Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

Intel Processor ?

2008/10/10 23:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 TK80BSさん
クチコミ投稿数:22件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

先程E6750からQ9550に換装してデバイス マネージャでプロセッサを確認したところ、プロセッサは4つ表示されているのですが全てIntel Processorとなっています。
Q9550とCPU名が表示されると思っていたのですが、このままで良いのでしょうか?

MB:DG33BU
OS:XP SP3
MEM:I/O 2GB

BIOSクリアとOSクリーンインストールは未実施です。

書込番号:8482603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/11 00:03(1年以上前)

クリーンインストールはともかく、CMOSクリアーくらいは試してみたら?

書込番号:8482679

ナイスクチコミ!0


m-techさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/11 00:04(1年以上前)

デバイスマネージャ上で一旦全Coreを削除し再起動すれば、再認識され正常表示になりませんかね?
正常表示にならなければ、BIOSのバージョンをチェックですね。

書込番号:8482681

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK80BSさん
クチコミ投稿数:22件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/11 00:32(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
すみません。BIOSクリアーはしてました。

>m-techさん
デバイスマネージャ上で全Coreを削除し再起動しても変わりませんでした。
BIOSバージョンは最新の0484です。

書込番号:8482840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/10/11 00:52(1年以上前)

デバイスマネージャーの表示

普通はこんな感じですよねぇ〜・・・・。

書込番号:8482929

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK80BSさん
クチコミ投稿数:22件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/11 01:16(1年以上前)

身も蓋もない感じ

>こぼくん35さん
返信ありがとうございます。

Intel Processorって・・・
これじゃ身も蓋もない感じですよね〜

書込番号:8483031

ナイスクチコミ!0


m-techさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/11 01:38(1年以上前)

試しにインテルサイト覗いてみたら、SLAN4(C0)のみでSLAWQ(C1)やSLB8V(E0)が
対応リストにないですね。Q9650(E0)が対応となってるので、未対応ではないと
思うのですが。。

http://processormatch.intel.com/CompDB/SearchResult.aspx?Boardname=dg33bu

書込番号:8483101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/11 08:18(1年以上前)

こんにちは。
OSはXPですよね。バージョンは?
古いのなら上げるとか。SP2とかに。
なんかきこりさんが出てきても良さそうですけどw

書込番号:8483635

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/11 08:53(1年以上前)

気にすんな!

書込番号:8483714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/11 09:20(1年以上前)

きこりさんおつかれさまですw
というかとりあえず4つのコア認識されてますし
CPU-Zとかデバイスマネージャーできちんと動作確認
出来ればOKなんじゃないでしょうかね。
これを解消するのにだけ時間を費やすのは勿体無い
気がしますし。

自分が以前所有していたQ9450はCoreTemp上で温度表示が
おかしくて調べてみるとDTSの不具合のようでした。
結局処分してしまいましたが同じ時間を費やすのなら
CPUが正常に動作しているか検証するほうが良いと思います。

書込番号:8483781

ナイスクチコミ!1


スレ主 TK80BSさん
クチコミ投稿数:22件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/11 09:48(1年以上前)

皆さんおはようございます。
ご返信ありがとうございます。

>m-techさん 
ご指摘のとおりインテルサイトの対応リストにSLAN4(C0)のみしかないのが原因みたいですね。
Q9650(E0)が対応となってるので、未対応ではないと思ったのですが。
ちなみにBoard Revision:AA D79951-405等も同サイトで対応を確認しました。

>まぼっちさん 
OSはXP Pro SP3です。
CPU-Zやパイ焼きでも正常動作していますので、しょうがないのかな・・・

書込番号:8483859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/11 10:55(1年以上前)

BIOSではどのよう表示されてます?

書込番号:8484100

ナイスクチコミ!1


スレ主 TK80BSさん
クチコミ投稿数:22件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/11 13:21(1年以上前)

>まぼっちさん 
>BIOSではどのよう表示されてます?

Processor Type Intel(R) Genuine Processor
Intel(R) EM64T Capable
Processor Speed 2.8GHz
System Bus Speed 1333MHz
L2 Cache RAM 2x6114KB

こんな感じです。
Genuine Processorは本物のプロセッサーの意味???
どこにもQ9550の表示はありませんでした。

書込番号:8484572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/11 13:36(1年以上前)

BIOSを最新にしたら改善する気はしますが
リスクもありますしその辺の判断はなさってください。

書込番号:8484621

ナイスクチコミ!1


スレ主 TK80BSさん
クチコミ投稿数:22件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/11 14:18(1年以上前)

正常に表示されました。

まぼっちさんへ

BIOSを0484から0497にアップデートして、Q9550と正常に表示されるようになりました。
先月8月5日付けの0484にアップデートしたばかりだったので、10月7日付けの0497が出ていることに気付きませんでした。

適切なアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:8484754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/11 14:32(1年以上前)

お!解消されたんですね!
TK80BSさんのCPUは多分E0ステッピングだと思いますので
マザーが正しく認識されてなかったんですね。

さっきインテルのHPでDG33BUのCPU対応表とBIOSバージョンを
見てたんですがBIOSが最新のものが10/7日付けでリリースされてて
Q9550のE0が出たのが最近なのでこの辺かな〜とか思いつつ。

>先月8月5日付けの0484にアップデートしたばかりだったので

あたりでしたねw
勉強になりました^^

書込番号:8484800

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/11 20:53(1年以上前)

ひとつのマイクロアーキテクチャから、複数の商品名の製品が作られ、複数のプロセッサ・ナンバーの製品が作られます。
同じプロセッサ・ナンバーでも複数のステッピングの製品があります。
プロセッサ・ナンバーは、法則性があるようでいて実際には無いので、個別の仕様毎に明示する必要があります。
データベースを見て合致するCPU名とプロセッサ・ナンバーを探します。
データベースに無ければ、インテル製の不明なCPUとしか判別できません。
インテル製品であることは、CPU内のROM部分に書いてあります。
名前とプロセッサ・ナンバーが分からないだけなら、動作には関係ないです。
せいぜいそのステッピングに動作保証が無いだけです。

書込番号:8486256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 zen-yuhoさん
クチコミ投稿数:8件

CPUと、マザーボードにまでまたがってしまう質問かもしれないので、スレ違いでしたら申し訳御座いませんが、質問させてください。

現在ペンティアム3時代(1.26GHz)の頃に自作されたパソコンの中身を入れ替え、音楽制作用、特に自宅録音や編集、制作用のパソコンに組み直したいと考えております。新しくCPU、マザボ、メモリにサウンドカード、オーディオインターフェイス…と考えているのですが、色々調べた結果、まずCPUにおいてクアッドとデュオではどちらが適しているのだろう?という単純な疑問に当たりました。ネット上など、どちらで組んで制作してる方も居て、何個かのトラックを扱う音楽編集などではクアッドの方が良いという意見を目にしたり…あと一歩の判断が出来ずにいます。

一応迷っている仕様として…

CPU Q9550か、E8500か。
マザボ P5Q Deluxe か P5Q-E か。

メモリはDDR2-800以上のモノを2G×2で4G、サウンドカードはONKYO SE200-PCI LTDを、オーディオインターフェイスは入門という事もありRolandのUA-25EX辺り、そしてまずはバンドルのSONER6をソフトとして使用してみようと考えています。

過去のレビュー等を見ていましても、ゲーム等の映像に特化して考えられている方は多いなと思ったのですが、中々音楽の方のものは最近のものが有りません。

これらには相性という問題も多々あると思うのですが、もし何かこの中でオススメでは無い組み合わせ等あった場合には教えて頂けると助かります。この目的の中での上記CPUとマザボの選択や、または上記に無い組み合わせの選択、もしよろしければその場合のオススメのメモリーの会社など…、ここに書いた目的などで不明瞭な点がありましたら追記致しますので、どうぞ皆様よろしくお願い致します。

書込番号:8479061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/10 02:18(1年以上前)

最近DualかQuadかという話を色々見かけるんだけども、Dualでやってて困ったらQuadに変更すれば良い気がするんだけども。
値段はどうあれ、そんなに面倒な作業ではない気も。

お試しと思ってCPUのランクも1段落とすとかどうでしょうか。

書込番号:8479076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/10 03:39(1年以上前)

マザーは、PCIの多いP5Q PROとかの方がいいような………。

書込番号:8479172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/10 05:50(1年以上前)

はじめまして。

>現在ペンティアム3時代(1.26GHz)の頃に自作されたパソコンの中身を入れ替え、音楽制作用、特に自宅録音や編集、制作用のパソコンに組み直したいと考えております。

流用できるのはケース・ドライブ類ぐらいですけど。
なんでほぼ総入れ替えですね。

マザーボードですけど音楽にこだわるのにグラフィックカード
を別途装着しなければいけないマザーボードを検討されていますけど
音を扱うのにわざわざノイズの発生するパーツを装着しなくても
いい気がします。

グラフィックはオンボードのマザーボードを選択されても
良いんじゃないでしょうか。

音をメインに扱われるようなのでそう考えると
PCケースとかも静音タイプのものを新規で用意
されたほうが良いと思います。

SONER6は下記サイトで動作環境を確認しましたけど
ペンティアム4の2.8Ghz以上が推奨みたいなので
E8500で十分かと思われます。
http://www.cakewalk.jp/Products/SONAR6/System.shtml

あと録音されるようなのでシステム用に320ギガぐらいのハードディスク
保存用に1テラバイトのハードディスクってどうでしょうか。

構成例
CPU:E8500
MEM:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
マザー:ギガバイト GA-EG45M-DS2H Rev.1.0 or Asus P5Q-EM
HDD1:ウェスタンデジタル WD3200AAKS-B3A(320G SATA300 7200)
HDD2:ウェスタンデジタル WD10EACS (1TB SATA300)
ドライブ:PIONEER DVR-S16J-BK
ケース:ANTEC SOLO BLACK
電源:ENERMAX MODU82+ EMD425AWT
OS:Windows XP SP2 DSP (DVDバンドル)
サウンドカード:ONKYO SE200-PCI LTD

以上ご参考までに。

書込番号:8479251

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/10 08:07(1年以上前)

う〜ん、音楽なら

Pentium-DualCore E5200で十分じゃないかな。

後、音楽なら、静音化に余った金をつぎ込む
PCが五月蠅いと本末転倒だから。

静音マニアな方に、構成例とか色々聞いてみても良い。

仕事から帰ってきたら、アドバイスしても良いよ。

書込番号:8479462

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/10 09:48(1年以上前)

E5200で良いんでないかな。
マザーはGA-EG45M-DS2H

あと、ケースも大事だけどそれなりのケースを買って、ファンコンを導入又は静音ファンに変えるでも十分かな。
で見た目重視。
そして、余った金を機材やソフトにつぎ込む方が賢明かと思います。

個人的な意見なので参考程度に。

それと、
他に使用用途があるなら必ず書きましょう。
じゃないと書かれた用途の必要十分な構成しか勧められないので。
後でこれもしたかったのにこのスペックじゃ満足出来ない!ってなるかもしれませんよ。
まぁ音楽関係だけならいいんですけどね^^;

書込番号:8479687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/10/10 13:51(1年以上前)

こんにちは。

CPUではないのですが、1点気になったので。

UA-25EXだけでも音は出ます。なので、サウンドカードは別に用意する必要はないかと。

ちなみに、PC ←→ USB ←→ UA-25EX とした場合、「UA-25EX」のOUTPUTから音は出力されるようになりますが、そこに接続するためのスピーカは「アンプ内蔵スピーカ」になります。
まあ、フロントにある「Phones」からヘッドフォンとかを接続すれば良いので、緊急で必要というわけではないですけどね。
ただし、アンプ内蔵スピーカといってもピンからキリまであるので、グラフィックはオンボードにまかせて、元々グラフィックカードに使用しようと思っていたお金を、スピーカに費やす、というのもアリかなと。

書込番号:8480345

ナイスクチコミ!0


スレ主 zen-yuhoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/10 13:53(1年以上前)

まず、皆様色々詳しくどうもありがとう御座います。
こんなに早くレスを付けてくださると思っていなかったので、PCを見てびっくりしてしまいました(>_<;

>ともりん☆彡さん
本当に速攻のレスありがとう御座います。なのに返事が遅くなって申し訳ありません…。
確かに皆さんのお話の中でもDuoまたはDualでまずは良いという事ですね。確かに動作推奨の公表値から考えても最初に投入するCPUとしてはその方が良いですよね。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
なるほど…確かにPROはPCIスロットの点で良い…。コレはちょっとPROも選択肢に入れて再考してみます。

>まぼっちさん
そーなんです。最初は用途がメールやネットサーフィンだけだったので、もはやそのまま使おうかと思ってたんですが…だんだん音楽系の事をやりたくなってきてしまって、そして気付けばほぼ総入れ替えに、とゆーよりもはや新しく組み直しとほぼ同じ事になりました(-_-;
ノイズ減のためにグラフィックがオンボードのモノ、というのは…忘れてました; 確かにそうだ…。
具体的な構成例まで、ありがとう御座います。マザーについては、例に出して頂いた2つともちょっと自分の知識が薄いので、今からチェックしてみます!

>Tomba_555さん
なるほど、DualのE5200って選択肢もアリですね…。
静音化については、あまり台数を見たり(いじったり)していないこともあって、そこまで知識が有りません。それと、正直な話、久しぶりにパーツとかを見て…進化っぷりにビビッている位なので、とゆーか今のパーツで組んだらどうやっても静かなパソコンじゃないかとか思うくらいです(^^;
なので少しだけでも良いので静音についてもアドバイス頂けたら嬉しいです。

>ゆーdさん 
なるほど、E5200ですね。Tomba_555さんからのご指摘もあったし、今後は他のパーツとのかねあいも見ながら、CPUはE8500かE5200かで迷っていきたいと思います。
…とゆーことは…一気に完全なるスレ違いになってしまいますね;;;
Gygabyteのマザーについても他の方もコレを勧めてくださいましたね。ちょっとチェックしてみます!
他の用途の事なんですが、出来ればDVDを見たりは出来るようにしたいなとは思っていますが、今すぐにと言うわけでも有りません。ゲームはやらないし…。Youtubeを見たりニコ動を見たりと言ったネットサーフや、エクセル、ワード、メールなどの一般的なユースは考えています。

書込番号:8480352

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/10 14:29(1年以上前)

そのくらいの用途ならE5200で十分かな。
VGAもオンボで十分ですね。
音楽関係は金がかかりますから出来るだけPCのコストは抑えて他に金をつぎ込んだ方が満足出来るかな。
スピーカー一発うん万、うん十万とかしますからね(;ω;)

書込番号:8480441

ナイスクチコミ!0


スレ主 zen-yuhoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/10 14:51(1年以上前)

>ちゃんなさん
すみません、入れ違いでレスしてしまいました。
あ、やはり外付けのオーディオインターフェイスだけで事足りますか…お恥ずかしい;
USB接続のオーディオインターフェイスを選んだのに、特に録音時のために、PCにつなぐときにサウンドカードを通して…(PC ←→ サウンドカード ←→ USB ←→ UA-25EX ←→ マイクや他音源)とかワケ分かんないこと考えてましたー(>_<;
録音 PC ←→ USB ←→ UA-25EX ←→ マイクや他音源
再生 PC ←→ USB ←→ UA-25EX ←→ ケンウッドミニコンポまたはヘッドフォン
実は今現在こんな風に考えているのですが、特に再生においてこのようにミニコンポにつなげることでアンプ内蔵スピーカと同じ役割を持たせることは可能でしょうか?
ミニコンポは古いですがKenwoodのRMD SJ7MSという、USBやOpticalデジタル端子の付いたモノです。関係ないですが、以前からなぜかケンウッドの音が結構好きだったりします。

書込番号:8480499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/10/10 16:08(1年以上前)

こんにちは。

コンポはアンプを搭載しているので、「接続して音が出るか否か」、ということであれば音は出せます。

ただ、問題はUA-25EXとの接続でしょうね。。。

SJ-7MSの入力端子だと、光デジタル端子以外にも、AUX端子とかがあったように思っているのですが、音質の面も含めて、UA-25EXのリアにある「標準タイプ」又は「RCAピン」を使用したほうがよいのか、それとも光ケーブルを使用して、「デジタル」で接続したほうが良いのか、については、正直やってみないとわからない、といったところでしょうか。<ちゃんとした助言ができず、ごめんなさい>

書込番号:8480678

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/10 20:10(1年以上前)

>他の用途の事なんですが、出来ればDVDを見たりは出来るようにしたいなとは
>思っていますが、今すぐにと言うわけでも有りません。ゲームはやらないし…。
>Youtubeを見たりニコ動を見たりと言ったネットサーフや、エクセル、ワード、
>メールなどの一般的なユースは考えています。

まず、静音を極めるなら、ある程度の出費は仕方ありません。

ケースは最低でも、Antec SOLO。
   ↓
http://www.links.co.jp/items/antec-case/solo-black.html

電源は、できれば、こんなもの
  ↓
http://www.oec.okaya.co.jp/solution/powersupply.html

音無Uがオススメで、\13,000〜\17,000くらい・・・

CPUクーラーは、こんなの
  ↓
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/hyperz600.htm

ファンレスでも、何とかなりそうだが、低回転の12cmファンがオススメ

HDDは、こんな武装で、静かにできるよ。
   ↓
http://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page_premium/14/57/156/198/10#bm68527

でも、Antec SOLOなら無問題かな。

DVDも見るなら、静音のドライブである、PioneerのBOX最新版がオススメ
   ↓
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002854&cate_cd=065&option_no=1

書込番号:8481390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/11 10:35(1年以上前)

約2年にわたった、ブラックトレノのパソコン自作狂想曲(?)の最終的な結末も、
結局、zen-yuho さんと、同じように、
HDDに取り込んだ大量の 音楽再生 及び さまざまな、音楽複製 
( CD や MP3プレイヤー への.......... )のためのマシン完成 !!!
.........というところで、いったん、終結を迎えるということでしょう。

XP + E8600 + GA−EP35−DS3R + WD6400AAkS×2台( RAID 0 )
+ GeForce 7900GS + ONKYO のサウンドカード といった構成において、
昔の残っているオーディオたちと合体ですね...............
( 約30年前の30cm ウーハーの JBL のスピーカー と Sansui の AU−D907X DECADE 
  というアンプが、まだ、残っているのです。)

そして、しとやかに聞く その高級感、あふれる音楽の内容とは、
松田聖子 や 80年代レディースアイドル の ジャパニーズポップス なのです。
( みなさまは、奥田圭子 や 青田浩子 、浜田朱里 や 原真祐美 の名前をご存知でしょうか ? )

何を聞くかは、ブラックトレノの 自由だぁ〜

書込番号:8484024

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/11 10:39(1年以上前)

マザーは、ちょっと高いがコレも良いよ(私も使っています)
  ↓
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e-vm_hdmi/p5e-vm_hdmi.html

性能は良いよ、Q9450で使っているけど、イザという時には
かなりOC(3.6Ghz)出来るし、E5200でもかなり
上げれると思う、パワー不足を感じた時には、良いかも。

もしくは、コレなんだが、扱っている、お店が少ない
グーグルで検索すると、conecoで何店舗かは出てくるがw
  ↓
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-em/

書込番号:8484038

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/11 11:02(1年以上前)

付け加えると、ゲームしないなら上記マザーのグラフィック機能で十分です。

GA-EG45M-DS2Hも安くて良いが、PCI-Eが4xと制限されるので、
将来的に、もしゲームをしたくなった場合、グラボの能力を発揮出来ない
ことが、懸念されます。

ケースをAntec SOLOで行くなら、本当はATXマザーが使えるんだけど
グラフィック機能搭載している、現行製品が少ないですね。

お店に行けば、G35搭載品の、P5E-V HDMIとかあるかも知れません。
これは、大体\15,000とお買い得。

ギガバイトでも同様にありますが、在庫は同様に終息に向かっています。



書込番号:8484125

ナイスクチコミ!0


ebikurageさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 12:13(1年以上前)

こんにちは。
音楽製作の為のPCはやりたい事によってスペックは変わってくるかもしれませんね。

自宅録音と書かれているので、静音はしっかりしておく事を前提に。
他にはVST等(ソフト音源、エフェクター等)を大量に使う等で変わって来ると思われます。
現行のCPUの状況ですと、CPUの負担はスピード(クロック周波数)は十分と思われますが(シングルスレッドのDAWを使うならクロック周波数も大事)、大量に複数VSTを起動する事などでCPUやHDDに負担がかかりますので、余裕を見てQuadをお勧めします。
ですが、よほど大量に起動しない限りCore 2のcpuなら編集などのやりくりで、十分製作できる環境に思います。

オーバークロックもありますが、大事なデータを扱う作業なので、なるべくリスクは背負わない方向がいいと思います。


足を引っ張るのは、メモリやHDDなので、再生、録音やそれにプラスして、ソフトサンプラー等を使うのでしたらHDDを複数にしたり、スピードのあるものを気にしてあげたりするのも大事だと思いますし、64ビット版vista等でメモリを大量に積む等も良いかもしれませんね。

良い音楽ライフを!

書込番号:8484357

ナイスクチコミ!0


スレ主 zen-yuhoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/11 16:17(1年以上前)

まず皆様、沢山のレス、アドバイスを頂きながらスレ主がレスをせず、本当に申し訳御座いません。頂いたレスを読みながらさらに調べたりすることでかなーり勉強になります。お陰様で大分固まってきました。

>ゆーdさん
ですよねー音楽関係は色々お金がかかりますよね。
ただ、マザー選びでVGAオンボのものにするかどうかについては今少し勉強中デス。もともとアドバイスを頂いた時点でグラがオンボのものを探してみたんですが、G45チップセットのP5Q-EMがほぼ売ってなかったり、これはあまり関係ないかもですがほぼ全部MicroATXのものだったり、特に一番今調べているのが、ノイズが乗るかとは関係ないのですが、あえてグラはローエンドのモノでも良いからマザーに載せてしまった方が、CPU負荷が減っていいと言うことも聞いたり。まだもうちょっと勉強してみます。

>ちゃんなさん
いえ、気付かなさそうな所のアドバイス、ありがとう御座います。
コレばかりは…様々な端子で一通りつなげられる方法全部ためして音を聴いてみて、結果納得のいく音が出てこなかったりしたときは、もはやスピーカーとアンプを別途探すことにします。機材同士の相性というモノもあるでしょうし、仕方有りません。
実は以前…といってもかなーり前ですが、PCからそのままビクターのコンポを通して音を聴いてた事が有りました。その時もそうしただけでかなりいい音で聴くことができるようになったと記憶していますので、多分大丈夫だとは思います。

>Tomba_555さん
数個のレスに対してこんなスレ主の怠慢、すみません。
静音を極める…と言われるとなんか凄く大げさな気がしちゃって、なんか気が引けちゃうんですが…でも目標は高く、目指して頑張りたいと思います。URLは全て拝見させて頂きました。ありがとう御座いました。
また、マザボの件、上記ゆーdさんへのレスでも述べたのですが、当初VGAオンボでというアドバイスを頂いて、今回紹介して頂いたG35とG45チップセットのもの、特にG45のP5Q-EMについては注目していたのですが…、品薄どころの話じゃないような気もします(^^; また、上記ゆーdさんへのレス内で述べたような理由もあり、普通にP45チップセットのP5Q-Eに、最低限の役目を果たしてくれそうなローエンドのVGAを積むという方向で良いのではないかと思い始めました。ギガバイトの製品は、これからチェックしてみます!
ただ、チップセットについては自分の知識がとんでもなく足りないので、まずそこをもう一度今勉強してみたいと思います。

>ブラックトレノさん
ありがとう御座います。構成例、参考にさせて頂きます。
PC周りの音環境は、特に聴く側はほんの少しだけ、ほんの少額だけスピーカーやアンプを変えるだけでも劇的に変化しますよね。是非その豊かさを分かって、もっとライトに皆が楽しめる雰囲気が多くなればなぁなんて思ってます。
30センチウーファーにアンプはヤバイですね。自分は洋楽邦楽多ジャンル多年代です。邦楽で古めですと、アリス、なんて結構好きだったりしますw

>ebikurageさん
ありがとうございます。
やはりパワーも大切…となると、そこまでヘビーに使わないとは思うものの、やはりE8500あたりをチョイスすることを考えるべきですかね。その上でどうしても!なときは迷わずクアッドに行こうと思います。メモリに関してはDDR2-800 2GB×2 で合計4GBは積もうと思ってます。
たしかにエフェクトを複数掛けるときなどに苦しくなる方は多いようですし、メモリやHDDにも気を配ろうと思います。

書込番号:8485148

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/11 16:54(1年以上前)

そこまで神経質になる必要はないと思います。

個人的にはマザー+ローエンドのグラボで組むくらいならオンボで十分だと考えてます。
金かかるしスペースも取りますしね。
さらに言えばケースも小さくした方がスタイリッシュと思います。
マザー+ローエンドのグラボのメリットは熱くらいかな?
それと、マザー+グラボにするならEもいらないです。PROで十分。

静音化はファンコンで十分かな。
はっきり言って熱をもつ構成ではないですし。

ちなみに自分はデジタルアンプ+スピーカーの組み合わせで聴いてますがなかなかいい音が出ます。

書込番号:8485276

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/11 17:30(1年以上前)

う〜ん
E8500買うなら、最初からQ9550の方が良いかも。
後で、買い換えとなると、オクで売っても損金出るからね。

マザーは、P5Q-EでOK。
グラボは、こんなのが良いよ
  ↓
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9500gt_ddr3hp_1.htm

約\12,000くらいかな、ファンレスで低発熱の9500GTだから
問題無いでしょう。

CPUクーラーは、Z600だと、ちょっと高いので
  ↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja2.html

これぐらいが、静かでオススメ

書込番号:8485397

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/11 18:20(1年以上前)

構成例

CPUクーラーは、PWMでコントロールできるので組み易さ重視、
電源は品質も考えてみました。
CPU Intel Core 2 Quad Q9550 E0(SLB8V) \36,000
CPU Cooler XIGMATEK HDT-S1283 \3,980
BackPlate AINEX BS-775 \680
Mother ASUS P5Q-E \19,000
Memory Corsair TWIN2X4096-6400C5DHX(2GBx2) \10,500
VGA LeadTek PX9500GT 512MB H/P \11,980
HDD Western Digital WD6400AAKS(640GB) \7,600
DVD Drive Pioneer DVR-A16J-BK \7,600
Case Antec SOLO W/O PSU \14,800
Power SupweFlower SF-500P14HE \10,000

かなり静かな、パソコンになると思います。

合計、約12万2000円

書込番号:8485603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/11 19:17(1年以上前)

こんばんは。
盛り上がってますねw
やっぱPC構成の相談はどうしてもそうなりますねw

マザーをマイクロATXにしないんだったらケースは
ANTEC Sonata IIIもお勧めしときます。
電源も付いてて結構静かみたいですし容量も500wあります。

オンボードでないマザーならその分選択肢も広がりますし
アリですね。

書込番号:8485828

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

クリーンインストール‥

2008/10/09 08:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

E7200から載せ換えたのですが
なんか不安定になった気がします‥
OSのクリーンインストールは必要なんでしょうか(+_+)?

書込番号:8475516

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/09 08:27(1年以上前)

不安定になった原因はソフトのほうですかね?
ハードな気がします。BIOSの対応とか、電源とか。
まあとりあえずその情報だけではわかりませんね

書込番号:8475534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/09 10:44(1年以上前)

できれば、OS の 再インストール を 推奨 いたします。
( YAHOO動画が、急に 見れなくなったり などの、不都合が出る 可能性が高いです。)

書込番号:8475840

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/09 20:57(1年以上前)

必要ではない。推奨ではある。
FSBが上がったことで、メモリとの相性が出てるのかも。

書込番号:8477499

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/09 21:00(1年以上前)

2コア→4コアで、カーネルは変わらない筈。

チップセットが変わっていない場合、再インストールは不要だと思います。
原因は、他にあるのでは無いですか?

例えば、E7200は、FSB266Mhz(1066Mhz)なので、メモリはDDR2-533でも
動作可能。

しかし、Q9550は、FSB333Mhz(1333Mhz)なので、メモリは最低でも
DDR2-667が必要。

この辺りが、怪しいかも。
BIOSで一度、故意にFSBを下げてみて、様子を見ると良い。

それで、安定するなら、怪しいのはメモリということに・・・
まぁ、それだけとは、限らないのですが。

後、マザーも何をお使いか気になるし、電源の容量不足、ヘタリもある。

書込番号:8477505

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/09 21:02(1年以上前)

あら、かぶった。

失礼。

書込番号:8477520

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2008/10/09 23:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^/

当方の環境を書きます
OS:WinXP ProSP3
MEM:(1G*2枚)→Pulsar DCSSDDR2-4GB-800(2G*2枚)
MB:P5K-E
CPU:E7200→Q9550
ケース:Antec sonata500(最初から500W電源内蔵)
HDD:320G+500G+500G+1TB
GPU:9800GT
PCI-E接続の地デジボードとPCIのアナログTVボードも
内臓してますf^_^;

‥やはりOS再インストールかな‥‥ヽ('Д`;)ノ

書込番号:8478383

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/09 23:32(1年以上前)

CPUは、ひょっとして、E0ステッピングですか?

つまり、箱にSLB8Vと書いてありますか?

その場合、BIOSは、1102になっていますか?

後、BIOSの設定は、問題ありませんか?
一度、試しに、CMOSクリアを、やって見て下さい

書込番号:8478423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/09 23:42(1年以上前)

ブラックトレノさんが書かれていますが、CPUを交換しただけだとWindowsMediaのDRM(ライセンス管理システム)を使用した無料/有料動画閲覧サイトを利用できなくなることがあるので注意してください。
別のシステムであると判断されるようです。
Gyaoでハマってびっくりしました(^^;。これだけのためにうちはOS再インストールの目に。OSを再インストールする以外の復旧方法が見つかりませんでした。

ほかの事に関しては他にアドバイスしてくれている方の内容を良く読んで判断してください。


うちなら安心のためにもOS再インストールします。
その上で問題がでたなら、その問題を解決する方向に動きます。

書込番号:8478492

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2008/10/09 23:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^

CPUは、SLB8Vって書いてますよ^

BIOSは、P5K-E-1102にしてます(^^)v

BIOS設定は、標準で定格使用のみです^

CMOSクリアは、デフォルトロードじゃダメですか?

書込番号:8478494

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2008/10/09 23:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^って先こされてるf^^;

なんとなくノロイ感じがする時もあったのですが
まさしくそれですヽ('Д`;)ノWMPのDRMです(-_-;)
‥ん”〜OS再…

書込番号:8478515

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/10 00:02(1年以上前)

気になるなら、やりゃーいいじゃん。
しないなら、自分にはそこまでするほどの問題じゃないと思っているのでしょう。

書込番号:8478613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/10 03:00(1年以上前)

>YAHOO動画が、急に 見れなくなったり などの、不都合が出る 可能性が高いです。
>CPUを交換しただけだとWindowsMediaのDRM(ライセンス管理システム)を使用した無料/有料動画閲覧サイトを利用できなくなることがあるので注意してください。

次回の為に試してください。

スタートを右クリック>エクスプローラを起動>メニューバーの [ツール]>フォルダオプション>フォルダ オプション>表示 タブを選択。
  
詳細設定一覧の「ファイルおよびフォルダ」>「ファイルとフォルダの表示」>
「すべてのファイルとフォルダを表示する」 を選択。

[登録されているファイルの拡張子は表示しない]
[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)]

!必ず!二つともチェックを外して[OK] ボタンをクリックしてください。

マイコンピューター>C ドライブ>documents and settings>All users
[C:\Documents and Settings\All Users\]

その中に「DRM」と言うフォルダがあるはずです。
動画サイトが見れない時はそれを削除。

チェックを元に戻して動画サイトへ行ってみてください。
自動的にDRMフォルダが新しく作られます。
    

書込番号:8479140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/10 03:26(1年以上前)

>ともりん☆彡さん ブラックトレノさん 
ごめんなさい。
間違いを訂正&もう少しわかりやすく。

マイコンピューター>Cドライブ(OSの入ったドライブ)>Documents and settings>All users

メニューバーのツール>フォルダオプション>表示>「すべてのファイルとフォルダを表示する」
をチェックしてください。

その下のほうにある、
「登録されているファイルの拡張子は表示しない」
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」
必ず二つともチェックを外して[OK] ボタンをクリックしてください。

その中に「DRM」と言うフォルダがあるはずです。
動画サイトが見れない時はそれを削除。

チェックを元に戻して動画サイトへ行ってみてください。
自動的にDRMフォルダが新しく作られます。

僕のはXPですがVistaでも一緒かどうかわかりません。
DRMを削除しなくても大丈夫な人もいるかも知れませんが、
僕の場合はCPU交換の時のいつもの作業になりました。

書込番号:8479159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/10 03:35(1年以上前)

> cl_masterさん
読み返して・・不安定ってDRMの事だったんですか?
とりあえず上記のDRM削除を試してみますか?。

僕はマザーボードやCPU入れ替えても、
ドライバ入れ替えるだけで基本的にOS再インストールした事ないです。
具合が悪くなければする必要ないと思ってました。
修復インストールはしたことあります。

書込番号:8479167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/10 03:53(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、DRMクリアの方法のアドバイスどうもです。
なかなか自分の判断でOS再インストールの必要のない構成変更がすくないので試せる機会が少ないと思いますが覚えておきます。
それにしてもAll Usersにあるんですねー

うちのほうは隠しファイルその他は全て表示できるようにしてるので設定は大丈夫そうです。

書込番号:8479184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/10 04:10(1年以上前)

> グッゲンハイム+ さん
 
いつも、ご親切なアドバイス まことに ありがとうございます。
次回より、ぜひ 一度 試してみたいと思います。

書込番号:8479197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/10 04:16(1年以上前)

グッゲンハイム+ さん への追伸 

本当に、本当に いつも、ありがとうございます !!!!!

書込番号:8479199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/10 10:48(1年以上前)

僕めんどくさがりなんです。
本当は再インストールがいいんでしょうけど、
長年使うといろいろ設定いじって、
またそれを設定するのがめんどくさいので…・。

書込番号:8479843

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2008/10/11 22:15(1年以上前)

ありがとうございます!^^

クリーンインストールしないで行けそうです♪♪

他にやっておいた方が良い事はないですか^^?

書込番号:8486679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/12 00:02(1年以上前)

cl_masterさん お疲れ様でした。

>>他にやっておいた方が良い事はないですか^^?

個々によって設定が違うので・・・・

と言うより、ほかに何か不安定だと思う要素ありますか?
それを書いたほうがいいと思いますよ。

書込番号:8487371

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

ソフマップ‥

2008/10/08 00:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

久々にボロボロの箱(商品自体の外装ケース)で
届きましたヽ('Д`;)ノ

私は箱から綺麗な物が好きで
箱が汚いと店頭では買わない人です‥

ずっと納得のいく綺麗な物が届いていたのに
残念でしかたありません(ノ_・、)

高い金額なだけにショックです。。。
E7200の時は箱も綺麗でしたが
ヒートシンクもしっかりしてて
ロックの部分もしっかりしていましたが
何故こちらの方がちゃっちいつくりのヒートシンク(変形している)
&ロック部分なのでしょうか?ヽ('Д`;)ノ箱もコストを下げてる‥

またE0って何処でわかりますか?

書込番号:8470512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/08 01:02(1年以上前)

買ったものもしくは箱を確認して買える店でのE0かどうかは箱のバーコード類のところにあるSL???という表記で判ります。

そして
http://processorfinder.intel.com/
で目的のCPUの分類のところ(Quad→Q9550)を開いてそのSL???該当するところのsSpec#にあるSteppingというところを見ましょう。

書込番号:8470640

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/08 01:15(1年以上前)

質問する前に、ここの過去の書き込みを見れば結構書いているんだけどなー・・・
今回だけ、特別に。
箱に記載されているS-spec=SLAWQがC1、S-spec=SLB8VがE0です。
これからは、注意して下さいね。

書込番号:8470692

ナイスクチコミ!1


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2008/10/08 01:53(1年以上前)

m(_)mありがとうございますm(_)m

‥しかし箱が‥‥

書込番号:8470812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/08 02:38(1年以上前)

箱が完全にアレならCPU自体にも刻印されてますけど。

本気なのかそれともからかわれてるのかなぁ(;_;

書込番号:8470924

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2008/10/08 07:53(1年以上前)

ともりん☆彡さん違うんです(;^_^A
SLB8VだったのでE0とわかったのですが
箱が凹んでるし曲がっているので
新品だろうけどブルーな気持ちだと‥m(__)m

書込番号:8471228

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/08 08:08(1年以上前)

まぁ、箱は存在するだで良いでしょう。

中のクーラー、CPUに破損が無ければ・・・
本当言うと、保証受ける時には、重要なんだけどね。

気になるようなら、交換を申し出ては如何ですか?

大体、破損がないように梱包するのがマナーだし、外箱のダンボールが
破損していないなら、インテルの箱が破損しているのを知っていて
発送した事になるから、悪質ですね。

あまりにインテルの箱の破損がヒドイ場合、もし保証を受ける時に
難癖つけられる可能性もありますからね。

書込番号:8471252

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2008/10/09 22:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^

メールの返答がないので
強引に着払い返品しようかと考え中ですf^_^;

それほど気にならない人が見ると
なんでこの程度でクレームを^^;とゆうレベルかもしれません^^;;
しかし気になるヽ('Д`;)ノ

書込番号:8478168

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/09 23:07(1年以上前)

>メールの返答がないので
>強引に着払い返品しようかと考え中ですf^_^;

それは、危険ですよ。
代金払ってますよね?
放置されたら、それでオシマイ
というか、正式受付されていない物なら、バイト君が
ネコババしても解らない。

>それほど気にならない人が見ると
>なんでこの程度でクレームを^^;とゆうレベルかもしれません^^;;
>しかし気になるヽ('Д`;)ノ

そう思うなら、ちゃんと交渉を。

インテル保証は、受けられるとお店が言うなら、誓約書か何か
書かせは良い。

書込番号:8478268

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2008/10/09 23:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます!^^

最近、ソフマップ.comさん
メール返信してこなくなりましたね‥

皆さんもですかね…

書込番号:8478319

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/09 23:24(1年以上前)

cl_masterさんこんばんは

箱痛みでお困りのようですね

こちらもソフマップストアをよく利用していますが
箱痛みなどはありませんでした
配送によるダメージ?
ソフマップが痛みなどわかっていなから
送付した?など色々あります

宅配業者は佐川宅配でしたが
そちらも同じ宅配かと思います

ソフマップに問題あるのか
宅配業者に問題あるのかわかりませんが

まずお買い上げ票に電話番号があるはずです
内容には初期不良について送付先など
いろいろ書いていますね
確認されてみてはどうですか?

勝手に着払いに返品してもTomba_555さんの
言われるとおり危険かも知れませんし

書込番号:8478377

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/09 23:25(1年以上前)

>最近、ソフマップ.comさん
>メール返信してこなくなりましたね‥

いやいや、子供じゃないんだから、ちゃんと電話しようよ。
   ↓
https://www.sofmap.com/inquiry/

書込番号:8478384

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2008/10/09 23:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^

もしかして、ソフマップの方ですか?w
メール返信しなくなったのは
人件費節約ですか?
メールによる証拠を残したくないんですか?

電話しないのが子供じゃないんだからとか
関係ないかと思いますが‥

書込番号:8478442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/09 23:57(1年以上前)

>>いやいや、子供じゃないんだから、ちゃんと電話しようよ。

に対して、

>もしかして、ソフマップの方ですか?w

って返しもどうかなぁと思うんだけども。
繋がり難かったり、電話代が結構かさんだり(うちんとこだと保留時間なんかも入ると結構な通話料金に)、話が伝わりにくいかもしれませんが電話問い合わせも重要ですよ。

だいぶ前には電話問い合わせは受けないって電話番号を公開していないショップがあったりしたような。
あ、でもうちは以前からあまりソフマップ使いたくないかなぁとも思います。説明できるほどの理由は無いですけど。



そう言えば以下のスレッドの質問と繋がってるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8478442/?s1

書込番号:8478580

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/10 00:08(1年以上前)

>もしかして、ソフマップの方ですか?w
>メール返信しなくなったのは
>人件費節約ですか?
>メールによる証拠を残したくないんですか?

>電話しないのが子供じゃないんだからとか
>関係ないかと思いますが‥

おぃおぃ、逆ギレも良い所だよ
ソフマップの人間でもないしw

コミニケーションという方法は、いくらでもある。
積極的にとった方が、早く解決することもある。

人のアドバイスをねじくれて取るなら勝手に好きなようにすれば良い。
あなた以外、誰も困らないのだから。

書込番号:8478650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2008/10/10 00:09(1年以上前)

ぐちぐち気持ち悪りぃ奴だな とっとと着払いで送り返せよ

書込番号:8478652

ナイスクチコミ!1


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2008/10/10 00:21(1年以上前)

すみませんm(__)m

掲示板の場合、文字だけの世界なので
感情を好きな様に読むと
逆にも読みとれるのを忘れていました

これを読んでも、ただ一人のグチにすぎませんよね‥
代わりのCPUが入手次第、返品します。

グチを聞いていただき、皆様ありがとうございましたm(_)m

書込番号:8478724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/10 19:15(1年以上前)

最近までソフマップのサポートセンターで働いていたものです。
お客様の対応には、非常に厳しく初期不良(外箱破損)でも
交換するはずですから電話して交換してください。

書込番号:8481195

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/10 20:47(1年以上前)

ちゃんとした、手続きを取ると仮定して

まず、運送会社の責任を確認しましょう。
外箱(インテルの物以外の部分)の破損があり、且つ、因果関係が考えられる場合。
  →運送会社の責任(運送会社に交渉、大概、20万までは保証内)

外箱(インテルの物以外の部分)の破損が無い場合。

意図的に、インテル箱が破損したものを送付したと思われます。
ソフマップ(送り主)と交渉。

大抵、解決するものと思われます。

書込番号:8481569

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2008/10/11 22:21(1年以上前)

アドバイスありがとうございますm(__)m

しかし既に元のE7200には戻せませんので

外してから送って返ってくるのを待てませんので

今回は、返品します。。

しかし皆さん、不具合出た時って交換商品が届くまで
どうしているのでしょうか?。。。

よくよく考えると、、補償を使えると安心していても
交換されるもしくは修理の間、使えなくなると
いう事は、補償内容に盛り込まれていない限り
使えない内容ですね。。。

書込番号:8486728

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/11 22:41(1年以上前)

>しかし既に元のE7200には戻せませんので

既に?
ということは、Q9550に入れ替えている?

>外してから送って返ってくるのを待てませんので

>今回は、返品します。。

ん?
なんか矛盾する文章?

ひょっとして、返品しないで、交換品を送らせて、使用済みのCPUを
返却するのですか?
それは、どうなんだろ?
私なら、しないが・・・

>しかし皆さん、不具合出た時って交換商品が届くまで
>どうしているのでしょうか?。。。

>よくよく考えると、、補償を使えると安心していても
>交換されるもしくは修理の間、使えなくなると
>いう事は、補償内容に盛り込まれていない限り
>使えない内容ですね。。。

そういう規定は、お店によって違うと思いますが、大抵
返品してから、代替品が届くのが規定になっているようですね。

御客が不利益を受ける場合、アメリカのように何でも気軽に訴訟できる
文化では、無いので、そう決まっているのかな

多分、通販利用の規約みたいなのがあって、その中に謳っていれば
例え、客側が見なくても、「利用前に利用規約をご覧ください」と
一文を書いておけば、利用するということは、了承したと見なすのでは
ないかな?

だから、損害賠償の訴訟を起こしたところで、敗訴するのでは
無いでしょうか?

書込番号:8486861

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信31

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:75件

オーバークロックに挑戦しようと思っているのですが、故障が怖くていまいち勇気が出ません。
そこでですが、今、CPUには大型の水冷クーラーが付いています。かなり高かったので、十分な冷却性能はあると思います。だいたいこのCPUではどれくらいオーバークロックしてもいいのでしょうか。

書込番号:8463700

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/06 16:40(1年以上前)

コアくまVさんこんにちわ

クロックを上げてもある限界点で起動しなくなりますから、冷やすだけじゃなく電源ユニットやメモリなどのパーツも選ぶことになります。


こんな冷やし方もあります。

http://jp.youtube.com/watch?v=OysVFwkG7lI&feature=related

おまけ

http://jp.youtube.com/watch?v=xG0sGugsv28

書込番号:8463714

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/06 16:56(1年以上前)

故障が心配ならOCなんかしない方がいい。

OCするなら壊してもいいという気持ちでやらないとだめですよ。

しかも人に聞いても無駄。
個体差があるからその設定通りやったら壊しちゃうかもよ。

安易なOCはCPUを壊すだけです。

書込番号:8463754

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/10/06 17:13(1年以上前)

OCなんざ極端な話、壊す設定ですがな。
安全マージンをわざと削ってるんだから。

書込番号:8463797

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/06 17:15(1年以上前)

面白い質問ですね。

モータースポーツで、表現すると、ニスモのRB26DETのチューンド
エンジン買ったけど、どこまで加給圧上げれますか?

に似てますね。

そんもん、あんたの当たり外れもあるし、インタークーラーのデカさに
よるだろうし・・・以下略

愚問ですよ。

書込番号:8463799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/06 17:19(1年以上前)

CPUよりマザーのFSBの耐性が先にネックになりそな気がしますけどね(^_^;

書込番号:8463814

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/06 17:23(1年以上前)

こういうのは雑誌とかwebサイトの影響ですかね。
まあそういう考えならやめたほうがいいですね。
自己責任とみんないうのは壊れても知りませんということなので・・・

書込番号:8463823

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/06 17:48(1年以上前)

高けりゃ冷却性能も高いと思い込んでるあたりもなんともね・・・
高い、高いって騒いでるだけで実際には安物かもしれんし

書込番号:8463904

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/06 18:34(1年以上前)

OCしたいなら皆さんの言われるっ通り
教えることができないけど
中古マザーボードと耐性のいいE1200を使って
OC勉強した方がいい
私はそれをしてOCの世界にはまりこみ
OCのコツがわかりました。
勉強に使ったパーツはすぐに売りました

でOCに覚えたらQ9550の耐性がわかってくるはずです。
マザーもメモリーも電源もいい奴でないといけませんよ
安物は禁物だよ

水冷クーラーだけいいものだけではOCは不可能だす

書込番号:8464065

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/06 18:53(1年以上前)

OCってどうすれば成功するのって人に聞いているのと同じだと思う。
クーラー変えれば良いって物じゃ無いと思うし・・・
一般的には冷やせないより冷やせた方がクロックは延びるけどね。

最低でもCPUの耐性に負けないM/Bの耐性やメモリーの耐性が必要と成ってくるし 電圧の設定でも変わってくる。
一般的な水冷でも、QuadでFSB500を越える石はなかなか無いと思いますよ。

書込番号:8464134

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/06 19:18(1年以上前)

液体窒素なら、大分伸びると思うよ。

書込番号:8464223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/06 19:24(1年以上前)

Tomba_555さんとasikaさんのレスが自分的にヒット
だったので自分もw

コアくまVさんの現在のパーツ構成がどの様なものかは
わかりませんけど、結構なハイエンド構成だとして

免許取立ての初心者マークの人がイキナリターボ付の
スポーツカーを購入して、しかもチューニングショップへ
行き「この車をブーストアップしたいんですが限界は
どのぐらいでしょうか?」

と聞いている様なものだと思います。
車ならチューニングよりもまず走りこんでその車の癖をつかむ。
ある程度慣れたらチューニングする。

イキナリチューニングしても自分がそれに付いて行けず最終的には
ガードレールに。。

パソコンも一緒だと思いますけど。
本当はasikaさんのおっしゃっているローエンドのCPUで試してみる
のが良いと思いますけどもう所有しているのでしたらまず
そのCPUやそのほかのパーツの癖とかを見極めるのが先だと思います。

いまのCPUのアイドルの温度がどれぐらいで負荷をかけたらどれぐらいまで
上がって。。見たいな感じで。
既にやってたらゴメンナサイw

書込番号:8464243

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/06 19:57(1年以上前)

3G
電圧はいじっちゃダメよ

書込番号:8464393

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/06 20:58(1年以上前)

高価とは、こんな感じのマシン
  ↓
http://www.superpc.jp/Phoenix.html

これくらいのを買えば、満足かな?

書込番号:8464751

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/06 21:00(1年以上前)

まぼっちさんの例えがツボに…

ガードレールに突っ込む様が容易に想像出来てしまった…

書込番号:8464763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/06 21:14(1年以上前)

>まぼっちさんの例えがツボに…

経験者は語る。。。w
いや多くは語るまい。。w

あとTomba_555さんご紹介のリンク先
のPCはすごいですね。

Zeus -JUNS Ultaimte Series-  748,000円 
ってのがあって。。
プロセッサ  intel Core2Extreme QX9650 @4GHz
マザーボード  ASUS P5Q-E (P35チップ)

ってところで一人で突っ込みを入れてたんですが。

まぁぜんぜんすれ違いなんで
とりあえずOCは気を付けてやりましょうってことですw

書込番号:8464863

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/06 21:15(1年以上前)

マジレスすると、4.25GHz。

書込番号:8464867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/06 21:23(1年以上前)

コアくまVさんへ

他でもスレッドを立ててるけど、お返事は?
質問を投げてそのまま放ったらかしはマナー違反ですがな。
どうせこのスレッドもそうなのでしょ?

書込番号:8464921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/07 09:04(1年以上前)

>オーバークロックに挑戦しようと思っているのですが、故障が怖くていまいち勇気が出ません。
.........故障が怖いなら OCしないことです。

>故障が心配ならOCなんかしない方がいい。  OCするなら壊してもいいという気持ちでやらないとだめですよ。
...........ゆーd さんの仰るとおりです。

コアくまV さんの質問は、愚問です。

書込番号:8467003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/08 15:20(1年以上前)

追伸..........
asika さん や まぼっち さん は、とても、やさしい ですね。

もし、OCを、研究して、それを、極限まで、覚えたいのであれば、asika さん の方法でしょうね。
(( つまり、ぶっ壊してもいい、価格の安いCPU
  ( たとえば、E1200 )とかで、充分に研究してから、価格の高い Q9550で、実験をするべきでしょう ))

OC に関しては、マザーのメーカーは、マザーを売るために、
OC耐性 を売りにする マザーを作っていることは、事実だとおもいますが、
CPUメーカーの Intel が、今 現在、それを、推奨しているとは、私には、思えません。

...........ですから、実験の道具として、安い CPUにつけかえて、
それで、充分に、実験をしてから、Q9550 につけかえて、Q9550 で、試されるのが、
コアくまV さん が、最も、損失を受ける可能性の 少ない方法 でしょうね。

私は、オススメ を しませんが..........

書込番号:8472414

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/08 20:02(1年以上前)

http://www.techpowerup.com/71752/Intel_Decides_to_Unlock_the_Memory_Mutiplier_of_its_Core_i7-920_and_Core_i7-940_CPUs.html

インテルは、どちらかというと推奨しています。

次世代のi7で、メモリ倍率のロックフリーを実現し
最安の920でも、容易にオーバークロックできる事にしたようです。

つまり、FSBだけ上げて、メモリは定格付近で動作させることも可能なようです。

書込番号:8473335

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

そろそろ‥

2008/10/06 07:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

値段が下がってきますか?

書込番号:8462290

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/06 08:00(1年以上前)

価格下げないといけない理由なんかありましたっけ?

書込番号:8462306

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/10/06 08:34(1年以上前)

ちょっと前の情報ですが・・・。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003829.html

書込番号:8462369

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/06 12:24(1年以上前)

本来の適正価格までは、下がるでしょうね。

\33,800〜\34,800位が適切かな。
為替ルートによって、変化するでしょうが。

書込番号:8462947

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/06 13:58(1年以上前)

予測できないと思います
Q9650が最後かもしれないし
Q9750の出る可能性は全くないし
Q6600同様に来年あたりが在庫売り切りで
多少安くなるかもしれません

書込番号:8463275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/06 20:40(1年以上前)

Q9750とか出たらちょっとテンション上がっちゃうかもw

書込番号:8464638

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/06 20:50(1年以上前)

>Q9750とか出たらちょっとテンション上がっちゃうかもw

ネハーレンが、コケたら可能性はあるが
ほぼ無い。

むしろ、期待するなら、65W版のQ9650。
かなりの選別品になって、10万近いかも。w

書込番号:8464701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/06 20:59(1年以上前)

>かなりの選別品になって、10万近いかも。w

なんの躊躇もなくネハーレンを購入させていただきますw

あと選別品っていうのが良く判らないんですがどうゆう意味合い
何でしょう?選りすぐりってことですか?

書込番号:8464761

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/06 21:07(1年以上前)

>あと選別品っていうのが良く判らないんですがどうゆう意味合い
>何でしょう?選りすぐりってことですか?

読んで、字の如し。

つまり、低電圧で、prime95とは比較にならない程、過酷なインテル純正負荷テストを
繰り返し行って、エラーが出ないものだけが販売されると思うよ(私的想像)

書込番号:8464811

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/06 21:14(1年以上前)

無理矢理、話しを変えますが(すまん)

http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=22085&catid=2
   ↑
ASUSのネハーレンマザー、かなり高そうですね。

もう販売即可能なレベルで、気になるのは、DDR3メモリの電圧を
1.65V以上にあげると、CPUがダメージを受ける可能性があります
というシールが貼られていますね。

つまり、Vcoreが連動しているか、もしくはCPU内部のDDR3のコントローラが
高電圧に弱いかのどちらかということかな。

書込番号:8464857

ナイスクチコミ!0


(^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/06 22:10(1年以上前)

>ASUSのネハーレンマザー、かなり高そうですね。

なんかすごそう・・・
PCI-Eが3本あるように見えるのですが・・・まさかトリプル??

書込番号:8465223

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/06 22:34(1年以上前)

>PCI-Eが3本あるように見えるのですが・・・まさかトリプル??

3本目は、フルレーンかどうかは不明ですが、3本ありますね。

面白い特徴は、SLI、CrossFire両方可能な事ですね。
やっと、nVIDIAも気がついたか・・・

SLIをインテルチップセットに開放した方が、ビジネスに有利な事を(ほんまかいな?)

書込番号:8465395

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/06 22:52(1年以上前)

でも、コレ

5万、オーバーするんだろうなぁ・・・

書込番号:8465515

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2008/10/08 00:23(1年以上前)

皆様^^お返事ありがとうございます♪
なんだか話がそれていますが
結局買いました^^/

書込番号:8470473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング