Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

DMC4のベンチスコアが異様に低い

2009/08/14 07:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:1382件

構成
C2Q Q9550(@3.82Ghz)
P5Q-deluxe
DDR2-10666(@901)
GTX260 winfast EXTREME+ V3
XP Home

ドライバ、ベンチ設定すべて最高。
解像度1440×900

それでなぜだかこのような結果になってしまいました。local settingsのapplication dataのjobthreadは4になっています。

しかしタスクマネージャーでみるとcore#0,1は70%程度使っているものの、core#2,3は20%程度しか使っていません。OC解除して定格にしても同じでした。なぜでしょうか?このスコアがC2D E8500(@4Ghz)と同じなのでQuadの恩恵がないようなスコアだと思うのですが、どうしたらquadのしかるべきスコアが出てくれるんでしょうか?

書込番号:9995718

ナイスクチコミ!0


返信する
NGY130さん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 07:49(1年以上前)

OSをXPのHOMEからVistaなどに変えてみてはどうなのでしょうか?

XP発売時は一応マルチコアにあわせてないので…。
わかりませんが、参考までに

書込番号:9995737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/08/14 07:52(1年以上前)

補足:SP2です。


その方面でも考えましたがcrystal markや3Dmarkだとi7定格を超えるスコアが普通に出たのでxpで4コアは作動するというのは確認できたのでたぶん違うのかな?と思います。

書込番号:9995743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/14 07:59(1年以上前)

DMC4ベンチはVGA依存のベンチです。
一応下記のテンプレを埋めてみてください。

【CPU】
【RAM】
【M/B】
【VGA】
【Power Supply】
【Chassis】
【VGA Driver】
【OS】
【DirectX】

【RESOLUTION】
【MSAA】
【FULL SCREEN】
【DISPLAY FREQUENCY】
【TEXTURE RESOLUTION】
【VSYNC】 OFF
【FRAME RATE】 VARIABLE
【SHADOW QUALITY】
【QUALITY】

上記の項目でnvidiaのVGAなら【MSAA】はC16xQを選択できると思いますが
そうなってますか?
まぁXPで【MSAA】が×8ならチョッと低い気もする。

DMC4ベンチのスコア比較は下記のサイトが便利です。
http://stat.nazarite.jp/benchmark.php?nm=DMC4

書込番号:9995763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/08/14 08:12(1年以上前)

VGAに重きがあるのはわかっているのですがC2Dと変わらないというほどではないと思うのですが…特にシーン2とか

【CPU】C2Q Q9550
【RAM】DDR2-1066(@900)
【M/B】P5Q-deluxe
【VGA】winfast extreme+ GTX260 V3
【Power Supply】antec SG-850
【Chassis】bach VX
【VGA Driver】190.38
【OS】xp home sp2
【DirectX】9.0c

【RESOLUTION】1440*900
【MSAA】C16xQ
【FULL SCREEN】enbale
【DISPLAY FREQUENCY】60hz
【TEXTURE RESOLUTION】super high
【VSYNC】 OFF
【FRAME RATE】 VARIABLE
【SHADOW QUALITY】super high
【QUALITY】super high

書込番号:9995797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/14 08:34(1年以上前)

確か自分の記憶ではシーン1、3はCPU依存
2、4はVGA依存だったはず。

【MSAA】C16xQならそんなもんじゃない?

書込番号:9995856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/08/14 09:00(1年以上前)

逆だと思いますよ。

C2Dと変わらないというのはやはり低いと処理するしかないのですが

書込番号:9995926

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2009/08/14 09:37(1年以上前)

VGAの負荷下げればわかる話じゃないの?

書込番号:9996056

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/14 10:01(1年以上前)

今更だけどDMC4ってQuad対応だったのね(Crysisみたいにベンチでのみ対応、ってことはないよね?)。

CrystalDiskMarkでちゃんと4コア使い切れてると仮定すると、DMC4のインストールに失敗してるとしか思いつかないなぁ。
あとスコアでなくタクスマネージャで確認しませう。

書込番号:9996139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/14 11:07(1年以上前)

PCセッティング

左のセッティングでの結果

CPU使用状態

画面デフォルト

intel&nvidiaさん
CPUが当方と同じなのでご参考になればと思い、やってきました。
MSAAをC16xQにするとintel&nvidiaさんがテストされた結果、それくらいじゃないでしょうか。
PC設定「デフォルト」ではどうでしたか?
その結果も右端に画像を置いておきますね。

同一条件で走らせてみました、当方の構成です。

【CPU】Q9550(定格)
【RAM】DDR2 800 1GB×4
【M/B】GE-EP43-DS3R
【VGA】GTX285 1GB(Elza)
【Power Supply】ANTEC TP-750
【Chassis】
【VGA Driver】190.38
【OS】XP SP3
【DirectX】09c
【RESOLUTION】1440*900
【MSAA】C16xQ
【FULL SCREEN】enbale
【DISPLAY FREQUENCY】60hz
【TEXTURE RESOLUTION】super high
【VSYNC】 OFF
【FRAME RATE】 VARIABLE
【SHADOW QUALITY】super high
【QUALITY】super high

書込番号:9996381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/14 11:13(1年以上前)

>C2Q Q9550(@3.82Ghz)
>P5Q-deluxe
>DDR2-10666(@901)

このベンチテストはVGAの依存度が高いような気がします。

書込番号:9996406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 12:12(1年以上前)

GTX260でそのスコアなら妥当じゃないですか?
解像度やMSAA下げてみてスコアがあがる様ならGTX260の限界ってやつですね。
ビデオカードの買い替えか、SLIなりにする事をお勧めします。

書込番号:9996577

ナイスクチコミ!0


EOS_nanoさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/14 12:36(1年以上前)

その解像度にしてはGTX260なのにスコア低いですね。

書込番号:9996664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/14 12:40(1年以上前)

スレ主さんはCPUの板に書き込んでおられますけど、VGAの結果を気にされているようですね。
>ドライバ、ベンチ設定すべて最高

これってCPUじゃなくVGAにばかり負担をかけているわけですし、GTX265だとこれくらいだと思います。

CPUの性能をお知りになりたかったようですけど、100%使っていませんから大丈夫です、Q9550はまだ余裕がありますね。
でもやっぱりVGAも気になる、といった感じかな?(笑)

書込番号:9996678

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/08/14 12:41(1年以上前)

PCI-Expressの転送モードは?
GPU-Z等で確認してください。

書込番号:9996682

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/14 12:52(1年以上前)

【CPU】C2Q Q9450 FSB400*8 3.2GHz OC
【RAM】DDR2-800 2GB*2
【M/B】P5B-deluxe
【VGA】GF9800+
【Power Supply】SS600
【Chassis】サイズ25CMFan*2フルタワーケース
【VGA Driver】190.38
【OS】WindowsVISTA32ビット
【DirectX】9.0c

【RESOLUTION】1280*720
【MSAA】C16xQ
【FULL SCREEN】enbale
【DISPLAY FREQUENCY】59hz
【TEXTURE RESOLUTION】super high
【VSYNC】 OFF
【FRAME RATE】 VARIABLE
【SHADOW QUALITY】super high
【QUALITY】super high

構成での検証画像です
どこかにボルトネックになってるか
確認必要ですね

書込番号:9996727

ナイスクチコミ!0


EOS_nanoさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/14 14:55(1年以上前)

intel&nvidiaさんと全く同じグラボです。
私の環境の方が負荷が掛かってるはずですがS取れますね。

【CPU】Q9550(定格)
【RAM】DDR2 800
【M/B】GA-EP45-UD3P
【VGA】WinFast GTX 260 EXTREME+
【Power Supply】超力500W
【Chassis】balance B640-GR
【VGA Driver】190.38
【OS】XP SP3
【DirectX】9.0c
【RESOLUTION】1920*1080
【MSAA】C16xQ
【FULL SCREEN】enbale
【DISPLAY FREQUENCY】60hz
【TEXTURE RESOLUTION】super high
【VSYNC】 OFF
【FRAME RATE】 VARIABLE
【SHADOW QUALITY】super high
【QUALITY】super high

書込番号:9997096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/08/14 15:15(1年以上前)

いろいろとお世話になりました。原因はやはりグラボだったみたいです。OCして680/1250にしてやったらかなり上がりGTX285並になりました。

EOS_nanoさん 
たぶんドライバのほうの設定の差ではないでしょうか?自分はすべてmaxにしているので。

書込番号:9997168

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/14 15:53(1年以上前)

GTX295

解決されてよかったんですね

D920 定格
GTX295 定格

ノーマル設定での構成です
参考までに

書込番号:9997297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/08/14 19:43(1年以上前)

SLI効いてますね。ほんとすごいスコアです…というよりasikaさんのPCのスペックと台数もすごいです

書込番号:9998003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU交換について相談

2009/08/13 10:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:22件

現在PCの改造を計画中です。

当方スペックは
CPU    Core2 Duo E6400
メモリー    DDR2 PC2-6400 1GB×2
マザー    P5B-E-Plas
ビデオカード SAPPHIRE RADEON X1950 PRO(PCIExp 256MB)
DVDドライブ DVR-216DBK
HDD     W.D 3200KS(ASTA2 320GB 16MB)×2
PCケース   ANTEC SOLO
電源    ENERMAX LIBERTY 500W
OS     XP SP2(windows 7に変更予定)
モニター  DELL S2409W

用途    動画鑑賞・編集 ゲーム(MHF)たまにエンコード OCはしません

今回、このCPUとビデオカード ECS N9800GTE-512MX-F(PCIExp 512MB)を変更して、2.3年は使用したいと考えております。
予算は4万円程度
構成 メモリ・HDDの増強 電源等アドバイス、宜しくお願いいたします。

書込番号:9991826

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/13 11:15(1年以上前)

cpu:core 2 quad q9550
メモリ:4G
CPUクーラー:忍者プラス・リビジョンBかCNPS8700
GPU:GTX260

あまった予算でHDD

書込番号:9992021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/13 11:36(1年以上前)

P5B-E-Plas(じゃなくP5B-E Plusですよね)のCPU対応表をみると
対応してますが条件が付いてます。

beta,Due to chipset limitation, 1333FSB processors can only run at a maximum speed of 1066FSB on this motherboard.
beta版、チップセットの制限により、 1333FSBのプロセッサはこのマザーボード上の最大速度1066FSBで実行することができます。(みたいな意味)

つまりFSB1066MHzで動作するという事。

Q9550に変更するならFSB1333MHzのマザーにも換えた方がいいと思う。

書込番号:9992087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/13 12:35(1年以上前)

OCしない、ってことだとコア数は倍増だけどクロックは微増でしかないので、ちょいイマイチですかね。

書込番号:9992268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/08/13 13:42(1年以上前)

回答ありがとうございます

CPUの対応表を確認したんでが
条件の意味がわかりませんでした
解説ありがとうございます

マザーボードまで交換になると金額的にきついですね
Q9550に交換しようと思ったのは
動画編集・エンコードの処理が早くなるればいいなってぐらいなので
ゲーム(MHF)のことも考えて
E8400とマザーボードを交換でもいいかなと考えています

あとGPUをGTX260まで上げたほうがいいのでしょうか?
推奨でGeForce7800なので9800まで上げておけば十分だと思うんですが


書込番号:9992466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/13 14:01(1年以上前)

OCしないんなら、E8400もダメじゃないかと。

書込番号:9992532

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/13 14:14(1年以上前)

>OCしないんなら、E8400もダメじゃないかと。
E8400ならマザーも交換ということなのでいいのでは?

Q9550の予定がE8400では見劣りしますが。

書込番号:9992587

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/13 20:33(1年以上前)

こんばんは
同じチップセット、同メーカーASUSの
P5B deluxeにて
Q9450(FSB1333MHz)を使用しています
元々P965は1066MhzまでのCPU対応の意味で
1333MHzのCPUをつかうにはOCモードになります
ですのでAUTO設定するとVcore電圧が高めになりますので
それに合わせたVcore電圧を調整したり
FSBを1333MHzにしたりする手動が必要かと思います
BIOS設定が面倒でしたらP35,P45などのマザーボードを
乗り換えることをお勧めします

書込番号:9993834

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/13 21:14(1年以上前)

P965チップセット上でのOCモード検証画面です
マザーボードが違っても使えるとは限りませんので
参考にしてください

書込番号:9994024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

(自作当方環境)
CPU:これです  
CPUクーラー:ザルマン9700LED
MB:ギガバイトGA-P35-DQ6(一応OC用ハイエンドとのこと)
メモリ:1G×2枚 8400/1066/2G×2と6400/800/1G×2
HD:CドライブSATA320GB日立製6400回転、とメーカー未確認ですが1TB・500GB・250GBの内蔵HD増設済
グラボ:ギガバイトGV-NX86T256D(GEFORCE8600GT最近下記の通りちょっと問題あり)
電源:数ヶ月前入れ替えました800W
ケース:ナインハンドレッド 
ドライブ:パナソニックDVD11種読み書き対応のバルク品

最近Q9550ステップE0に組み替えました。
3.8GHz・1.2Vでしばらく使っていました。
Prime95は1時間くらいしか回していません。
アイドル35度付近、最高温度も50度ちょいくらいで安定していた(ように見えた)のでとりあえず3.8GHzでしばらく使っていました。

昨夜3.9GHz超えのため徐々に1.275Vまで電圧上げましたが、数回ブルースクリーンのため3.8GHz以上での運用は諦めました。

しかしどうやってもブルースクリーン脱出できません。

症状としては再起動するとギガバイトのロゴとBIOSメニューキーが表示され(BIOSには入れ設定等はできます)、次にXPのロゴが表示され下の帯(?)が5回くらい回って英語の警告文のブルースクリーンです。

事後対策としてBIOSデフォルトでの起動、クロック2GHzまで下げての起動、CMOSクリア・USB抜いて最小構成起動・コネクタの挿し直し、色々試みましたが結果同じです。

この状態を数回繰り返しての手でさわった感覚的温度はCPU回り・CPUクーラー・メモリ・他はほぼ平温なのですが、なぜかビデオカードがかなり熱いです。

以前はこんなに熱くなることはなかったのに。
10秒触れてると熱くて手を離すくらいの温度です。
まして起動もまともにしない状態でです。

更にビデオカードは出力が2コネクタありますが最近片方の出力コネクタではBIOSロゴ・XPロゴがなぜか表示されず、画面真っ黒のまま2分後にいきなりデスクトップが表示されるという故障?ともいえるようないえないような症状が出ています。
もう片方のコネクタにつなぎ替えると、問題なくロゴ表示され起動に至ります。

これがQ9550に乗り換える少し前になります。
3.9GHzOC時当初はCPU逝ったかと思いましたが、電圧も1.275Vしか上げてませんし、P35とはいえ当時のOCハイエンドマザーですし、怪しい第一はビデオカードか?と思っています。

ビデオカードはOCしていませんが、CPUのOCでビデオカードがダメージくらうことってあるのでしょうか?

サブ機はノートなのでパーツ外しての動作検証も出来ませんし、自己責任とはいえまいりました。

この症状でどのパーツに問題あるか見当つく方どうかご教授下さい。

書込番号:9982392

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/11 09:57(1年以上前)

じゃあまずは「ビデオカード」を別のものに交換してみましょう(なければ買うか、借りてくるしかないわけで)
それでもダメなら「CPU」を交換してみる

そもそも オーバークロックすることが自己満足でしかないし
壊したのなら費用がかかっても仕方ないわけで それが嫌なら定格で動かせばいいのであって
トラぶったらそれをどう解決できるかそれを探るのも オーバークロッカーなんだから 
まずは試行錯誤してみましょう

書込番号:9982464

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/11 10:00(1年以上前)

グラボが怪しいと思うのであれば買いかえればいんじゃない?

書込番号:9982474

ナイスクチコミ!2


Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

2009/08/11 10:49(1年以上前)

いつから変わったのか忘れたけど
FSB上げるとPCIeも連動して上がったような…
固定にしてなければ、したつもりなくても勝手にOCされてますがどうなんでしょ?

書込番号:9982608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/11 12:19(1年以上前)

OS入れ直しては[

書込番号:9982918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/11 12:55(1年以上前)

BIOSで全て正常認識されてます?
多分連動OCでグラボかメモリかマザーボードが逝ったかも。

一度、全パーツ分離で目視チェック&組み直し。
OS再インストール。
それでもダメなら怪しい物から買い直し。

書込番号:9983041

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/08/11 13:22(1年以上前)

確かに自己責任ですし、皆さんの言われる手が最善最良ですね。
怪しいところを一つづつバラシて組み直してパーツの買い替えですね。
それでもまた自己マンOCしてしまうんでしょうけど。。

ちなみにPCIは100固定、メモリタイミングも合わせています。

先ずは一番怪しいビデオカードバラシて内外のホコリ落として差し直し起動、ダメなら今メモリ4本挿しなので、1本挿しづつにしてメモリのチェック、だめなら空きHDでOS再インスト、それでだめなら新しいビデオカード買いにいって来ます。それでだめなら次はマザーか。。。はぁ。

ちなみにCPUが壊れててもBIOSロゴやXPロゴって表示されるのでしょうか??

書込番号:9983139

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/11 13:24(1年以上前)

>ちなみにCPUが壊れててもBIOSロゴやXPロゴって表示されるのでしょうか??

本当に壊れてたら全く起動しない。
耐性おちなんかは結構あるみたいだけどね。
まあその辺も含めて検証したらいんじゃないかな?

書込番号:9983150

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/08/11 14:15(1年以上前)

確かに、CPU破損していればCPU付けてないのと同じですから起動すらしませんよね。
マザーボードも然り。

しかしこんなリスクがあってもなぜかOCには魅力があるんですよね〜。

パイ焼き18秒がCPU替えてOCしたら12秒台!

ほんと他人には意味ない自己マンですよね。

書込番号:9983309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/11 16:13(1年以上前)

てかクーラー再取り付けとかは[でも一番怪しいのはOS自身

グラボじゃないと思う

OCするとき必ず最近のマザボならPCIのクロック必ず固定の設定が適応されるから

書込番号:9983638

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/11 19:40(1年以上前)

>OCするとき必ず最近のマザボならPCIのクロック必ず固定の設定が適応されるから

スレ主は固定したっていってるから固定したみたいだけど、このマザボは設定してやらないと固定されませんね。

まあ一箇所ずつ調べていけばどこが悪いかわかりますよ。

書込番号:9984374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/11 20:16(1年以上前)

そうでしたか。ASUSはほとんど固定されるのでgigaもかとおもってました

書込番号:9984529

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/11 23:20(1年以上前)

OSの入れ直しが一番では?
ブルースクリーンが出たときにストップエラー番号?書き留めて検索してみては?

ブルースクリーンが出たらまずはこれでしょう(^O^)

書込番号:9985618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/08/12 09:31(1年以上前)

ストップエラー調べるとUSB関係だったので全て抜きましたがダメでした。

そして、昨夜試行錯誤すること3時間。
解決いたしました。
メモリでした。
メモリ4本挿ししてます。
しかもOCするのに8400/1066/2G×2枚と6400/800/1G×2枚混在です。

まず全てメモリ一旦外し、8400/1066/2G1枚を挿し込み。
あらら、問題なく起動。再起動一応アプリ動かすも問題なし。

諸先輩方、若輩者がお騒がせしました。
グラボが原因など知ったかぶりしてお恥ずかしい。。

昨夜は一安心して眠りにつきました。
再度今夜、どのメモリが悪いのか、又はスロットが悪いのか1つ1つ検証したいと思います。

そしてまた懲りずにOCやります。
また近々くだらない質問するかもしれませんがよろしくお願い致します!

書込番号:9987015

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/12 10:02(1年以上前)

>しかもOCするのに8400/1066/2G×2枚と6400/800/1G×2枚混在です。

信じられない〜。そんなんなら、OCやめた方が良いヨ。
・・・独り言です・・

書込番号:9987096

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/08/12 10:48(1年以上前)

いえいえ、客観的に見てもOCされる方にはアホかと思えることやってますから、同型8400/1066/2Gメモリ2本挿しか4本統一にしたいと思います。(OCするなら当然のことですが。)

小金けちって大金失うことないよう今後は楽しんでOCしていきます!

書込番号:9987232

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/12 12:24(1年以上前)

WindowsXP32ビット??お使いなら
2GB*2で十分のはずけどね
追加で2GB*4の意味がないかと思いますねど
(64ビットOSなら別ですが)

書込番号:9987589

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/08/12 14:06(1年以上前)

メモリ1066が4G+800が2Gで計6Gなんですが、OS管理外をRAMディスク化してみました。
しかしなぜか(同種メモリじゃないから?)1066の4Gのうち2GRAMディスク化とかいう設定になり残り800の2Gが活用されてない状態なんですよね。
原因も突き止めず放置し今回の事態となっています。

余談ですがDISKMARKでSATAHDスピード50〜70くらいなんですが、RAMDISKは4000くらい。
PDFなんかRAMDISKにリーダー入れてれば開くの一瞬です。
ちなみに会社のオンボロPCはフリーズしたかのような状態になりPDF開くのに30秒くらいかかります。
余談でした。

書込番号:9987902

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/08/12 22:02(1年以上前)

RAMDISKソフトの制限かも知れません。
ものによっては4GBまでのメモリーを対象にするもの、4GBを超えた分のみを管理外領域として利用できるもの、自社メモリーと組み合わせないと管理外領域が使えないもの等、幾つかの制限があるものがあります。

書込番号:9989713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 tonbo1951さん
クチコミ投稿数:32件

ケース AS Enclosure 340ST(マイクロATX)
CPU Core 2 Quad Q9550 BOXもしくはQ9550S
CPUクーラー リテール
マザー ASUS MaximusU GENE
メモリー G.Skill F2-8500CL5D-4GBPK 2G×2
VGA ASUS EAH4890/HDTDI/1GD5 R2
PUS abee Extremer E-1200EA(修理交換品有り)
DVD 但し 長さ170mm以下の物
HD WD150OHLFS
上記構成で組むか 
CPUをi7に変更マザー・メモリーも変えた方が将来的に良いのか
又、i7に変えた場合温度的に小さいケース大丈夫か?
使用目的は、3Dゲーム(ロスプラなど)と事務(office・cad)兼用
ケースについては、事務机の上に置きたいので、
現在は、キューブですのでマイクロATXまでで考えています。

宜しくご指導ください。
尚、当方は田舎ですのでショップで物を確認出来ず、
トラブルもネットでググルか、ここの口コミを参考にしております。

駄スレで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9959592

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/06 10:02(1年以上前)

上記の構成で、良いと思います。
CPUをi7に変更マザー・メモリーも変えた方が将来的に良いのか
数年後には、新しい規格が、出るので、それまで、まった方が、良いかも
しれません。

書込番号:9959708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tonbo1951さん
クチコミ投稿数:32件

2009/08/06 10:17(1年以上前)

tora32さん有り難うございます。
9550sと9550ではどちらがよいと思われますか?
ケースがマイクロATXなので少しでも熱の少ない物と思っていますが

書込番号:9959754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/08/06 10:18(1年以上前)

ケースの外観見てませんので廃熱については判りませんけど、i7よりは発熱しないでしょうし9550の案で良いのでは?
但し、電源とVGAの熱暴走については注意をはらって置いた方が良いかと。

お仕事PC兼用との事ですからRAID0は勧められませんが、
WD1500×2でC、Dに分けD外周をスワップやIEの作業領域に指定、
余りをデータ領域やバックアップ先に使うと良いかもです。

書込番号:9959757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/08/06 10:22(1年以上前)

マザーや予想される使い方にOCがあるならS無しで構わないような気もします。
Sは静音に拘るときの選択じゃないですかね?

書込番号:9959766

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonbo1951さん
クチコミ投稿数:32件

2009/08/06 10:34(1年以上前)

Yone−g@♪さん有り難うございました。
お薦めのようにしたいと思います。

書込番号:9959794

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/06 10:37(1年以上前)

フルで、可動させないならCore2 Quad 9550で、よいと思います。
静粛性にこだわるなら9550Sで、よいと思います。

書込番号:9959806

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/06 10:44(1年以上前)

Q9550sが候補にあるなら、Q9650にしといたほうが幸せになれそうな気がしますが・・・
(金額的に許すのであればですけど)
ガンガンにOCしないのであれば、さほど熱は気にしないでいいかもしれません。

i7での小さいケースは正直おすすめしません。
僕はi7をOCして使ってますが、空冷では限界があります。
負荷時はもぉ温度ばっか気にしちゃいます^^;
(OCしないならスルーして下さい)
まぁ、ここら辺はi7スレッドでも目を通すといいかもしれません。

あと↓のほうのスレッドにもありますが
i5+P55なんてのもよさそう? な、気がします。
M-ATXマザーはASUS以外では出しそうですね
僕はi7のPCを2台使ってますが、i5が出たら1台を総替えしようかと思案ちゅです。

http://akiba.kakaku.com/pc/0907/12/141500.php


このケースよさそうですね〜
HDDケージ外せばハイエンドVGAも載りますね。

書込番号:9959837

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2009/08/06 12:03(1年以上前)

ゲームするならCore i5待ったほうがいいと思うんだがなぁ。

今はマザーもメモリーも安いし、どうしても今組みたいならCore i7をお勧め。メモリー流用しないならCore2に拘る理由は皆無だし。Win 7で64bitにしたくなるかもしれないし。

ただし、LGA1366は収束の方向なんで将来性という意味ではCore2と似たような運命。メモリーバンド幅が高いんで、特定のゲームではとても早いですけどね。

書込番号:9960090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/08/07 12:43(1年以上前)

tonbo1951さん こんにちは。
解決済とありましたがちょっと参考まで・・・。
どうも、ご予算はあまり気にされてないようですので・・・。
私でしたらi7920にRampage II GENEで低電圧固定で運用を考えますね。そうすれば、発熱もQ9550とさほど変わらないです。その上で、メモリコントロラCPUを使えるわけですので、サクサクだと思いますよ。それと、新しいCPUとか、規格とかというのは、それが実際に発売になる時には、その次の規格が発案されている訳で、そのようなことを考えていては、何時までたっても、購入出来ないでしょうね・・・と、思ったりしましたが。
余計なことでしたら、スルーしてくださいね。
では。

書込番号:9965054

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/08 08:28(1年以上前)

>i5+P55なんてのもよさそう? な、気がします。

i5って何?
クアッドコアのHT使えない奴?
それとも、デュアルコア?

Windows7が賢くコントロールしてくれるって時代に、HT無しはお勧めしませんね。

デュアルコアはHT付だけど、ちっとは使えそうなビデオチップ付ってのがね...、メモコンの位置がMCH側だから、メモリレイテンシーは、クアッドコアより大きめだろうしね。

書込番号:9968924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/08 13:46(1年以上前)

windows7になったからと言ってHTの1000%の力を出せるわけではありませんよ。従来より20%ぐらいよく使えるとの話だけなのでHTは必要とは思えません。さらに8コア対応のソフトは多くはありませんし。

書込番号:9969991

ナイスクチコミ!1


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/08 16:18(1年以上前)

>windows7になったからと言ってHTの1000%の力を出せるわけではありませんよ。

1000%って馬鹿?

>従来より20%ぐらいよく使えるとの話だけなのでHTは必要とは思えません。さらに8コア対応のソフトは多くはありませんし。

個人的にはWindows7では、HTオンで落ち込むケースが少なくなることが最大のメリットですね。
一応Windows7でWMVが8スレッド対応されるけどね。

HTによる最大のメリットはマルチタスク&スレッドに強くなること。
Core2は良くも悪くもシングルスレッド向きだから、Athlonなどに比べマルチタスクに弱かった。HTはそこに対するてこ入れだろう。
パフォーマンス向上なんて私に言わせればオマケみたいなものですね。


それにCorei7なんて、HT取ったらCore2に毛の生えた程度だぞ。
そのくらいベース部分の演算能力は変わってない。

書込番号:9970417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/08 16:49(1年以上前)

本当に・・・こんなのばっか?って初見の方は思われる場合もあるだろうから、やめましょうよ。

・i7は複数のソケットで発売される(現在市販されているのは1つですが)
・ある技術が対応していることと効果が体感できることは同じではない(オフィスソフトでもありますし)
・i7は全てHT対応、i5はクアッドコア、i3はデュアルコア+GPU(大体合ってるはず)

私のようなコストパフォーマンス重視、確実性重視の人にはここではアドバイスが的確でないことが多いですね・・・
たとえば、E8400とE8600の実際の体感上での違いと、ベンチマーク上での違いと比べてどうかとか。
スコアがいくら明確に違っても、それが体感につながらないならベンチマーカー以外にメリットとは?
FPSが違うって話でも、30過ぎてからは20代とは別の話になるでしょうし。

>i7での小さいケースは正直おすすめしません。
>僕はi7をOCして使ってますが、空冷では限界があります。
>負荷時はもぉ温度ばっか気にしちゃいます^^;
>(OCしないならスルーして下さい)

こういうのが自分と相手との違いを分かった発言と思います。
常にOCすることを基準としたり、本文をしっかりと読まずに妄想で話を進める人が多い・・・
(ここではできることがやっていいことって考えが横行してますし・・・)

書込番号:9970499

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/08 17:28(1年以上前)

熱が心配でMicro ATXを勧めないという人がいますが、全く気にする必要ありません。
熱に関係する部分は通常のATXと何も変わりません。


>従来より20%ぐらいよく使えるとの話だけなのでHTは必要とは思えません。

その20%の向上にそれ以下のコスト、およそ数%増で実現するという点がメリットです。
シングルコアからデュアルコアへと100%の向上にコアを2個という100%のコスト増で行っていることと比較すると、優秀さは比較になりません。


>さらに8コア対応のソフトは多くはありませんし。

それを言うならデュアルコア対応のソフトも多くはないです。
シングルコア対応かデュアルコア以上というように分類は二分されます。


>Athlonなどに比べマルチタスクに弱かった。

意味不明。


>パフォーマンス向上なんて私に言わせればオマケみたいなものですね。

てこ入れはパフォーマンス向上により実現しているんでしょ。


Core i7、i5、i3の3種類が発売されるとされています。
明確な定義があるわけではなく、松竹梅というその時々で製品を3分類するものだと認知すると良いでしょう。

書込番号:9970598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/08 19:49(1年以上前)

揚げ足取りはスルーします。

ひとまずスレ主さんに関係あるところで言うとQ9550はTUKUMOの土日セールで2万切って売っています。コスト的にもi7よりQ9550のほうがいいでしょう。CPUの能力的には大して変わらないのでその分SSDにする方がいいと思います。

TDPですが当たり外れあるものの65W、95Wは大きな差はないのでsを買うならQ9650のほうがいいと思います。

書込番号:9971159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/08/08 23:59(1年以上前)

tonbo1951さん こんばんは、失礼します。

intel&nvidiaさん こんばんは。
 
>]ひとまずスレ主さんに関係あるところで言うとQ9550はTUKUMOの土日セールで2万切って売っています。コスト的にもi7よりQ9550のほうがいいでしょう。CPUの能力的には大して変わらないのでその分SSDにする方がいいと思います。

申し訳ないのですが、スレ主さんは、
>CPUをi7に変更マザー・メモリーも変えた方が将来的に良いのか、又、i7に変えた場合温度的に小さいケース大丈夫か?
使用目的は、3Dゲーム(ロスプラなど)と事務(office・cad)兼用

と、書かれているのです。コストの事は書かれていません。ご自分の価値観で書き込みをされているのでは・・・と、思ったりしましたが・・・。

ですので、マイクロATXでも、i7の排熱は大丈夫です。また、私はゲームは全くしませんので、その点は、他の方のHELP願います。
事務でoffice・cadを使われる・・・これは、よく判ります。32bitOSであれば、絶対にi7有利です。私も2画面使って、片面で何画面も出してIEで検索しながら、2画面目でcadを見ながら作業・元画面でエクセル・ワードで見積もり作成、積算書作成等々・・・。

ちなみに、コスト差は、CPU=7千円、M/B=5千円、メモリ=7千円として2万円の差額にしかならないですよ。

やっぱり、i7をお薦めしますけどね。LGA775はすでに、枯れつつあると思うのですが・・・、それは、私だけ?

書込番号:9972362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/09 00:31(1年以上前)

(もう解決済みですが)色々省略すると、スレ主に向けては

・TDP130でもM-ATXでも冷却は十分にできる
(ただし薦めるには設定、具体的なケースは示してからがいいかとあと温度の個人差等)

・コスト無視なら個人的にXeonがいいでしょう。
パワー、省電力製、信頼性の面で優れてます。
ただし選択肢は大分絞られます。
P6T WS Professionalがホンの一例


>ちなみに、コスト差は、CPU=7千円、M/B=5千円、メモリ=7千円として2万円の差額にしかならないですよ。

それはちょっと正確とは・・・
(ちなみに先ほどのコスパはこのスレッドそのものには関係ないです)

>やっぱり、i7をお薦めしますけどね。LGA775はすでに、枯れつつあると思うのですが・・・、それは、私だけ?

スレ主の趣旨からそれはここでは正しいかと。

あとs付と無印は、消費電力というより、温度で明確な差があるでしょうから、冷却が貧弱な構成では重宝でしょう。
ただし、下の2製品では差があまり・・・
ですがQ9550のs付は無印より温度が明確に低いです。
ですが自己責任、そして運で無印でもTDP65Wはいけます(要BIOS設定等)

あとコスト無視でもとにかく最高性能を!っていうのでなきゃQ9650はお勧めできない気が(Q9550と体感できる差ないでしょうし)
もちろん、OC前提なら話はガラッと変わりますが。

書込番号:9972524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/09 11:07(1年以上前)

こぼくん35さん

ひとまずそちらのほうは皆さんが行っていたので現在の選択でのお話でした。
s買うならその分HDDをSSDにあげたほうががいいということです。CADのソフトはわかりませんが自分の使っているAUTOCADとかだとSSDでも結構重い感触があるのでSSDを推奨しました。(自分はX25-Mです。)

書込番号:9973866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/08/09 16:08(1年以上前)

低電圧固定OCCT

WMVデコード中

tonbo1951さん こんにちは。

PC大好き、機械大好き!さん intel&nvidiaさん こんにちは。

まず、私の書き込みは2回なのですが、主旨は、
1回目はi7で低電圧で固定で設定すれば、発熱は気にしなくていいですよっていうこと。(この時に、すでにコストの件はスレ主さんも気にしていないのではと書き込みしています)
2回目は失礼ながら、intel&nvidiaさんのコストの点でLGA775をお勧めしているようでしたので、スレ主さんは、気にしていないのではないでしょうか。と、言うことです。

その上で、パフォーマンスを考えますのに、i7の方がお勧めですよっていうのが、私のご提案なのです。仕事中にメモリ処理不足のために、営業に出て行く時間が取られる方が、よっぽど精神衛生上良くないです。

intel&nvidiaさんのSSDの件、了解です。確かにAutoCADの立ち上がりには時間が掛りますよね。それにも、i7に変更すれば早くなりますよ。是非、交換してみてください。長いスパンで考えますと新CPUが9月に控えていますので、intel&nvidiaさんの場合は様子見なのでしょうか。

お話は元に戻りますが、ちなみにですが、低電圧固定でi7920の発熱量を私のケースで添付しておきます。ケースはフルタワーですので、マイクロになると、このデータと同じとはいかないですが、ファンを大口径に変更・内部ファン追加等、で対応していけばよいと思います。
電圧固定で定格クロック(勝手にM/Bが5%OCしてますが)OCCTで10分負荷を掛けてみました。個体差はあるかとは思いますが、0.9Vで定格クロックで動いてくれてます。発熱量も50度行っていません。
もう1枚は、セカンダリでWMVをデコード中のものです。
とりあえず、ご参考まで。
では。

書込番号:9974813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/08/09 16:22(1年以上前)

追伸
すみません。書き忘れていました。現在の室温は26度、クーラーは忍者 弐(空冷)です。
では。

書込番号:9974850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/08/09 16:33(1年以上前)

連投申し訳ありません。
CPUとM/Bだけのお話になっていましたが、電源の1200Wはいかがなものでしょう。
私は、先ほどの添付したPCの電源は550Wです。12Vもしっかりしていますし、グラボ用の電源も2枚刺ししなければOKかと思います。

仕事で夜まで長時間使われることもあるかと思います。無駄に発熱を増やす原因にもなりかねません。とりあえず、私の使っている電源をご紹介させて頂きます。

PRO82+ EPR525AWT
http://www.enermaxjapan.com/PRO82_spec/PRO82_spec.html

では。

書込番号:9974889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/09 19:47(1年以上前)

こぼくん35さん 

i7のほうがよかったのでしょうか。お金がなくて次回のパソコンにはquadro入れたいのでQ9550に換装しました。E8500からかえるので楽しみです。まだパソコンのセットアップをやっている状況なので後でCAD入れて起動させてみますね

書込番号:9975538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作

2009/07/27 17:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:71件

初めて自作したいと思っています。

CPU
Core 2 Quad Q9550
メモリー
UMAX
Pulsar DCDDR2-4GB-800
マザーボード
GIGABYTE
GA-EP45-UD3R
グラフィックスボード
玄人志向
GF9800GT-E1GHD/GE
ケース
Thermaltake
Soprano DX VE7000BNS
電源ユニット
サイズ
剛力2プラグイン600A
DVDドライブ
LGエレクトロニクス
GH22mr40BL バルク
HDD
WESTERN DIGITAGAL
HD642JJ 640GB

換えたほうがいい部品や追加したほうがいいものがあれば教えてください。

書込番号:9915317

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 17:57(1年以上前)

グラフィックスボード
玄人志向
GF9800GT-E1GHD/GE

というかクロシコ全般が初心者には勧められないと思います。

また、人によっては電源かな。

書込番号:9915338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/27 18:11(1年以上前)

予算や用途を教えてもらえるともっと的確なレスが付くと思いますが、とりあえず第一印象で

電源:Antec EarthWatts EA-650あたり

HDD:1プラッタ500GBのもの

それから、richanさんの仰るとおり玄人志向は避けたほうが良いかも。

書込番号:9915395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 18:12(1年以上前)

richanさん

お答えいただきありがとうございます。

グラフィックスボードは他にも
ASUS
EN9600GT/HTDI/512M/R3
など考えています。こちらの方がいいでしょうか?

また、どの電源に換えたら良いか教えていただければ嬉しいです。

書込番号:9915403

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 18:20(1年以上前)

ASUS、ELSA辺りが安心でしょう。

また電源に関しては、データの復元に失敗しました。さんの仰っている電源が今後の拡張性も含めていいと思います。

ただ、今の構成では450Wで十分だと思うので質のいい電源で450W辺りの容量のものを選択されてもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020934.05903011192.05903011028

もしかしたら足りないかも?

それと用途はゲームですか?
ゲームならタイトルとプレイする解像度、グラフィック設定を書かれてはと思います。

書込番号:9915433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 18:21(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん

お答えいただきありがとうございます。

用途につきましては動画編集をそこそこしたいと思っています。また、DVDを見たりモンスターハンターなどのゲームもしたいと考えています。

予算わ12万円以内で考えていますが、安く抑えられれば良いと考えています。

書込番号:9915438

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 18:28(1年以上前)

モンハンベンチなら9600GT、Q9450@3.2GHzの構成で40〜50fpsいってたと思うので大丈夫かな。(解像度1920*1200)

これだと余裕
http://kakaku.com/item/05903011029/

書込番号:9915476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 18:34(1年以上前)

richanさん

ありがとうございます。

DVDを見たり動画編集を主に考えています。

ゲームわついでぐらいで考えていますので、主に動画編集などを考えています。

書込番号:9915500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 18:47(1年以上前)

richanさん

ありがとうございます。

すごい評価のいい電源ですね。変更したいと思います。

全体的に静音性、冷却性能は大丈夫でしょうか?別途ファンを交換した方がいいでしょうか?

特に価格コムの評価がないPCケースが心配です。

書込番号:9915555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/27 19:00(1年以上前)

動画編集メインで考えているならシステム用とデータ用にHDDを分けて、データ用は大容量のものにした方が良いと思います。また、後々HDDの増設等を考えてやはり低価格帯でおすすめはEA-650かな。
それからDVD鑑賞をするならDVDドライブは静音性の高いもの、PioneerのDVR-217あたりがお勧め。

CPU:Q9550 @23,000
メモリ:2GB×2 @5,000
マザーボード:GA-EP45-UD3R @13,000
グラフィックカード:ELSA GLADIAC 998 GT SS 512MB @14,000
ケース:Soprano DX VE7000BNS @14,000
電源:Antec EarthWatts EA-650 @9,000
DVD:Pioneer DVR-217 @6,000
HDD1:Seagate ST3500418AS @5,000
HDD2:WesternDigital WD10EADS @7,000 (500GB/1プラッタのM2Bならなお良し)

大雑把に見積もって、これで大体96,000円なのでWindows7アップグレード権付のVistaを購入しても予算内に収まりそうです。

書込番号:9915607

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 19:02(1年以上前)

そうですか…、ならi7とかはどうですか?

CPU、電源、マザー、メモリーの値段を少し?上げるだけでいけちゃいますが。

CPU:i7 920…28000円
マザー:よく分からんが22000円
メモリー:Cetus TCDDR3-3GB-1333 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組) …6000円
ケース:Soprano DX VE7000BNS …14000円
グラボ:9600GTか9800GT…10000円
電源:CMPSU-650TX TX650W …12500円
DVDドライブ  GH22mr40BL  検索で出てこなかった…
HDD:HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) …7000円
OS:windows+カードリーダー15000円

で12万くらいかな?まぁ参考程度に。

あ…返信が…。
電源気に入っちゃいましたか〜、どうしよ…。
ケースについては動画編集が主ということで、HDDの拡張性と冷却性能で決められればいいと思います。

最近いいなと思ってるケースはHAF922です、ちょっと高いですか…。
http://kakaku.com/item/K0000045310/

あと一応私が使っているケース、安くて冷却性能がいいです。
http://kakaku.com/item/05800511509/

HDDの台数積む予定ならYone−g@♪さんの登場を待ちましょう(笑)

書込番号:9915618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 19:14(1年以上前)

richanさん

ご丁寧にありがとうございます。

やはりi7のがいいですか?将来性や性能などQuadよりいいでしょうか?発熱が大きいと聞いたのですが。

書込番号:9915670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/27 19:17(1年以上前)

ゲームのタイトルは?

ちなみにASUS,ELSAがたかくて予算外ならleadtekもよい

はっきり言って予算の問題i7かquadかは。ただし動画編集するならwin7からHTを最適化した命令になるから恩恵があるかも

書込番号:9915681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 19:22(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん

ご丁寧にありがとうございます。

とても参考になります。予算内に入りそうで良かったです。

ファンの交換などわ必要ないでしょうか?

書込番号:9915707

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 19:23(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/SortID=8969067/

発熱についてはエアフローのいいケースを選択することで対処できます。
あと私見としては新規で組むのに、今更Quadはないでしょうって感じです。

書込番号:9915712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 19:27(1年以上前)

intel&nvidiaさん

お答えいただきありがとうございます。

モンスターハンターをする予定です。

HTとは何ですか?本当に初心者で無知なのでお願いします。

書込番号:9915729

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 19:32(1年以上前)

はいぱぁすれっでぃんぐぅーです(笑)

書込番号:9915753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/27 19:45(1年以上前)

i7にある機能で、物理コアをOSで論理コアとして倍にして見せる機能で、実際には4コアしかないのにOS上では8コアに見える機能で、ひと昔前だとpen4についてました。

MHなら9800GTが妥当でしょうね。

ちなみに電源はANTECかENERMAXを勧めます。安ものはよくないのでしっかりお金出してくださいね。

HDDはWDでいいと思います。ですがblueやblackあたりのものがいいかと。

OCするならメモリをDDR2-1066のものに。

書込番号:9915806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 19:49(1年以上前)

richanさん

ありがとうございます。

調べてみましたけど難しいですね。笑

書込番号:9915823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 19:56(1年以上前)

intel&nvidiaさん

ありがとうございます。

i7でもう一度考えたいと思います。

書込番号:9915852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 20:50(1年以上前)

新しいスレ立てた方がいいのかも知れませんが…

答えられる方お願いします。

Core i7
マザーボード
ASUS P6T
メモリー
UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1600OC
ビデオカード
LEADTEC WinFast GTS250 1024MB
電源
ANTEC EarthWattsEA-650
PCケース
Thermaltake Soprano DX VE7000BNS
ドライブ
PIONEER DVR-S16J-BK
HDD
WESTERN DIGITAGAL
WD6401AALS 640GB
WD5001AALS 500GB

これで問題ないでしょうか?

書込番号:9916147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/27 21:17(1年以上前)

いいですけどグラボ落としてマザボにお金入れたほうがいいと思いますよ

書込番号:9916323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/27 21:20(1年以上前)

流れからみてオーバークロックしないんでしょ?
だったらメモリは下位クラスで十分。
するとしても選択したメモリは中途半端というか。

初自作なら安定重視でパーツ選択。
オーバークロックは考えないで
普通に使えるPCを目指してください。

書込番号:9916351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 21:24(1年以上前)

intel&nvidiaさん

ありがとうございます。

今から価格コムで調べたいと思います。

書込番号:9916375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/27 21:24(1年以上前)

↑まあつまりDDR3-1600は出すぎでDDR3-1333あたりを買いなさいと言ってるんですね。

書込番号:9916383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 21:33(1年以上前)

>>まぼっちさん

ありがとうございます。1333にしたいと思います。

>>intel&nvidiaさん

ありがとうございます。わかりました。1333にしたいと思います。

書込番号:9916424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/27 21:53(1年以上前)

電源は600wも必要は無いと思います。
ただ12vの電流は20Aぐらいを目安にして
(それ以上なら尚良)

あとは

1 80+認証を取得している物
2 保護回路機能が充実している物
3 メーカー保障が長期約束されている物

を目安にすれば実際運用を始めても安心して使えると思います。
それと電源から伸びているコードはプラグイン(脱着可能)タイプを
選択すればケース内がすっきりしますしエアフローも確保しやすくなります。

書込番号:9916563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/27 21:55(1年以上前)

↑いや600W以下じゃいっぱいいっぱいでしょ。

CPU+GPUで300Wは行くし。

書込番号:9916578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/27 21:59(1年以上前)

入手しやすさと実績からいえば電源はSEASONICかENERMAXのどちらかがいいでしょう。ANTECは長期的な評価が未知数。少なくとも私的には先述2社に劣る。

書込番号:9916602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/27 22:26(1年以上前)

>↑いや600W以下じゃいっぱいいっぱいでしょ。

>CPU+GPUで300Wは行くし。

下記リンクのシステム全体の消費電力を参照のこと。

http://www.4gamer.net/games/086/G008635/20090303025/
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/05/gts250/002.html

因みに自分の下記環境下で

CPU:corei7 920
MEM:Corsair TR3X3G1866C9DFver4.1
VGA:ASUS HD4670
M/T:ASUS Rampage II Extreme bios 1306
PSU:OCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY
CASE:Thermaltake Spedo
HDD:WESTERN DIGITAL WD740ADFD (74G SATA150 10000)

CPUを4.0Ghzまでオーバークロック
CPUクーラーをペルチェ搭載のクーラーマスターV10で
ペルチェを手動でフルロード。

負荷ソフトPrime95を稼動した時のワットチェッカー読み
340w程度。

クーラーマスターV10のペルチェを手動でオフしたときの
ワットチェッカー読み260w程度。

書込番号:9916807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/07/27 22:41(1年以上前)

>動画編集をそこそこしたいと思っています。
>また、DVDを見たりモンスターハンターなどのゲームもしたいと考えています。
>12万円以内で考えていますが、安く抑えられれば良いと考えています。

え〜うっそ!
Core 2 Quad Q9550から、i7に変わっちゃったの?

ポリシーがないわね。
かんじんの、OSはどうするつもり?

9月、i5発売。
10月、Windows 7 発売。
しってた?
新規作成は、9月まで買い控えている人多いよ。

書込番号:9916925

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 22:51(1年以上前)

まぼっちさんこんばんは。

Primeと3Dmark06両方やったら何W位いきますかね?

書込番号:9917006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/27 22:59(1年以上前)

richanさん 

既にフル水冷しちゃってますので
V10はお蔵入りになりましたです。

因みに水冷パーツを入れ替えしましたので
再稼動は今週末ぐらいかと。
運良く覚えててトラブルがなければやって見ますw

書込番号:9917064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/27 23:03(1年以上前)

おっと訂正。
水冷はCPU・チップセット・VRMなので
フル水冷では無いですね。
すいません(汗

書込番号:9917082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/28 02:56(1年以上前)

スレ主様の、質問に対してのお答えに戻しましょう。

電源容量でお話が進んでいるようですが、自分的には今の構成では600Wで余裕だと思いますよ。HDDを6個繋いだとしてもOKですね。
一番電気を消費するGPUを2基搭載する場合は700Wクラスにしておくのも手ではありますが、現状、お話の流れではそこまでは考えておられないようですので大丈夫でしょう。
それと、i7で組まれるのは現時点では良い判断だと思いますよ。メモリコントローラーCPUの実力はLGA775M/Bでは、到底太刀打ちできないです。920がここまで安価に手に入るので、新規で組むにはLGA775は、自分的には目に入らないですね。
ただし、M/Bがまだまだ限定されますので、その中でのチョイスになってしまうのは、いたしかたないですね。
まぁ、全般的な話になって申し訳ありませんでした。
では。

書込番号:9918126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/07/28 22:28(1年以上前)

スレ主さんからの返信がないわね。
結果を知りたかったのに・・・(^^;

暇なので構成考察。
PCワンズ調べ↓
http://www.1-s.jp/


[CPU] i7-920 (D-0) \27440
[CPUFAN] リテール
[M/B] P6T + コルセア TR3X3G1333C9 \22370
[MEM]
[HDD] ST3500418AS \5050
[HDD] WD10EADS-M2B \7250
[DVR] DVR-217J \4970
[VGA] GF-GTX260-E896G2 \18360
[SOUND] オンボード
[POWER] CMPSU-650TXJP \11950
[CASE]
[OS] Windows 7 無料UPグレード申込書付き
Windows Vista Home Premium SP1 32bit DVD-ROM版(OEM) \15580

以上ケースなしで、\112970

いいかんじじゃん!!

書込番号:9921666

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/28 22:31(1年以上前)

まぁ最初からi7で組める予算だったよね。

書込番号:9921691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/29 10:10(1年以上前)

あちゅろんさん

ありがとうございます。

予算内で出来そうです。もう少し調べて決めたいと思います。

書込番号:9923813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/30 00:53(1年以上前)

電源はこのへん参考にしては

2ちゃんねるPC板
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki - 電源
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90

書込番号:9927657

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/03 00:03(1年以上前)

あちゅろんさんの電源選択に賛成!!

この電源、委託自作に使いましたが、かなり良いですよ。
後、予算ギリギリまで許すならCPUクーラーはコレかな
    ↓
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/dks1283v.html
値段の割に性能は高いです。

値段は
 ↓
http://kakaku.com/item/K0000021745/

書込番号:9945510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/08/07 10:12(1年以上前)

とても参考になりました。

i5 Windows7 まで待とうと思っています。それまで情報収集頑張りたいと思います。

書込番号:9964621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信29

お気に入りに追加

標準

初自作です。

2009/08/03 17:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:11件

今回初めて自作をしようと思っています。
以下のパーツで組んで不具合(初期不良は除く)はないでしょうか?


【マザーボード】
GA-EP45-UD3R Rev.1.0・・・GIGABYTE
【メモリー】
QD2800-2G2 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)・・・PQI
【CPU】
Core 2 Quad Q9550 BOX・・・インテル
【グラフィックボード】
WinFast GTS250 512MB (PCIExp 512MB)・・・LEADTEK
【CPUクーラー】
刀3 KATANAIII SCKTN-3000・・・サイズ
【電源ユニット】
CORE POWER3プラグイン CORE3-600-P・・・サイズ
【PCケース】
NZXT・・・TEMPEST
【HDD】
WD5001AALS (500GB SATA300 7200)・・・WESTERN DIGITAL
【DVDドライブ】
DVR-S16J-SV・・・PIONEER
【スピーカー】
Z4・・・ロジクール
【液晶ディスプレイ】
X193Wbd・・・ACER

用途はネット、音楽鑑賞、3Dゲームなどです。
13万くらいで仕上げたいと思っています。
アドバイスお願いしますm(_ _)m

書込番号:9947847

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/03 17:58(1年以上前)

液晶は、新規に購入?
もしそうなら、CPUクーラーはリテールで良いから、予算まわしてもう少し大きいのにしたら?

書込番号:9947859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/03 18:53(1年以上前)

液晶は新規です。
 
液晶とCPUクーラーの関係性がよくわからなかったのですが(未熟者ですみません;)
パーシモン1wさんの言うとおり、次点として考えていたFreezaer7proにしようと思います。
早い返信をありがとうございました。

書込番号:9948053

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/03 19:05(1年以上前)

>液晶とCPUクーラーの関係性がよくわからなかったのですが(未熟者ですみません;)
パーシモン1wさんの言うとおり、次点として考えていたFreezaer7proにしようと思います。
早い返信をありがとうございました。

全然分かってないじゃん…。
パーシモン1wさんが仰っているのは、OCとかしないようなら冷却を余り気にしなくてもいいから、その分の予算をモニターにつぎ込んだらどうか?ということですよ。

CPUクーラーはBOX版を買えば付いてきますし…(知ってますよね?)

また19型モニターはゲームやネットするには小さいですよ。(特に縦が)
22型以上をおススメします。

書込番号:9948115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/03 19:43(1年以上前)

richanさんのご説明の通り、標準でついてくるCPUクーラーで良いのでは?と。
スピーカーも購入を止めて、液晶代に回せば、22ワイドくらいは手が出ると思います。

19ワイドは、表示サイズも小さいが、寸法も小さいので、ゲームするにはきついです。
22ワイドでフルHD以上を表示できるモノが良いです。例えば、WIDE RDT223WMとか。

スピーカは、後からでも買い足せば済みます。
CPUクーラーも、OCしなければ、窒息ケースでもなければリテールでもいけますy
不満あれば、あとから交換することもできますし、今買わずとも良いかと。

書込番号:9948260

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/03 19:48(1年以上前)

>22ワイドでフルHD以上を表示できるモノが良いです。例えば、WIDE RDT223WMとか。

私使ってますが、解像度1680*1050ですよ。(今も書き込んでるモニター)
まぁおススメなのは変わりませんが。

フルHDなら231?の方かと。

書込番号:9948278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/03 20:33(1年以上前)

>解像度1680*1050ですよ。
Orz なんか、今日はこんなミスが多い・・・
いや、まぁ、社で使ってるんですが、お勧めはしておきます。

RDT231WLMは、フルHDでしたね。

書込番号:9948473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/03 20:55(1年以上前)

>全然分かってないじゃん…。
パーシモン1wさんが仰っているのは、OCとかしないようなら冷却を余り気にしなくてもいいから、その分の予算をモニターにつぎ込んだらどうか?ということですよ。

そういうことでしたか!
すみません・・・どうもわかっていなかったようです(;´∀`A汗
リテールというのも知らなくてさっき調べてみて初めてわかりました。
勉強不足で申し訳ないです・・・

>19ワイドは、表示サイズも小さいが、寸法も小さいので、ゲームするにはきついです。
22ワイドでフルHD以上を表示できるモノが良いです。例えば、WIDE RDT223WMとか

そうだったんですか・・・
22型は写真で見る限り大きそうだったので、19で十分かと思っていました。

後、先程友達からクアッドよりCore 2 DuoのCPUのほうがゲームに向いているというのを聞いたのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:9948600

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/03 21:06(1年以上前)

22型(左)と19型(右)

>パーシモン1wさん

疲れているのでしょう(笑)、ゆっくり休んでください。


>後、先程友達からクアッドよりCore 2 DuoのCPUのほうがゲームに向いているというのを聞いたのですが、どうなんでしょうか?

これはタイトルによります。
ロストプラネットやグランドセフトオート4はQuadの方がいいです。

また液晶については写真を撮りました。
ネットの時の縦解像度が全然違いますよ。

書込番号:9948666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/03 21:24(1年以上前)

richanさん画像ありがとうございます。
なんか一回りくらい大きさ違いますね@@;
ゲームするときにこの画面だったら迫力すごそうですね(笑)
22ワイドにすることにします。

ゲームはCABALやプリウスなどをしようと思っています。
オススメの液晶とは↓のことでしょうか?
http://kakaku.com/item/00851812769/
これなら少し予算オーバーですが、良さそうです。
ちなみにスピーカーの音質はどうですか?

書込番号:9948749

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/03 22:00(1年以上前)

まぁゲームするときは24型のがあるんで…。
音は出してないので分かりませんが、モニターのスピーカーなんで普通は期待するもんじゃないですよ!!

Z4買ったほうがいいでしょう。
ただ、私の感覚ではコンポにつなげたほうが音がいいと思いますよ。

書込番号:9948963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/03 22:26(1年以上前)

>Z4買ったほうがいいでしょう。
ただ、私の感覚ではコンポにつなげたほうが音がいいと思いますよ。

使わないコンポがあったんですが、つなぐためのケーブルがありませんでした・・・
スピーカーから伸びてるケーブルは、先が針金のようになっていて、それを本体に差し込んでロックをする。というタイプだったので、無理なようです;
おとなしくZ4を買うことにします。

今金額を計算しました。
合計が 11万4200円
OSまで入れると14万くらいになりそうです。
OSはVistaのHomepremiumSP1が無難ですか?



書込番号:9949153

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/03 22:38(1年以上前)

http://www.kirikaeki.net/cable/audio/smprca2m/

こういうケーブルがホームセンターに売っていると思います。

赤白のケーブルをコンポの入力(LINE IN)にミニジャックをパソコンに繋げれば音が出ると思います。
コンポ(本体)に入力端子がなければいけませんが…。

書込番号:9949244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/03 22:56(1年以上前)

>richanさん

スピーカとコンポ本体が別々なんですよね。
本体に端子はついてますがスピーカについていないので・・・
やはりおとなしくZ4を買うことにします。

richanさんとパーシモン1wさんのおかげでだいぶわかりました。
考え直した新しい構成でPCを作ることにします。
ありがとうございました。


書込番号:9949365

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/03 23:07(1年以上前)

>スピーカとコンポ本体が別々なんですよね。
本体に端子はついてますがスピーカについていないので・・・
やはりおとなしくZ4を買うことにします。

私のも別々ですよ。
パソコンから音声信号をコンポ本体に入力し、コンポ本体がアンプとなりスピーカーへ出力という原理です。
これなら1000円程度(ケーブル代)で出来ますし…。

まぁ嫌ならいいです。

書込番号:9949449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/04 00:12(1年以上前)

>私のも別々ですよ。
パソコンから音声信号をコンポ本体に入力し、コンポ本体がアンプとなりスピーカーへ出力という原理です。
これなら1000円程度(ケーブル代)で出来ますし…。

そうだったんですか・・・
自分はケーブルをスピーカ自体につなぐものと思って考えてました。
どこまでも無知ですみません・・・
貴重な情報をありがとうございました!

書込番号:9949889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/08/04 23:27(1年以上前)

スパム豆さん こんばんは。

メモリかなぁ〜・・・。もし、これを購入されるのでしたら、相性保障は付けておいた方がよいですよ。
それか、もう少し上位なメーカーのものにするか・・・。トランセンドがいいですけどね・・・。
では。

書込番号:9953933

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/05 13:08(1年以上前)

クーラー。安いAndy侍で十二分。Q9550だと、リテールは小さく感じるので、交換OKだけど。初心者ならまずリテールを試してからでも良し。

メモリ。UMAXで無問題。

電源。80Plusがない安物は注意。SeasomicとかEnermaxとかメジャーメーカーで。

モニター。解像度に注意。インチ数増えても解像度が増えないことがある。
ハイビジョン放送は1920x1080。24インチワイドは1920x1200。ゲームが後者に対応しているのなら24インチワイドを。
何にしても、縦が小さいのは、PCとしては使い勝手が下がるので。

スピーカー。デジタル出力を使えば音質最高。Onkyoのデジタル接続スピーカーが1.5万円くらいから。

OS。Windows7へのアップグレード付きを買っておこう。

書込番号:9955841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/08/05 14:13(1年以上前)

スパム豆さん 失礼します。

KAZU0002さん、教えて頂きたいのですが、メモリのPQIというのは、UMAXのOEMだったりするのでしょうか・・・?

知らないもので、お教え頂ければと思います。店頭では安価に販売されているものですから、私としては避けていたのですが・・・。

では。

書込番号:9955998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/05 17:27(1年以上前)

こぼくん35さん KAZU0002さん こんにちは。
実はおとといに以下の構成で注文したんですよね・・・

【マザーボード】
GA-EP45-UD3R Rev.1.0・・・GIGABYTE
【メモリー】
QD2800-2G2 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)・・・PQI
【CPU】
Core 2 Quad Q9550 BOX・・・インテル
【グラフィックボード】
WinFast GTS250 512MB (PCIExp 512MB)・・・LEADTEK
【CPUクーラー】
リテール
【電源ユニット】
CORE POWER3プラグイン CORE3-600-P・・・サイズ
【PCケース】
NZXT・・・TEMPEST
【HDD】
WD5001AALS (500GB SATA300 7200)・・・WESTERN DIGITAL
【DVDドライブ】
DVR-S16J-SV・・・PIONEER
【スピーカー】
家のコンポ
【液晶ディスプレイ】
ProLiteE1908WS-B PLE1908WS-B1・・・IIYAMA

>電源。80Plusがない安物は注意。SeasomicとかEnermaxとかメジャーメーカーで。

検索してみたところ、選んだ電源は80plus非認証のようですOTL
早まったことをしてしまいました・・・

メモリもPQIのものを注文したのですが、やはりまずかったでしょうか?
一応相性保障はつけましたが、PQIは評判が悪いのですか?

OSはアマゾンでVista HomepremiumSP1(windows7への優待アップグレードキャンペーン中)というのがあったので注文したのですが、これは、7が出たときにアップグレードは可能なのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:9956538

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/05 18:54(1年以上前)

>検索してみたところ、選んだ電源は80plus非認証のようですOTL
早まったことをしてしまいました・・・

そこまでではないですよ、私も3980円の電源使ってますが15ヶ月動いてますし…。
ただ、電源というものはその値段の分だけいいパーツを使っているので、品質は値段に比例する……と誰かが言っていたような気がします。
安いと初期不良率が上がったり、耐久性が下がったりするだけだと思いますよ。

>メモリもPQIのものを注文したのですが、やはりまずかったでしょうか?
一応相性保障はつけましたが、PQIは評判が悪いのですか?

相性保証つけたのなら問題ないでしょう。

>OSはアマゾンでVista HomepremiumSP1(windows7への優待アップグレードキャンペーン中)というのがあったので注文したのですが、これは、7が出たときにアップグレードは可能なのでしょうか?

windows7  優待アップグレード で検索したらマイクロソフトのページにこうありました。

「Windows 7 優待アップグレード」は、次期バージョンの一般発売開始までお待ちいただくことなく、6 月 26 日以降ご購入される対象 Windows Vista 搭載 PC、もしくは対象パッケージに対して優待価格によるアップグレード権が提供されるキャンペーンです。 Windows Vista 搭載 PC に関するキャンペーンは各 PC メーカーより提供されます。PC メーカー各社のキャンペーン情報は PC メーカー キャンペーン情報 よりご確認ください。パッケージ製品をご購入の場合は、下記キャンペーン詳細をご確認ください。なお、パッケージ製品の場合、Windows 7 アップグレード版お届けにあたっては、実費として 3,000 円( 税込) を申し受けます。

3000円必要ですね。

書込番号:9956826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/05 19:05(1年以上前)

多くの質問に答えてくださってありがとうございます>richanさん

>そこまでではないですよ、私も3980円の電源使ってますが15ヶ月動いてますし…。
ただ、電源というものはその値段の分だけいいパーツを使っているので、品質は値段に比例する……と誰かが言っていたような気がします。
安いと初期不良率が上がったり、耐久性が下がったりするだけだと思いますよ。

そうなんですか。
しかし80plusを調べたところ、消費電力が抑えられる・維持費があまりかからない
など結構メリットが多かったので、少しもったいないような気がしました。


>「Windows 7 優待アップグレード」は、次期バージョンの一般発売開始までお待ちいただくことなく、6 月 26 日以降ご購入される対象 Windows Vista 搭載 PC、もしくは対象パッケージに対して優待価格によるアップグレード権が提供されるキャンペーンです。 Windows Vista 搭載 PC に関するキャンペーンは各 PC メーカーより提供されます。PC メーカー各社のキャンペーン情報は PC メーカー キャンペーン情報よりご確認ください。パッケージ製品をご購入の場合は、下記キャンペーン詳細をご確認ください。なお、パッケージ製品の場合、Windows 7 アップグレード版お届けにあたっては、実費として 3,000 円( 税込) を申し受けます。

3000円必要ですね。

これは7が出たときに安くアップグレードが出来るということでしたか・・・
しかし安く買えるならそのほうがいいので良かったです。

書込番号:9956878

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/05 19:10(1年以上前)

電源については、お金があるときにでもいいの買われてはどうですか?
それで今のを予備にする。

ケンドウ「予備が使えなくなった」
とは逆ですが…。

書込番号:9956891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/05 19:22(1年以上前)

そうですね。
今は無理ですが、臨時収入があったときにでも
買ってみます。

>ケンドウ「予備が使えなくなった」

エヴァ大好きですよ!

書込番号:9956927

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/05 19:26(1年以上前)

いや、スパム豆さんよりも私のほうが好きですよ!!(笑)

あぁ〜、破は面白かったな〜。
破のグッズで1万円使っちゃった☆
どうして電源買わなかったんだろうorz

書込番号:9956943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/05 19:31(1年以上前)

うーうー
破はまだ見てないです・・・
離島なので映画館とかないんですよねorz
PCも音割れがひどいので見れないです・・・

まぁ、ここでエヴァの話しはスレチですのでやめときましょう笑

書込番号:9956965

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/05 19:42(1年以上前)

そうですね、すいません。

電源が以下のものが人気がありますよ。

CMPSU-550VXJP VX550W
http://kakaku.com/item/05901411016/
CMPSU-650TX TX650W
http://kakaku.com/item/05901411124/

値段的にもここらならそんなに高くないですし。

書込番号:9957011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/08/05 20:30(1年以上前)

スパム豆さん こんばんは。

もう、購入されたんですね・・・笑。メモリの件は余計なお世話でした。相性保障をつけておけば、安心ですね。

CMPSU-550VXJP VX550WはCWT(Channel Well Technology)製OEM

CMPSU-650TX TX650WはSeasonic製OEMですね。

そぅいえば、最近、やけにこの部屋に電源の予備が増えた様な気が・・・笑。
余談・・・失礼しました。

書込番号:9957236

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/05 20:46(1年以上前)

電源の質は、PCパーツの健康の元。
壊れても買い直せば…という程度なら、別にこだわらなくても良いですが。経験的に、電源の質はHDDの健康に直結しています。
HDD壊れて慌てふためくくらいなら、電源の質には注意。余裕があったらUPSも。
80Plusの意義は、
 電源の効率がよい→発熱が少ない→コンデンサーの寿命が延びる
というところですが。ある程度のパーツ品質と技術力の証明でもあります。
ちなみにコンデンサーの寿命は、温度10度で倍かわります。20度なら4倍。
コンデンサーに105℃品とか使っているのは、この辺が理由。
今時、115V/200Vの切り替えスイッチが付いていたり、スイッチを付けずに「100V専用」でごまかしているのは、どうも信用なりません。

UMAXとPQIに関係があるかは知りませんが。私の所では、同じマザーで問題なく使えているのでお薦めしています。CFDのExlixerは駄目でした。
ただ。初期不良の可能性は、常に0ではないので。購入したらMemtestを一晩は、自作の定石です。
相性保証とかは確かに保証ではあるけど。保証を適用するというところまで検証して交換する手間考えたら…。UMAXが別に高いわけではないですし。

Windows7。先月くらいにキャンペーンで半額セールしていましたので、一本ゲット。一週間くらいのつもりのキャンペーンが、その日で終了していましたね。
RCの出来も良いですし。私も期待しています。

書込番号:9957322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/08/05 22:03(1年以上前)

スパム豆さん こんばんは。失礼します。

KAZU0002さん UMAXの件判りました。要はUMAXでも、いいんじゃないのっていうことだったのですね。私は、もしかすると、PQIとUMAXが関係があってOEM販売をしているのかと思ってしまいました。了解です。

電源の件は、今更ですが、一般の家庭内電源は乱れているので、交流であれ、直流であれ使っている機器に入れる時は、きちんとした整流された電流がベストなわけで、PCも例外ではなく内部は直流で安定且つきれいな電流を流してやることが、パーツの寿命を延ばしたり、安定した動きを引き出すことにも繋がります。交流であれば、インバーターっていう言葉を最近よく聞くと思いますが、これも、一つです。
最近の電源メーカーが研究していること、また、ニーズも、そこにあるということです。
ちょっと、むつかしいお話になりますが、参考アドレスを貼り付けておきます。
では。

http://www.omron.co.jp/r_d/omtec/backnumber/143/pdf/143-09.pdf

書込番号:9957719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング