Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信31

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:75件

オーバークロックに挑戦しようと思っているのですが、故障が怖くていまいち勇気が出ません。
そこでですが、今、CPUには大型の水冷クーラーが付いています。かなり高かったので、十分な冷却性能はあると思います。だいたいこのCPUではどれくらいオーバークロックしてもいいのでしょうか。

書込番号:8463700

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/06 19:57(1年以上前)

3G
電圧はいじっちゃダメよ

書込番号:8464393

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/06 20:58(1年以上前)

高価とは、こんな感じのマシン
  ↓
http://www.superpc.jp/Phoenix.html

これくらいのを買えば、満足かな?

書込番号:8464751

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/06 21:00(1年以上前)

まぼっちさんの例えがツボに…

ガードレールに突っ込む様が容易に想像出来てしまった…

書込番号:8464763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/06 21:14(1年以上前)

>まぼっちさんの例えがツボに…

経験者は語る。。。w
いや多くは語るまい。。w

あとTomba_555さんご紹介のリンク先
のPCはすごいですね。

Zeus -JUNS Ultaimte Series-  748,000円 
ってのがあって。。
プロセッサ  intel Core2Extreme QX9650 @4GHz
マザーボード  ASUS P5Q-E (P35チップ)

ってところで一人で突っ込みを入れてたんですが。

まぁぜんぜんすれ違いなんで
とりあえずOCは気を付けてやりましょうってことですw

書込番号:8464863

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/06 21:15(1年以上前)

マジレスすると、4.25GHz。

書込番号:8464867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/06 21:23(1年以上前)

コアくまVさんへ

他でもスレッドを立ててるけど、お返事は?
質問を投げてそのまま放ったらかしはマナー違反ですがな。
どうせこのスレッドもそうなのでしょ?

書込番号:8464921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/07 09:04(1年以上前)

>オーバークロックに挑戦しようと思っているのですが、故障が怖くていまいち勇気が出ません。
.........故障が怖いなら OCしないことです。

>故障が心配ならOCなんかしない方がいい。  OCするなら壊してもいいという気持ちでやらないとだめですよ。
...........ゆーd さんの仰るとおりです。

コアくまV さんの質問は、愚問です。

書込番号:8467003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/08 15:20(1年以上前)

追伸..........
asika さん や まぼっち さん は、とても、やさしい ですね。

もし、OCを、研究して、それを、極限まで、覚えたいのであれば、asika さん の方法でしょうね。
(( つまり、ぶっ壊してもいい、価格の安いCPU
  ( たとえば、E1200 )とかで、充分に研究してから、価格の高い Q9550で、実験をするべきでしょう ))

OC に関しては、マザーのメーカーは、マザーを売るために、
OC耐性 を売りにする マザーを作っていることは、事実だとおもいますが、
CPUメーカーの Intel が、今 現在、それを、推奨しているとは、私には、思えません。

...........ですから、実験の道具として、安い CPUにつけかえて、
それで、充分に、実験をしてから、Q9550 につけかえて、Q9550 で、試されるのが、
コアくまV さん が、最も、損失を受ける可能性の 少ない方法 でしょうね。

私は、オススメ を しませんが..........

書込番号:8472414

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/08 20:02(1年以上前)

http://www.techpowerup.com/71752/Intel_Decides_to_Unlock_the_Memory_Mutiplier_of_its_Core_i7-920_and_Core_i7-940_CPUs.html

インテルは、どちらかというと推奨しています。

次世代のi7で、メモリ倍率のロックフリーを実現し
最安の920でも、容易にオーバークロックできる事にしたようです。

つまり、FSBだけ上げて、メモリは定格付近で動作させることも可能なようです。

書込番号:8473335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/08 20:58(1年以上前)

> Tomba_555 さん
ほう〜 それは、初めて 知りました。  情報、まことに ありがとうございます。

書込番号:8473585

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/08 22:13(1年以上前)

インテルも、市場を良く知っていると思うよ。

だって、i7売りたいけど、Q9550のOCに軽く性能で負ける訳に
いかないからね。

OCを、ある程度認め、i7に自由度を広げた。
極、当たり前の対応だろうねぇ・・・

書込番号:8473982

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/08 22:25(1年以上前)

>OCを、ある程度認め、i7に自由度を広げた。

正直微妙な所です。個人的には耐性のいいコアがでてくることはいいことだと思いますが、
インテルが本当にOCを推奨するようなことになればこういう質問とか
マザボ破壊とか増えるでしょうね。

まあ保障外の行為なのでそんなに推奨もしない気がしますが・・
まあ実際i7が売りに出されない限りはわかりませんが、
会社内部での話で、販売するときにはそこまで全面的に打ち出さない気がします

書込番号:8474050

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/08 22:27(1年以上前)

>まあ保障外の行為なのでそんなに推奨もしない気がしますが・・
>まあ実際i7が売りに出されない限りはわかりませんが、
>会社内部での話で、販売するときにはそこまで全面的に打ち出さない気がします

それは、そうでしょう。

暗黙の了解というか、大人の対応というか
表面立てて、言う筈は、ありませんw

書込番号:8474071

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/08 23:20(1年以上前)

ていうか、インテルの社員が過去にこんなことしてたの
知ってた?
  ↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/etc_qx9650oc.html

書込番号:8474387

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/09 00:06(1年以上前)

>暗黙の了解というか、大人の対応というか
表面立てて、言う筈は、ありませんw

たしかに言われてみると全面的に推奨はまずやらないでしょうね。
ただ暗黙とか大人な対応とかいわれるものが推奨と動議かといわれると微妙ですね。

LN2のOCにも神様きてたみたいですが、i7でもそんなことをやるんですかね?
そうなったらまたこういう大人な対応ができてない質問が出そうな気がします

書込番号:8474690

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/09 00:10(1年以上前)

>LN2のOCにも神様きてたみたいですが、i7でもそんなことをやるんですかね?
>そうなったらまたこういう大人な対応ができてない質問が出そうな気がします

う〜ん、だから日本人は、1億総子供と言われるんでしょうな。
過保護過ぎるんですよ。

壊したけりゃ壊したら良いし。
全て自由。

それを他人のせいにするのは、もはや、モンスターペアレント。

書込番号:8474707

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/09 00:17(1年以上前)

>それを他人のせいにするのは、もはや、モンスターペアレント

たしかにそうですね。ただこれはPCとは関係ない話ですが、
そういう親も増えてるみたいですよ。
ドラマが過大にやってるのだと思ってたら、本気でそういう親が多いと聞いてショックをうけましたね。

雑誌とかwebサイトにも安易にOC勧めるような記事が増えましたが、
注意(自己責任とか壊れるかも)をもっと大きく書くべきだと思いますね

書込番号:8474759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/10 21:13(1年以上前)

スレ主さんが居なくなったようですけど、もうOCを済ませたかな?
既に、ガードレールに突っ込んでしまったかも。

書込番号:8481693

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/10 21:26(1年以上前)

>スレ主さんが居なくなったようですけど、もうOCを済ませたかな?
>既に、ガードレールに突っ込んでしまったかも。

タカラマツさん

そんなの気にしてたら、キリが無いですよ。

最近、厨房のネタに振り回されたのかなと思う事も、ありましたし・・・
単なる暇潰しの方もいるようです。

適当に、あしらっておけばOKです。

書込番号:8481757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/10 21:54(1年以上前)

Tomba_555さん 

>適当に、あしらっておけばOKです

分かりました、そうします。

書込番号:8481907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信34

お気に入りに追加

標準

BTOPCを後から付け替え

2008/10/02 01:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

エンコードなど重いことをするようにBTOPCをサポートの評判からエプソンで買うことにしました。ただサポートはいいそうなのですが部品が異様に高いんでCPUだけ後から付け替えることにしました。Endeavor Pro4350です。ただ素人なので大丈夫かなと心配しております。付け替えもメモリとグラボしかやったことがありません。素人でもCPU交換は可能ですか?どうかお願いします。

書込番号:8442722

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/05 08:44(1年以上前)

>   〜 以前、BIOSTAR P4M900-M7 SE で PC を組んだときに、同じ 症状が、起こったことが、ありますが、、
>   BIOSの画面から Load Optimized Defaults の設定( 一度、YES にする。)で直ったことがあります。
>   ASUS もひょっとしたら、これで、直るかもって、気になったので、横から入ってきました。
>   また、よろしければ、教えて下さい。

相変わらず、意味の無いネスト、見ずらいです。
Load Optimized Defaultsでは、直りませんよ。
これは、工場出荷時の設定値に戻すだけで、BIOSに登録されている
CPUの種類が増える訳は、ありません。
F1を押せというのは、何種類かあって、OCに失敗した時とかも
ありますが、こんなCPU知らないぞという時もF1押せ、もしくは・・・
と出ます。

書込番号:8457006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/05 08:58(1年以上前)

>> Tomba_555 さん

>相変わらず、意味の無いネスト、見ずらいです。 Load Optimized Defaults では、直りませんよ。
>これは、工場出荷時の設定値に戻すだけで、BIOS に登録されている CPU の種類が増える訳は、ありません。
>F1 を押せというのは、何種類かあって、OC に失敗した時とかもありますが,
>こんな CPU 知らないぞという時もF1押せ、もしくは・・・と出ます。

     いつも、ありがとう ございます。  よく わかりました。

書込番号:8457071

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/05 09:07(1年以上前)

>     いつも、ありがとう ございます。  よく わかりました。
  ↑
いや、ネストというプログラマーが使う表現をしてしまって、解らない
と思います。
この、矢印の部分の無駄なスペースは何故、毎回入れるのでしょうか?
見ずらいですし、レスしずらい。

書込番号:8457109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/05 11:11(1年以上前)

>> Tomba_555 さん
>この、矢印の部分の無駄なスペースは何故、毎回入れるのでしょうか? 見ずらいですし、レスしずらい。

 わかりました。  気をつけるように致します。

書込番号:8457646

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/05 11:19(1年以上前)

それにしても、スレ主は完結して、このスレを、もう見ないのかな。
E0のQ9550に交換して、ドラブルにならなければ良いが・・・

書込番号:8457678

ナイスクチコミ!0


スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

2008/10/05 12:15(1年以上前)

終わったと思ったらこんなにコメントが...ほんと心配してくだっさてありがとうございます。
今日ぐらいに頼もうかと思ってたのですがみなさんの回答を見てやっぱりやめます。普通に最初からつけようかと思います。あと紹介してくださったサイトなのですが安いですね。ドスパラなどいいと思ったのですがサポートとかどうなんでしょうか?度重なる質問すいません。

書込番号:8457910

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/05 12:30(1年以上前)

個人的には、EPSONのPCは高いと思います。
その値段の中に、はたして手厚いサポート料が含まれるのか不明ですが。

ドスパラのサポートは良いですよ。

フェイスのサポートも、昔のような事は無いと思います。

alguhrさんは、サポートにどのような事を求めますか?
例えば、パソコンのOS(Windows)・ソフトに関する疑問・不明点の解決。

これらは、メーカー製(SONY・富士通・NEC)では、やっているかも
知れませんが、基本的にEPSON・ショップブランドではやっていない
と思います。

EPSON・ショップブランドで、やっているサポートはハードウェアに
関する事。

故障や、ドライバーの不具合等が主だと思います。

もし、パソコンのOS(Windows)・ソフトに関する疑問・不明点の解決まで
期待されるなら、メーカー製パソコンをお勧めします。

書込番号:8457969

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/05 12:37(1年以上前)

追伸

ドスパラの紹介したモデルは
電源とケースの品質が低いです。

特に、電源はヤバイですし、
カスタマイズで変更できますが、結局、高くなります。

オススメは、後で紹介したフェイスのものです。
   ↓
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=79842

まぁ、サポートに期待する内容によりますが・・・

書込番号:8457993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/05 15:11(1年以上前)

> alguhr さん
  私が、過去スレに 載せたことですが、参考に そのまま お載せ 致します。


私、個人といたしましては、家電量販店のPCよりも、ショップ製である、 ドスパラ、 パソコン工房、 Twotop、 Faith、 ツクモ、 
 または、DELL、 hp、 マウスコンピュータ あたりの製品を、オススメしておきます。

その理由といたしまして....................

同じ価格であれば、家電量販店のPCと比較して、高性能のCPU や グラフィックボード がついている場合が、多いこと。

大手メーカーのPCは、やたらソフトが付いていますが、( 私の場合.... )余り、使わないことが多いこと。

同じ価格であれば、ショップ製PCのように、高性能のCPUがついている方が、、動きが悪くて、イライラする事が少ないと思います。

大手メーカーのPCは、地デジが使えることをウリにしている事が多いようですが、
もし、部屋のスペースに余裕があるのであれば、
地デジは地デジで、別にテレビでも置く方が、いいと思います。

動きの悪いPCは、イライラするだけだと、思いますので………..


とにかく私が今、PCの選び方に対して意見のべるのであれば、
メーカーのネームが、Bigだから、( NEC製 だからとか、富士通製だからとか、SONY製だからとか )
必ずしも、安くて品物がいいとは、限らないということです。



パソコンの快適性は、そのPCのスペックによって決まります。
まず、買いたいPCのスペック表を見比べて、同じ価格であれば、スペックの高い品物を買うのが、賢い選択だと思います。

一昔前のアナログテレビを想像してみてください。
14インチと29インチのものは、価格が違っても、安い14インチのテレビは、動くのに、29インチの3倍の時間がかかるなんてこと、
ありえないと思います。

逆にパソコンの世界では、このことは、充分にありえる事なのです。
だから、安易に安いからお買い得だなどと判断して、スペックも調べずに買ったら、PCの作業時間がやたらかかりすぎて、
貴重な丸一日が、つぶれてしまうなんてことも、よくあります



スペック表の見方がわからないのであれば、PCの基礎用語に関する本や、
Google や Yahoo でお調べになってもいいと思います。


スペック表で特に見なければいけないところは、

    CPU......          何がついているのか? 

      Celeron       →   Pentium Dual-Core       →   Core 2 Duo
( コアが、ひとつで 安い )  ( コアがふたつ で 中間  )   ( コアがふたつ で 高級品 )     
  
 ( コアは、ひとつかふたつか?.....ふたつの方がいいです。 ) 
 ( クロックは何GHzか?......数字が高い方がいいです。 ) 

   メモリー.............何GBなのか?( 2GBは、必要だと思います。 )

   HDD........ここにPCの情報を記憶させて、PCを動かすので、容量は何GBあるのか?    ( これも数字が大きいほどいいです。 )

   OS....... OSは、VistaなのかXPなのか?( 私は、XPをすすめますが.... )

   グラフィックボード....ついているのか、いないのか。( ついているほうが、いいです。 )

   ( グラフィックボード が、別についているタイプのPCの方ほうが、ゲームの時にカクカクした動きになりにくいです。
     NVIDIA GeForce 8〜M や RADEON HD 4〜 などという名前が、スペック表 に載っているかどうかで、ご判断下さい。

     それに対して、オンボードグラフィックのPC は、グラフィック性能 が劣ります。
     つまり、ゲームの時などに、カクカクした動きになりやすいです。
     スペック表 にIntel G〜 Express などと書かれているタイプのPCを指します。
     ( Intel P〜 Express では、ありません。 ) ) 

................などです。

  ショップ製PCに対して、NEC や 富士通などのBigネームのPCは
  同じ価格であれば、スペックの面で見劣りするものが多いと思います。
  あとあとのサポートの面は、いいのでしょうが..........


ガラスの目さんの私の文面に対する補足
 
  CPU:最低1GHz以上です。2〜2.4GHzくらいが無難です。
  メモリー:OSがXPなら1GB、OSがVISTAなら2GB必要だと思います。
  HDD:最低100GB以上あれば、安心です。
    30GB程度ですとすぐ容量がパンクし、やりくりが大変です。
  OS :VistaよりXPの方が快適ですが、XPは、入手が困難です。ショップに要相談。
    昔のソフトやハードを使用したい場合は、XPを推奨します。さん
 




書込番号:8458491

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/05 15:31(1年以上前)

では、ブラックトレノさん

お聞きしますが

スレ主さんが、もし
パソコンのOS(Windows)・ソフトに関する疑問・不明点の解決を
御望みの場合、誰がサポートするのでしょうか?

もしかして、ブラックトレノさんが24時間サポートするのですか?

なら、止めないですがw

書込番号:8458574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/05 16:52(1年以上前)

> Tomba_555 さん

>では、ブラックトレノさん。   お聞きしますが,
 スレ主さんが、もし パソコンのOS(Windows)・ソフトに関する疑問・不明点の解決を
 御望みの場合、誰がサポートするのでしょうか?
 もしかして、ブラックトレノさんが24時間サポートするのですか?  ...........なら、止めないですがw

 それは、ちょっと 不可能 かな ?

書込番号:8458873

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/05 18:04(1年以上前)

> それは、ちょっと 不可能 かな ?

では、メーカー製を否定する理由はありませんね。

でも、スレ主が期待しているサポートの中身が
解らないと、なんとも言えないですが、2台目ならWindows・ソフトに
関するサポートというのは、無いのかも?

EPSONのサポート調べてみました。
   ↓
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=GUIDE_AFTER_TOP

う〜ん、確かに1年間の内に何かあった場合は便利。

でも、中々1年以内って壊れないんだよね・・・

書込番号:8459160

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/05 19:02(1年以上前)

NECのサポートは、こんな感じです。
   ↓
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/s/WEBLIB_NECS_SP.NECS_SP_TAB.FieldFormula.IScript_Display_Tab

確かに、パソコン初心者にも対応している
しかし、そうゆうサービスは「有料」が基本のようです。

日本人は「水」と「サービス」は無料みたいな風潮があるが有益なサービスは
有料が当たり前、それがイヤなら自分でなんとかする。

EPSONも3年間部品代は無料と言っているが、
基本修理料金/診断料/送料は有償となりますと書いてある
ここがミソで、基本修理料金/診断料が、かなり高額と想像つく。

ショップブランドなら、ユーザーも部品代とか修理代とかシビアなユーザー
が多いので、暴利を請求する事は、殆ど無い。

そんな事をすれば、ユーザーはすぐに離れて行ってしまう。

大きな企業は、ブランド力に任せて、又は素人なのを良い事に
有償修理は異常に高い

例えば、500GBのHDDを個人で交換しても、\7,000未満。
これをメーカー修理に出すと、基本修理料金/診断料/送料で、5万は下らない

これをどう考えるかだけだが・・・

書込番号:8459422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/06 00:08(1年以上前)

>スレ主さん
>今日ぐらいに頼もうかと思ってたのですがみなさんの回答を見てやっぱりやめます。普通に最初からつけようかと思います。

結局BTOを基本として後の改造、問題の解決処理ができるようであれば、
又はのその挑戦心があれば自分で交換をお勧めします。

めんどくさい様であれば最初からメーカーでつけておく。

人によってメリットが違うのでスレ主さんが選んだのがスレ主さんにとって
一番最良の結果となるでしょう。

>ブラックトレノさん
あいかわらずめっちゃ可愛い!!。
ブラックトレノ物語・・見過ごしてしまいました。 

書込番号:8461424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/06 00:52(1年以上前)

こんばんは。グッゲンハイム+ さん
 >ブラックトレノさん 。あいかわらずめっちゃ可愛い!!。
  ブラックトレノ物語・・見過ごしてしまいました。 

イヤ〜 そんな〜 って テレたり なんかして..... 

ひょっと して これを御覧になられたのでは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011430/SortID=8107986/ 
今のところ まだ、パート2 書く元気がないのですが...........

書込番号:8461678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/06 13:56(1年以上前)

追伸.......... > グッゲンハイム+ さん 

 残り、 ン十年の人生、お互い オチャメ に生きて まいりましょう !!!!!  
 あまり 気張りすぎても、倒れるときは、倒れますし............

書込番号:8463272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/06 15:54(1年以上前)

> 残り、 ン十年の人生、お互い オチャメ に生きて まいりましょう !!!!!  
> あまり 気張りすぎても、倒れるときは、倒れますし............

ほんとだね。

書込番号:8463601

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/08 22:10(1年以上前)

結局、スレ主さんは、何を選択されたのでしょうか?

まぁ、EPSONで、最初からQ9550を選択し、OCもせずに
3年以上使うなら、全く問題無んですがねぇ・・・

高くても気にしないのであれば・・・

全くレスが無いという事は、その可能性が高いかも。

書込番号:8473975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/09 00:05(1年以上前)

僕の考えですがメーカーPCを事業所でなく、家で使う場合、2年後でも、
PC界の最低ラインでいるように予想して構成を決めます。
特にEPSONなら、1年後に構成を自分で組み替えれるように考えます。
で、そこから自組にはまるっと・・・。

家庭用PCのPAYは人それぞれ。

関係ない話ですが、
人の為のDUALコア買って触ると退化した気分になる。
(僕個人の考えなのでDUALを否定してるわけではありません)

書込番号:8474685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/09 10:51(1年以上前)

ホント、このところ、お返事がないですね。 お忙しいのかな ?

書込番号:8475852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

そろそろ‥

2008/10/06 07:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

値段が下がってきますか?

書込番号:8462290

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/06 08:00(1年以上前)

価格下げないといけない理由なんかありましたっけ?

書込番号:8462306

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/10/06 08:34(1年以上前)

ちょっと前の情報ですが・・・。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003829.html

書込番号:8462369

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/06 12:24(1年以上前)

本来の適正価格までは、下がるでしょうね。

\33,800〜\34,800位が適切かな。
為替ルートによって、変化するでしょうが。

書込番号:8462947

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/06 13:58(1年以上前)

予測できないと思います
Q9650が最後かもしれないし
Q9750の出る可能性は全くないし
Q6600同様に来年あたりが在庫売り切りで
多少安くなるかもしれません

書込番号:8463275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/06 20:40(1年以上前)

Q9750とか出たらちょっとテンション上がっちゃうかもw

書込番号:8464638

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/06 20:50(1年以上前)

>Q9750とか出たらちょっとテンション上がっちゃうかもw

ネハーレンが、コケたら可能性はあるが
ほぼ無い。

むしろ、期待するなら、65W版のQ9650。
かなりの選別品になって、10万近いかも。w

書込番号:8464701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/06 20:59(1年以上前)

>かなりの選別品になって、10万近いかも。w

なんの躊躇もなくネハーレンを購入させていただきますw

あと選別品っていうのが良く判らないんですがどうゆう意味合い
何でしょう?選りすぐりってことですか?

書込番号:8464761

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/06 21:07(1年以上前)

>あと選別品っていうのが良く判らないんですがどうゆう意味合い
>何でしょう?選りすぐりってことですか?

読んで、字の如し。

つまり、低電圧で、prime95とは比較にならない程、過酷なインテル純正負荷テストを
繰り返し行って、エラーが出ないものだけが販売されると思うよ(私的想像)

書込番号:8464811

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/06 21:14(1年以上前)

無理矢理、話しを変えますが(すまん)

http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=22085&catid=2
   ↑
ASUSのネハーレンマザー、かなり高そうですね。

もう販売即可能なレベルで、気になるのは、DDR3メモリの電圧を
1.65V以上にあげると、CPUがダメージを受ける可能性があります
というシールが貼られていますね。

つまり、Vcoreが連動しているか、もしくはCPU内部のDDR3のコントローラが
高電圧に弱いかのどちらかということかな。

書込番号:8464857

ナイスクチコミ!0


(^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/06 22:10(1年以上前)

>ASUSのネハーレンマザー、かなり高そうですね。

なんかすごそう・・・
PCI-Eが3本あるように見えるのですが・・・まさかトリプル??

書込番号:8465223

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/06 22:34(1年以上前)

>PCI-Eが3本あるように見えるのですが・・・まさかトリプル??

3本目は、フルレーンかどうかは不明ですが、3本ありますね。

面白い特徴は、SLI、CrossFire両方可能な事ですね。
やっと、nVIDIAも気がついたか・・・

SLIをインテルチップセットに開放した方が、ビジネスに有利な事を(ほんまかいな?)

書込番号:8465395

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/06 22:52(1年以上前)

でも、コレ

5万、オーバーするんだろうなぁ・・・

書込番号:8465515

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2008/10/08 00:23(1年以上前)

皆様^^お返事ありがとうございます♪
なんだか話がそれていますが
結局買いました^^/

書込番号:8470473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:44件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

Q6600の口コミ(書き込み番号8250683)で質問をしてみなさんのおかげで無事pcが完成しました。三週間は安定して作動し、快適なpcライフを送っていました。しかし、それは終わったようですorz まず、構成をいいます。

OS XP home edition SP2 
CPU Q9550
M/B ASUS P5K Pro
Memory トランスセンド JM4GDDR2-8k (DDR2-800 2G*2)
VGA SAHD3450
HDD システム seagate ST3320613AS(320G,sATA300)
  データ seagate ST31000340AS(1TB,sATA300)
DVD bufferlo DVSM-20A6S/B(sATA)
Power オウルテック SS-550HT
モニター BenQ G2000WD
ケース P180
TVチューナー I/Oデータ GV-MVP/GX2
カードリーダ FA404MX

症状は、二日前から発生しました。起動してから三時間ほどから、マイドキュメント(Dドライブ、ST31000340AS)を開くと、「遅延書き込みデータの損失」というエラーがでてアクセスできません。ディバイスマネージャで確認すると、このHDDが消えていてwindowsからはなにもできません。再起動してみると、30分たっても「windowsを終了しています」のままです。そのとき、このhddドライブは、カリカリ音を立ててかなり熱いです。リセットボタンをおして、強制終了させ、BIOSで確認したところ、このhddドライブを認識していました。windowsを起動しても、三時間くらいすると、やはりエラーがでます。検索してもよくわかりませんでした。もしかしたら、お亡くなりになる直前なのかもしれません。幸いなのはバックアップしていたことです。どなたか助けてください。

関係ありませんが、内部の写真を載せてみました

書込番号:8457274

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/10/05 10:31(1年以上前)

seagate がHomePage上で公開している HDD チェックツールがありますので、これでHDDのチェックをされたらいかがですか?

エラーがでたら交換ですね。

http://www.takajun.net/pc/storyp070228.htm

書込番号:8457451

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/05 10:48(1年以上前)

写真では、判りずらいのですが
電源の直前のファンは、付けていますか?

できれば、付けて、HDDの直前にもファンを追加した方が良いでしょう。
要は、壊れかけの現象ですね。

最下段にファンが、1個も無いと排熱が間に合わず、HDDが加熱している
可能性は大です。

書込番号:8457529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2008/10/05 10:57(1年以上前)

 
普通に壊れかけのような…

>そのとき、このhddドライブは、カリカリ音を立ててかなり熱いです。
ただ、普通に冷却して使う分にはさわれないほど熱くはならないので、
熱で逝ってしまったとも考えられます。

特に1TのHDではプラッタが3枚はあるでしょうから壊れやすいで
しょうからファンで冷却するのは必須です。

書込番号:8457579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/10/05 12:02(1年以上前)

Tomba_555さんもおっしゃってますが、下のファン外してますか?
このケースでファン無しだったらHDD3台はちょっと無謀かも。
この写真では見えづらいのでつけていたらすみません。

書込番号:8457849

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/05 13:20(1年以上前)

こんにちは
うちの弟のケースがP180なので
構造はわかります
よく見ると
電源とHDDにあったはずのファンが
なくなってるのではないのでしょうか?
取り外したのでしょうか?
それが原因でエアーフローが悪くなって
HDDの熱暴走になり壊れかけてる現像が出たと思われます
ケースを開けて
3時間後症状が出る頃にHDDを触って熱くなっていないか
確認できるでしょうか?

書込番号:8458147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/05 15:31(1年以上前)

takajunさん、Tomba 555さん、(⌒−⌒)ノ" さん、ブリッジエビフライ さん、 asika さんお返事ありがとうございます。

電源の前のファン含め、ファンは買った時のままです。今になって思い出したのですが、予約録画中に停電が起きてそれから調子が悪くなったようなのです。熱というよりも、hddにアクセス中に電源がきれたせいなのかもしれないです。しかし、今日は、hddを外に出して、七時から今までつけっぱなしですが、Dドライブにアクセスでき、順調に作動しています。takajunさんがおっしゃるように、seagateのHomePageでチェックしてみます。

書込番号:8458575

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/10/05 15:39(1年以上前)

SeaTools はこちらにあります。

http://www.seagate.com/www/en-us/support/downloads/seatools

SeaTools を使用してエラーがでた場合は
http://www.takajun.net/pc/storyp070430.htm
のような表示がでます。

書込番号:8458613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/05 16:08(1年以上前)

皆さんが指摘しているように吸入ファン不足のような。ケース内の電源/HDDブロックだけではなく、MBのほうのブロックも吸入ファンが見えませんです。その割にファンレスビデオカードがみえたりと不思議な構成だと思います。

かなりのHDD搭載数に比べてケース内温度に対して無頓着ではないでしょうか。


HDD温度だけに触れますが、
Crystal Dew World
http://crystalmark.info/
のCrystalDiskinfoや、
http://www.almico.com/speedfan.php
のSpeedFanその他のツールでHDD温度やその他の温度の監視をしていたほうが良かったんじゃないかと思います。

……ちゃんとファンつけて監視してても室温30℃超えるとHDD温度が50℃超えるとこもありますけど……

書込番号:8458716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/10/05 17:00(1年以上前)

ファンついてるんですね。これは失礼しました。

電源が落ちたのが原因かもしれない、とのことですが温度の話が出たのでついでに。
ケースファンを増やす等が一番有効ですが、下段のシャドーベイに2台以上HDDを設置する場合、ダミーでも何でもいいのでベイを全て埋めてしまうと、隙間風効果でかえって冷える、という話を聞いたことがあります。
多分、ファンを増やすのが一番ですし、たとえ熱がこもっていたとしても、それで解決できると思いますので、何をやっても温度が高くてどうしてもという時は最終手段として試してみるのもありかと。

順調に動くようになるといいですね。

書込番号:8458902

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/05 18:07(1年以上前)

>電源の前のファン含め、ファンは買った時のままです。

電源の前のファンが回転しているのは、手をかざして確認されましたか?

それと出来ればHDDの前にファンを追加した方がいいです。

書込番号:8459173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/06 00:45(1年以上前)

 みなさんお返事ありがとうございます。下段のhddをボックスごと外にだして、触診しながら20時間ほどつけっぱなしにしたところ、正常に作動しています。やはり、皆さんのおっしゃるとおり、熱が原因なのかもしれないです。10月になるからと油断していました。ファンを手で触ってみてすべて作動していました。
 Windows 版 SeaTools(http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=seatools-win&vgnextoid=3479cac4bdfce010VgnVCM100000dd04090aRCRD)を使って、ロングDSTテストというのをしました。結果はロングテスト-パスと出たので正常と判定されたようです。
 これに懲りて冷却に力をいれ、ファンの追加や取替えようと思います。まず、http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-90.htmlを参考にして下段フィルタ前ファンを取り付けます。こんなファンにしようかなと思います。

下段フィルタ前 OWL-FY1220M (20mm厚,2000rpm,58CFM,30dB)
         or Xinruilian RDL1223SBK12(23mm厚,48.4cfm,1200rpm,22dB)
電源前     サイズ SFF21F(1600rom,63cfm,28dB)
中段フィルタ前とトップと背面 サイズ SFF21E(1200rpm,49cfm,20,1dB)
ファンコン KM01-BK

できるだけ静かで風量の大きいファンがいいです。
下段フィルタ前はどちらがいいでしょうか?
そもそも、このHDD大丈夫なのでしょうか?

書込番号:8461645

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/06 10:25(1年以上前)

電源のファンによりますが
殆どの電源は12とか14cmファンとかはついていますね
これは下または上から吸い込む方向ですが
弟の方は九十九のお勧めで
HDDから吸い込んで外気に出すタイブの九十九オリジナル
480W電源(左右に8cmファン)ですので吸い込み力が凄くHDD3個つけて
ノートラブル1年半ほどになります

そちらの電源形状がわかればケース内のエアーフローがつかめますけど

書込番号:8462650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/10/06 15:23(1年以上前)

>そもそも、このHDD大丈夫なのでしょうか?
私ならしばらくは様子見運転します。
診断でも大丈夫と出ているのだし、交換を考えるのは早計ではないかと。

ファンをどちらにするか悩んでおられるようですが、私だったら回転数の大きい方をとって普段は回転数を落として使います。
大は小をかねる、ということで(笑)

書込番号:8463516

ナイスクチコミ!0


sakura366さん
クチコミ投稿数:55件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/06 19:29(1年以上前)

SFF21Fはかなりオススメです
音もあまり気にならず、かなりの大風量です

私見ですので参考までに

書込番号:8464267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/10/06 21:42(1年以上前)

asikaさん、ブリッジエビフライさん、sakura366 さんお返事ありがとうございます。

asikaさんへ
写真に寸法をcm単位で書きました。電源のファンは上から吸引するようになっています。少しわかりづらいかもしれないです。あまり拡張していないのでエアフローが悪いほうではないと思うのですが、どうでしょうか?

ブリッジエビフライさん
そうですよね、ファンコンを使って三つのSFF21F(1600rpm)をコントロールしようとおもいます。もうひとつは、OWL-FY1220Mにします。

sakura366さん
風量が大きくて静かと聞いて安心しました。




書込番号:8465048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUの温度について

2008/10/05 21:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:81件

こんばんは。
最近初めて自作PCを組んだのですが、画像のようにアイドリング時は50度で負荷を掛けると70度をちょっと超えます。(C1です)
CPUクーラーはリテール品です。
それからOCさせて3.2Gで使用しています。

70度越えると危ないって聞いたので不安になり投稿しました。
まあ危ないって言っても高温になったら自動的に落ちて壊れることはないと思うけどやっぱり不安です。
こうなったらクーラーを換えるべきかE0に乗り換えるべきか…

それからこんなのもありましたけど効果の程はどうなんでしょうか?
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

よろしくお願いします。

書込番号:8460272

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/05 21:44(1年以上前)

涼しくなり出したこの時期にリテールクーラーでアイドル50℃越えは、高いと思うけど・・・
ケースのクーリングとかを検討してから、CPUクーラー変えた方が良いと思う。
オイラ的には70℃越える位なら問題無しと思って 真夏でもOCして問題無く使っていたけど・・・
E0ステップに成ってC1に比べて低電圧で廻るように成っている様ですが、温度は個体差が有るから遣ってみないと判らないと思うよ。(一般的には低電圧=低発熱でも例外有り)

書込番号:8460380

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/05 21:50(1年以上前)

行為と感情が矛盾してる
不安ならOCなんてすんなよ

書込番号:8460413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/05 21:50(1年以上前)

こんばんは。
リテールクーラーならそんなもんでしょう。
社外のクーラーに交換すればもう5度ぐらいは下がると思われます。

バックプレートに関してはどうなんでしょう。
基本的にプッシュピンよりも強く密着させるという製品
なのでこれ単体で温度が下がることはないと思われます。
すべてはクーラーの性能しだいでしょう。

書込番号:8460415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/10/05 22:00(1年以上前)

JBL2235Hさん、綿貫さん、まぼっちさん、返信ありがとうございます。

個体差ってやっぱりありますよね。
他の掲示板を見ると高負荷時でも60度前後の方とかいました。

温度ぐらいで心配するのがOCするなんてばかげてますよね…
もう少し勉強してからにします。

バックプレートは必要なさそうですね。
そうなるとクーラー交換ですがどんなものがいいのでしょうか?
しかし最近組んだばかりなので今現在金欠状態です。orz
なので予算としては5000円までがいいです。
ちなみにPCケースはCM690です。

よろしくお願いします。

書込番号:8460479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/06 00:30(1年以上前)

とりあえずCPUクーラー買うより先に

CPUクーラーがちゃんとついてるかチェック(可能ならもう一度確認
しながらつける)
OCをやめる
ケースを開ける

この3つをやった状態で温度を測ってみたらどうですか?これで
改善が見られるならその後ケースを締めてまた温度を見る、OCを
してみるってかんじで順番は逆でもいいですが一つ一つチェックする
のがいいと思いますけど、、、

サイドフローで5000円以下って言うとHDT-S1283あたりが定番かな?
http://kakaku.com/item/05120910907/

書込番号:8461560

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/10/06 08:52(1年以上前)

NINJA 弐とかも安いですね。
http://kakaku.com/item/05125510969/

>E0に乗り換えるべきか…
その前に電圧少し下げてみたらどうでしょう?すでに設定済みでしたらスル〜でお願いします。

書込番号:8462421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/10/06 14:31(1年以上前)

変化なし

高負荷時

ジュニオさん、かじょさん、返信ありがとうございます。

再度CPUクーラーを取り付けなおして、配線も極力裏を通すなどしてエアフローの確保をしました。
が、画像のように全く変わりませんでした。

試しに一度OCやめたら3〜4度ぐらい下がりました。
しかしあの速さは捨てがたいのでクーラー交換に踏み切りたいと思います。

月末になればいくらかお金が確保出来そうなのでその時まで
ここのクーラー板やCPUクーラーWikiなどを見ていろいろ検討してみたいと思います。
(音に関しては全く気にしない性格なので静音性より冷却性重視の方向で考えています。)

書込番号:8463367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信46

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PCについて

2008/09/29 20:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 dashu1107さん
クチコミ投稿数:8件

皆さん、はじめまして。dashu1107と申します。色々とアドバイスお願い致します。

早速ですが、本題に入らせて頂きたいと思います。

私は、今までに数台のメーカー既製品のPCを使用してきました。最近3年位使用したPCが調子が悪いので、またそろそろ買い換えようかなと思い、店に行ったところびっくりしました。

どのパソコンも何かインテリっぽくて目がチカチカするものばかりで、気に入る商品がありませんでした。ここ3年くらいの間にこの業界は目まぐるしく変化したんですね!

私の好みは見た目はシンプルかつ地味な感じで、中身(性能)重視の物が好みです。
 そこで思ったのが、店に売っていないなら自作をしようと思いました。

しかしながら、自作PCに関しては少しネットでかじっただけの、ど素人です。
 色々と考え、まずはCPUをどれをチョイスするかでつまずきました・・・。

ここで、皆さんの意見,アドバイスを聞かせてもらいたく、書き込みをしました。

迷っているのはインテルの Core2Duo:E8600とCore2Quad:Q9550 です。
 E8600はクロック3330MHz,システムバス1333MHz,二次キャッシュ6144MHzでした。
 Q9550はクロック2830MHz,システムバス1333MHz,二次キャッシュ12288MHzでした。

クロックとシステムバスは、ほとんど同じですが、二次キャッシュが2倍違います!!

この2種類のCPUは基本的に使用用途が違うのでしょうか?またクロック,システムバス,
 二次キャッシュの数字は何に影響するのでしょうか?

また、価格.COMで検索すると同じCPUで品番の後にBOXと書かれた物と書かれていない物がありBOXの方が安価でした。BOXが付くのと付かないので何が違うのでしょうか?

自作PCの予算は10〜15万円位を予定しています。主な使用用途はエンコ,ネットゲーム,データのダウンロードなどです。たまには複数の作業を同時にします。今のPCではフリーズしたり
エラーになったりします。

 マザーもケースも何もまだ決めていません。(正直分かりません)相性などもあるそうなので・・・。

 皆さんに、私の様な使用用途に合った各部品の選択の協力をお願いしたいと
思います。

 皆さん、ぜひ御協力の程お願い致します。 

 

書込番号:8431536

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/29 23:34(1年以上前)

これから自作するぞ!という人ならば
自作をはじめたら今後、大小様々な問題に直面するかと思いますので
それを自分で解決していかなければなりません。
ですので可能なかぎり自力で調べる気概が欲しいのです。

たとえばCPUのBOX。
確かにこのサイトでの独特な表現であり、一般的ではありませんが
過去に何度も同じような質問がありますので
ログを検索すればすぐにHITします。

高橋敏也氏のようにいい意味での自作バカになってくだされ(遠い目

書込番号:8432940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/30 01:20(1年以上前)

こんばんは。
スレ主さんのご質問に対する回答はほぼ出揃った様なので
パーツ構成などの事を。

1 先ずいまのPCでどんな作業をしているか-基本構成を決める
2 その作業の中で改善したいことはあるか-基本構成+α
3 今後どのような作業をする予定があるか-最終構成

見たいな感じで決めればよいと思います。

1でいま使っているPCと似たような構成で選んでみる。
2で現状不満のある所を見直してみる。たとえばHDDの容量とか。
3でたとえば今後ゲームとかエンコード等をしたいのであれば
該当するパーツをランクアップしてみる。

ちなみに現状ゲームをするならデュアルコアの高クロック。
エンコードをするのならクアッドコアって言うのが一般的みたいです。
もちろんクアッドの高クロックであれば良いのですけど値段も高いw
ご参考までに^^

書込番号:8433521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/30 04:18(1年以上前)

補足ですが・・・

3Dゲームをされるならビデオカードに注意した方が良いですよ。
デジタル放送を扱うにもHDCP対応のビデオカードが必須です。

上記が必要ないならオンボードビデオか廉価カードで十分かと思われます。
これで予算がずいぶん変わりますので参考までに・・・

書込番号:8433790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/30 12:53(1年以上前)

レスの流れについていけず見送っていましたが、落ち着いたようなので参戦。
最初見た限りではBTOがベストな気がしてましたが、
>でもどうしても自作がしたいんですよ。
ということなので…ただメーカーの既製品が嫌だからというだけの理由ならBTOは選択肢から外れない気もしますけれど。

私はE8500を使っていますが、エンコしながらの同時作業は、内容を選びます。作業不可な程にはなりませんが明らかに重かったり。一つ当たりの作業時間を減らす為に4GHzにOCしていますが、Q9550に換えようか最近悩んでいます。
>主な使用用途はエンコ,ネットゲーム,データのダウンロードなどです。たまには複数の作業を同時にします。
ということですが、複数の作業がエンコ+他となる機会が多いのでしたらQ9550をお薦めします。

>予算は10〜15万円位
ディスプレイやその他周辺機器も予算に含まれるかどうかが気になります。
ネットゲームによってビデオカードに予算をどれだけ割く必要があるかにもよりますが、場合によってはQ9550なんて贅沢言っていられない可能性もありますし。

あとは、わけがわからなくてもいいので、似た価格帯のBTOパソコンの構成などを参考にして一度どれくらいのパーツを必要とするかご自身で決めてみるといいと思います。

書込番号:8434851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/30 15:23(1年以上前)

>> グッゲンハイム+ さん
  >んじゃ、今度の6コアはタイレルかい!!!!!  (あ・・分かんなければ無視してください・・・)

>> Tomba_555 さん 懐かしいですね。
  
   >あんなF1もう2度と出ない。
   >ホンダの1500ccターボのF1も好きでした。   なんと、1500ccで、1000馬力を誇ってましたからね〜。
   >今の技術を最大限に投入すると、とんでもない車が出来るんでしょうね。(レギュレーションに阻まれていますがw)


     いやぁ〜   これは とても、懐かしい話ですなぁ〜。   むかし、タミヤの模型で、それを、見たような気がします。 
     戦績については、よく知りませんが..............

書込番号:8435281

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2008/10/01 18:06(1年以上前)

こんにちは。

レスについて行ってないですが・・。

仕事で動画をエンコをしているのですか?

頻繁にエンコしないなら別にクアッドにする必要はないかなと・・・。
C2Dで十分いいと思います。

ネットゲームは何をなさるのかは分かりませんが、
ネットゲーム主体ならばCPUよりもGPUだと個人的に思います。

あと動画のエンコを考えるとHDは大きい方がいいでしょう。

予算が10〜15万なら マザーボードやメモリやケースに
お金をかけた方がいいかなとは思いますが・・
CPUはどっちにしてもソケットさえ合えば交換可能ですし

あんまり自分もいえませんが・・(笑


書込番号:8440296

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/01 22:39(1年以上前)

デュアルコアが出た当時、否定する方が多かった。

今では、シングルコア高クロックが良いという方は殆ど居ない。

同様な事が、今言えるかも。

つまり、オクタコア(8コア)なんて使い道が無いと言われるかと。
でも、時期が来ればスタンダードになる、かな?

要は需要と供給で、必要と考える人が増えたから、人気も上がった。
ランキングが如実に語っています。

だって、快適ですものね、クアッドは。
使い切ってしまう心配が少ないというのはイコール余裕に繋がると
思います。

書込番号:8441739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/02 01:56(1年以上前)

3ヶ月とか6ヶ月とか短いスパンで変えていく人にとってはデュアルに魅力を感じるでしょう。

しかし、3年使って調子が悪いから交換しようというスレ主さんはきっと長く使うのでしょうから、目的がゲームであれ、エンコであれクワッドをお勧めします。

一年後、ゲームならデュアルという考えは過去のものになっていることでしょう。

デュアルを選ぶならE8500にしておいて浮いたお金でメモリ4ギガ積んでRAMディスクをつくったり、グラボのランクを上げたほうが幸せになれると思います。

書込番号:8442867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/10/02 19:32(1年以上前)

あぁ〜・・・懐かしい・・・「紅いペガサス」、ドラマにならないかなぁ〜・・・笑。
自作する時、私はケースも重きを置きましたよ。いろいろと、これからもパーツを替えるようであれば、フルタワーの方が絶対に扱いやすいです。また、冷却も考えやすいです。価格も安価なものから、かなりお高いものまでさまざま・・・。室内との調和も・・・。
CPUは皆さんご説明いただいているような感じです。エクセル・ワードとか、ちょっとした静止画の編集などは、絶対にEの方が快適に動くと思いますよ。
ビッグボア、ショートストローク、ハイカム高回転、高馬力エンジンですね。その代り、トルクが付いてこない・・・。軽量のボディーでなければならないということです。
Qはディーゼルエンジンですね。ロングストローク、低回転高トルク、重い仕事を連続作業で長時間こなせます。しかし、立ち上がりがチトッ遅いということです。昔のアメ車に近いかな…・笑。Eはヨーロッパ車・・・笑。
すみません。調子に乗ってしまいました。

書込番号:8445099

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/02 21:16(1年以上前)

ちなみに、最新のOffice 2007はクアッドコア対応です。

書込番号:8445577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/02 23:11(1年以上前)

>ブラックトレノさん こぼくん35さん Tomba_555さん 
若い人が付いてこれません。

http://www.1-18scalecars.com/0Tyrrell_Ford_P34-1976.htm

僕は何をやってるんだ…

何か青いPCケースが欲しくなってきた。
そして白い文字でelf・・・

書込番号:8446394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/10/02 23:42(1年以上前)

dashu1107さん こんばんは。
Tomba_555さんこんばんは。そうでしたか・・・クアッドコア対応してるんですね。私のキーボード打ちスピードでは、EもQも、共に同じ動きです。Qを3台このフロアで使っているのですが、そのうち2007が2台。違いが判るほど使いたいです・・・笑。多量のワークシートの読み込みが速くなるのかな・・・?
教えてくださって、ありがとうございました。

現在はプリウスに乗ってて良かったなって、つくづく最近のスタンドの看板を見ている私なのですが、ハイブリッドはCPUで例えると、どれになるのかな・・・笑。
18RG , 2TGのダブルベチュリーはセリカLB,NBにも、搭載されてたような気が・・・。
dashu1107さん、無駄スレ伸ばし申し訳ないです。

書込番号:8446565

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/02 23:46(1年以上前)

>多量のワークシートの読み込みが速くなるのかな・・・?

多分ですが、VBAが早くなると思いますよ。

俗にいうマクロというヤツです。
エクセルは、ボタンを付けたり、プログラム(VBA)を裏で走らせたり
出来るんですよ。(まぁ、ご存じでしょうが)

書込番号:8446595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/10/03 00:43(1年以上前)

dashu1107さん 再々すみません。
Tomba_555さん了解です。ありがとうございました。
ひとつ、最近のマザーは低消費電力をうたっているものが多くなっているのですが、その為かどうかは不明ですが、スタンバイとか、シャットダウンが出来なかったり、シャトダウンしたつもりが、再起動してみたりと、動作が安定するまで時間が掛かったりする場合があります。
打開策は調整をこつこつとして行ったりするのですが、その時に役に立つのが光るファンです。あれを、リヤの排気ファンに取り付けておけば、寝る前に間違いなくスタンバイ移行出来ているかどうか確認が出来るのです。
ちょっとしたことですが、役立っています。

グッゲンハイム+さん 写真懐かしいですね・・・コスワースDFV・・・。
最近はここに注目しています。
http://www.eliica.com/

書込番号:8446944

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/03 20:45(1年以上前)

>ひとつ、最近のマザーは低消費電力をうたっているものが多くなっているのです
>が、その為かどうかは不明ですが、スタンバイとか、シャットダウンが出来なかったり、
>シャトダウンしたつもりが、再起動してみたりと、動作が安定するまで時間が掛>かったりする場合があります。

一番良いのは、マザーの省電力機能をBIOSで完全殺すことです。
CPUの機能で充分です。

書込番号:8449716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/06 01:07(1年以上前)

こんばんは こぼくん35 さん 
 実に 面白い形の車 ですね。 なんか タレてるような 
 ( 横道にそれてスミマセン )

書込番号:8461739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/10/06 02:25(1年以上前)

dashu1107さん横道にすれちゃって申し訳ないです。
ブラックトレノさん こんばんは。いつも、親切なアドバイスありがとうございます。参考にさせていただいています。
この車の性能をみました?
0→100・0→4 ポルシェぶっちぎります。さらに、東京〜名古屋間を300円の電気代で走ります。
希土類磁石とインホイールモーター・・・1個のホイールに1個のモーター80馬力/個*8ホイール=640馬力
スペックにはKW表示になっていますけど馬力に直すとこうなるのではなかったでしょうか・・・。最高速度370kとか・・・。
最大の特徴はモーターなのでトルクがフラットな事。200キロで走ってて、アクセル踏めば0→100と同じ加速で300キロまで加速してしまう・・・。
レシプロエンジンでは考えられない世界でしょうね。

書込番号:8461952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/10/06 02:48(1年以上前)

追伸
dashu1107さんごめんなさい。
ブラックトレノさん トルクを見てびっくり・・・。1個のモーターで100kです。*8個=800k
クラウン・マジェスタが43k位だったかと思いますので、マジェスタ18台分のトルクで走るんですよ・・・・ぅぅぅぅ。
ちなみに、希土類磁石はHDDにも、使われているそうです。キャッシュカード等は近づけないようにしましょう・・・。

書込番号:8461987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/06 11:12(1年以上前)

こんにちは。こぼくん35 さん 

お返事 まことに ありがとうございます。
ひえ〜 この車 凄いんですね。  クラシック調 の スタイリング とは、ウラハラに............. 
まことに 恐ろしい世界ですね。
それから、燃料コストがかからないのが、すばらしい !!!!! 

もしも この車を買うとなると、たぶん 車両本体価格 に 目をムク のでしょうが......( 非売品 ですよね ? )

dashu1107さん 横道 ごめんなさい。

書込番号:8462764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/06 13:50(1年以上前)

追伸..........
 > こぼくん35 さん
 > グッゲンハイム+ さん 

 残り、 ン十年の人生、お互い オチャメ に生きて まいりましょう !!!!!  
 あまり 気張りすぎても、倒れるときは、倒れますし............

書込番号:8463254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング