
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2008年10月24日 07:00 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月20日 21:28 |
![]() |
6 | 13 | 2008年10月20日 13:38 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月19日 10:45 |
![]() |
1 | 25 | 2008年10月18日 23:46 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月18日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
CPU:Q9550 E0
マザボ: P5K-E
電源:ENERMAX 500W
グラボ:GIGABYTE 9600GTファンレス
光学:LGバルク
メモリー:UMAX DDR21066 1Gx2
定格のクロック2.83Gですと大丈夫なのですが、3.41Gにすると3DMARK06やFFベンチ3もカクカクでスコアがまともに出ないのです。
お分かりの方いらっしゃったらご教授くださいませんか?
0点

OCに失敗していると思います。
memtest86+、prime95等で、安定性のテストをしてみてください。
エラーが出るとか、途中でブルーバックがでるとか
prime95のいづれかのコアが止まってしまうとか、そういう場合は
メモリが、微妙にエラーを出していたり、CPUのVcoreが足りないと
いった可能性があります。
これらの言葉の意味が解らないようでは、OCは止めといた方が良いです。
書込番号:8538414
0点

書き漏らしました・・
HDD:HITACHI500G 1台
ケース:WINDY12cmファン3つ使用
です。
書込番号:8538436
0点

Tomba_555さん返信ありがとうございます。
メモリーテストはCPU乗せかえる前に試みてあったのですが、エラーは無かったです
V COREもう少し昇圧して試行錯誤してみます。
書込番号:8538470
0点

こんばんは。
OCはBIOSで実行されてるんですよね。
その際の設定も書いたほうが良いかと思われます。
書込番号:8538481
0点

>メモリーテストはCPU乗せかえる前に試みてあったのですが、エラーは無かったです
OC状態でのテストをしていないということでしょうか?OC状態で通るかどうかの問題ですよ。
書込番号:8538506
0点

こんな素人は、無理してOCなんかやんなきゃいいのに・・・
自分で解決できるようになってからやれよ。
書込番号:8538530
0点

その組み合わせなら、500W有れば余裕でOKだと思うけど・・・
3DMarak06のCPUテストでカクツクなら判るけど、FFベンチでもカクツクって?
CPUの温度上昇でカクついているのでは?またはグラボの温度かも?
メモリー的に1066物の用だからFSB400の比率4:5位は余裕有ると思うけど・・・
書込番号:8538683
0点

メモリは、1066でも、SPDは800という物があり、2.1V加えた時に
1066で動作しますよ。
というものもあります。
そういうのは、ちゃんとManualで設定しないと正常に動作しません。
それに、prime95が、せめて1時間(本当いうと24時間)は動作しないと
3DMark06程度でも、不安定な場合があります。
書込番号:8538709
0点

みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
VCORE1.35でとりあえずベンチはまともになりました。
メモリーテストも今試しました、おkでした。
今夜一晩Prime95まわしておきます。
書込番号:8538816
0点

まだ仕事場ですが、朝起きてPrimeどうかなー?(7時間程度ですが)って見てみましたらエラーや熱暴走はありませんでした。アドバイスしてくださったTomba_555さん、まぼっちさん、かっぱ巻さん、JBL2235Hさん、ありがとうございました。
書込番号:8541096
0点

まぁ、これに懲りて、自分で検索 & TRY & ERRORを試してみる事です。
今じゃ、簡単に検索できる筈。
それをしないで、イキナリでは、色々非難されるでしょう。
ハマルと面白いですよ。
まぁ、無理をしない範囲で楽しんで下さい。
良き、PCライフを。
書込番号:8541893
0点

>> もっこり太郎 さん
昨日から、ちょっと、気になっているのですが、
スレ主さんに対する言葉使いが、 あまりにも、オウヘイ すぎるのでは、ありませんか ?
書込番号:8543123
0点

ブラックトレノさん私なら大丈夫です。
もっこり太郎さんの他の人への書き込み拝見いたしましたので、
どのようなひとか?どうしてこんな言葉遣いなのだろう?とか疑問におもうこと
自体無駄な行為だとおもったのでスルーしておりました。
ただ、こおゆうひとがいると詳しいひとがせっかくたくさんいらっしゃるのに、
聞けない・・・ってひとも出てくるとおもいますよ。
書込番号:8543185
0点

> E7200 さん
E7200 さんは、お心が広いですね。 ご立派だと思います。
私は つねづね この価格.com の クチコミのサイト に対して、
些細な疑問でも 気兼ね無く また どんな人でも どんな時でも 気軽に質問できるサイトであってほしい
.........と心より願っている ひとりの クチコミスト です。
皆様の知っている範囲の知識 と 私の知っている範囲の知識 を共に共有しあい、
共に幸せになっていきたいと いつも 思っております。
あまり 排他的な ヨソ者は入ってくるな的な 雰囲気の発言は、どうも 気になって仕方がありません。
E7200 さんとも これを機会に 仲良くしていただきたいと 切に願っております。
これを機会に どうか よろしくお願い致します。
書込番号:8543503
0点

E7200さん
もっこり太郎氏の言ってることは少しキツイですが、完全な正論です。
> メモリーテストはCPU乗せかえる前に試みてあったのですが、エラーは無かったです
こんな発言をするような人は無理にOCをしない方が良い。
一応言っておきますが、OC前後のみならずCPUを変えたらmemtestの結果が変わることはよくあります。
礼を述べる際も一人ずつ名前を出してあえてもっこり太郎氏を省いてますが、このような捻くれた書き方をする必要はないと思いますが。
意見として言ってるわけですので、その辺りもう少し考えた方がいいのでは。
書込番号:8543538
0点

>> prompt さん
>もっこり太郎氏の言ってることは少しキツイですが、完全な正論です。
.........正論かも知れませんが、このような場では、言葉を選ぶ必要性はある と思いますよ。
>こんな発言をするような人は無理にOCをしない方が良い。
...............規格外のことをするのですから、OCに関しては、私も オススメ は致しませんが.................
書込番号:8543685
0点

>礼を述べる際も一人ずつ名前を出してあえてもっこり太郎氏を省いてますが、このような捻くれた書き方をする必要はないと思いますが。
E7200氏のせめてもの反発じゃないですか?
良い事だとは思わないけどね。
書込番号:8544083
0点

みなさん、まじめ過ぎやしないかい?
もっこり太郎さんの発言は正論だろうけど気に食わないならスルーすればいいだけだし。
もしくはテンプレ的対応。
サポートに問い合わせして返信にあるようなやつ。
>礼を述べる際も一人ずつ名前を出してあえてもっこり太郎氏を省いてますが
俺は器が大きいんだぜ、ということを表すためにも省かずに書くことをおすすめする。
Tomba_555さんも述べているが
ネットの海を探せば大抵の情報は落ちてます。
それをしないで質問する輩が多すぎるのも事実。
書込番号:8544134
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
初めて質問させていただきます。
Q6600 G0とQ9550 E0ですと、TDPが同じ95Wなのですが、消費電力も同じなのでしょうか?(いずれも定格での使用)
作業内容によって変わったりするのでしょうか?主にゲームやエンコードに使用しております。
宜しくお願いします。
0点

TDPはあくまで大まかな枠なんで、実際は45nmプロセスのQ9550の方が消費電力少ない。
特に高負荷時だと差が顕著だね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/
書込番号:8528241
0点

早速の返信ありがとうございます。
今、E7200M0とQ6600G0と2台あるのですが、衝動的にQ9550E0をポチってしまったので、BIOSアップデート後どちらかを処分しようとおもいまして悩んでおりました。数日調べて悩んでの繰り返しだったために、質問させていただいた次第です。
もうすこし考えてから決めたいとおもいます。(今Q6600処分の方向に傾いております)重ねて御礼申し上げます、ありがとうございました。
書込番号:8528380
0点

ひとつ気になったのですが、65ナノ版はこんな感じなのでしょうか?(Q6700とかも)
書込番号:8528429
0点

>65ナノ版はこんな感じなのでしょうか?
(消費電力の特性のことであれば)そんな感じ。
書込番号:8528521
0点

そうです。(アイドル時負荷時の幅?)
了解いたしました。
R93さん、ありがとうございました、なんだかすっきりしました。^^
書込番号:8528570
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
構成を簡単に書きます。
CPU C2Q Q9550
マザー ASUS P5Q
メモリ 2G×2
OS Vista HP SP1
CPU-ZやCoreTempで倍率が6倍7倍8.5倍と変動しほぼ6倍で作動しております。
デビルメイクライ4のベンチを行っても6倍〜8.5倍に変わっても
CPUの使用率が急激に変わるわけではありません。
省電力機能として自動で変わるものなのでしょうか?
最近のCPUにあまり詳しくないのでよくわかりません。
パソコン工房のサポートもあてにならず
適当な事を言われBIOSの設定がグチャグチャになったまま
OSインストールしなおして下さいだの電源が足りない等
買った状態で意味の分からない事を言われたので
こちらでご質問させて頂きました。
0点

CPUとBIOSなどがサポートする省電力機能が働くと、最近のインテルデスクトップCPUは6倍で動きます(ノート用は知らないです)
最大倍率か6倍だけで段階的可変を行うわけじゃないので7倍は計測ミスと思います。
計測ソフト(タスクマネージャー類)での見た目のCPU利用率だけで変化するものでは無いようです。
機能の名前はEISTとC1Eですねー
BIOSの設定はデフォルトか安全設定(Safeなんたら)を読み込んでから、自分が理解できる納得のいく設定に直したらどうでしょう?
書込番号:8511791
1点

3段階に変わるようです。
が、中間になることはほとんど無く、なったとしてもたいて一瞬で最大か最低に変わります。
書込番号:8511864
1点

>最近のCPUにあまり詳しくないのでよくわかりません。
>パソコン工房のサポートもあてにならず
>適当な事を言われBIOSの設定がグチャグチャになったまま
>OSインストールしなおして下さいだの電源が足りない等
>買った状態で意味の分からない事を言われたので
サポートはパソコン教室じゃありません。
CPUの機能など一般的な話を教えなきゃならない義務なんてないし、そもそも何の異常もない状態にイチャモンつけ始めたら、船が山に登るような話になるのも当然の成り行きでしょうね。
書込番号:8511893
0点

>省電力機能として自動で変わるものなのでしょうか?
BIOSで最初はEISTとC1E共に有効になっていると思います。それで、動作は良好です。省電力機能を使わないのであれば無効にすればよいだけです。
私の場合は、EPU 6EngineのP5Qdxの板を使っているのですが、6Engineとの相性はC1Eの方が良いです。EISTは無効にして使っています。
これは、私の場合だけかもしれませんので、参考まで。
また、EISTとC1Eにつきましては、検索を掛けてください。それの方が、良く判ると思います。
書込番号:8512356
2点

>デビルメイクライ4のベンチを行っても6倍〜8.5倍に変わっても
>CPUの使用率が急激に変わるわけではありません。
どう動くのが正常と思ってるのか良くわからないんですけど、、、
倍率はCPUの速度制御、CPU使用率はCPUがどれだけ遊んでるかなんですけどね。
急激に変わる云々のあたりが特に。
>省電力機能として自動で変わるものなのでしょうか?
ONにしてれば倍率は自動的に変わりますよ。もちろん。
もうちょい勉強してから食いつかないと、お店に単なる「イタイ子」と思われたんじゃないですかね?
書込番号:8512589
0点

BIOS は、Load Optimized Defaults の設定を 一度、YES にすると、工場出荷時 の 設定 に、もどります。
省電力機能 は、EIST と C1E と思います。
CPU の 負荷の少ない時は、CPUの作動クロックは、低いままですが、
CPU の 負荷が、大きくなると、最大作動クロック に 瞬間的に跳ね上がるはずです。
( CPU や マザー の 故障では、ありません。)
書込番号:8512726
1点

みなさんご回答ありがとうございました。
CPUの倍率は常に一定だと思っていたのでなぜ6倍なのか分かりませんでした。
省電力機能であればこのままの設定で使おうと思います。
ありがとう御座いました。
>きこりさん
確かに7倍になるのは一瞬です。
パソコン工房ですがおそらくサポートの人によるんでしょうね。
BIOSのエラーが消えません・・・
書込番号:8513068
0点

>BIOSのエラーが消えません・・・
どんなエラー内容かわかりませんが、エラーでたなら内容書いてみればいかがですか?
C1EやEISTのように自分が知らないだけとか間違ってるとかかもしれませんよ?
まあ故障とかもあるかもしれませんが、わからない人の質問は質問自体がわかりにくいことも多々あります。
エラーがでてるならエラー内容を書いたりするべきでしょう
書込番号:8514339
1点

エラーですが
PCの電源を入れ
まずNVIDIAと出てから
EXPRESS GATE
ERROR CODE 8C000002
以下英文?暗号?
直ぐにBIOSの画面に変わります。
書込番号:8514482
0点

これは想像ですがAHCIでEG使うとそうなるとかでてますね。
つかわなければBIOSでオフにしましょう。
それでエラーは吐かなくなります。
根本的解決ではないですが、つかわなければ問題ないでだめですかね?
EXPRESS GATEは不具合も多いのでオフのほうがいいのでは?
書込番号:8514515
0点

このエラーはパソコン工房のサポートでBIOS設定を初期化してから発生しました。
今検索とマニュアルを見ていますがこの機能はASUSにのみある機能見たいです。
一度BIOSで設定を変えてみます。
Skypやブラウザーを等を瞬時に起動できる機能見たいです。
書込番号:8514558
0点

BIOSの設定を変えましたらエラーは消えました。
ハル鳥さん ありごうございました。
書込番号:8514609
0点

BIOSの初期化は、MBメーカーのお勧めと、トラブルなく起動しやすい設定がごちゃまぜになってるので、本来はそのPCの構成にあわせた設定にしないと力を発揮しなかったりします。
メーカー製ならその辺踏まえて最適な設定で出荷するんですけど、ショップはBIOSを作り直すほどの力は普通はないので、消すとMBメーカーの設定になります。
MB出荷時の設定ではなく、ショップ出荷時の設定を教えてもらってそれに戻したほうがいいような気がしますけどね。
書込番号:8526795
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

Q9550は含まれてませんが・・・。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2365.html
でも今のところあまり目立った改定はないみたいですね。
書込番号:8516318
0点

かじょさんおはようございます。
早速貴重な情報ありがとうございます。
これで購入の決断ができました!!
ありがとうございました。
書込番号:8516347
0点

i7 920/940の実売価格が見えたら並べみるという
待ちもあります。
書込番号:8521451
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

お返事ありがとうございます^^/
当方の環境を書きます
OS:WinXP ProSP3
MEM:(1G*2枚)→Pulsar DCSSDDR2-4GB-800(2G*2枚)
MB:P5K-E
CPU:E7200→Q9550
ケース:Antec sonata500(最初から500W電源内蔵)
HDD:320G+500G+500G+1TB
GPU:9800GT
PCI-E接続の地デジボードとPCIのアナログTVボードも
内臓してますf^_^;
‥やはりOS再インストールかな‥‥ヽ('Д`;)ノ
書込番号:8478383
0点

CPUは、ひょっとして、E0ステッピングですか?
つまり、箱にSLB8Vと書いてありますか?
その場合、BIOSは、1102になっていますか?
後、BIOSの設定は、問題ありませんか?
一度、試しに、CMOSクリアを、やって見て下さい
書込番号:8478423
0点

ブラックトレノさんが書かれていますが、CPUを交換しただけだとWindowsMediaのDRM(ライセンス管理システム)を使用した無料/有料動画閲覧サイトを利用できなくなることがあるので注意してください。
別のシステムであると判断されるようです。
Gyaoでハマってびっくりしました(^^;。これだけのためにうちはOS再インストールの目に。OSを再インストールする以外の復旧方法が見つかりませんでした。
ほかの事に関しては他にアドバイスしてくれている方の内容を良く読んで判断してください。
うちなら安心のためにもOS再インストールします。
その上で問題がでたなら、その問題を解決する方向に動きます。
書込番号:8478492
0点

お返事ありがとうございます^^
CPUは、SLB8Vって書いてますよ^
BIOSは、P5K-E-1102にしてます(^^)v
BIOS設定は、標準で定格使用のみです^
CMOSクリアは、デフォルトロードじゃダメですか?
書込番号:8478494
0点

お返事ありがとうございます^^って先こされてるf^^;
なんとなくノロイ感じがする時もあったのですが
まさしくそれですヽ('Д`;)ノWMPのDRMです(-_-;)
‥ん”〜OS再…
書込番号:8478515
0点

気になるなら、やりゃーいいじゃん。
しないなら、自分にはそこまでするほどの問題じゃないと思っているのでしょう。
書込番号:8478613
0点

>YAHOO動画が、急に 見れなくなったり などの、不都合が出る 可能性が高いです。
>CPUを交換しただけだとWindowsMediaのDRM(ライセンス管理システム)を使用した無料/有料動画閲覧サイトを利用できなくなることがあるので注意してください。
次回の為に試してください。
スタートを右クリック>エクスプローラを起動>メニューバーの [ツール]>フォルダオプション>フォルダ オプション>表示 タブを選択。
詳細設定一覧の「ファイルおよびフォルダ」>「ファイルとフォルダの表示」>
「すべてのファイルとフォルダを表示する」 を選択。
[登録されているファイルの拡張子は表示しない]
[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)]
!必ず!二つともチェックを外して[OK] ボタンをクリックしてください。
マイコンピューター>C ドライブ>documents and settings>All users
[C:\Documents and Settings\All Users\]
その中に「DRM」と言うフォルダがあるはずです。
動画サイトが見れない時はそれを削除。
チェックを元に戻して動画サイトへ行ってみてください。
自動的にDRMフォルダが新しく作られます。
書込番号:8479140
0点

>ともりん☆彡さん ブラックトレノさん
ごめんなさい。
間違いを訂正&もう少しわかりやすく。
マイコンピューター>Cドライブ(OSの入ったドライブ)>Documents and settings>All users
メニューバーのツール>フォルダオプション>表示>「すべてのファイルとフォルダを表示する」
をチェックしてください。
その下のほうにある、
「登録されているファイルの拡張子は表示しない」
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」
必ず二つともチェックを外して[OK] ボタンをクリックしてください。
その中に「DRM」と言うフォルダがあるはずです。
動画サイトが見れない時はそれを削除。
チェックを元に戻して動画サイトへ行ってみてください。
自動的にDRMフォルダが新しく作られます。
僕のはXPですがVistaでも一緒かどうかわかりません。
DRMを削除しなくても大丈夫な人もいるかも知れませんが、
僕の場合はCPU交換の時のいつもの作業になりました。
書込番号:8479159
0点

> cl_masterさん
読み返して・・不安定ってDRMの事だったんですか?
とりあえず上記のDRM削除を試してみますか?。
僕はマザーボードやCPU入れ替えても、
ドライバ入れ替えるだけで基本的にOS再インストールした事ないです。
具合が悪くなければする必要ないと思ってました。
修復インストールはしたことあります。
書込番号:8479167
0点

グッゲンハイム+さん、DRMクリアの方法のアドバイスどうもです。
なかなか自分の判断でOS再インストールの必要のない構成変更がすくないので試せる機会が少ないと思いますが覚えておきます。
それにしてもAll Usersにあるんですねー
うちのほうは隠しファイルその他は全て表示できるようにしてるので設定は大丈夫そうです。
書込番号:8479184
0点

> グッゲンハイム+ さん
いつも、ご親切なアドバイス まことに ありがとうございます。
次回より、ぜひ 一度 試してみたいと思います。
書込番号:8479197
0点

グッゲンハイム+ さん への追伸
本当に、本当に いつも、ありがとうございます !!!!!
書込番号:8479199
0点

僕めんどくさがりなんです。
本当は再インストールがいいんでしょうけど、
長年使うといろいろ設定いじって、
またそれを設定するのがめんどくさいので…・。
書込番号:8479843
0点

ありがとうございます!^^
クリーンインストールしないで行けそうです♪♪
他にやっておいた方が良い事はないですか^^?
書込番号:8486679
0点

cl_masterさん お疲れ様でした。
>>他にやっておいた方が良い事はないですか^^?
個々によって設定が違うので・・・・
と言うより、ほかに何か不安定だと思う要素ありますか?
それを書いたほうがいいと思いますよ。
書込番号:8487371
0点

済みませんが、初心者の便乗質問をお許し下さい。
私はVistaでE6850→Q9550を考えているので、グッゲンハイム+さんのアドバイス
にあるDRMフォルダを探したところ「Documents and Settings」のアクセスを拒否
されて(アクセス権編集してもダメ)、DRMで検索したら
C>ユーザー>(ユーザー名ファイル)>ミュージック>License Backup
に「drm〜.bak」ファイルが見つかりました。
これがXPのケースに該当するものでしょうか?
私は動画サイトは見ていないので「ミュージック」フォルダだけ・・・?
書込番号:8488772
0点


tomba_555さん、ありがとうございます。
そんな簡単に・・・検索の使い方を精進します(反省)。
書込番号:8489105
0点

お返事ありがとうございます^^
>と言うより、ほかに何か不安定だと思う要素ありますか?
普通にブラウザ開いた時にもたつく(サイトのせいもあるかと‥)
全体的に微妙にもたつきを感じる事があります
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:8519284
0点

窓の手のDELWIZやレジストリクリーナーやドライバクリーナー FIXBOOTの書き換え等調べてフリーソフト等でOSお掃除しましょうか。それで快適になると思いますよ。
書込番号:8519885
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
すみません。お尋ねしたいのですが、この、CPUだと3D Mark 06のCPU TESTのFPSはいくらくらいになりますか?
CPU TESTは激重く作られていると聞いたことがあるのですが、他のTESTみたいにFPS40とかは出ないのですか?
0点

初めまして
CPUテストなので、グラフィックボードの影響を受けないようにするために上限が2fpsに抑えられているそうですよ。
詳しくはこちらで
http://ja.wikipedia.org/wiki/3DMark#3DMark06
書込番号:8518509
1点

そうなんですか!
すみません、変な質問をして(泣
ちなみに自分は1くらいでした。
もっと、勉強します!
書込番号:8518557
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





