
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年4月20日 19:10 |
![]() |
0 | 9 | 2009年4月16日 22:48 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2009年4月13日 17:55 |
![]() |
3 | 7 | 2009年4月13日 08:48 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月11日 23:10 |
![]() |
0 | 9 | 2009年4月5日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
この度初自作に挑戦しようと思いまして、CPUをこれに選び何かアドバイス貰いたく書き込みします。
ネット通販で購入を予定し、予算は10万程度で自分なりに考えました。
以下構成
M/B:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
VGA:EN9600GT/HTDI/512M/R3(PCIExp 512MB)
電源:CMPSU-750TX TX750W
ケース:Antec P180
DVDドライブ:DVR-216DBK
HDD:ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
OS:xp home oem
OSも含め大体10万くらいに抑えたつもりなのですが。。。
使用目的はOCなどせず動画のエンコードと余り重くない3Dゲームをやろうと思っています。
電源の容量が大きいのは将来VGAを拡張するときのためにこれを選択してみました。
あまり性能は変わらないから、こちらのがコストパフォーマンスがいいと言うものがありましたら、ヨロシクお願いします。
それと何か心配される点などあげて頂けると嬉しいです。
0点

いいのではないかな?
裏配線なら、延長ケーブルを用意する程度かと。
書込番号:9414553
0点

購入するときは、なるべく一店舗で購入
とくに、マザー・CPU・メモリ・VGAは同じところで。
書込番号:9414926
0点

いい感じですね。結構勉強されてると思います。
通販で買ってもよいとは思いますが、お店はしっかりしたトコで一式購入が無難かな。
書込番号:9415543
0点

いいとは思いますが、電源は将来拡張といっても単機しか使わないなら750も要らないと思います。
購入の際皆さんが仰ってる通りは一店舗で買ったほうがいいですね。
分けるとしても、大麦さんの仰ってるもの+電源(最小構成に必要なパーツ)は同じ店で買ったほうがいいです。
書込番号:9417019
0点

返信遅くなって申し訳ありません。
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます。
頑張って裏配線したいと思っているので延長ケーブルなど
買ってみます。
>>モンハン太郎さん
HDD複数代となると予算オーバーしてしまうので、ひとつのHDDに
データ用とシステム用に分けようと思っています。
これでは何か不安要素があるのでしょうか・・・
お金に余裕があったら間違いなくするのですが・・・
>>大麦さん
そうなんですかー・・・
わかりました。
その一式は同じお店で買いたいと思います。
もし不具合出たときに楽ですもんね。
っとなるとかなり予算厳しいですね。
ちょっと練り直しかもしれません。
あっ ケースだけアウトレットで買おうと思ってるのですがまずいですか?
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30#7002472
ちなみに有名なここです。
>>ダイナマイト屋さん
しっかりしたところにアマゾンは入りますか?
CPUの値段が安いので魅力的なのですが。。。
この構成で平均的に安いお店を探すしかありませんかね...。
>>ゆーdさん
そうですね。あまりコアなことはしないと思いますので、
650wくらいでいいですかね?
何かオススメありますでしょうか?
もしかしたらルーターとかLANケーブルやらも買わねばならないことにも気付きました!
来月買おうと思いましたが、もしかしたら再来月になりそうですw
5年は使い回したいと思っているので、やはり納得行く物を組んで自己満足に
浸りたいですよね。最初だけだと思いますが(笑)
書込番号:9417595
0点

電源はCorsairの650Wでもいいと思います。
それと長く使うんであればOSはVISTAの方がいいです。
DirectX10がいつ必要になる分かりませんし。
書込番号:9417994
0点

好みも大分入りますが、
ビデオカードとマザーボードのメーカーは揃えることができるなら揃える。
ビデオカードは補助電源コネクタなしで最強にするか、GTS250。
組んでみると意外と補助電源コネクタ使うビデオカードってでかく感じるなーと
初自作が補助電源コネクタなしだったこともあり、感じました。
参考に・・・
書込番号:9418080
0点

OSとデータは物理的に切り離したいですね。
1台のみで使用し、故障した時の事を考えると…
書込番号:9418127
0点

>>ゆーdさん
ありがとうございます。SLIやCFなどしないと思いますので。
VistaにするとHome Premium SP1 32bit DVD-ROM(DSP)
がいいですよね。
>>PC大好き、機械大好き!さん
形状が違うと言うのは初めて聞きました。
VGAに関してはこれ以上出したくないのでこのままで行きたいと思います。
>>モンハン太郎さん
壊れたときのことを考えると・・・
わかりました。そちらのほうも考えておきます。
電源と購入するお店を考えて出直したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9420685
0点

>VistaにするとHome Premium SP1 32bit DVD-ROM(DSP)
がいいですよね。
そのほうがいいかと思います。
ちなみにVGAはメーカー揃える必要はまったくないのでお財布と相談して決めるといいと思います。
安いものかってもいいし、見た目で決めてもいいです。
ただ、安いVGAは五月蝿かったりするので口コミなどを参考にするといいと思います。
メーカーが変わっても9600GTは9600GTですから。
OC仕様なのもありますが別段気にする問題もないです。
予算が押してるなら安いモデルでもいいと思います。
ただ、PC大好き、機械大好き!さんの仰ってる通りカード長は干渉してしまうと取り付け不可になるんで気をつけた方がいいです。
P180に関してはHDDの搭載する場所を変えてやれば問題ないですけどね。
たくさんつむ場合は問題が出てきてしまいますが。。。
HDDは後から増設でもいいとおもいます。
一ヵ月後にでも余裕が出来てからでも大きな問題はないです。
すぐにデータが飛んでも最初のうちは大きな損害も出ないでしょうしね。
書込番号:9422606
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
現在core 2 duo E6550を使っているのですが、同じビデオカードを使用するとしてCPUをQ9550やE8500にしたときに、3Dゲームのパフォーマンスはどれくらい向上するものなのでしょうか。また、おなじquadコアでもQ8200やQ9400といったL2キャッシュの小さいものでは明らかな差は生まれるのでしょうか。
0点

ゲームによって変わってくると思うので、実際プレイしたいタイトルを挙げた方が吉かと。
書込番号:9403143
0点

4gamerのベンチマークはCPUベンチでもゲーム用途を主体としたベンチマークを計測しているので
探してみるといいかも。
書込番号:9403219
0点

具体的なゲームは考えていないのですが・・・
例えばcrysisは推奨CPUとしてduoの2.2GHz以上としていますが、ビデオカードがGTX295など足を引っ張らないレベルの上位モデルを使用しているとして、E9500やQ9550、Q8200などを使ったときにどの程度のパフォーマンス差が出るか知りたいです。
4Gamerはよく見ますけどQuadとDuoの比較したベンチとかってありますかね?
書込番号:9403802
0点

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/
傾向だけ
低解像度&AAやテクスチャの設定が軽い場合はCPU性能がパフォーマンスに与える影響ががある程度ある。
高解像度&AAやテクスチャのなどの設定が重い場合ははCPU性能がパフォーマンスに与える影響が小さい。
どちらにせよ、グラボに比べればCPUがパフォーマンスに与える影響は小さいので
個人的にゲーム用PCを組む場合はCPUはE8400くらいにして後はひたすらグラボに予算を割く。
書込番号:9404016
0点

4gamerはベンチ専門なところが有りますので
あくまで参考ってことですね。
実際にゲームをプレイするとまた違った印象が
出てくると思いますよ。
書込番号:9404052
0点

綿貫さん
かなり参考になりました。今後出てくるゲームで並列処理に最適化されているならQuadのほうがいいってくらいなんですね。
最後に、Q9550のクチコミで聞くのはちょっと憚られるんですが、ゲーム目的として現在のE6550からE8500にかえる意味はありそうでしょうか。
書込番号:9404199
0点

上のレスで既出ですがゲームによってCPU依存のタイトルと
VGA依存のタイトルがあります。
お使いのPCのパーツ構成が分からないですが
2DならCPU、3DならVGAで良いと思います。
CPUを交換する前に実際にプレイしてみた方が早いかと。
因みにクライシスはハイエンドのVGAで無いと高解像度
とかの高い設定でのプレイはほぼ不可能です。
書込番号:9404264
0点

ベンチマークがすべてじゃないのは分かるが(例としては最低FPSを重視するとか)
1つのゲームをCPUを3つも4つも交換しながら何時間も比較プレイする人なんでまずいない。
だから客観的な指標であるベンチマークをある程度は頼るしかほかない。
また細かいことを突き詰めるなら自分で銭を叩いて自分で調べるしかない。
>ゲーム目的として現在のE6550からE8500にかえる意味はありそうでしょうか。
プレイしてみて不満があれば交換すればいいじゃん。
というか、PCの性能がどうこうというよりもプレイするゲームを決めるのが先でしょ?
「俺はあのゲームをどうしてもやってみたいんだ!」
「じゃあ、とりあえず今のPC体験版をやってみるか」
「PCスペックが少し足りないぜ!」
「よっしゃ!奮発してGTX295を買うぞ」
製品版のゲームも購入。
「かなり快適にプレーできるがほんのたまに引っかかりがある」
「理由はなんだろうなぁ、CPUかな?メモリかな?HDD/SSDかな?」
書込番号:9404320
0点

綿貫さん
ご意見ごもっともだと思います。そもそもCPUを変える明確な動機はなく、ゲームに関する多くのレビューが(当たり前なんですが)VGA関連なのでCPUはどうなんだろう、自分のCPUだと律速にならないのかなと気になりまして・・・。そもそもビデオカード変えて他のベンチと比較するのが正しいですね。まぼっちさんのおっしゃるとおり、まずビデオカードだけ変えてみます。いろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:9404417
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
昨年末に、初めてパソコンの自作に挑戦し、無事に完成したのですが・・・
Core Tempで、CPUの温度をはかったところ(室温20℃、アイドリング)
core#0 39℃
core#1 31℃
core#2 23℃
core#3 43℃
prime95を1時間掛けた時(室温20℃)
core#0 49℃
core#1 40℃
core#2 38℃
core#3 43℃
の様な温度になったのですが
core#3だけ43℃からピクリとも温度の変化がありませんでした。
これは、おかしいのですか。?
それとも、気にすることはないのでしょうか。?
ちなみに、定格で動作をしております。
0点

PCの構成は以下のとうりです。
CPU Core2 Quad Q9550 BOX
マザーボード P5Q-PRO
CPUクーラー MUGEN∞2無限式SCMG-2000
メモリー UMAX Pulser Pc2-6400
電源 ENERMAX MODU82+EMD525AWT
ケース NINE HUNDRED AB
グラフィクボード HIS H467QS512
書込番号:9383941
0点

センサーがエラーかも知れないですが定格仕様ならひとまず様子見でいいでしょう。
書込番号:9384290
1点

一つのコアだけっていうのは結構珍しいですね。
OCしてみれば本当に変わらないのかどうかが如実にわかりますが、もしこれが不正な値の場合壊れてしまう可能性がないとも言い切れないので初心者ならばお勧めできませんね。
一応ですがcore#3は100%loadになってますよね?
書込番号:9385097
1点

気にしなくていいんじゃないですかね。
気になるんならリアに手でもかざして排気温度を確かめればいいです。
それで熱くないなら無問題。
それか室温あげて計ってみるとか。
コア一つとかはあんまり関係ないんじゃないかな。
デュアルコアの片方が温度変化しないのと同じようなもんだし。
書込番号:9385443
0点

>特殊なのでしょうか。?
まれに有るケースだと思うんだけど・・・
オイラの持っているQ9650なんかアイドルでCore0-36℃ Core1-36℃ Core2-35℃ Core3-43℃ 室温15℃環境でリテールクーラー以外でテストしたら 定格でも温度変化せず。
Core3が44℃に成ったのは4.2GHz位にOCして あー正常だねって感じだったよ。
FANコン有るなら 意識的に回転数遅くしてみるとか・・・ 余り勧められないけどPrime実行中に意識的にFANを止めてみるとか
一番手っ取り早いのは、リテールクーラー付けてテストして温度変化を見れば良いと思うけど。
多分Core2の温度が44℃を超えれば 変化が始まると思うけどね。
書込番号:9386477
0点

intel&nvidiaさん、ゆーdさん、JBL2235Hさん、返信有難うございます。
御3人様の話を、自分なりにまとめると、オーバークロック等をして、
意図的に、cpuの温度をあげてやり44度を超えれば、問題がないと言うことみたいですね。
intel&nvidiaさんcore#3は100%rodeに、なっています。
ゆーdさんリヤにてを、かざしましたが、それほど熱は感じませんでした。
JBL2235Hさん、cpu fan、case fanを止めて、初OCにチャレンジしてみたいとおもいます。
書込番号:9386761
0点

只今、BIOSにてFSBを380に上げ、3.2GHzでprime95を数分掛けた所
core#3の温度は、無事に44℃を超え46℃まで上がりました。
これで、一安心ですかねー?
それにしても、初OCは、緊張しました。
FSB以外の設定は、すべてAUTOでしたのですが、CPU-Z読みで、
Core Voltegeが1.28まで上がりすぐに、primeを止めたのですが
1.28Vて、別にたいした電圧でもないのですかねー、
とりあえず、初心者なので定格に戻そうと、思います。
書込番号:9386792
0点

問題ないみたいで良かったですね!
電圧はAUTOにしてるとあがっちゃいますね〜
1.35くらいまでなら特に問題はないと思います。
>とりあえず、初心者なので定格に戻そうと、思います。
それが一番無難かと思います。
今の性能に満足してるのに無意味にOCするのは馬鹿げてるので^^;
それで壊したらまさにアホです・・・
書込番号:9388297
0点

じゃあひとまず問題ないですね。ただOCするならcore temp以外のソフトでも計測してみるのをお勧めしますね。
書込番号:9388571
1点

ゆーdさん、intel&nvidiaさん
有難うございました。
また何か、ありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:9388635
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
購入予定なのですが、安定するかどうか
心配なので質問させて頂きます。
【OS】Windows XP Professional SP2
【CPU】Intel Core2 Duo E6300@2.52GHz(OC)
【メモリ】PC6400 1GB x 2
【VGA】GeForce 9600GT
【M/B】P5Q PRO
【サウンドカード】X-Fi XtremeGamer
【電源】剛力500W
※BIOSは最新のものを使っています。
現在はこのような構成でゲーム・動画再生・エンコード
どれも安定して動作し、それをすることで落ちたり、ブルスクが出たりはしません。
E6300はOCしてもしなくても問題ないです。
上記のような感じなのですが、どうでしょうか?
安定して動作でするでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

おそらく問題ないような気がしますね。
問題があるとすれば付けてからもう一度書きこんでみてください。
書込番号:9385799
1点

分かりました。
では改めて購入の方、検討したいと思います。
ただ、一番気にしている電源容量ですがやはり500Wでは少ないでしょうか?
TDP95Wなので電源容量が足りないのではと思いまして。
書込番号:9385927
0点

HDD2台ぐらいなら、電源容量については300W〜でも問題ないと思います。
4,5台つけてるとスピンアップにきついかもしれませんが。
書込番号:9385962
1点

回答ありがとうございます。
HDDはスピンアップに結構、電気を使うみたいですね。
とりあえず、これで安心して購入できそうです。
書込番号:9386004
0点

こんばんは、パソコンTPOさん
Q9650
DG33FB
2G×2枚
GF9600GT
HDD×3台
BD×1
をケース付属の500W電源で使用しています。
おそらくその構成なら足りると思いますよ。
書込番号:9386324
0点

CPU換装でメモリーに不満が出そう2Gで足りてる作業でQ9650に
換装しても何も体感差はあまりなかったりして(;^_^A
書込番号:9386855
1点

お早うございます、パソコンTPOさん
以前、下に書いてある構成で使用していたので電源の容量は大丈夫だと思う。
HDD×3台は無理でした。
CPU;Q9650
M/B;P5E VM HDMI
VGA;EN9600GT
メモリ;PDC24G8500ELKR2(2G×2枚)
HDD;忘れましたが×2台
電源;NeoPower 430
書込番号:9387061
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
初めまして!!
初自作PCに挑戦しようと思っています。
そこで、現状が
CPU:P4 3.2G
MEMORY:DDR 1G
M/B:不明
OS:XP HOME
その他の詳細内容はわかりません。
っで、次に狙っているのは、
CPU:これ
MEMORY:DDR2 800 4G
M/B:P5Q−EM
HDD:HGST 7200RPM 500G
POWER:Zumax 400W
OS:XP HOME 32bit
(64bitってこの仕様場合どうですか?)
主な内容は、
DVD鑑賞
地デジ視聴・録画
インターネット
少しばかり動画エンコードです。
今のP4 3.2Gより早くなりますか?
その他、利点・欠点教えてください。
0点

かなり早く快適になると思います。特に動画のエンコードはだいぶ変わるでしょうね。
ただ少々お節介ですが電源はもう少し良いものを選ばれたらいかがでしょう?出来ればは\10,000くらいあるとまぁまぁな電源が買えると思います。
それと64bitは現在お使いのソフトが対応していて、メモリをもっと大量に搭載したい場合はいいかもしれませんが、それ以外でしたら32bitでいいかと・・・。それと今からOS買うならVistaがいいかなぁと思いますがどうでしょう?
欠点というか心配なのはケースですかね。あまり窒息気味のケースだと少々CPU温度が高くなるかもしれません。特にこれから暑くなりますので温度には注意されたほうがいいです。
書込番号:9380123
0点

マザーは今更G45はないですね^^;
今選ぶならGeForce9400か9300搭載のものがいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000001994/
http://kakaku.com/specsearch/0540/
電源はかじょさんの仰ってる通り1万クラスのものがいいでしょうね。
削るとしてもこの辺が無難だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000018620/
http://kakaku.com/item/05901010821/
HDDはSeagateでもいいならこれの方がいいかな。
敬遠するなら後者のほうがい以下と。
http://kakaku.com/item/K0000014805/
http://kakaku.com/item/05302515863/
俺もOSはVISTAのがいいと思う。
書込番号:9380732
0点

早速の返事ありがとうございます。
OSは、Vistaを検討してみます。
あと、ケースの件なんですけど、小さめのかわいいPCを考えているので、熱関係の事に
なってくると危ないかもしれませんね!!
HDDは500Gで、安かったので決めました。このHDDは評判わるいのですか?
些細な質問なんですが、このCPUとCore 2 Duo E8500 BOXでは、どのくらいの差がでてくるのですか?
書込番号:9380923
0点

>HDDは500Gで、安かったので決めました。このHDDは評判わるいのですか?
評判ではなく速度面ですね。
Seagateは最近評判はよくはないですが現状最速ではあります。
評判(安心感)を取るならWD6400AAKSのほうがいいかと。
しかも安いといっても最安値の店だけです。
PCパーツを最安値で買おうと思っているのなら止めた方がいいですよ。
不具合が出たらもう一式買う羽目になりかねないので。
>些細な質問なんですが、このCPUとCore 2 Duo E8500 BOXでは、どのくらいの差がでてくるのですか?
ん〜それはソフトの対応次第ですね。
対応してなかったらE8500の方が速いです。
書込番号:9381004
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
初自作、以下のような構成で考えています。
OS: WindowsXP SP3
CPU: Core 2 Quad Q9550
CPUクーラー: リテール
マザーボード: GIGABYTE GA-EP45-UD3R
メモリ: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB 2枚組)
HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300
7200)
VGA: HIS H467QS512P
DVDドライブ: IO-DATA DVR-SH22LEB
電源: 玄人志向 KRPW-V560W or V500W
もしくはAntec EARTHWATTS EA-500
ケース:Antec ThreeHundred
この構成でAmazon、faith併用で7万8千ほど。予算は8万5千くらいです。
使用用途はネットサーフィン、動画鑑賞が主で、たまにエンコードと3Dゲームをします。ゲームはLeft4Deadをやりたいなと思ってるので9600GTとどっちにしようか悩んでたり。
突っ込める所があったら遠慮無くお願いします。
よろしくお願いします。
0点

併用するのはいいけど最低限(最小構成)のものは一箇所で買うこと。
L4DならVGAはNVの方がいいみたいです。
ATIだと結構落ちます。
シングルコアにすれば落ちなくなったけど。
電源はクロシコにするならJシリーズにしたほうがいいですよ。
ケースはここが安いですね。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003136&idt_id=536870912&idt_groupid=b
書込番号:9349394
0点

値段高いかもしれないけど、NVIDIAのならGreen Editionがワット当たりのパフォーマンスはいいよ。
書込番号:9350813
0点

CPUをE8500にしてVGAをGTS250とかにしたら良いんじゃないでしょうか。
書込番号:9350888
0点

Amazonでパーツを買うのは止めましょう。
不良が出た場合、返品か修理のどちらかになりますよ。
パソコンショップのように初期不良交換がありません。
書込番号:9351220
0点

>>ゆーdさん
Amazon併用はやるとしてもCPUだけのつもりです。送料無料なら安いところで、と思いましたので。
それにしてもそのケースは安いですね! しかも送料無しですか。ケースはここで別に買った方がいいのかも。ただあんまりばらけさせるのはよくないですよね、配送日もあんまりずれて欲しくないですし。
ゲームはやりたいなぁと考えてる程度で実際に手を出すかどうかはわからないんですよね。しかも長時間PCを付けてる人間ですから、アイドル電力を食わない4670がいいかなと思ったんですが……。
電源アドバイスありがとうございます。再度調べた上で考慮させて頂きます。
>>richanさん
やっぱり値段が……ですね。そんなに沢山出せる人間じゃないのでコストパフォーマンスに優れてると噂の4670を選んでみた次第です。
>>まぼっちさん
CPUはエンコードの用途的になるべくコアが多めの方が良さそうなのです。逆にコアクロックはそれほど高くなくても体感スピードにそんなに変わらない気がするんです。今使ってるのがAthronXP2800+ですからどちらにしろ大きな改善になるでしょうし。
またLeft4Deadもやってみたいなぁ程度で、元々オンラインゲームには手を出してないので3Dスペックはそこまで高くなくてもいいかなぁ程度に考えてました。GTS250はオーバースペックのような気がします。
書込番号:9351265
0点

最小構成(CPU、メモリ、M/B、VGA、電源)のもの以外はバラで買っても問題ないです。
CPUだけアマゾンとかは止めた方がいいです。
http://www.1-s.jp/
ここで買うと安く済むかも。
マザーをGA-EP45-UD3LR にするのもいいかも。
ちなみにエンコはソフト対応してないと速さは変わらんのでそこは要注意ですね。
書込番号:9351605
0点

クアッドをいかせるエンコードソフトは現状
限られてますので例えQ9550を選択してもフリーソフト
を使用するなら速度とかはあまり変わらないかもしれません。
書込番号:9351828
0点

>>uPD70116さん
すれ違いで返信遅れて申し訳ないです。
なるほど、Amazonの対応だと自作には向いてないのですね。ご忠告ありがとうございます。
>>ゆーdさん
ここに書き込んだ後ワンズで見積もるのも試してみました。
確かに安いです。でもthreehundredが売り切れ……ってバラで買ってもいいんでしたっけ。
マザーはLRよりRを選ぶべき、みたいな話を聞いてからずっとRしか見てませんでした。でも用途的に見ると……なるほど、別に困ることはなさそうですね。ちょっと考えてみます。
>>まぼっちさん
エンコソフトは主に使うのはAviutlとかですね。マルチスレッド対応はしています。まぁそもそも今までがシングルだったのでエンコしながら別のことをしても大丈夫ってのが最高に魅力的なんですが……。
書込番号:9353505
0点

極度のOCしないんならLRで十分です。
予算があるならUD3Rでいいけどそれなら電源に少しでも予算を足してあげたいです。
エンコもそうですがながら作業ならクアッドがいいですね。
書込番号:9354067
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





