
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2010年10月18日 13:02 |
![]() |
2 | 7 | 2009年11月15日 02:06 |
![]() |
6 | 9 | 2009年10月22日 22:31 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月23日 16:28 |
![]() |
14 | 5 | 2009年8月3日 00:09 |
![]() |
8 | 16 | 2009年5月16日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
私はQ9450と同等のZEON X3350を発売直後に購入して使っていますが、
不満なところはないですね。
最近、i7 920を入手したのでパフォーマンス面で気になるようになりましたが、
手放すほどでもないです。
メモリー、マザー、CPUのいずれかの寿命が来るまで
使い続けることになりそうです。
書込番号:12064136
2点

このCPUで不満が出るような人は最初からiシリーズの情報を入手していそうですし、
今でも十分ミドルクラス以上の性能ですからね。
私のもオーバークロックしてますが快調に動いてくれています。
書込番号:12064225
2点

Core2は良いCPUだと思うが、Corei7と比べれば、非常がつくほどではないですな。
64Bit性能の伸びの無さ、キビキビ感、まあ、新CPUと比べればそういうもんなんでしょうが。
元々モバイル用途で開発していたのを無理やりデスクトップ向けに変更したのが影響したと思う。
幸運だったのはAMDもK8で停滞していたことかな。
書込番号:12074303
1点

>購入して結構経ちますが古さを感じません。非常に良いCPUであると思うのは私だけで
>しょうか
>
そうですか、いいですね!
自分はまだ購入前です。
例によってMBとメモリを安い時に買いました。
ところがボーツとしてたら,
CPU値上げ。。
冬ボーですが,
この価格でしたらそろそろ買いですかね。
書込番号:12078292
0点

Core2系で動作に不満が出るようなソフト…となると。エンコードか、ハイエンドゲームですから。Q9550で不満がでる場面というのは、まだしばらく無いでしょう。
ただ。メモリを増設となると、収束しつつあるDDR2に投資するのはもったいないと思います。この辺が使い続ける上でのネックではあります。
書込番号:12078435
1点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

探せばどっかに在庫はあるっぽいけど・・・古い物の運命でしょうねぇ・・・
これから新品は玉不足になるため高くなる一方だと思います。
書込番号:10396011
1点

今はWindows7が発売された影響か、CPUに限らずいろいろなものが
品薄になっているようです。
年末にかけて在庫も回復するのではないかと思います。
書込番号:10397751
0点

cookie0031さん
ありがとうございます。
>これから新品は玉不足になるため高くなる一方だと思います。
変えようか悩んでるところです。あまり時間かけても良くなさそうですね。
Pro4300さん
ありがとうございます。
>年末にかけて在庫も回復するのではないかと思います。
「在庫が回復→価格も下がる」が一番嬉しいです。
書込番号:10401478
0点

INTELがコントロルしているのでは?
i7も出たことですし。
MB(GA-EP45-UD3R Rev.1.1)買ってしまいました。
書込番号:10442061
1点

YAZAWA CAROLさん
ありがとうございます。
>MB(GA-EP45-UD3R Rev.1.1)買ってしまいました。
私も同じMBです。これまでE8400でした。
結局、E8400を下取りに出して、ソフマップでQ9550を買いました。
価格.comで見ると、最近では値段が上がってきているようですね。
まだOCはしていませんが、これからが楽しみです。
書込番号:10450189
0点

CPU、マザーボード共、私も同じ構成ですね。
私は極度のオーバークロックは試していませんが、電圧調整により4GHZを超えることもできるようですよ。
エンコード時は3.40GHZで使用してますが、HDD4個でも145W程度です。
良いCPUですよね。
書込番号:10472828
0点

Niigataモダンスタイルさん
ありがとうございます。
>私は極度のオーバークロックは試していませんが、電圧調整により4GHZを超えることもでき
>るようですよ。
これからいろいろ試してみようと思います。なかなか楽しめそうですね。
書込番号:10478155
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
C2D E7300から交換。
OCCTで負荷テスト中に温度が75℃くらいになります。
定格でです。
クーラーはリテール品を使ってます。
ケースがメーカ不明の(貰い物)だからかな?
アイドル時でも45〜48℃くらいあります。
こんなもんなんですかねぇ?
0点

コア温度が高い要因は
・CPUクーラーの冷却能力不足かまたは取り付ミス。またはグリスの塗り具合が悪い
・室温が高い。それに伴ってケース内の温度が高くなっている
・計測ソフトによる測定値の誤差
・CPU自体が発熱の大きい固体である
・ケース内のエアフローが悪い
・気のせい
以上のような感じでしょうか。
書込番号:10348211
2点

まぼっちさん
ありがとうございます。
クーラーは2度ほどつけ直したので取り付けは大丈夫だと思います。
今度、ケースをP183に交換したいと思っていたので、
ケースとクーラーを交換してみても変わらなかったら、
気のせいってことで気にせず使っていこうと思います。
書込番号:10348232
0点

温度が高めに表示されるハズレ?個体が多々あるようで
検索すれば過去ログに色々あると思いますよ 一時期話題になりました
私も9550で高めで9650に変えたら環境が同じなのにドカ〜ンと落ちました・・・
画像は参考に この当時クーラーは9700NTでした ファンの回転を強制的に上げても
変化はなかったのでハズレ個体と判断しました 同じ症状で交換した人も多かったです
それ以外だとまぼっちさんの回答ですね
書込番号:10348340
2点

私もコレ使ってます
アイドル時は基本40℃ぐらいですが、1コアだけ図抜けて高いです
気のせい
ってことにして使ってます
14ヶ月使ってますが今のところ何事もないです
ケースのエアフローだけチェックして下がらなければそのままで良いと思いますよ
書込番号:10348403
1点

>クーラーは2度ほどつけ直したので取り付けは大丈夫だと思います。
付け直したから大丈夫というのは意味がわからない。
普通に考えてリテールをそのまま付け直したらグリスに空気が入るなり問題あると思うけど。
付属のグリスを取り除いて市販のを塗り、適切に塗れているか確認するため外して、再度塗って装着した。というならわかりますけど。
それとピンを軽く引っ張ってみるなりした方がいいです。
ケースの問題はフタを開けて扇風機あてれば考えなくて済みます。それで下がるならケース。
書込番号:10349258
1点

がんこなオークさん
画像まで添えていただき有難うございます。
一時期話題になったんですね。
ちょっと調べてみます。
ハズレ固体だとしても買いなおす余裕はないので、
このまま使っていこうと思います。
sakura366さん
有難うございます。
自分も
気のせい
で使っていこうと思います。
ただ、3.2位までOCしたかったんですが、
諦めます。
ムアディブさん
有難うございます。
2度つけ直しは、始め付けたら温度が高かったので、
一度外して、グリスを塗りなおし、
それでも高かったので、もう一度外して清掃後、
グリスを塗りなおし、
の2度です。
後で扇風機をあててもう一度温度を見てみます。
書込番号:10349453
0点

どうなんでしょうね本当の発熱差じゃなく高く表示されるタイプなら
OCや高負担かけても温度上昇はそれほど変わらない可能性もありますね
測るソフトでも温度は違うので低いのを信じるのもいいかな( ;^^)ヘ..
書込番号:10349881
0点

がんこなオークさん 検証画面拝見しました
Q9650は9倍の倍率なので検証画面ではなぜか8.5倍に
なっています?Q9550の時に残った形跡じゃではありませんね
またQ9550のVID負荷で1.125V?もしかして低電圧タイプじゃない?
いい石になると思いますけど
書込番号:10351679
0点

asikaさん こばわ
あ8.5倍ですね データ画像がありすぎて見てませんでした(;´▽`A``
書込番号:10351765
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
新しいPCでQを積もうと考えてる人はi5買ったほうがいいです。
値段はもちろん。処理速度。消費電力。発熱。全てにおいてi5の方が優秀かと。
ただM/Bが少し高いかもですが。と言っても12000円くらいからあります。
C2Dを使っててQにステップアップという方にはいいでしょうね。
i5が出た今C2DもC2Qも安くなるべきだと思います。
0点

>i5が出た今C2DもC2Qも安くなるべきだと思います。
俺はCore i5が出たからこそ、これ以上の値下げは無いのでは?とか思ったりします。
些細なことですが
>新しいPCでQを積もうと考えてる人はi5買ったほうがいいです。
この「Qを積もう」のQってどんな意味だ?と一瞬考えてしまいました、すぐにCore2Quadのことなんだと気がつきましたけど。
流石にこの略し方はどうかと思った今日この頃です。
書込番号:10197238
3点

>>値段はもちろん。処理速度。消費電力。発熱。全てにおいてi5の方が優秀かと。
そうなんですよ...良いんですよねぇ
でもCPU.MB.RAM等を買い換えるとなると
我が家ではやはり財務大臣の承認が必要になるので
(所詮ゲーム機?としか見てもらえないようです)
まぁCore2Quadも悪いものではないですし
LGA775系MBで最後のSTEP-UPを考えてる方には
よろしいんじゃないかと思います
因みに私のサブ機は
ttp://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/socket478/p4m900m4.php
↑
コイツでNorthwood(Pentium4)3.06Ghz・DDR2-800/1GB・ASUS-GF8600GTが
現役バリバリで稼動してますょww
書込番号:10200077
0点

あら、DDR2 800は対応とは記載されていませんが動くものなんですかね?
でもそのスペックならネトゲくらいなら全然問題無く動きますね。
書込番号:10200096
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
http://nueda.main.jp/blog/archives/004557.html
http://diy.pconline.com.cn/cpu/reviews/0907/1717513.html
Q9550を検討中の人はもう少し待ったがいいかもね。
もちろんi7 920検討の人もね(^^;
9/8解禁だそうですよ。
11点

八月にQ9550を買おうと思ってたのに気になって先延ばしになりそうです。 鳥坂先輩さん情報ありがとうございました。
書込番号:9944271
1点

鳥坂先輩さん こんばんは。
Core i7 860(2.80GHz、4C/8T、284米ドル)のコストパフォーマンスに期待できそうです。
このことばに、そそられてます・・・笑。
書込番号:9944428
0点

鳥坂先輩さんのリンクしてくれたページから跳んだ先に、
おもしろい動画があったので再リンクしておきます。
当然CGだろうけど、良くできてます。
ゴミレスでゴメン。
書込番号:9944695
0点

Core i7 870/Core i5 750とi7 920、Q9550
どれもスルーして、i9待ちの人が少なくないと思う。
書込番号:9945515
1点

スルーしてってこれらのCPUとenthusiast向けのi9では全くユーザー層が違うから懸念無用だと思うが。i9を検討するような人はこっちは見向きもしないように思う。
書込番号:9945543
1点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
5日に、Windows7RC(32Bits版)をダウンロードし、Windowsエクスペリエンスインデックスを、通常のクロック(2.8GHz)とOC(4.1GHz FSB<Base Clock>=480)で確認して見ました。
尚、PCの構成は以下の通りです。
CPU: Q9550 E0
CPU Cooler: ZALMAN CNPS9700 NT
Mem: Corsair TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
MB: Maxmus II Formula
グラボ: WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
HDD: Seagate ST31000333AS
3点

知らなかった。
最高は6じゃなくなってたんですね・・・
書込番号:9508234
1点

>最高は6じゃなくなってたんですね・・・
最高値が上昇したことによって私は少なくともWindowsのエクスペリエンス インデックスをあまり気にしませんが
気にしてる方も多いと思うので高性能なCPUとかグラボとかSSDとかそれを搭載したPCが普及とか売れるといいですね。
書込番号:9508723
0点

yufuruさん、こんにちは。
1.3GHzのオーバークロックでWindows エクスペリエンス インデックスのスコアは0.2上昇するのですね。
参考になりました。
個人的にはもっと大きく上昇するのかなと思っていたもので…
書込番号:9508942
0点

こんばんは。
参考までに。
Q6600 OC 3.2GHzがスコア7.3でした。
やっぱり新型は良いですね。
ちなみに7.9が最高点です。
10点満点にすれば良いのにね〜
失礼します。
書込番号:9509759
0点

皆さんへ;
Windowsエクスペリエンスインデックスはどの様に計測しているのか分かりませんが、因みにVISTA(32Bits)で通常のクロック(2.8GHz)での、Windowsエクスペリエンスインデックスは、全てのコンポーネントスコアは『5.9』でした。
いずれにしても、Windows7RC版はベータ版に比べ既存のアプリに良く対応している様です。ベータ版の時はASUSの『ProbeII』および『AiSuite』が互換モード(WindowsXP)でもインストールする事は出来ませんでしたが、RC版では互換モード(WindowsXP)でインストール出来また、それぞれ正常に動作しています。 これら以外の私がVISTAで使用している、全てのアプリケーションも正常に動作しています。
Windos7の動作も巷で報告されている様に動作がキビキビしていて、VISTAのもったり感が有りません。
正式なWindows7の発売が楽しみです。
書込番号:9510876
4点

4870で 6.9 6.9ですよ。260ですよね。
メモリーが DDR2 3Gで 7.0です。
再トライでスコアアップすると思いますが。
書込番号:9513375
0点

レバにら炒めライス さんへ、
連絡有難う御座います。 再度実施しましたが、結果は同じでした。
ちなみに、3DMark Vintageの結果を添付しますが、4870ではどの様な結果でしょうか?
書込番号:9515861
0点

yufuruさん
こんにちは。
>Windows7RC版はベータ版に比べ既存のアプリに良く対応している様です。
>RC版では互換モード
Windows 7 Upgrade Advisor Beta
http://pc-bank.at.webry.info/200905/article_71.html
失礼します。
書込番号:9516314
0点

新型PCパーツ好き! さんへ、
連絡有難う御座います。 すでに『Windows 7 Upgrade Advisor Beta』を試して見ましたが。『Skype3.8』と『ウイルスバスターズ2009』に問題が有りとの事でしたが、Windows7 RCでWindowsXPモードでインストールせずに、『Skype3.8』は正常に動作しています。ただ、『ウイルスバスターズ2009』はインストールしていませんが、AVG 8 FreeをWindowsXPモードでインストールせずに、これまた正常に動作しています。
実際、私の場合の結果として『Windows 7 Upgrade Advisor Beta』が、どこまで正しく検出するのかに付いては、多少の疑問を感じています。
書込番号:9516403
0点

7が、快適ですね。
OSの世代は、飛び級的に改善されアンテナOSの感じがしています。
また、Q9550は特価で4,000円も値上がりしたので快適に自作出来ない状態ですねー。(泣)
底値の時、入手しておきたかった!
昨年の値段改訂は、全開で自作を楽しみました。
しかし、欲しがる方に売却しました。
今は、Q9550対応のマザーボードにメモリ・ラプタ在庫。ストレスが、鬱積しています。
メンテナンスを依頼して下さるお客様もXPからVistaに移行してVistaを追加で一機欲しい!との事。
評価の高い7まで待ってて下さいね。と宥める程、興味津々ですねー。
次世代CPUへ移行してもこの番手は、伝説になるでしょう!
金額もsに近似ですかねー…。(^-^;)
7の健闘を祈る!
書込番号:9549695
0点

Windows7RC64bitですが・・・
Core-i7 965 HD4870X2 Intel X25E(32GB) 2GB×3でこれでしたけど。
HD4870X2はドライバー標準だからでしょうか・・・。
書込番号:9549924
0点

Solare さんhe;
HDDのスコアが,『7.5』と私の単体SATA HDDの速度に比べ高いのですが、どの様なHDD構成でしょうか? お教え頂ければ幸いです。
書込番号:9550602
0点

皆さん、始めまして。よろしくお願いします。
参考までに私のもアップしています。
VGA以外は参考にならないと思いますので公開はしません。
VGAは SAPPHIRE HD 4870 512MB GDDR5 PCIE Silent Efficiency (PCIExp 512MB)
CFよりは一枚で使ったほうが今は良さそうですね。
書込番号:9550942
0点

構成に書いてます様にSSDです。
それにしてもチップセットのドライバーもいらないのは楽と言えば楽ですね。
書込番号:9551173
0点

Solare さんへ;
すいません、『Intel X25E』の記述を見逃しました。
書込番号:9551351
0点

このクチコミって、Q9550ですよね?
K-taiによる閲覧なので画像拡大出来ないですが…?
構成は、i7の文字が読み取れますが…?
どんなもんでしょうか…。
素人の意見って通らないかな。すみません。
7のセクション無いのでしょうがないって事ですね!
正規版、前倒し販売促進!ってか!開発遅れてますか?
書込番号:9552710
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





