Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

パフォーマンスが上がりません

2010/07/18 00:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 yusiQさん
クチコミ投稿数:20件

E8400からQ9550に変えたのですが、パフォーマンスがあがりません。
エクスペリエンスインデックスのCPUのスコアが何度やっても4.9という低い値になってしまいます。
負荷時の温度は60度〜80度くらいです。

Windows7/64bitに変え、グラボもHD5850TOXIC2Gへと同時に換装しました。
M/BはP45plutinumを流用
PSUはcorsair750W/HXへと換装。

3DMARK06のFPSは15〜30くらい。(前の9600GTのときは平均で30くらいでした)
バイオ5ベンチは高設定で平均40FPS前後のB
FF14に至っては1800くらいにしか出ませんでした。
グラボ補助電源もきちんと2本指しています。

CPUの温度がアイドルで50~57度くらいとちょっと高めかもしれませんが、
パフォーマンスに影響するほどの高温とは言えないのかなと思っています。
インデックスのグラフィックパートのスコアが7.7であるのに対し、
プロセッサスコアが4.9なのでおそらくCPUの不具合が足を引っ張っているように感じているのですが、これは不良品掴んでしまったのでしょうか・・・

書込番号:11642115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/18 00:35(1年以上前)

そんなもんですよ。

書込番号:11642124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/18 00:42(1年以上前)

さて、どうでしょう。まず、ベンチマークソフトを走らせてみては。

windws7 Pro x86で、うちのQ9550はプロセッサ7.3ですけど。OCなし、定格。
温度はオリジナルクーラーに適当に12センチファン乗っけてるんで単純比較できないんで、パスで。
個人的にはエクスペリエンスインデックスってあんまり当てにはしませんが。

書込番号:11642163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/18 00:44(1年以上前)

コンバンハ

処理速度はあまり変わりませんので、効果が実感出来るのは複数CPUに対応したソフトとか
複数のアプリを同時実行させた時位ですよ

書込番号:11642169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/07/18 00:49(1年以上前)

yusiQさん、こんばんは。

以下の対処で変化は出ますでしょうか?

1.CMOSクリア→再起動
2.BIOSデフォルト値のロード→再起動→BIOS再設定→再起動
3.デバイスマネージャでプロセッサを確認→異常があったら削除→再起動

既に試行済みでしたら読み流してください。

書込番号:11642189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yusiQさん
クチコミ投稿数:20件

2010/07/18 00:56(1年以上前)

今ためしにFPSのAVAやってみたんですが、
E8400+9600GTの時と同じ設定でやってみたら、
全然スムーズに画面が動きませんでした。
ベンチのスコアにしても、3DMARK06が平均FPS20前後とか、HD5850ならちょっと考えられない数字だと思うんですが。。。

せっかくHD5850とQ9550にしてこれでは悲しすぎます・・・

書込番号:11642230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/18 01:10(1年以上前)

とりあえずこれとか。
http://crystalmark.info/download/index.html#CrystalMark2004

あとはsandraとか。
http://www.sisoftware.net/

書込番号:11642296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/18 01:22(1年以上前)

知人がQ9550+GTX285で走らせた結果をメールで送ってきまして。
GTX285、HD5850TOXIC2G とでは、ほぼ互角?かどうか解りませんけど。
yusiQさんの場合はどこかで足を引っ張っているようですね。

CPUのパフォーマンスを知る、スーパーπで一度CPUの処理速度を測ってみられてはどうでしょう。
Q9550ですと16秒台でしょうか。
16秒台を確保出来た上でベンチが低い数値でしたら、グラボに不具合あり、と考えてよさそうですね。

知人が送って来た結果を画像アップしておきますね。
解像度は1650×1050で、それ以外はデフォルトだそうです。

http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html

書込番号:11642345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/18 01:23(1年以上前)

追伸

>Q9550ですと16秒台でしょうか
104万桁での値です

書込番号:11642354

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2010/07/18 01:39(1年以上前)

BIOSの設定がEISTオンでOSのコントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\電源オプションが省電力に設定されていて、さらにCPUクーラー取り付けが失敗していて、コア温度が上昇してパフォーマンスが低下している状態になっているとか。

Q9550+P45PLATINUMは以前に使っていました。E8400も使っていましたが、Q9500が遅いと感じたことはなかったです。

書込番号:11642413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2010/07/18 02:39(1年以上前)

とりあえずCMOSクリア&BIOS設定見直し、ドライバ入れ替え辺りをされてみては?
何読みか分かりませんがCPU温度も若干高いような?

<ご参考>
以前「E8400+9600GT」(XP/32bit、定格)で、現在「Q9550+GTX260」(7/64bit、定格)ですが、ベンチマークはすべて大幅に向上してます。

因みにエクスペリエンス・インデックスは、プロセッサ:7.3、グラフィックス:7.0、ゲーム用:7.0。

現在ほぼアイドルでCPU温度は36度前後です。エンコ中のピークでも日中室温30度以上の部屋で60度はなかなか超えません。(計測はAkabeiMonitor使用、CPUクーラーはMUGEN2だったかな?)


Q9550ならE8400よりスペックは上がるはずです。E8400をOCするとソフトによってはスコア逆転も出ますけど、やはり4コア対応している処理時に威力を発揮しますね。(うちの場合TMpegEncXPで圧倒的に処理速度が違います。)

書込番号:11642556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/18 02:57(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さんの書かれたように、CrystalMark 2004R3など総合ベンチで見たほうが良いかと。

タスクマネージャーみて、4コアになってますか?負荷かけて4つとも動いてます?
グラボのドライバ、古いモノが残ってるとはありません?

>CPUのパフォーマンスを知る、スーパーπで一度CPUの処理速度を測ってみられてはどうでしょう。
スーパーパイ使うなら、ハイパーパイでも試したほうが良いかと。
スーパーパイはシングルコアでしか計測しませんから。

書込番号:11642592

ナイスクチコミ!1


スレ主 yusiQさん
クチコミ投稿数:20件

2010/07/18 02:58(1年以上前)

みなさま助言ありがとうございます。

>>フォア乗りさん
1.CMOSクリア→再起動
2.BIOSデフォルト値のロード→再起動→BIOS再設定→再起動
3.デバイスマネージャでプロセッサを確認→異常があったら削除→再起動

↑一応組み立て時にクリアしたつもりだったのですが、
再度念入りにCMOSクリア試してみましたところ、劇的にパフォーマンス改善しました!
聞いてみて良かった、、、ありがとうございます

>>ピンクモンキーさん
近い構成の方のスコアありがとうございます。
まだバイオ5の方はできていませんが、πは17秒で、
3DMARKは画像のとおりでした。

ただ、>>パイルさんと>>クレソンでおま!さんの懸念の通り
ベンチ中CPU温度がHWMonitor読みで99度まで行ってました・・・
きっとクーラー取り付けミスってると思います。
それか2年前に買ったシルバーグリスの劣化かもしれませんが。

明日またバラして付け直してみます!

書込番号:11642593

ナイスクチコミ!0


スレ主 yusiQさん
クチコミ投稿数:20件

2010/07/18 03:15(1年以上前)

画像貼れてませんでした、すいません。

>>パーシモン1wさん
またまたお答えくださってありがとうございます。
ハイパーパイやってみました。
とりあえず4コア生きているみたいです。

デバイスマネージャーでもタスクマネージャーでも
各コア共死んでるような傾向は見られませんでした。

プライマリディスクも換装した物なので、旧ドライバ関連の問題はなさそうです。

書込番号:11642610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/18 12:29(1年以上前)

改善したようですね、よかったー。
スーパーπが17秒、3DMKの結果も妥当な線ではないでしょうか。

書込番号:11643841

ナイスクチコミ!1


スレ主 yusiQさん
クチコミ投稿数:20件

2010/07/18 16:53(1年以上前)

CPUクーラーをしっかり付け直したところ、温度もアイドルで40前後、負荷時で65前後くらいまで下がってくれました。

バイオ5ベンチもやったのですが、何故かキャプチャできてなかったので
1920*1080 AA*8 高設定 vsync無・・・80~90FPSのA
1600*900 同上・・・平均約100FPSのSでした

CrystalMarkの結果はこんなところが妥当なのでしょうか。
D2Dの数値が異様に低いような気がします。
最近のグラボは2Dには弱いとは聞きますけど。

書込番号:11644617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/18 19:02(1年以上前)

上に書きました、友人(Q9550+GTX285)に問い合わせておいた返事が来ました。
画像は無いですけど3DMKの結果は「15731やったで〜」とのこと。
似通った数値ですね。

書込番号:11645071

ナイスクチコミ!1


スレ主 yusiQさん
クチコミ投稿数:20件

2010/07/18 19:47(1年以上前)

>>ピンクモンキーさん
>>友人(Q9550+GTX285)に問い合わせておいた返事が来ました

そこまでしてもらえるなんて、すごく参考になりました!
本当にありがとうございます♪

皆さんも素人のつまらない問題にお付き合いくださって、勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:11645271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/18 20:04(1年以上前)

ベンチマークのソフトの数値については正常でしょう。うちでCrystalMarkかけたら一割低く出ましたがそれはいろいろ立ち上げたまま取ってみたいい加減なものなので。
温度については正常値に戻ったと言えるでしょう。

D2Dに関してはこのベンチマークが古いものだし、気にする必要はないかと思いますよ。

書込番号:11645338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています

2010/06/14 08:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:43件

オークションで中古購入を考えています
気になることがあります。

SLB8Vが最新なのでしょうか?
純正CPUクーラーが未使用というのは、グリスを買う必要はなくて
すぐに取り付けれる状態なのでしょうか?

知っている方がいたら教えて頂けないでしょうか

書込番号:11493898

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/06/14 08:58(1年以上前)

該当オークションで聞けば良いんじゃない?

書込番号:11493904

ナイスクチコミ!3


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/14 09:03(1年以上前)

E0だしグリス塗らなくて良さそうではあるけどね。

なんか酷使されたCPUな気がしますけど。

書込番号:11493916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/14 09:52(1年以上前)

今からCore 2 Quad製品ですか…
対応マザーなんかの環境を考えると、安いと言っても正直あまり手は出したくないね。
そのオクで幾らくらいになるんでしょう?

書込番号:11494034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/06/14 10:27(1年以上前)

> まぼっち
そうなんですけど。1人1人に聞くのもなんだと思いこちらで質問してみました



> 八景さん
E0だしグリス塗らなくて良さそうではあるけどね。
はグリス必要ないのですか?なんでですか?

> 満腹 太さん 
私のPCでパワーアップさせるのに1番安いのがこれだけだからです
本当はi7欲しいんですけどcpu、MB、メモリ変えると6万ぐらいかかりそうなので
cpuだけならだいたい22000ぐらいで大丈夫そうなので。

書込番号:11494123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/06/14 10:29(1年以上前)

> まぼっち
そうなんですけど。1人1人に聞くのもなんだと思いこちらで質問してみました



> 八景さん
E0だしグリス塗らなくて良さそうではあるけどね。
はグリス必要ないのですか?なんでですか?

> 満腹 太さん 
私のPCでパワーアップさせるのに1番安いのがこれだけだからです
本当はi7欲しいんですけどcpu、MB、メモリ変えると6万ぐらいかかりそうなので
cpuだけならだいたい22000円ぐらいで大丈夫そうなので。

書込番号:11494126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/14 11:36(1年以上前)

通販なら新品で2.5万弱からありますが、それでもオークションの2.2万を買いますか?

書込番号:11494276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/06/14 11:46(1年以上前)

SLB8V
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB8V

ステッピングはE0で最新です。
どのマザーを使ってるか分かりませんがE0に対応してるのでしょうか?

>E0だしグリス塗らなくて良さそうではあるけどね。

意味不明ですが仮に使用済みのクーラーだとしても市販されている
グリスで代用できます。
と言うかそっちの方が性能がいい場合が多いです。

書込番号:11494299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/06/14 12:52(1年以上前)

スレ主さんは自分でPCを組みましたか?

自分で組んだらわかると思いますが純正のCPUファンにはシート状のグリスが貼り付けてあり最初の取付はグリスはいりません。
ですが出品者の未使用という定義が取り付けたけど通電さしてないので未使用と書いたのか市販のものを最初からつけたのかは出品者しかわかりません。

それと現状のCPUからのパワーアップと書かれていますが、775ソケットのマザーだからといってこのCPUが作動するとは限りません。
マザーとBIOSの対応は確認しましたか?

あとパワーアップを期待してるみたいですが、このCPUの性能は現状のCPUより明らかに上ですか?
少々の違いなら体感的にかわりませんよ。

書込番号:11494513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/06/14 13:40(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます

MB、BIOSは対応しています。今確認してみました

値段は確かに新品と3000円ぐらいしかかわりませんがその3000円が痛いのです
貧乏なもんで。

現在のCPUがPentium D 930なのでFSBが800から1333になるから速度は体感できるぐらい早くなると思ってるんでが
こればかっりは動かさないとわからないですかね?
メモリはDDR2 C2-6400なのでFSB1333でも転送速度は最大限に発揮できるはずですし。

コア4つなのでPCで何をするかにもよると思いますが
音楽制作なので変わるんじゃないかなと思ってます。

オークションの出品者にcpuクーラーについては質問して聞いてみます

書込番号:11494650

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/14 14:40(1年以上前)

ごめん、書き方が悪いですね。句読点がはいっとらんorz
SLB8VはE0ステップのCPUだし、CPUクーラーが未使用ならグリスを塗る必要はない、と書きたかったんです。
E0だろうがなんだろうがグリスは必須です。

多分CPUクーラーが未使用というのは、リテール買ってきてCPUだけ使い、付属のクーラーは売り払うときのことも考慮してそのままとっといた、ということかなと思いますが、
そうであればサーマルマテリアル、とかなんとかいう熱伝導シートがついてるはずだからグリスは塗らなくてよいはずです。

書込番号:11494800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/06/14 19:13(1年以上前)

私は最近までCore2 E6600(2.4)を3GまでOCして使っていましたがこのたびQ9400(2.66)に乗せ変え定格(マザーがQ9400に対応していないのでOC出来ない)で以前のOC状態とほとんど体感的に変わりません。
ただエクスペリエンスインデックス値はCPUとメモリが1.5位上昇しました。

PenDを定格で使っているのなら体感は出来ると思いますが満足できるかはスレ主さん次第。

書込番号:11495793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/06/14 22:48(1年以上前)

i7だとさすがに体感は変わるんですかね〜

どれにするか悩みますね。
1.i7 60,000円ぐらい(win7も欲しいですね…)
2.新品Q9550 25,000円ぐらい
3.中古Q9550 22,000円ぐらい

安全を考えると2番。
それかもうちょっと金をためて1番か。
3.はどうしようかな。悩みますね。やっぱり新品のがいいですもんね

書込番号:11496967

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2010/06/15 00:15(1年以上前)

私なら2番目新品Q9550にしますね。
3000円位では中古のメリットないと思いますがね・・・

それとPentium D 930とQ9550との比較なら速度体感できると思います。
すぐに慣れてなにも感じなくなりますが・・・。

書込番号:11497432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2010/06/15 07:11(1年以上前)

色々と考えた結果
新品を購入します。やっぱり新品のが安心

みなさんくだらない質問に答えてくれてありがとうございました

書込番号:11498069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エンコードの速度の違い

2010/02/20 23:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:119件

こんばんは!
今、Pentium Dual-Core E6300を使っているのですが、こちらのCPUに変えたら、動画のエンコードは、どのくらい速くなるのでしょうか?単純に2倍とかは速くならないですよね・・・
今、使っている動画編集ソフトはPowerDirector 8 Ultraです。
それと、HIS H467QS1GPのグラボを使っています。
分かる方、アドバイスをよろしくです。

書込番号:10972748

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/02/21 12:07(1年以上前)

このソフトを持ってるわけではないですが、このあたりを参考にされてはどうでしょう

http://www.dosv.jp/feature/0909/02.htm

あと、エンコードに特化するのであれば、グラボの交換というのも手かと思います。
(電源が許せばですが)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090518_168541.html

ATIStreamにも対応してるみたいなので、今のRadeon4670でも動作させることは出来ますね。

書込番号:10975071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2010/02/21 20:48(1年以上前)

馮道さん返信ありがとうございます。
とても参考になるサイトを紹介していただき、ありがとうございます。
こちらのCPUの方がエンコードは全然速いですね〜。
これだけの差があるなあば買い替えようかなあと思います。
ATIStreamは勿論使っております。
本当にとても参考になりました。
他の方でも何かあればアドバイスまだまだお願いします。

書込番号:10977373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度4

2010/03/09 22:52(1年以上前)

私の場合はPen4 3.4GHzからの変更で参考にはならないかもしれませんが
1時間弱のデータをAVCHDからMPEG2へのエンコードで、2時間→25分ほどになりました。

ちなみにソフトはPowerDirector 7 Ultraです。

MPEG4へはCUDA支援(9600GT)が使えるので、さらに8分程短縮できてます。

書込番号:11061046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のせい?

2010/01/14 01:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:85件

今回Q9550を購入し、
EP45-UD35に乗せて使っているのですが、

OC耐性が異常に低いと思い、
電源のグラフを取ってみたのですが、
12V系統が一瞬5V付近まで落ち込んでいることがわかりました、
今のところ3.4GhzでOCCTが15分くらいでダウンします、
電源が怪しいでしょうか?
2割程度のOCなので、
ほぼ電圧も定格かちょい盛りでやっています。

書込番号:10781299

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/14 01:51(1年以上前)

その情報だと電源のせいでしょうね。
うちだと12Vは0.1Vも変化しませんし。

書込番号:10781311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2010/01/14 01:51(1年以上前)

12Vの落ち込み

肝心の電源の内容を忘れました、
かなり前の鎌力リビジョンという400wくらいの電源です、

12vのグラフも載せておきます。

書込番号:10781313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/14 01:51(1年以上前)

パーツ構成とBIOS設定を詳しく。

書込番号:10781315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/14 06:44(1年以上前)

定格で試してみました? 
グラフから見れば定格でも同じであれば電源でしょうね 
安価だからとか質がどうとかじゃなくて故障だと思いますが・・・

書込番号:10781619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/14 09:54(1年以上前)

Rampage FormulaとQ9550で同じような症状に出くわした事があります。
(電源はシーソニックの600W)

その時は僕も電源を疑ったのですが、RFのサーマルセンサーが起動直後から70度を超えていたので初期不良で交換してもらったら、その症状が直ってしまいました。
オウルテックにもコンタクトを取って、電源を送る準備をしていたのですが…

まぁ電源が怪しいのは間違いないし、僕のケースと同じとは限りませんが、念のためマザーも疑ってみては?

書込番号:10782000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2010/01/14 22:46(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます、
仕事の休みにレスを拝見させてもらい、
個人的にも電源だろうと思っていたので、
仕事帰りに
antecのEA650を購入してきました、
コレで解決してくれよ〜と恐る恐る電源を入れてテストしましたが、
やはり3.4GhzでOCCT10分強で落ちてしまいます、
ただ6年近く使っていた電源と違い、
グラフを見ても安定していて気持ちいので買って後悔はないですが(苦笑)
CPUの温度なんかは全然余裕っぽいのですが・・・、
50度は超えませんでした、

CPU   Q9550
CPUクーラー  カブト
memory   KINGBOX DDR-800 1Gx2
M/B  GIGABYTE EP45-UD3R Rev1.1 (BIOS F11)
グラボ 9600GT

3.2GhzになってメモリーがDDR800で動作するように、
FBS400x8.0では10分ほどでやはりシャットダウンしてしまい

同じ3.2Ghzでも377x8.5に設定するとOCCTをクリアしました(1時間ですが)、

コレはマザボのFBS耐性が低いって言うことでしょうかね・・・?

  

書込番号:10785596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/15 12:30(1年以上前)

BIOSで省電力機能やファンコントロールはOFFにしているの?
メモリテストは実施済み?

電圧設定も分らないしマザーの方にOCの口コミがあるので先ず
そちらを読まれた方が宜しいかと。

書込番号:10787733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/01/15 15:21(1年以上前)

すみません
省電力機能類は切っています
メモリテストもOKです
電圧はVCOREを1.35まで上げましたが手応えがないというか
OCCTが10分ちょいで落ちるというタイミングが変わらないんですよね
ノースを+0.1V増やしたら少しだけ落ちる時間が伸びましたが…
その他電圧はノーマルに設定
CORETEMPで見るとVID1.3Vなので外れ石かもですね
マザーボードの口コミ参考に勉強してきます
ありがとうございました。

書込番号:10788213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/16 01:23(1年以上前)

自分的に双葉パパさんと同じくマザーのような気がしないでもない。
単純に9550もう一個用意して同じ現象なら少なくともCPUのせいではないですね。
既に電源も交換して同じと言う事ならCPU・電源以外の可能性が高い。

書込番号:10790662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2010/01/16 20:36(1年以上前)

今日同じマザボをもう一枚買ってきました、
入れ替えてみてテストすると、
何の問題もなく定格電圧で3.6GhzまでPrime95、6時間クリアです、
これ以上はメモリが不安なので挑戦しませんが、
マザーが原因だったみたいですね、
お返事ありがとうございました、
どうもお騒がせしました^^;

書込番号:10793859

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/16 21:03(1年以上前)

申し訳ないながらにも見守っていたのですが直ってよかったです。
リビジョン違いで電圧制御能力が違っていたのか、たまたま耐性が低くなっていたのか、どうなんでしょうね・・。

書込番号:10793984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/16 22:53(1年以上前)

無事解決されたようですね。
多分ですがマザーの電源周りに何かしらの不具合が有ったのではないかと。
デフォルト付近のクロックで問題無いみたいなので不良品では
無いですがOC的にはハズレって事ですかね。

メモリに関しては対比を落とせばまだクロックは上げられるかもしれませんが
電圧を盛らないといけないクロックまでだとマザーにも電源にも優しくないので
定格電圧の範囲でやるのがイイですね。

良いPCライフを。

書込番号:10794545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/01/18 01:06(1年以上前)

甜さん
こればかりは分かりませんね〜^^;
多分たまたまハズレの板を引いたのだと思います、
ともかく原因が分かってすっきりしています。


まぼっちさん
そうなんですよね、
定格では正常動作なので不良品ではないのですよね、
ともかく新しいマザボで3.4Ghzで常用していくことに決めました、
ありがとうございました。

書込番号:10800921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:20件

このCPUの電圧を落としていってそれでも正常に動くよ!ってことだと9550sってことなのでしょうか。

それならこれを購入してチャレンジしてみたいと思いますが根本的に違うのでしょうか。

書込番号:10514541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/22 15:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/11/22 17:41(1年以上前)

小龍(xiaolong)さん こんばんは。

CPU Core電圧の高い、低いによって、消費電力は比例しないです。低いものでも、多く電流が流れていれば、消費電力は多くなります。
s付きの方がVIDは低いのですが、低い電圧で動くとも言えないです。発熱が低いということは間違いないですが・・・個体差って言うことでしょうね。

書込番号:10515232

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/11/22 21:00(1年以上前)

こんばんは
CPUの個体差によって
耐性電圧が違います。

S付きのモデルと比べて大差はないもの
10W程度の電力ですが当りロットなら
S付きよりいいところもありますし
はっきり言えません。

書込番号:10516248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/11/23 22:05(1年以上前)

まぼっちさん、お返事ありがとうございます。
参照URL見てみました・・・が・・・???
おバカなおいらにちょっと難しかったけどなんとなくわかりました。

こぼくん35さん、お返事ありがとうございます。
あ〜・・・電圧しか考えてなかったけど、Aが大きいと結局消費電力多角なりますね〜^^;
わかります。

asikaさん、お返事ありがとうございます。
やはりロットによってさまざまなんですね・・・

値段の差が結構あるし、でも発熱は抑えたいし・・・
冒険しないでs付を買っておくほうが安全なんでしょうね。


書込番号:10522472

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2009/11/23 22:20(1年以上前)

同じCPUコアなら、内部抵抗は同じですので。電圧が高いほど消費電力は増えます。
同じ抵抗なら、電圧を上げれば電流も増えます。オームの法則って、中学校だったような…(インピーダンスで考えるとまたややこしいので、周波数は置いときます)。
P=VI=V^2/R ですので。電圧を変化させると、消費電力は二乗で変化します。
電圧を0.9倍にすれば、電力は0.81倍。電圧を0.8倍にすれば、電力は0.64倍。つまり、電圧を下げることは、省電力に大きな効果があります。
実際には、リーク電流があるので、確実にこれだけとは行きませんが。

Q9550Sは、Q9550から、低電圧で動作することを確認された選別品です。
ステッピングの古い古いQ9550となら差はありますが。同じ時期に製造されたQ9550S/Q9550なら中身は一緒。

最近のマザーは、電圧を下げられるものが多いですので。自分で電圧を下げてみるのも手です。
参考まで。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FCore2Quad

書込番号:10522614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/11/24 01:27(1年以上前)

こんばんは。

s付きの選別は、低発熱での選別ではないかと思いますよ。電圧と発熱は比例しないと思います。普通では電圧が高ければ、発熱は高いと思うのですが、考えにくいかもしれませんが、実際は、電圧が高くてもs付きは低発熱、消費電力も低いものがあるようです。個体差ですね。
私の持っているs付きも、電圧は高いです。しかし、定格でもOCしてても、HWMの温度表示のシステム温度+3度がCPUアイドル温度です。本当に静かに動きます。これが、s付きの動きですね・・・と、思ったりしましたが・・・。

書き込み番号 [10128127] 参照
これも、趣旨は違いますが、参照ください。ギガのUD3R温度が高いですが・・・[10520730]

書込番号:10523885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/24 01:49(1年以上前)

自分がURLしか張らなかったのは色々考えて欲しかったから。
?が出たら!が出るまで考えて試してみる。
これって自作の楽しいところだと思います。

書込番号:10523938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/11/24 09:42(1年以上前)

おはようございます。
URLの記事は古いですよ。s無しはE0ステッピングがでて、低電圧で動くものが増えているものと思います。ですので、ますますs付きと差がなくなっているものと思いますよ。
検証しているのが同じ固体であれば、電圧を下げて動かせば間違いなく消費電力は下がる事になるのですが、個体が違って、s付だからといって、低電圧で動かせるとは限らないとおもいますよ。個体差っていうことです。
s付きと無しの電圧は、今はラップしている固体が多くなっているものと思います。それが、1割なのか、3割なのかは判りませんが・・・。
発熱が低いのがs付であるということは、間違いないと。

まぁ、いくつか、両方を買い込んで、検証をしてみれば、自分なりの結論がでると思いますが・・・笑。

http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2774&sSpec=&OrdCode=

書込番号:10524527

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/24 19:11(1年以上前)

3倍速く動いたらS付き。

書込番号:10526376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/12 14:15(1年以上前)

皆さん永らく放りっぱなしですみません・・・
結局年末年始にQ9550sで1台作ってみました。

小さなケースに放り込んで、しまいましたので動画のエンコード時には50度くらいまであがっていますが、エアフローが悪いので仕方ないかも知れません。

やはり安全策でs付にしておいてよかったのかな?と思っています。

書込番号:10772850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2010/01/16 12:56(1年以上前)

この位の温度で動きましたよ。普通にタワーなのですが・・・。

書き込み番号 [10792064]

書込番号:10792159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/16 23:22(1年以上前)

Q9550sの状態

Q6600の状態

こぼくん35さん、こんばんは。

>この位の温度で動きましたよ。普通にタワーなのですが・・・。
へぇ〜そんなものなのですか・・・
いろいろとググったりしてみたら、35度位ってのもありましたので
うちではやはりきついケースにぎゅうぎゅう詰めにしたからなのかな?って思ってました。

以前から活躍しているQ6600との比較です。
最低温度の差が10度以上あるので、やはりエアフローの問題もあるのかな?と思いますが
よくわかりません。

Q6600のはCPUファンも2000回転以上で回っているし、周波数も低いのでこんなものなのでしょうね。今回は以前使っていたPen4が70度以上の高温運転でファンがフル回転の轟音PCだったもので、耐え切れずにQ9550sで組んでみた次第です。

結果的に、雲泥の差となる静穏PCになってとても満足しています。

書込番号:10794741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2010/01/17 03:01(1年以上前)

定格AUTOピーク119-131w

定格AUTOアイドル68w

あぁ・・・失礼!!
私の、あの書き込みのクロックは4.0GにOCをしていまして、定格ではこんな感じになります。室温19度です。

書込番号:10795725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

E6600からQ9550に載せ替えた方がいいのか?

2010/01/11 15:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 Johnsonianさん
クチコミ投稿数:11件

この度、Core2Duo E6600からCore2Duo Q9550に載せ替えようと思ってます。
3Dゲームをする際にグラフィックボードの方が重要なことはわかってるんですが、
Q9550に買い換えたらゲームなどの処理速度は上がるんでしょうか?
ちなみに私はネット、3Dゲーム、プログラミングの勉強をするだけで、
Photoshopなどで画像を編集したり、動画のエンコードをする予定はいまのところありません。
私の場合、E6600からQ9550に買い換えたら快適になるのかどうかみなさんよろしくお願いします。

書込番号:10767636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/11 15:45(1年以上前)

一番重い作業が4コア推奨なら効果はあるでしょうけどね。

GTA4とかCrysisやらんのなら2コアの3GHz越えた位のがありゃ無問題
9550と9650無駄に買い増しして余らせてる身からすると
ゲームに重きをとるなら9650だけど一般的な意見ならコスパで9550一押しかと。

書込番号:10767669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/11 15:49(1年以上前)

マザーボードがP35などなら、換えた場合クロックも上がるから4コア使わなくても性能は上がる。
コスパは微妙だったりするけど。

マザーボードがG965だったりすると、最悪起動すらしない。

書込番号:10767688

ナイスクチコミ!0


スレ主 Johnsonianさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/11 17:54(1年以上前)

Yone−g@♪さん 返信ありがとうございます。

一番重たい作業といえばやっぱりゲームです。
GTA4を遊んでみたいので、Q9650ではなくQ9660にしようと思います。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

マザーボードはAsus P5Bです。古いマザーボードですが、
一応Biosがベータではありますがサポートしているので動くとは思うんですが...

書込番号:10768287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/11 18:36(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090507052/

対応アプリでもせいぜい10%の差。CPU負荷の差も影響はあるかと思うが常に高負荷というわけでもないだろうから微妙な差。
やはりクロックとグラボが重要と思う。


今どんなグラボを使っているか知らんけど、CPUの世代的にGF8800とか使っているのなら現在のGTX285以上のシリーズやHD5850以上にすれば大きく変わると思う。


>サポートしているので動くとは思うんですが...

P5BでE4400からE8400に乗り換えたことあるが、メモリがOC扱いになるね。
P5Bのシステムバスは1066が最高、対してQ9550は1333。メモリをBIOS上でOCして使った記憶があるかな?だいぶ前の話なんで詳しくは覚えてない。ネットで検索してください。

悪いことは言わない。 Q9650 に3万近い金出すなら、同じくらいで買えるHD5850にしたほうがいい。そのほうが圧倒的な体感差を得られると思うよ。

書込番号:10768500

ナイスクチコミ!2


スレ主 Johnsonianさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/11 20:03(1年以上前)

鳥坂先輩さん 返信ありがとうございます。

>>悪いことは言わない。 Q9650 に3万近い金出すなら、同じくらいで買えるHD5850にしたほうがいい。そのほうが圧倒的な体感差を得られると思うよ。

Yone−g@♪さんの書き込みでCPUを変えるならQ9650にしようと思うんですが、
グラフィックボードを変えるほうがいいといわれると優柔不断な性格で悩んでしまいます。
ちなみに私が現在使ってるグラフィックボードは9800GTなんですが、GTA4を遊ぶにはちょっと力不足ですよね....

とりあえず知りたかったCPUのことがわかったのでもう解決済みにしてしまいましたが、
正直にいえば予算は3万円前後でCPU、グラフィックボード、SSDのこの三つのうちのどれにしようか迷ってるんです。
もしよかったらここでいいのかよくわかりませんがアドバイスをくれませんか?

現在自分が一番変えた方がいいかなと思っているのが、CPUでして、
なぜCPUを変えたいかというとゲームが早くなる、ゲーム以外でも早くなるからいう理由です。
二番目に変えたいと思っているのはSSDです。
OSの起動、ゲームのローディング、ブラウザの起動、Microsoft Visual C++ 2008 Express Editionの起動など様々な面で早くなるらしいSSDに興味があります。
ただ寿命のことが気になるので優先順位は二番目です。
一応ゲーマーでありながら自分の中でグラフィックボードは3番目で、
遊んでいるゲームのほとんど(Counter-Strikeなど)が9800GTでも快適に動くゲームばかりで、
GTA4の為だけに3万円出すのもどうかなといった感じなんです。
まあゲームばかりしてた頃ならたぶん買ってると思うんですが....

現在この3つの内、どれにしようか考え中です。

書込番号:10768985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/11 20:43(1年以上前)

>Yone−g@♪さんの書き込みでCPUを変えるならQ9650にしようと思うんですが、

ダメダメ、このおっさん。ゲーマーでもおいそれとは買えないHD5970を買った奴だからw
http://www.4gamer.net/games/101/G010106/20091118002/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070200/

8万のグラボだよ。
その前は5870だよ。どう思う?このおっちゃんwwww
短期間に買いすぎだろ?どっちも入手しにくい時期に、、、


少ない予算でやりくりしている庶民は庶民同士で話しましょうw


CPU,グラボ、SSD、その三つで現状からもっとも体感差アップするとしたら。
ズバリ!


SSD


だと思うよ。

書込番号:10769267

ナイスクチコミ!3


スレ主 Johnsonianさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/11 21:07(1年以上前)

SSDを変えるのが一番良さそうなんでSSDにしてみようと思います。
あとここはCPUの場所なんでこれで終わりにしようと思いますが、
またなにかあればこの掲示板に書き込むことにします。

書込番号:10769438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/12 22:53(1年以上前)

鳥坂先輩さん
なにやらVGA2枚購入しただけでエライいわれようですが?
本人はいたって普通のどこにでもいるヘボゲーマーなんですがねぇ・・・


レス頂いたとこでの状況ですと確かにSSDは効果大きいと思いますが
更に先々変えてくのでしたらVGA+電源セットなり、CPUなりで変えていくとよろしいかと。

書込番号:10775326

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング