Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Core2 Duo E8500と比べて

2008/09/15 23:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 carp boyaさん
クチコミ投稿数:120件

現在自作PC1台目で、E8500を使用しているのですが
最近クアッドはよく取り上げられているので、興味深いのです。
自分自身、よくエンコ−ドや動画処理などをよくするのですが
速さなど、結構差が出るのでしょうか?
まだ、半月しか経っていませんが結構差が出るようなら買い替えを検討しようと思います。

書込番号:8357377

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/16 00:00(1年以上前)

それくらい自分で調べよーぜ
自作やってんならこれから何からのトラブルにきっと遭遇するだろうから
ある程度のことは自分で調べて自分で解決する力つけないと。
調べたり、いろいろ自分で試行錯誤した上で分からないなら
ここでもいいだろうし、2chでもいいだろうし、他の掲示板でもいいだろうし
質問すればいい。

書込番号:8357446

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/16 00:12(1年以上前)

そうですね。まずは過去ログ(参考にはなりますよ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/BBSTabNo=1/CategoryCD=0510/ItemCD=051000/MakerCD=39/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#8284605

書込番号:8357523

ナイスクチコミ!0


スレ主 carp boyaさん
クチコミ投稿数:120件

2008/09/16 00:25(1年以上前)

ありがとうございます。
過去にも、ボクと同じような質問してらっしゃる方がいるみたいですね。
今、一通り目を通してみましたが、随分期待できそうです。
今にもとても欲しい感じがしますが、我慢するしかないですかね・・・・・
動画処理などを色々する、僕にとってはとても最適だと思うんですがね。

書込番号:8357588

ナイスクチコミ!0


ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/09/16 19:50(1年以上前)

>動画処理などを色々する、僕にとってはとても最適だと思うんですがね。

そう思われるなら、今すぐにでも手に入れたほうが精神的にいいかも・・。

書込番号:8360581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

Q9550とE8400について

2008/09/14 06:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 fuuc238さん
クチコミ投稿数:16件

今現在C2D/T7100をノートPCで使用しております。
マウスコンピューターのTW7という機種で
メモリーを2G(最大)にして使用しておりますが
フォトショップやイラストレーターなど使用することが
多く熱を良く持ち解像度が落ちたり
固まることがとても多くPCの買い替えを検討しております。

昔は組み立てていたりしていましたが
今ではほとんど知識もなくマウスコンピューターで注文を考えています。

マウスコンピューターではこの機種を現在検討しております。
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/0809/index.html

そこでQ9550とE8400とでは価格が高い方が高性能な事は分かります。
以前はペンティアムDの3.4Gを使っていましたが
これ以上の性能は欲しいと思っています。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:8346714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/09/14 07:53(1年以上前)

どちらでも現状よりは性能向上します。

Q9550とE8400はフォトショップでフィルタを
かける作業を多く行うのであれば、Q9550の
方が良いですが、そうでなければE8400にして
差額を別のところに投資するのもありかと。

書込番号:8346870

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/14 08:32(1年以上前)

……で、何を知りたいのさ?

どちらかを推せと言うのなら。
いくらフォトショがクアッドコアに対応してるとは言え、動画エンコしないなら価格分の性能を十分に発揮できるとは思えないけどなぁ……。

書込番号:8346987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/14 09:19(1年以上前)

こんにちは。
どちらのCPUも性能はアップしますが自分なら
Q9550を選択します。お使いの利用目的なら
クアッドが行かせると思います。
クアッドコアの高性能をご堪能くださいw

書込番号:8347166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/09/14 09:36(1年以上前)

約2万円の価格差ですね。
私は将来的に見てもクアッドコアのQ9550をお勧めします。
私は現在Q9450を使っています。
エンコード等重い作業の差は歴然と出ますね!!
また2コアに比べマルチタスクにも平気でついてきますので、今のCPUからするとかなり軽く感じるでしょうね!
色んな事を一度にしたい短気な人向けともいえます!!

書込番号:8347235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/09/14 11:06(1年以上前)

PhotoShopはもう5年以上前から使ってきて現在はCS3です。
今年2月まで使っていたNEC Value One(セレロンRプロセッサー)ではRAW現像で何か操作を行う都度“待ち時間”が必要でしたが、3月頃に自作したPCにQ9550を使いました。
おかげ様で今までの待ち時間は「あれは何だった?」と思うほど速くなり、スライドレバー?を動かすと殆ど同時に実行されます。

それにしても凄まじいばかりのCPU使用率です。
メモリーはWindows32bitでは最大の4GBを搭載していますが、御覧のようにメモリーの使用量は僅かで、それよりもCPUに多くを依存していることが判りました。

E8400は使ったことは無いのですけど速さを求められるゲームとは違い、PhotoShopは重い作業の部類になるようですから私としては9550搭載のほうがオススメですね。

書込番号:8347624

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/14 13:14(1年以上前)

OS付き、液晶付きで、この値段というのは確かに魅力的。

しかし、電源の品質・マザーの品質という点では、私個人的に
疑問があると思っています。

安いには、安い理由があると思っているのです。

長く使われるのであれば、何かあった時に対処できる知識が身に付く
自作が良いかなと思うのですが・・・

特に過去に組んだ経験があるのであれば、基本は昔と変わらないのですが
ちょっと気を付ける所が増えたくらいかな。

書込番号:8348137

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuuc238さん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/15 08:14(1年以上前)

みなさんいろいろなご回答ありがとう御座いました。
やはりQ9550の方がお勧めなようなのでQ9550にします。

自作も考えておりましたが
パーツがかなり沢山あり自分でもよく自分でもよく分からないため
今回はマウスコンピューターを考えておりました。
組み立ては確かに簡単でC2Dで2台程組み立てましたが
なにせ部品が意味不明なので今回はマウスコンピューターに決めました。

書込番号:8352540

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/15 12:07(1年以上前)

>組み立ては確かに簡単でC2Dで2台程組み立てましたが
>なにせ部品が意味不明なので今回はマウスコンピューターに決めました。

了解しました。
パーツは、C2Dの頃から何ら変わっていませんよ。
個々の性能がデフレを起こしていて、値段の割に性能がグンと向上している
事ぐらいです。

警告として1年保証までもっても、そこから先はイマイチかも知れません。
運良く(?)1年以内に部品が壊れてくれたら、かなり対応は良いと
聞いてますので、すんなり部品の交換をしてくれるそうです。

気になるのは、搭載している電源は、400Wでメーカー名すら不明な事

このクラスでは、多分ギリギリアウトな電源ですので、ハードなエンコとかの
使われ方をされると、最悪2〜3ヵ月で壊れる可能性も否定出来ません。

もし、このモデルで長く使われるのなら、3年の延長保証に入ると良いと
思います。

書込番号:8353625

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuuc238さん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/15 12:40(1年以上前)

みなさんご回答ありがとう御座います。
電源やチップセットの関係で最終的には
パソコン工房の製品に決めました。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt753ic2q-sr_main.php

この構成にグラフィックカードを9800GTに
モニターを22インチを付けて
多少割高になりましたが
送料も無料だったので
パソコン工房に決めました。

みなさんありがとう御座いました。


また各部品電源などは後々考えております。
やはりケース付属の電源は私も何度が潰しておりますので
やはり単体購入が良い事は分かっておりますが
あまりお金を掛けたくない所が現状です・・・

書込番号:8353774

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/15 12:48(1年以上前)

ちなみに、自作で作ると

CPU Intel Q9550 BOX x1 \36,970
Memory Trancend JM4GDDR2-8K 2Gx2 \7,370
Mother GIGABYTE GA-EG31MF-S2 \8,180
HDD WD3200AAKS(320GB) \5,550
DVD Multi DH-20A4P-06 黒バルク \3,390
VGA G9500GT-512-2-128-B \8,580
Case サイズ GX-3901-BK(400W電源付き) \7,380
Windows Vista Home Premium SP1 32bit(OEM) \14,940
Monitor I-O LCD-AD221XB (ブラック) \26,980
Mouse AMS-7 \780
Keyboad SCKB05-BK (Pure Keyboard 2 黒) \680

合計、\120,800

PC ONE'S調べ
http://www.1-s.jp/

セットで買うと全てのパーツに1年保証が付いて、相性交換保証も
無料で付いています。

電源の変更も電源交換サービスというのがあり、利用すると電源付きケースが
\2,000引きになります。

だから、マウスのモデルの差額で、11,000くらいの電源に変更可能ということです。

まぁ、こういう選択肢もあるということで、次回の参考にどうぞ。

書込番号:8353826

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/15 13:07(1年以上前)

>みなさんご回答ありがとう御座います。
>電源やチップセットの関係で最終的には
>パソコン工房の製品に決めました。

了解しました。

良い選択だと、思います。

書込番号:8353928

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/15 14:39(1年以上前)

ちなみに、工房と同スペックで自作だと(※8800GTと9800GTは、ほぼ同性能)

CPU Intel Q9550 BOX x1 \36,970
Memory Trancend JM4GDDR2-8K 2Gx2 \7,370
Mother ASUS P5K PRO \12,270
HDD WD6400AAKS(640GB) \7,750
DVD Multi GH20NS10BL (ブラックバルク) \3,870
VGA ZOTAC 8800GT 512MB PCIE \11,980
Case CoolerMaster Centurion 5 Black (CAC-T05-KK-GP) \9,280
Power 玄人志向 KRPW-J600W 日本製コンデンサ600W \12,800
Windows Vista Home Premium 32bit OEM SP1 FDD付き \14,940
Monitor I-O LCD-AD221XB (ブラック) \26,980
Mouse AMS-7 \780
Keyboad SCKB05-BK (Pure Keyboard 2 黒) \680
送料1パーツ一式\945
送料2モニタ\945
送料3ケース\945
代引き手数料\1,050

合計、\149,555

PC ONE'S調べ
http://www.1-s.jp/

書込番号:8354309

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuuc238さん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/15 19:26(1年以上前)

Tomba_555さん詳しく投稿して頂きありがとう御座いました。

最終的構成ですが
OS     Windows Vista(R) Home Premium Service Pack 1 正規版(DSP)
マザー   ASUS P5Q
ケース   タワー型ケース IW-C588 [BLACK]
電源   550W[静音]電源搭載
CPU   インテル(R) Core 2 Quad Q9550
メモリ  DDR2 800 2GB ×2 (計4GB)
VGA  GeForce 9800 GT 512MB
HDD    500GB 7200rpm Serial-ATAII
モニター  22ワイド型[HDCP対応]液晶 LG W2252TQ-TF
で注文しました
価格は160460円でした。

書込番号:8355643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU交換後ファン起動→停止を繰り返す

2008/09/12 23:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

初めての質問でありましてご無礼あればお許し下さい。

本日自作機のCPUをQ6600からQ9550に交換いたしましたところ

電源ON→4秒ほどCPUファンが回転→ファン停止→再起動→4秒ほどCPUファンが回転→・・・

のようにBIOS画面にまで行かずに再起動を繰り返すようになってしまいました。
CPUを戻してみたところ正常に起動するのですが、
なぜ交換後にこのような動作になるのか判らずに困っております。
識者の方々のアドバイスをお願いいたします。
宜しくお願いいたします。

【パーツ構成】
CPU:Intel Q9550
Mother:GIGABYTE X38-DQ6
Memory:パトリオット(DDR2-6400 1024MB×2)
Cooler:CPU付属純正
VGA:ELSA GLADIAC 998 GTX 512MB
HDD:Seagate 500GB
Power Supply:SCYTHE 鎌力(550W)
CASE:Antec P182
OS:Windows VISTA SP1

書込番号:8339818

ナイスクチコミ!0


返信する
m-techさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/12 23:28(1年以上前)

CMOSクリアしても変化ないですか?
あとBIOSのREVは何でしょうか?(45nm対応してますか?)

書込番号:8339865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/12 23:29(1年以上前)

配線を慎重に確認。CMOSCLEAR。メモリを1度抜いてもう1度慎重に刺す。
試されますか?

書込番号:8339869

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/12 23:30(1年以上前)

BIOS F8になってるんでしょうか?
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2665

書込番号:8339871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/13 00:07(1年以上前)


皆様、素早いアドバイスありがとうございます。
出来うる限り試してみました。

>>CMOSクリアしても変化ないですか?

配線の奥にあり手間取りましたが、変化ありませんでした。

>>あとBIOSのREVは何でしょうか?(45nm対応してますか?)

これは現在確認しておりますが更新していなかったので出荷時のREVだと思います。


>>配線を慎重に確認。CMOSCLEAR。メモリを1度抜いてもう1度慎重に刺す。
試されますか?

改めて配線がファンを阻害していないか確認いたしましたが問題ございませんでした。
また、メモリの抜き差しも行いましたが状況は変わりませんでした。


>>BIOS F8になってるんでしょうか?
>>http://www.gigabyte.com.tw/Support/Mothe
>>rboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2
>>665

なっているはずです。(画面上確認できておりません)


BIOSのREVが対応しているかどうかが今のところ一番怪しいです。
交換する前に調べておくべき事であり、反省しています。
至急確認してみます。

m-techさん、グッゲンハイム+さん、じさくさん
本当にありがとうございます。
結果は追ってご報告いたします。




書込番号:8340116

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2008/09/13 07:52(1年以上前)

まだ試していませんが、
ここからダウンロード出来ます。
http://www.jzelectronic.de/jz2/index.php

GA-X38-DQ6 - BetaBIOS F9f
Info: Stepping E0 Ready

です。

書込番号:8341246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/13 16:07(1年以上前)

ようやく解決いたしましたのでご報告させていただきます。

結局動作不良の原因はケース内部のファンの冷却不足でありました。
以前使用していたCPUクーラーに置き換えたところ4秒だった起動時間が
8秒になりました。

そこで両側のカバーを外し扇風機の風を直接当て起動させたところなんとか
起動することができました。
今は新たに専用のCPUクーラー(サイズ、SUMRAI MASTER)を装着し、早速BIOS最新(f9d)
に更新することも忘れずに行いました。

CPUのみの交換と言うことで多少甘く見て、基本的な部分の確認を怠った結果
こういったことになったと思います。

star-skyさんも含めて、皆様アドバイスありがとうございました。



書込番号:8343152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/14 00:24(1年以上前)

僕も以前、CPU交換後、今までになく全体に熱を持ち
BIOSには入れない状態がありました。
その時はうちわであおいで起動までもって行った事があることを思い出しました。
何だったんでしょうね。あれ。??

どうもお疲れ様でした。

書込番号:8345902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

エンコード時間

2008/09/01 11:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 alzardさん
クチコミ投稿数:21件

TMPGEncにてエンコードをよくするのですが、CPUを変えるとどのくらい時間が変わるものでしょうか?

現在:Core 2 Duo E6750
変更予定:Core 2 Quad Q9550

30分の映像でどれくらい速くなるか解る方いらっしゃいますでしょうか?
教えてください。お願いします。

書込番号:8284605

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/01 11:45(1年以上前)

倍までは行かないだろうけど1.5〜1.7倍程度は早くなるんじゃない?
ま、やり方にもよるだろうけど

書込番号:8284662

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/01 13:03(1年以上前)

私は以下のURLの動画(添付参照)を見て、Q6600を購入しました。

http://www.intel.com/products/processor/core2quad/index.htm

書込番号:8284939

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/01 13:19(1年以上前)


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2008/09/01 18:46(1年以上前)

こんにちは、私もこの件に興味があったので調べてみました。
CPUの種類は違いますが多少は参考になるかと思います。

TMPGはあまり使ってないですが、TMPGEnc4.0XPres試用版で試してみました。

元ソース H264 aviファイル 1920x1080 23.98fps 1m30s
TMPGEnc4.0Xpressの出力設定はBlu-Ray MPEG 2pass フィルターすべてoff
MPEG-2ビデオ 1920x1080 29.97fps VBR 平均32000 kbps
音声 Dolby Digital 48000 Hz ステレオ 256 kbps

E8400@3.75GHz(chip P35)
変換時間 6分07秒
Q9550@3.33GHz(chip P45)
変換時間 3分17秒
という結果でした
エンコード時のCPU負荷はともに98-100%ということで2コア4コアともに完全対応のようです
結果は圧倒的にQ9550の方が速かったです。
それにしてもクワッド・・・いいですね^^

書込番号:8285983

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2008/09/01 18:59(1年以上前)

すみません訂正です
E8400@3.75GHz → 3.37GHz
ぜんぜん違ってました。

書込番号:8286033

ナイスクチコミ!0


スレ主 alzardさん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/05 19:51(1年以上前)

CPUを交換したので、結果をお知らせします。

57分29秒の画像をエンコード

マルチパスで3回
パフォーマンス:最も優れた品質
他にもクロップとかしましたが・・・

OCなしでエンコード時間が
2時間00分12秒だったものが
1時間22分36秒になりました。

書込番号:8304634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2008/09/05 21:59(1年以上前)

alzard さんの57分29秒の画像をエンコードですが、元のソースは何から、変換したファイルは何になったのか教えてください。
私がよくエンコードするファイルはAVCHDからWMVなのですが、変換するファイルによってエンコード時間は違うと思います。
参考にさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:8305364

ナイスクチコミ!0


スレ主 alzardさん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/05 23:08(1年以上前)

元映像は、CS放送の番組をDVDレコーダーで録画し「DVD-Video」から追加するで読み込んだものです。
DivXのaviファイルです。

書込番号:8305740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/09/06 06:37(1年以上前)

>DivXのaviファイルです。

DivXでしたか、結構重いんですね。
重いのはH264だけだろうと思っていました。
参考になりました。

書込番号:8307057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/09/09 12:34(1年以上前)

私もこのCPUの購入を考えておりますのでお教えください。

主にエンコの作業をUlead VideoStudio 12にてアスロン64×2 +4200でしております。メモリー2ギガで定格運用ですので、1枚のDVDを焼くのに2時間かかるのでどうしてオンラインゲームとかネットサーフィンをしてしまいます。
このようなときにセキュリティーソフトが働くとフリーズしてしまいますが
このCPUはどうでしょうか? 余裕がありますか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:8322900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Q9550 E0の定格電圧について

2008/09/07 12:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

たいしたことではないのですが調べてもはっきりと出てこなかったのでお聞きしたいと思います。
よく定格電圧と見るのですがこのCPUの定格電圧はいくつになるのでしょうか?
C1の時は箱のロットのシールに書いてあったと思うのですがE0で書いてなかったのもで・・・
マザーのAUTO設定では1.30Vになるのですが1.30Vでよろしいのでしょうか?

書込番号:8313174

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/07 12:52(1年以上前)

VIDが1.30Vの個体のようですね。
ちょっと高めでしょうか。
VIDは定格電圧というより推奨動作電圧と理解されます。

書込番号:8313295

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/07 13:04(1年以上前)

Spec Sheet 001.jpg

CPUID

Intelのスペックシートを見ると、VIDが0.85〜1.36Vに成っています。(Spec Sheet 001.jpg参照 詳細は、以下のURL)

http://download.intel.com/design/processor/datashts/318726.pdf

私の場合、C1Eなどが有効なので電圧は変動していますが、参考のためCPUIDの画面を添付します。

書込番号:8313336

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2008/09/07 13:17(1年以上前)

CoretempとCPU-Z

素早い返信ありがとうございます
いまいち安定しなかったので電圧が悪いのかなと試行錯誤していました。
この場合だと定格は1.1Vということでいいのでしょうか?

書込番号:8313382

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/07 13:30(1年以上前)

hironhiron さんへ;

BIOSの『Advance Mebu』の『CPU Cinfiguration』の、C1E SupportEIST(Intel Speed Techを、Disableにすれば、CUPクロックとVIDが安定します。C1E SupportEIST(Intel Speed Techを、EnableにしているとCPU温度・負荷の状態の変化に合わせ、CPUクロック・VIDが変化しますので、必ずしもi.1Vが定格とは言えないのではないでしょうか。

書込番号:8313427

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2008/09/07 13:59(1年以上前)

C1E SupportEISTとIntel Speed Techは切ってます。
一般的には1.25vと聞いたのですがE6600からの乗り換えだったもので1.35と勘違いしてました

書込番号:8313542

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/07 14:20(1年以上前)

Q9550_2.84GHz_9600GTX+_外気温約29℃.jpg

3.66GHz_9600GTX+_Prome95_RUN_外気温約29

hironhiron さんへ;

何かの参考に成ればと思い、私のQ9550のC1E SupportとEISTをDisableにした時(Q9550_2.84GHz_9600GTX+_外気温約29℃.jpg)と、FSBを430に変更し、3.66GHzにOCした時(Q9550_3.66GHz_9600GTX+_Prome95_RUN_外気温約29℃.jpg)のCPUIDの表示をUPします。

書込番号:8313611

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/07 17:15(1年以上前)

機種は違いますが

E8400 C0 は1.225Vパッケージに書いていました
今回 E8400 E0 購入した時は
何も書かれていませんでした。

ギガバイトのGA-X48DQ5上で
BIOS画面にCPU VIDがあり
1.215Vであることがわかりました

とういうわけでマザーボードのBIOS上で
確認されてはどうですか?
ない場合もあります

書込番号:8314249

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2008/09/07 19:28(1年以上前)

返信ありがとうございます
BIOS上にはそのような項目はありませんでした。
一般的にはCPUの型番で定格の電圧が決まっているのではなくて個別で決まっているって認識でいいのでしょうか。
BIOSにてAUTO設定で定格動作なのでしょうか?

書込番号:8314787

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/07 20:02(1年以上前)

そちらのマザーボードはわかりませんが

AUTOだと自動的に1.30Vに設定されるマザーボードありました
ASUS P5Bdeluxe+Q9450
ASUS P5Bdeluxe+E8400

もしかしてQ9550に対応していないマザーボードを
特別にBIOSにて対応マザーボードでないのでしょうか?

対応したマザーボードは高い電圧設定にならないと思います

Q9550定格の場合は1.2000Vを
目安にTX2とかPrime95などで
フル負荷ベンチで落ちないくらいまで
電圧を下げればわかると思いますけど

ちなみにE8400 E0ではVcore1.1000Vです
個体差があるので同じとは限りません

書込番号:8314923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/07 22:22(1年以上前)

3%OC 1.144V

このCPUは本当に省エネですよね。1.14Vで3%OCしてくれます。
この画像は、P5E EPU AI Gear3を使っています。VID1.2Vです。固体はC1です。
私はC1Eとの併用で使っています。それ以外は、全くのノーマルです。

書込番号:8315803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/07 23:54(1年以上前)

連投すみません。
今見てみたのですが、Q9550パッケージにはVIDを書いていませんね。Q9450とQ6600も手元にあるので見てみましたら、ちゃんと、バーコードの一番下に明記されています。
どうして、Q9550だけ書き込みされていないんでしょう?

書込番号:8316345

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2008/09/08 00:23(1年以上前)

店頭で確認したらE0は記入してないみたいです。
使用マザーはP5N32-Eで公式では対応していないことになってます。
C1では動作報告があったので乗せたらOCは出来ないけど動いた感じです。

書込番号:8316534

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/08 00:43(1年以上前)

マザー GA-X48-DQ6-BIOS F7 & F8A
CPU Q9650 Vcore の各テスト結果を下記に記載します

1. 1999.7MHz x6.0 1.056v
2. 2999.6MHz x9.0 1.200v

3. 3006.2MHz x9.0 1.200v
4. 3610.4MHz x9.0 1.312v

5. 4005.1MHz x9.0 1.312v
6. 4104.2MHz x9.0 1.344v

7. 2735.9MHz x6.0 1.360v
8. 2670.3MHz x6.0 1.260v

9. 4005.0MHz x9.0 1.280v 高い電圧から徐々に低い値を選定しました。

CPU-Zの確認写真を3例を貼り付けます

http://www.hpmix.com/home/ja2if/index.htm

書込番号:8316641

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/08 22:36(1年以上前)

やはりね
P5N32-Eだったのですね
680チップセット?でQ9XXX,e8XXX未対応のはずですね
なのに認識したのも不思議ですね。

AUTOだと当然1.30Vになります

Q9XXX,E8XXXは1.25Vが最大電圧を目安に
TX2,Prime95で落ちるまで電圧を下げて
調整すればよろしかと

書込番号:8320485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

OS入れ替え

2008/09/05 10:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 samiyaさん
クチコミ投稿数:23件

CPUをE8400から変更したのですがOS入れなおさないでも起動できます。この状態で動かしていても大丈夫なのでしょうか? やはりOSは入れなおさないとCPUの本来の力は発揮できないのでしょか?

書込番号:8302982

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/05 10:49(1年以上前)

シングルからマルチコアの時とは違うから別にそのままでもいいんじゃないの?
4コアともに認識してるのが前提だけど

書込番号:8302985

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/05 11:15(1年以上前)

大丈夫、噛みついたりしません。

HDD以外全部新規で組んだら、以前のままで動いた。一度再起動したらマウスが動き、ネットワークアダプタも動いた。
そのままマイクロソフトアップデート、再起動でほとんど完璧。
けど、完璧の確証は無いし、ほとんど完璧と完璧は違うので、全部消した。

今のままで納得してるなら、そのままでいいのではないでしょうか。
疑いがあるなら、新たに入れ直しという選択も残ってます。

書込番号:8303055

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/05 11:53(1年以上前)

私の場合は、Q6600からQ9550へのCPUのみのの置換でしたが、OSの入れなおし(ドライバ等も含む)はせずに、全て問題なく動作しています。 只、OSがVISTAなので「Windows エクスペリエンス インデックス」の再度の実施が必要でした。

書込番号:8303160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/05 14:57(1年以上前)

数ヶ月前E8400からQ9550に交換しました。
OSの再インストールは必要ありませんでしたが、私の場合デバイスマネージャーのプロセッサの所が、上2つはE8400下2つはQ9550の表示になっていましたので、E8400のドライバ?を削除して再起動すると正常に4つともQ9550に表示が変わりました。(Vista)

書込番号:8303697

ナイスクチコミ!0


スレ主 samiyaさん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/05 15:34(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。
デバイスマネージャーで4つともQ9550で認識できているので何とかなってるようです。
またどこかおかしくなればそのときはOSを入れ替えようと思います。

書込番号:8303792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/06 08:27(1年以上前)

スレ主さま、失礼します。yufuruさん、教えて下さい。
私もそのパターンのCPU換装を検討しております。
普段の動作も(軽作業時など)6600 と 9550 では
だいぶ体感が違うものでしょうか??
御教示頂けますと、幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:8307286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/06 08:45(1年以上前)

>普段の動作も(軽作業時など)6600 と 9550 では
>だいぶ体感が違うものでしょうか??
軽作業で6600と9550で差を体感できたら神ではないでしょうか。

書込番号:8307339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/06 11:29(1年以上前)

桜田さま、レスありがとうございます。
その程度の差ですよね!!
また、よろしくお願い致します。

書込番号:8308014

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/06 11:34(1年以上前)

おっちゃんTK さんへ;

アプリを1つだけ実行している場合は、体感出来る事は出来ませんが、複数のアプリを開いた場合は、動作の速さを体感します。(体感には個人差が有るので、具体的には表現が難しいですが) 例えば、HDDのデフラグ中に、メール・WEB・その他を次々に実行しても、突っかかりが有りません。(以前は、多少の突っかかりが有りました。)
唯、Q6600もQ9550もOC無しの状態で使用しているので、周波数の差(約0.44GHz)が影響しているのかも知れませんが! 其れよりも私が満足しているのは、Core温度の低さ(アイドル時で、約8℃程度低い)です。

SuperPIの結果では約5〜6秒差が有ります。(SuperPIはシングルコアしか使用していないのですが)
Q6600 = 22秒   Q9550= 16秒

書込番号:8308034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/06 12:10(1年以上前)

yufuruさん、レスありがとうございます。
少しの差が気になるんですよね〜エンコもしないくせに(笑)
昨晩パト2REDに奢ってもらった資金がありますので
早速買いに行ってきます。
スレ主さま、板汚し。すいませんでした。

書込番号:8308191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/06 12:34(1年以上前)

samiyaさん横スレすいません。
おっちゃんTKさんさん、こんにちは。
Q9550とQ6600との体感とのこと。

普段の作業(軽作業)では、体感としてはあまり感じないでしょうね。

しかし、メーターを見ていると、その差は歴然と見て取れますよ。私はQ9550,Q9450,Q6600を使っているのですが、EPUを使って省エネモードだと余計に判ります。
同じHD画像をデコードさせて、一気にCPU負荷率。電圧の上がるQ6600とアイドルで平然とデコードしてしまうQ9550、電圧すら上がりません。OCしないという前提では、Q9***番のCPUは省エネ・高性能と間違いなく言い切れるでしょうね。

書込番号:8308285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/06 20:04(1年以上前)

DualとQuadの差なんて感じねーよってのは、QuadCoreが出る前では平然と語られていたが、今ではやはり感じるの言う意見が一般的。

書込番号:8309892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/06 22:21(1年以上前)

こぼくん35さん、青島ビンゴさん、レスありがとうございます。
本日買いに行くつもりでしたが、急用で行けずじまいでした・・・。
当方からも何か情報をアップしたいと思っております。
スレ主の samiya さん、重ね重ねすいませんでした。

書込番号:8310602

ナイスクチコミ!0


スレ主 samiyaさん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/07 14:17(1年以上前)

また書き込ませていただきます。 
winRARでファイルを二つ圧縮していたのですが、タスクマネージャーで確認するとCPU使用率が100%近くまで跳ね上がります。またEVEREST HOMEでみてみるとコアの一つが0%のままなのです。 タスクマネージャーでは全部95%以上なんです。 これってやっぱりうまく機能してないということなのでしょうか?

書込番号:8313604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/07 15:04(1年以上前)

>きこり さん
>大丈夫、噛みついたりしません。
       ↑
 思わず、吹き出してしまいました。 とても、面白かったです。

書込番号:8313771

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/07 16:57(1年以上前)

samiya さんへ;

質問の答えには成っていませんが、コアの使い方が気に成るので有れば、『TMPGEnc』のお試し版で、同じ様に確認して見たら如何でしょう?『TMPGEnc』は4コアに対応していて、確実に確認出来ると思います。また、『CINEBENCH R10』でも確認出来ると思います。

参考までに私のQ9550のPCで、画像をLZHに圧縮した時には、タスクマネージャーおよびEverestultimate_v450でコアの使用状況を見たところ、コア2番のみが活発(70%程度)に動作していて、時たまほかのコアが動作する様な状況でした。

書込番号:8314173

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/07 17:16(1年以上前)

4コア

samiya さんへ;

『CINEBENCH R10』の場合、添付の様に成ります。

書込番号:8314250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング