Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信58

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

こんにちは 僕は以前E8500のページでPCを自作するという書き込みで皆さんに質問させていただいたものです。
↓E8500質問へのリンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011434/BBSTabNo=1/CategoryCD=0510/ItemCD=051000/MakerCD=39/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8125995

皆様からのご指摘や、質問後に本などから得た情報を元に新たにパーツを組んで見ました。M/Bなど、グレードが高すぎた気がしたので若干下げたり、ご指摘があったとおりVGAを引き立たせるためにモニタもパーツリストにあげてみました。
皆様からの書き込みをしていただいたにもかかわらず、最近返信をしなかったのはモニタ代を稼ぐためにバイトにいそしんでいました(疲)
ある程度の予算もたまり、独学ではありますが、以前より若干の知識を身につけ新たに構成を組みました。この構成で、ここはちょっと・・と言った点などご指摘がありましたらじゃんじゃん願いします。できればよいところがあればそこも言っていただけると幸いです^^
※CPUを変えたために新たに書き込みをしました。あちらを放置して新たな書き込みをしたことで文句を言われる方もいらっしゃると思います。的確な指示を得たかったために新たな書き込みを開いたことをお許しください。

CPU:Intel・Core 2 Quad Q9550 BOX
CPUクーラ:ZALMAN・CNPS9700NT
メモリ:UMAX・Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD:HITACHI・HDP725050GLA360 *2
M/B:ASUS・P5Q-E
VGA:Sapphire・Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
キャプチャ:EarthSoft・PV4 Rev.A
ドライブ:IO-DATA・DVR-AN20GL
カードリーダ:OWLTECH・FA506(B)/BOX
電 源:ENERMAX・MODU82+ 525W (EMD525AWT)
ケース:COOLER MASTER・CM690 (RC-690-KKN2-GP)
モニタ:IO-DATA・LCD-DTV221XBR
キーボード:↓set
マウス:Logicool・CordlessDesktopMX5500Revolution (MX-5500
O S:Microsoft・Windows XP Professional (OEM)

オプションとしてファン*8以上、ファンコン(4fanコントロール)*2、PCI取り付け型VGAファンを搭載予定です。電源量の計算に入れていただけると幸いです。

追加として電源量に不安要素があります。この構成で電源は足りるでしょうか。また、今回選択した電源は若干費用がかさむため、同等のスペックで80+製品の安価な製品がありましたらぜひとも教えてください。(性能はなるべく良いもの重視で・・・)所詮は高校生なので金銭的な余裕は余りありませんので・・・(焦




・・・誰もいじってくれなかったので若干寂しかったのですが・・冷やし中華始めましたって名前おもろくないんかな・・・

書込番号:8224018

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/26 20:35(1年以上前)

ですね そこらで3〜4千円のドライブ買っちゃえ!
うちの周辺はケーズでも売ってますね。

書込番号:8257486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/26 21:13(1年以上前)

そうですよね
明日パソコン工房に行ってきます(泣

〜ここで一句〜
 バイト代
  一日分が
   水の泡

やっぱりついてないみたいですね

因みにバルク品で大丈夫ですよね? というか動けば何でもいいのかな?

追加質問で、9月に目当てのドライブ到着後はいきなり交換しちゃっていいのですか?
動作確認用を取っ払っていきなり新しいのをつけるって感じでいいのでしょうか・・・? ご教授お願いいたします^^

書込番号:8257714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/26 21:18(1年以上前)

バルクて保証が無いと思われる人もいますが半年から1年程度代理店の保証が
つくものが多いですよね
まぁ2台あればそれはそれでまた使い道も!

書込番号:8257747

ナイスクチコミ!0


ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/08/26 21:23(1年以上前)

私はヤマダ電機でポイントを使ってDVR-SN20GLを買いました。

メディア焼きの品質にこだわらなければ LITEON DH-20A3S-26/BOX も
十分ありだと思います。
太陽誘電とマクセルのDVD-RをDH-20A3Sで焼きましたが
再生不良は今のところありません。
何年保存できるかはわかりませんが、どうしても大事なデータは
2,3重にバックアップしておいたほうがいいですね。

私の感想ですが添付ソフトはDVR-SN20GLの方が使い勝手がいいのです。
あくまでも個人差がありますので・・・。

最後に荒業・・・。


私なら・・。

今使っているデスクトップのドライブが外せないかどうか試してみます。
どんな機種使っているかわかりませんが、外せればインストールに使えるはず。

書込番号:8257774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/26 21:43(1年以上前)

あらドライブ欠品でしたか。
そこそこのやつ買っちゃってとりあえずOSインストールですなぁw
うちにドライブごろごろ転がってるので家が近かったら貸し出ししても
良かったですがw

本命のドライブ来たら2ドライブにしてみてもいいんじゃないっすか?
せっかく買ったのに一回こっきりじゃもったいないw

ここで一句
 
 クアッドも
 OSなければ
   高い石w

書込番号:8257905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/26 21:51(1年以上前)

そうですね
ただどちらにせよ5インチに空きベイがないためちょっと面倒なことになりそう^^
後々お蔵入りになっちゃいそうですw

安さ第一でサブ用にドライブ買ってきますね(わら

書込番号:8257965

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/26 23:54(1年以上前)

無事、起動することを祈っています。

がんばってね!!

書込番号:8258830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/31 11:28(1年以上前)

助けてください!!
ドライブは無事取り付けし、いざ起動・・・と思いきや、電源は入り全ファンも稼働するものの、画面には信号が入力されていませんの文字・・・
え? なんで?

画面は真っ暗 さっぱり意味が分かりません
もぅ自分一人では解決できません!! みなさん助けてください

因みにVGAは青いPCIにさせばいいですよね??

書込番号:8279772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2008/08/31 11:59(1年以上前)

え〜っと。 すみません、スレが長すぎて構成と現況が把握できません(笑)

手間かけるけどもう一回最終構成と今現在組んでいるものを列挙してはいただけないか・・・


(一般的に)M/BにCPU、メモリ、V/C、電源、光ドライブを接続してますよね?
光ドライブ外して(最小構成)でもBIOS出ないかな?
V/Cは補助電源挿すタイプでしょ? ちゃんと挿してますか?
DVIじゃなくてVGAじゃどうでしょ? デュアルDVIならM/Bに近い側でね。
スロットは帯域が変わるけどどこ挿しても画面は映るはず。
念のため電池外してCMOSクリアはやっときましょ。
出来ればM/Bをケースから外して起動が良い。
最小構成を面倒がってちゃいけません。。。。。

んでは頑張って。

書込番号:8279915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/31 15:09(1年以上前)

新板立てたほうがアドバイス来そうですが
1VGAの補助電力は挿してますか
2EPAコネクターは間違えなく刺さってますか
3ケースから出して最小構成で試してみましたか
4CM690は動作確認のスピーカーが無いので
つけたほうがわかりやすいかも
http://www.ainex.jp/products/pa-039.htm
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

書込番号:8280673

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/31 16:01(1年以上前)

あ〜ぁ、警告したのに・・・
バラバラのショップで買ったのなら、原因を自分で追究しないと無理ですよ。

>因みにVGAは青いPCIにさせばいいですよね??

そうです、合っています。

がんこなオークさんも言っていますが

VGA補助電源(6pin)、CPU用電源(田型の4pin又は8pin)は
挿していますか?

挿さっているなら、CMOSクリア(マニュアルに書いてある)

ダメならマザー・CPU・メモリ1本・VGAの最少構成で起動してみて下さい。

それで、ダメならメモリ・VGA・電源・CPU・マザーの順で友達に借りられるなら
借りて、1個ずつ試すしか無い

借りれないなら、1つずつショップで検証してもらうしかない(バラバラ購入なので)

う〜ん、いつになったら正常稼働するのだろう?

簡単に解決すれば、良いのですが・・・

書込番号:8280846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/09/01 02:24(1年以上前)

ビープ音鳴らなけりゃCPUに電気行ってないんじゃないかな?
浅い経験だけど・・

書込番号:8283779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/09/01 05:56(1年以上前)

EPA訂正EPSです
よしぞ〜2さん おはですよ!
このケースはピープー音のスピーカーが無いのです、私は付けてますがw

書込番号:8283952

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/01 20:59(1年以上前)

如何でしょうか?

無事起動したのかな?

まさかと思うが、CPUがE0ステップ(箱にSLB8Vと書いてある)というオチでは
無いでしょうね?

もしそうなら、起動しない事もあるようなので、Celeronとか超安いCPU買ってきて
BIOSアップデートしないと無理なんじゃないの?

多分、違うと思うけど。

書込番号:8286632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/02 16:26(1年以上前)

正しく接続されているなら、メモリー不良 や メモリー と マザー の 相性不良 の 可能性もある............以外 と 多いよ。

書込番号:8290433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/04 22:03(1年以上前)

すみません 皆さん書き込みして下さったのに返事する暇がありませんでした“〆(▽≦。)

何だかよく分かりませんが色々いじってたら動きました
恐らくメモリが原因でした さし直したらうごぃた…

書込番号:8300880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/09/04 22:50(1年以上前)

冷やし中華始めましたさん こばわ
動いてよかったですね 原因がわからないまま復旧てありがちです
(PCにはグレムリンが住んでますから!)

書込番号:8301234

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/04 23:30(1年以上前)

おぉ〜、良かった、良かった。

今度からは、一式相性無料保証も良いですよ。(大分、先かw)

書込番号:8301464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2008/09/05 00:02(1年以上前)

起動おめです。^^

あとは使う前に新製品が出ちゃって損した気分になる前に・・・・略



がんこなオークさんもおっしゃってますが、この手の話を聞くといつも思う。
じゃぁ動かなかった時は何がいけなかったのか!? って。
結論が出て無くても次に組む時には同じミスをしなかったりするから不思議???

書込番号:8301684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/07 04:19(1年以上前)

やはり、原因は、メモリーだった可能性もあり ですか。
私も、何台もPCを、組んでますが、
まったく画面がでない場合には、まず、メモリーが、きっちりと、スロットに はまっているか、
まず、一番先に、確認をするようになりました。
きっちりと、はめたつもりでも、うまく はまっていないことが、意外と多いですよね。

どちらにしても、PCの起動 おめでとうございます。   どうか、これを機会に、よろしくお願いします。

書込番号:8312028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 マザーボード、CPUの交換

2008/09/03 23:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 Waltrautさん
クチコミ投稿数:29件

現在PentiumDを使っているのですが、そろそろもっと高い性能のものが欲しくなったきたので、マザーとCPUを買い替えようと思っている者です(^-^)/

ケースと電源、メモリなどは前に使っていたものを流用、必要に応じては買い替える予定なのですが、
マザーとCPUについてかなり悩んでいます(^_^;)

主な使用用途はゲームや動画の変換です。

ここでひとつめの質問なのですが、CPUをE8600にするか、Q9550にするかで迷っています。
色々なベンチマークを見ると、勝ったり負けたりなので、よくわからないんですf^_^;
でもこれからはクアッドの方が良いとよく聞くもので…。


もうひとつの質問は、このCPUに対応しているオススメのマザーボードです。
ATXのもので。

できれば2万円以内に収められると嬉しいのですが…。ちなみにSLIやOCをする予定はありませんが、今使っている8800GTを使えるのが良いです。


初心者と言うと言い訳がましいですが、
調べても数値などがなかなか理解できないものでして(-.-;)

どなたかご教授おねがいします!p(^-^)q

書込番号:8297269

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/04 00:06(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k_pro/p5k_pro.html
  ↑
これ、良いよ。

安定しているし、安いし

大体、最安で、\12,300前後
あなどるなかれ、QX9650でも安定して駆動できます。

ただ、ATX 24pinコネクタがエゲツないところにあるので、延長ケーブルが
必要な場合が多いです。

後は、言う事無し!!

書込番号:8297343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/04 00:06(1年以上前)

>CPUをE8600にするか、Q9550にするかで迷っています。
ゲームならクロック速めのE8600、動画編集ならQ9550が良い。
どっちを主体にするかでしょうね。

マザボ、P5Q Pro、E、Deluxe。予算安めになら、P5K Proなどを。
チップP35やP45なら、ほとんど気にせず使えますy

書込番号:8297344

ナイスクチコミ!1


スレ主 Waltrautさん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/04 00:17(1年以上前)

素早い解答ありがとうございます!(*^o^*)

>Tomba_555さん
延長ケーブル以外はですかw
12000円台って凄く安いですね!

サイトは携帯からは見づらいので、PCからの時にチェックさせて貰います。
ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:8297425

ナイスクチコミ!0


スレ主 Waltrautさん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/04 00:26(1年以上前)

>パーシモン1wさん
なるほど…。
どちらかと言うとゲームが主体なので、私にはE8600の方がよさそうですね(^-^)/
でも自分のプレイしているゲームの処理がGPUよりCPU負担だと聞いたのでそこも迷ってるんですが、やはりそれでもE8600の方がよさそうでしょうか?


やはりP5xシリーズを選ぶのが無難そうですか!(^-^)/
ただ、EとQの差が少し気になりますが(^_^;)

素早い解答ありがとうございます!

書込番号:8297487

ナイスクチコミ!0


スレ主 Waltrautさん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/04 00:34(1年以上前)

関係あるかは分かりませんが、プレイする(したい)ゲームは
Counter-Strike:Sorce
BioshockやGearsOfWarなどのUnreal系
Crysis
LostPlanet
CallOfDuty
などです。

書込番号:8297519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2008/09/04 01:45(1年以上前)

ゲームにもよると思いますが、クアッドコアが多少クロックが遅いからと言って、
ボトルネックになるほどでは無いんじゃないかな、と思います。

イチオシレビュー! C2Q vs 新C2D ドスパラマシンでCPU頂上決戦!
http://journal.mycom.co.jp/kikaku/2008/02/22/001/001.html

Company of Heroes Performance Test Results
http://www.dosv.jp/feature/0805/img/pop/037.jpg

あと、現在のPC構成を書かれた方が、より正確なアドバイスが貰えるんじゃないかな?
(マザーにより交換の必要がなかったり、メモリーが流用出来なかったりするから)

書込番号:8297786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/04 02:29(1年以上前)

こんばんは。
マザーはP35チップセットのものでもよいですが
最新のCPU特にE0ステッピングとかはBiosアップデートが
必要だったりしますのでこの辺は要チェックですね。
P45のものだったらデフォルトで装着可能のものもあるでしょう。

あとエンコードをするとか特にクアッドの必要せいが無いのなら
デュアルコアのCPUにして浮いた予算でメモリーを追加。
マザー・Cpu・メモリのセット購入がよいと思います。
もし相性があった場合は切り分けもしやすいですし
店の対応も良いと思います。

あとクライシスをする予定なら上位のVGAも検討の余地はありますね。
自分の場合VGA二枚ざししているんですがFPS30程度が良いところです。
プレイできないことは無いんですが高設定だとたまにカクッとかなりますw

この辺を踏まえてVGA二枚ざしの性能が発揮できるX38かX48のマザーでも
いいかな〜なんて思います。

書込番号:8297888

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/04 07:26(1年以上前)

ASUSのP45には、USBの不具合とサスペンドの不具合いう地雷があるようです。

私個人の感想では、もっともエラッタが少ないチップセットは、P35だと
思っています。

安心だし、CFとかしないなら、イチバンかと。

書込番号:8298144

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/04 07:27(1年以上前)

E0のBIOS未対応については、お店でBIOSアップデートサービスを
無料で、やっているところも結構あるので、利用すると良いでしょう。

書込番号:8298149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Waltrautさん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/04 12:55(1年以上前)

>Funiculi Funiculaさん
って事は今後の事を考えるとQuadの方が良いのでしょうか?
ただ対応してるかしてないかによってベンチが変わるので悩みます(^_^;)

書込番号:8298954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2008/09/04 14:47(1年以上前)

クアッドコアかデュアルコアで悩む方は多いようですね、
↓適当に貼り付け

Graphics Card + Processor, Part 4(パーツを選択して比較)
http://www.digit-life.com/articles3/video/video-cpu-combinations-3-p2.html

CPU scaling in games with dual & quad core processors
Call of Duty 4
http://www.guru3d.com/article/cpu-scaling-in-games-with-quad-core-processors/3
Crysis (v1.2)
http://www.guru3d.com/article/cpu-scaling-in-games-with-quad-core-processors/9

ゲームの快適さを決める「高クロックCPU」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20080703/1005732/

E8600とQ9550を比較して、コアスピードがネックになる場面より、
クアッドコアが有利になる場面の方が多いんじゃないかと思います。

書込番号:8299284

ナイスクチコミ!1


スレ主 Waltrautさん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/04 20:15(1年以上前)

□■Funiculi Funiculaさん
M/B D945GCZ
RAM DDR2
CPU PentiumD820
電源 400W

こんな感じだと思います。
見方が間違ってなければあってるハズですが・・・。
 
マザーはFSB辺りの問題で流用できない気がするのですが、、、
 
便利なサイトをありがとうございます!
なるほど・・・。
特にこれからはQuadに最適化されるゲームが増えそうですし
ベンチを見てもC2Dより上ですか><
もう少し検討してみます!
 
 
□■まぼっちさん
E0ステッピングというのはよく分かりませんが、
P35チップセットのものだと多少面倒があると言う事でしょうか?
 
なるほど、そんな買い方があるんですね^^
店頭で購入する予定なのでとてもためになります!
 
クライシスは確かに重いです・・・。
現在解像度1024*でAA無し、全部中設定でRelic序盤60秒で平均29でした。
色々設定上げてヌルヌル動かしたいので、SLIはちょっとは頭にあるんですが、、、そうなると流石に電源やもうひとつのVGAも買わないといけないので・・・
と思っていたのですが、今ベンチマークを見てみたら欲しくなってしまいましたw
1.5倍程度の性能だと、高性能のVGAを買えば良いと思っていたのですが、1.5倍以上の性能のVGAを買おうと思うと、そうも行かないんですね。
 
厚かましい質問ですが、
もし、SLIをするとすればどのマザーが良いのでしょうか?
このサイトで検索してみたのですが、nForceにも種類がいっぱいあったりで・・・。
 
 
□■Tomba_555さん
そんな事があるんですかw
BIOSの設定が面倒そうですが、P35を選ぶのが無難そうですね^^
 
アップデートサービスは是非確認しておきたいと思います!

書込番号:8300288

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/04 21:08(1年以上前)

SLIできるマザーで一番安いのが、コレ、約\13,600
   ↓
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5n-e_sli/p5n-e_sli.html

但し、VRMが頼りなさ過ぎるので、こちらの方が良いかも、約\18,400
   ↓
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5n-d/index.html

OCしないなら安いほうでも問題無いかも。

もうちょっと安心なもの、約\27,800
   ↓
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5n-t_dx/index.html

ウルトラハイエンド、約50,000、但し、DDR3
   ↓
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/striker2extreme/index.html

OCして長く使う、オススメは、P5N-T Deluxeかな。

OCしないなら、一番安いヤツでも、良いかも。(Q9550ならチト不安か?)

書込番号:8300552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2008/09/04 21:10(1年以上前)

>M/B D945GCZ
↓此れだとしたらMicro BTXだから、ケースの交換が必要になりそうですね。
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/d945gcz/feature/index.htm

書込番号:8300565

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/04 21:33(1年以上前)

補足
nVIDIAのチップセットは、ウルトラハイエンドを除き、扱いにくいですよ。

初心者には敷居が高いかも。

ただ、勉強にはなると思いますがw

書込番号:8300691

ナイスクチコミ!0


スレ主 Waltrautさん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/05 08:22(1年以上前)

>Tomba_555さん
なるほどw
やはり自分には敷居が高そうですね(-.-;)
もう少し勉強して知識つけてから失敗したいと思います\(^O^)/


>Funiculi Funiculaさん
あ、そうかもしれませんw

何にしろケースはそのうち買うつもりでしたが、ちょっと予想外でした(^_^;)
と、なると電源も必要になりますよねぇ…。

2万くらいに収めないと…。

書込番号:8302589

ナイスクチコミ!0


air1118さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/06 02:56(1年以上前)

自分もあまり詳しくないのですが同じ時期に交換なので・・・(8月末に換装)

CPUはゲームだけなのか
ゲーム以外にもエンコードなどをするか、で変わってくるかもです?

自分はゲームもしますが、エンコード等もしますのでQ9550にいたしました

マザーボードについては。

他の方も書かれていますが
ASUSのEP45マザーはUSBに地雷がって記事をよく目にしたのと
EP35チップだとBIOSのUPがいるかもなので。
(それを除けばP5Kシリーズは自分も買おうとおもったものです!)
自分は、GA-EP45-DS5を使っております
E0はわかりませんが・・(すいませんOTZ)
C1ステッピングの方ではBIOSUPなしでもきっちり認識できました。

特に今のところ問題はないですね。
DS5だと最安値で約19000円
DS4だと最安値が約17000円
と予算内かと思います。

あとこのマザーボード面白い機能がついてまして、
マザーボード内にパワー クリアリングCOMS リセットスイッチがついてます
あとはLEDで各所の診断もしてくれるようで
中々便利かなーと思います

詳しくはこちらを。

http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-ep45-ds5.html

長文失礼しました(ぺこぺこ)

書込番号:8306788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:49件

S/PDIF出力のついていて、OSはXP、クアッドコアの
手ごろなBTOのPCがなかったので自作を考えています。

用途はフォトショップと動画エンコードがメインで、欲張れば
ゲームもできればという使用方法です。
S/PDIF出力で5.1chのシステムを組み、外付けのテレビチューナー
で地デジをみようと思っています。
予算は12〜15万円を予定しています。

S/PDIF出力はマザーボードの所を見たらいいのか
よくわからなかったので質問させて頂きました。
本当は一つ一つ自分で調べるべきなのですが、発熱と騒音が
そこそこ抑えればいいので、特にこだわりもなく
丸投げ質問してしまう形になってしまってすみません。

オークションでXPの落札を考えているのですが、
XPをインストールした後は各種ドライバは手動で探さなければ
いけないのでしょうか?

モニタはHDMI端子のついている
http://kakaku.com/item/00851812372/を購入予定です
(上記予算に液晶代は含まれていません)

よろしくお願いします。

書込番号:8297062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/03 23:25(1年以上前)

BTOにデジタル出力があるクアッドコアなんぞ、山のようにあると思うが。

書込番号:8297076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/09/03 23:35(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
本当ですか?
価格ドットコムでXP搭載、クアッドコア、光デジタル端子に
チェックを入れて検索したのですが、16万円を超える
ものしか出てきませんでした。

書込番号:8297135

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/03 23:52(1年以上前)

ちなみに、\13,000以内で買える、P5K PROだって付いていますよ。
   ↓
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k_pro/p5k_pro.html

その予算があれば、良いの組めますよ。
   ↓
http://www.1-s.jp/

こんな、ショップがオススメ
何せ、保証がゴージャス

書込番号:8297247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/04 07:38(1年以上前)

>価格ドットコムでXP搭載、クアッドコア、光デジタル端子に
>チェックを入れて検索したのですが、16万円を超える
>ものしか出てきませんでした。

自作するためにマザーボードを探しているのですよね?

マザーボードの検索には、こういった項目がありません。
デスクトップパソコンを検索していませんか?

書込番号:8298165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/09/04 11:22(1年以上前)

>Tambo 555さん
低価格のマザーボードでも光ケーブルはついているのですね。
スペックにのっていなかったもので。
サイト紹介ありがとうございます。
保障があるのはありがたいのでじっくり見ていきたいです。

>かっぱ巻さん
上のレスは完璧の璧を「壁」って書いたのさん の
BTOなら光ケーブル端子のあるXPパソコンはゴロゴロある
とのことで、デスクトップのカテゴリから検索をかけました。

書込番号:8298686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

コアスピードの表示がおかしい

2008/09/03 23:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:81件

こんばんは。

お盆に初めて自作PCを作ったのですが、cpuzでコアスピードを見てみると何故か2000MHz前後になってます。
一瞬2800MHz代になるのですがすぐに元に戻ってしまいます。

スペックです。
CPU:Core 2 Quad Q9550
M/B:EP35-DS4
GPU:GF9600GT

一応検索してみましたが似たような症状は見つかりませんでした。
やっぱりマザーボードが対応していないのでしょうか?それともソフトのバグ?
はたまたCPUの不良?

ちなみにすべて定格で動かしてます。
よろしくお願いします。

書込番号:8297283

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/04 00:03(1年以上前)

C1Eという省電力機能が付いています。

BIOSで、切って絶えずフルスピードにできます。

そのままでも、負荷を掛けるとフルスピードになります。

この件は、このサイトに一杯質問&回答されています。

書込番号:8297320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/09/04 00:07(1年以上前)

スピードステップは関係ないん?

書込番号:8297349

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/04 00:10(1年以上前)

そうそう、EISTも関係あるかと。

まぁ、マニュアルのBIOS設定項目探してくださいなw

書込番号:8297377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/04 00:13(1年以上前)

っつうか、こんな見飽きた質問を検索して見つからないって、いったいどういう検索の仕方だったのか、
というのが気になった。

書込番号:8297397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/09/04 00:20(1年以上前)

Tomba_555さん、C.T.U.Agentさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、返信ありがとうございます。

すいません。検索の仕方が悪かったようです。自作以前の話ですね…
一から出直してきます。

書込番号:8297445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/09/04 00:51(1年以上前)

高負荷をかけたらちゃんと動いているのが確認できました。
この度はお騒がせしました。m( _ _ )m

書込番号:8297595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

このCPUを、FSB400(3.4G)でオーバークロックして常用
したいと考えております。(出来れば定格で)
皆さんは、どのくらいで常用していますでしょうか?
ちなみに、CPUはごく最近の小さい箱のC1です。
E0ほしかったのですが、地域的に入手困難なため、断念いたしました。
(オークションテで新品32000円でget、まだ未到着です)

CPU  Core 2 Quad Q9550 C1
M/B  GIGABYTE GA-P35-DS3P
メモリ  TX1066QLU-4GK (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
クーラー 侍マスター
電源 剛力450w(足りなければ他に600wもあり)

以上・・・宜しくお願いいたします

書込番号:8296164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/03 21:16(1年以上前)

あなたにしかわかりません。

書込番号:8296216

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/03 21:22(1年以上前)

prime95

定格では、やっていませんが

こんな感じです。

冷却さえ、ちゃんとしてやれば(ここは重要)CPUによっては
少々高めの電圧でも、大丈夫です。

しかし、低電圧でも高発熱のタイプが、あるようで
この限りではありません。

まぁ、お約束ですが、自己責任なので壊れても笑って買い換える理由に
なったと笑い飛ばせる気持ちで、どうぞ。

書込番号:8296248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/03 21:22(1年以上前)

常用するのであれば、自分で動かなくなるところまで追い込んで、そこからマージンを自分で決めることになると思います。

個体差、環境差がありますので、人の常用クロックを聞いても意味がないですよ。

それから定格というのは、普通メーカーの標準クロックで使うときに使います。
>オーバークロックして常用して(出来れば定格で)
というのは、文章に整合性がないです。

書込番号:8296253

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

2008/09/03 22:05(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

現品がまだ着いていないので、期待半分・心配?半分で質問しました。
やってみなければ判らない・・当然ですよね。
クロックの限界を追うつもりは無いので、FSB400でいけそうなところ
探ってみます。(現行6850@3.5なんですが、現状スペックレベルは維持したいなと)
このレスは愚問だったと・・今、後悔・・・ここで打ち止めにします。

ありがとうございました。

書込番号:8296523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

お願いします

2008/09/02 20:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 price1983さん
クチコミ投稿数:19件

CPU:Core2Quad Q9550
M/B:P5E
Memory:PulsarDCDDR2-800 2GB*2
グラボ:XFX GeForce 8800 GT 512MB
HDD:250GB*1 & 500GB*1

500Wの電源を使ったら、大丈夫でしょうか?

書込番号:8291340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/02 20:27(1年以上前)

こんばんは、price1983さん

http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
で計算すればわかりますよ。

書込番号:8291362

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/02 20:58(1年以上前)

ワット数だけでは、語れないと思いますが最低でも、500Wは必要でしょう。

あまり安価な物は、保護回路が付いていない、もしくは正しく動作しない場合が
あり、壊れる時に、マザー・CPU・メモリ等、巻き添えにして沢山壊れる
可能性が否定出来ません。

オススメは
最低でも、こんなので、\6,500〜\7,000
  ↓
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1129

もっと安心なのは、これで、\13,000〜\14,000
  ↓
http://www.thermaltake.co.jp/product/Power/ToughPower/w0151/w0151.asp

書込番号:8291547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/09/02 21:13(1年以上前)

私のがその構成で組むとしたら650Wの電源を入れます。最低でも550Wかな。
8800GTは電力を結構使うので。

500Wの電源をフルに使い続けるか、大きい電源で余裕をを持たせて使うか。
後者のほうがパーツが長持ちすると思います。


書込番号:8291620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/09/02 22:04(1年以上前)

私の構成は
CPU:Core2Quad Q9450
M/B:P5E
Memory:DCDDR2-800 1GB*2 512*2
グラボ: GeForce 8800 GT 512MB
HDD:250GB*2 & 500GB*1
CPUクーラー ペルチェ素子付MA7131DX

電源は550Wギガバイト製です。
3.2Gまでのクロックアップには耐えています。

確かに500Wではちょっと寂しいかなという感じですね!

書込番号:8291953

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/02 22:41(1年以上前)

ワット数だけで、語れない理由

これは、560Wの電源、注目は12Vの合計出力、480W
   ↓
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130

これは、700Wとしては、かなり安価な電源、注目は12Vの合計出力、480W
   ↓
http://www.aqtis.co.jp/p_ap-gtx.html

寿命は700Wが半分以下だろうと思われる(コンデンサが劣悪)

書込番号:8292203

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/09/02 22:42(1年以上前)

その構成だと最高で250W程度もいかないでしょうから、
私はちゃんとした電源なら400W程度のものでも動きそうに思いますが。
500Wもあれば電源の静音性もそれなりに維持できるでしょうし、
現在の構成では十分じゃないですかね。

書込番号:8292210

ナイスクチコミ!0


スレ主 price1983さん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/03 03:33(1年以上前)

皆さん、お回答を頂いた、有難う御座います。

書込番号:8293419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング