
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年1月4日 21:53 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月3日 18:07 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月3日 12:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月30日 03:45 |
![]() |
2 | 12 | 2008年12月29日 08:49 |
![]() |
10 | 11 | 2008年12月28日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
私、マザーボードをMSI P35Platinum を使用していますが、メーカーホームページ(アジア英語版)のページですとこのCPUはQ9550 ステッピングC1には対応しているようですが、ステッピングE0は載ってません。しかしQ9650 E0 は対応しているようです。私、知らないでこの、Q9550 E0を取り付けて使用してます。今のところ以上はありませんが、ステッピングの違いとは・・・?どのような問題なのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点

俺が見たにはQ9550に対応してるように見えるんだが気のせいか??
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/core2_Quad.htm
もしかして対応表にはQ9650しか書かれてないから対応してないと思ってない??
Q9650まで対応してるって意味だと思うんだけど。
もしE0に対応してなかったら注に書いてあるし。
ステッピングについてはググればたくさん出てきますよ!
そのくらいはご自分で調べてください。
書込番号:8883404
0点

多分動作チェックをメーカーでしていないから、
載せていないだけかと思います。
こういうことはよくありますし、CPU対応表としては
このMSIのはかなり多く載せている方ですね。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1212&maincat_no=1#menu
書込番号:8883547
0点

ゆートンさん
私が観る限りQ9550 はC1ステッピングのみ対応でE0は注1(検証中)となってますが、私の見間違いでしょうか?
書込番号:8883905
0点

ん?
P35Platinumはどう見ても対応してるけど・・・
コンボの方は検証になってるけどね。
書込番号:8884262
0点

ゆーdさん
そうですねぇ^^!
でもこっちは、わざわざわ個別に出ていてC1となってます^^;
さあ、どちらを信用すればよいのでしょうか・・・・?
書込番号:8885386
0点

↑↑↑↑
付け加えるの忘れてました
↓↓↓↓
http://asia.msi.com.tw/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1212&maincat_no=1
書込番号:8885395
0点

現に問題なく使えてるわけですからそんなに神経質にならなくてもいいと思いますよ!
対処するにしてもマザー買い換えなきゃいけないですから。
書込番号:8886286
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
Core 2 Quad Q9550を今日買ってBIOSアップデートしないと起動しないっぽい事に気付き絶望しています。マザーはDG33BUCとなっております。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&Inst=Yes&ProductID=2780&DwnldID=17196&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
までたどりついたのですが、どれをダウンロードしたらいいのかあまり良く分かりません。BIOS Update DPP3510J.86A.0507.EB.EXEをダウンロードしてダブルクリックするとアップデートしてくれるっぽいのはわかりましたが、アップデート失敗する時のリスクを考えると怖くて出来ません。
BIOSを更新は今回が初めてなのでこれで合っているのでしょうか教えて頂けませんか?
0点

こんにちは、 人生だらだら生きてますさん
どれでも構いません。
DPP3510J.86A.0507.EB.EXEではWindows上からアップデートを行うことになります。
自分はGD33FBC・DG43NBでも同様の方法でアップデートを行ってきましたが、失敗したことはないです。
仮に失敗してBIOSが起動しなくなった場合、BIOSのリカバリーを行うことができます。
書込番号:8879521
1点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
現在このQua9550を使用していますが負荷を与えても(動画のエンコード2つCPU使用率、約100%でもCoreSpeed2000MHzを超えません。これは正常ですか?
マザーはギガのEP45-UD3Rを使っています。また温度は60度弱でよろしくお願いします。
ソフトはCPU-Zです。
0点

今日再度立ち上げてやってみましたら確かにあがってます。
昨日のテストをやった時はなぜあがらなかったのか、、、
色々と有り難うございます。
また質問させて頂きます
書込番号:8869630
0点

なんででしょうねー
ギガバイトといえば「Dynamic Energy Saver」という省電力機能のツールがありますが、
これが起動していたとか、かな???
書込番号:8878451
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
こないだカキコんだものですが
何とかクリーンインストールして動画はみられるようになったのですが
なんか重たいというか、起動してからHDDランプが消える(落ち着く)まで2分から3分かかります。どないしたもんでしょうか?
0点

>起動してからHDDランプが消える(落ち着く)まで2分から3分かかります。どないしたもんでしょうか?
なんかやってんでしょ
書込番号:8859077
0点

Vistaならそんなもんではないでしょうか?・・・
起動後のHDDへのアクセスはインデックスサービスが働いていると思われますが
再インストール前は、ご自身でカスタマイズされてたのでは?
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm
などを参考に、設定の見直しをしてみてはどうでしょうか?
書込番号:8859270
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

Galleria JD Q9550モデル
■インテル; Core 2 Quad Q9550 (クアッドコア /2.83GHz /L2キャッシュ6MB×2)
■インテル; G31 Express チップセット マイクロATXマザーボード
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIA® GeForce® 9500GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express)
■Windows® XP Home Edition 搭載
プロが考えた構成だから間違いない。
書込番号:8842245
0点

ドスパラのG31マザーってG31MX-Kなんだよな。
使ってたけどCPUの電源系統がボロボロなんで個人的には敬遠したいです…。
Q9550
T-Power I45
PC2-8500 2GBx4
4870x2 CF
X25-M Intel Mainstream SATA SSD
WD1001FALS x3 RAID5
PioneerのBOX品BDドライブ
COSMOS
Windows Vista Ultimate
みたいな?
書込番号:8842306
0点

予算が10万以下だった場合はどうなりますか?
予算は10万以下もお願いします
書込番号:8842845
0点

だから用途を書けと(ry
つーか構成を考えるのが自作の楽しみだろうに……
書込番号:8843827
0点

ミドルの上クラスのオールラウンド構成(案)
CPU: Q9550
M/B: P45
HDD: WD6400**
Mem: PC2-6400 2G*2
Video: HD4850
多分10万以内(除くディスプレイ)
メモリは取引市場で価格反転らしい。
4850は処分価格がチラホラ
書込番号:8843940
0点

じゃあグラボ要らんよね
ってことで
Q9550 \31000
GA-G31M-S2L \6400
DDR2-800 2GB×2 \3600
PIONEER DVR-S16J-BK \9000
ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) \12000WD10EADS (1TB SATA300 5400) \8000
ケース+電源(SCY-0939-BKとか?) \8000
WindowsXP+FDD DSP \12000
はい、これで9万。
書込番号:8846639
0点

はっきり言ってCPUももっと下で十分です。
CPUをPentium Dual-Core E5300にすれば、2万円以上下がります。
Quad Coreの対応ソフトも使わないのに、高いCPUを買っても持て余しますし、将来CPU以外の部分に不満が出ても、アップグレードは難しいですよ。
書込番号:8849832
0点

自分も今Q9550購入を考えています
(E6600からの乗せ換え)
メモリについて、今やDD2-800は定番のようですが・・・
Q9550クロックは333Mhzx8.5ですよね〜
当然DDR2メモリも333x2=666Mhzで動きますね
・・・って事はQ9550の場合DDR2-800は17%程度のダウンクロック動作って事に
なるのかな〜?
なんか損してる気分になるけど、実際の体感速度には殆ど影響しないか・・・
高クロックメモリをチョイスするメリットは無いって事も言える???
書込番号:8853462
0点

DDR-800をサポートしていたら、例えば
333×2.4=800
という設定をさせられます。
書込番号:8853513
0点

>DDR2-800は17%程度のダウンクロック動作
実際はダウンクロックせずに400MHzで動く。
Q9550がベースクロック333MHzでFSB1333MHz、メモリが400MHzのダブルデータレート(DDR)の更にデュアルチャンネルで1600MHzだとして、余った266MHzはMCHを通してPCI-EやICHに割り振られるから、全く無駄ではない。FSBより少しだけメモリ帯域が広いのが理想。
書込番号:8854759
2点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
こんにちは
先日、Core2duo E6600 からこのCPUに交換したのですが、GyaoとYahoo動画がみられなくなりました。インターネットが再起動してしまいます。
その他につきましては、交換した成果が出ています。何が原因なのかさっぱりわかりません。
構成については
-------------------------------------------
板:MSI P35Platinum (BIOS1.9)CPU対応している
OS:Windows Vista home premium 32bit
グラボ:MSI N9600GT-T2D512J-OC
メモリー:UMAX DDR2-1066 4GB (対応)
HDD:HITACHI500GB
電源:ENERMAX INFINITI-JC EIN650AWT-JC
--------------------------------------------
やっぱCPUのみの交換でも、クリーンインストールした方が良いのですかね?
ご教授お願いいたします
0点

DUALからQUADは再インストール必須ですよ。
それで改善できなかったらわからないごめん。
書込番号:8842903
1点

DuoからQuadの変更でクリーンインストールは必要無いです。
>インターネットが再起動してしまいます。
LANの設定をやり直してなければ、やり直して見たほうが良いかもしれないですね。
書込番号:8842911
1点

ASUSのP5VDC-MX Rev2.0に載せていたE4300をE6600に載せ変えたときも伝兵衛さんと同じ症状になり、OS(Windows XP SP2)をクリーンインストールした経緯があります。
このクチコミ掲示板をみていると、場合によってはOSの再インストールが不要な場合があるようです。
以上からCPU交換後Windowsの挙動がおかしくなった場合は再インストールをしたほうが良策ですね。
書込番号:8842937
1点

DRM CPU交換
検索すると出てきます
解らない人はOS入れ直したほうが
めんどくさくて簡単です(謎)
書込番号:8842977
1点

ヤフー動画が見れなくなったとありますが、おそらく著作権の関係でだと思います。
この現象はCPRM再生等でも同様に起こります。
CPU交換で、PC構成が変わった為ではないでしょうか?
グラフィックドライバの入れ直しで改善されないでしょうか?
書込番号:8843390
1点

インターネットは世界中で24時間連続稼働中。再起動なんてしない。
ちなみにOSの再インストが必須なのはシングル→マルチコアの場合ね。デュアル→クアッドの場合は必要なし。
GyaoとかYahoo!動画が見れないのはDRMのせい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/SortID=8336051/
グラフィックスドライバの入れ直しでは改善されんでしょう。
書込番号:8843708
1点

どちらもデュアルコアのPentium Dual-Core E2140とCore2Duo E7200の交換でも起きたので皆さんのアドバイスの通りです(WindowsMediaPlayerのDRM関連)
どうしようも無ければOSの再インストールをお勧め。
書込番号:8844370
1点

一番手っ取り早いのは、Windows media player をバージョンアップすれば復旧すると思います。
最新版を使っている場合は、再インストール(修復インストール?)で全てのコンポーネントを入れ直してみたらどうでしょうか?
一応DRMの修復はレジストリのDRMを削除して、DRMフォルダも削除してから何かしら再生させると自動的にDRMが修復されるはずなんですけれど。
Googleで調べるときはキーワードを『DRM 修復』で検索かけると、沢山出てくると思います。
インターネットで調べ物をするときには検索するキーワードもコツがあるんですが、こればっかりは
馴れるしかないですしね。(たとえば、ピザーラのCMに出てるあの娘は?だったら、『ピザーラ CM 3人娘』見たいな感じ。←なぜ、ピザーラの娘?は軽くスルーして下さい。(^_^;) )
書込番号:8844873
1点

インターネット再起動ってのは、IEが強制終了してしまうって事なのかな?(上げ足とるだけってのはどうかと思う今日この頃)
やっぱりIEの再インストールしてみるのが良いかと思うのですが、これも『IE7 強制終了』で検索かけると沢山出てくると思います。(ちょっとうけたのが、「IE7の強制終了でお困りなら ブラウザをFirefoxに変えれば解決! IE7より高速+安定で満足度99%《無料》」ってのが。)
書込番号:8844937
1点

みなさん
たくさんのお返事ありがとうございます
皆さんのおかげで無事修復できました
あまり無知な僕にはOSの再インストールを選択させていただきました
本当にありがとうございました
時期も時期なんでPCの大掃除ってなとこですね^^!
書込番号:8846061
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





