボードカメラにはまってしまい
ATC5Kを買ったのはいいもの・・・
音ずれ?てか映像が早くなってしまい困ってます
コア4つが良いと聞いたので ここに来ました
現状マザボを新しく買うのは余裕が無いので
CPUだけでもと・・・
マザボはGA-965G-DS4 rev.3.3
グラボはギガバイトGeForce8500GTです
メモリは2MG HDD320で空き80%くらいです。
0点

音ずれはたぶんCPUの変更では解決しないと思います。
再生ソフトや再生コーデックを変えるか、
変換方法を変えると解決すると思います。
「音ずれ+その動画の形式名」で検索してみてください。
書込番号:10145257
0点

Core 2 Quad Q9550は、動作しない可能性が、あります。
現状の音のずれ?ソフトの動作不具合を直した方が、良いと思います。
メモリーは、2GBの間違いですか?
書込番号:10145280
0点

説明不足でした
映像が約3倍速になってる
映像が終わると音声も終わる感じです
再生ソフトはニコンヴューNXとキャプチャーNX
メディアプレイヤー ムービーメーカーのコマ再生でも
なっちゃいますorz
書込番号:10145337
0点

どの再生ソフトでも同じということは、
たぶん元の映像が早送りなのだと思います。
カメラで早送りのような映像が撮れてしまう場合、
撮影モードが「インターバル」になっていることがあるようです。
コマの間隔をあけて撮影するモードのようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427783344
書込番号:10148538
1点

皆さん仰るとおり、録画設定に問題がありそうな気がしますね。
CPUに関してはGIGABYTEの対応表を観てください。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2456#anchor_os
Q9550は、一応対応してるみたいですけど、
Non official supportということなので、
まあ、「取り敢えず動く」らしい
というくらいに考えた方が無難ですかね。
オーバークロックになってしまうからでしょう。
既に次世代のCore i5なんか出てきていますので
お金を貯めておいて、一気に変えた方が無難じゃないですか?
ちょっとパワーアップくらいなら、あえてCore2Quadにいかずに、
PentiumDC6500とかCore2Duo7500位でよいような。
書込番号:10149539
1点

965Gは同じMB使用してます。
スペック的には,CPU LISTでQ9550 BOX E0 は動作します。
Q9550にする前に,
現状CPUでBIOS UPしておけば確実です。
書込番号:10154848
0点

自分は,Q9550 BOX E0 STEPがほしくて,
すでに◆GA-EP45-UD3R Rev.1.1 を購入してしまいました。
2万はQ9550 BOX E0 STEP切りそうはないので,
そろそろ買おうかと考えてます。
書込番号:10154880
0点

オンボードカメラATC5Kの設定項目
録画サイズ320or640録音の強弱と録音しないです。
書込番号:10155674
0点

そうなんですか。
となると、カメラに問題がなく、
複数のプレーヤーで問題がおきる
ということなので、
考えられるのはコーデックの相性・干渉
による不具合だと思います。
あるいはカメラの初期不良かもしれません。
可能なら他のパソコンでは再生できるか、
確認してみてください。
http://pc.2ch.net/pc/kako/1003/10032/1003217869.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111123/SortID=7161295/
書込番号:10167347
1点

えっと・・・
この現象がなる前は、通常通りムービーは大丈夫でした
ムービーメーカーで、再生が変だ!?と思って
途中でやめました、まぁそれから、フリーの編集ソフト
[AVIutl] と[vp6 decoder]をダウンロードして ファイルの読み込みに失敗しました
このファイル形式には対応していない ファイルを開くとこんな画面が出るので → 対応するコーデックやプラグインが
一度放置していました 登録されていない可能性があります。
*今はこの2つのプログラムは削除済みです
現在プレミアムエレメント7を購入予定です
もし、もしも!!
これでもダメだったら!!PCの中を変えるしかないと思い
ここに書き込みしてみました(T.T)
あ!それとカメラからPCに落す前は、正常に再生されました
書込番号:10175491
0点

d-maruさんの仰るとおり、コーデックがバッティングしてるのかも。
手っ取り早いのは、(Windows XPの場合)システムの復元で、
ちゃんと観られていた頃以前の日付までさかのぼって
システムを復旧してみたら、
あるいはちゃんと観られるかもしれませんね。
それでも駄目だったら、OSの再インストールをしてみてください。
CPU交換はその後で考えてもよろしいかと。
書込番号:10175746
0点

ハウ(・Д`)
OSの再インストールで正常に動いた、でも次はなぜかわかりませんが、キーボードがおかしい、アカウントは名前大丈夫だったのに、報告しようこちらに書き込みしようとしたら
あ〜ら不思議@が[になってしまったorz
追記
ドライバーの更新でいろいろやりましたでも無理だった
書込番号:10188964
0点

お疲れさまです。
改善おめでとございます。
キーボードは英語キーボード
として認識されているのかな? と思います。
XPの場合
http://support.microsoft.com/kb/880026/ja
VISTAの場合
http://support.microsoft.com/kb/929924/ja
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?003241
書込番号:10189191
0点

ドライバ更新した結果 途中でエラーが出てしまい サイトの説明通りにならなかったorz
現在マイクロソフトとウィンドウズアップデートしてみて試してます
結果発表は後ほど…
書込番号:10190989
0点

やっと設定が回復できました
ありがとうございます
後は、フォトショップ&プレミアムエレメンツを買えば
ムフフ
また困ったら、ここに来ます
では
書込番号:10194236
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





