Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(648件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換に関して

2009/06/23 21:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

今、Core2Quad@Q6600を使用しておりまして、こちらの製品に買い替えて交換する場合、OSの再インストールをした方がいいのかをご教授お願いします。なるべくOSの再インストールはなしの方向で行きたいと思うのですが。

書込番号:9747213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/23 21:59(1年以上前)

こんばんは、イノラーさん

不具合が無ければリカバリしなくてもいいのでは?

書込番号:9747276

ナイスクチコミ!0


akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/23 22:00(1年以上前)

イノラーさん

無しの方向でって事なんで、交換してみて動けばそのまま使えばいいと思いますよ。

ただ、自分だったら再インストールしますけど。

書込番号:9747283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2009/06/23 22:36(1年以上前)

空気抜きさん,akahukuさん回答ありがとうございます。例えば、PentiumD→Core2Duoに交換する場合は、不具合が起きる可能性が大きいので交換した方がいいとお聞きしましたが、Core2Quad→Core2Quadなので、不具合が起きないのかなと思いました。でもやっぱり製造プロセスやCPUの型番が違うので不具合が起きるのでしょうね。

書込番号:9747569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/23 22:46(1年以上前)

自分はQ6600からQ9650へ載せ替えましたが、不具合は特にありませんでしたね。
でも、DRMの問題が出ると思います。

書込番号:9747644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/23 22:47(1年以上前)

PentiumD→Core2Duoの場合、たいていチップセットが違ってくるので、
ドライバ関係を含めて、クリーンイントールが望ましいでしょう。

Core2Quad→Core2Quadであれば、そうした心配がないので
純粋にCPUの問題ですから、危険率は低いだろうけど、
万一に備え、ついでにお掃除を兼ねて再インストールしとけば
無難かな?というレベルだと思いますよ。

書込番号:9747645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/23 23:05(1年以上前)

あー、DRM問題なんてのが有りましたね。
Gyaoが見られない、なんてー奴。

書込番号:9747819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2009/06/23 23:19(1年以上前)

空気抜きさん,大きい金太郎さん、回答ありがとうございます。不具合はそのDRM問題ぐらいなのですね。お聞きしたいのですが、OSの再インストールなしにDRM問題を解決する方法はあるのでしょうか?

書込番号:9747947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/23 23:20(1年以上前)

>お聞きしたいのですが、OSの再インストールなしにDRM問題を解決する方法はあるのでしょうか?

ありますよ、検索すれば出てきます。

書込番号:9747963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/23 23:27(1年以上前)

私だったら再インストールします。

書込番号:9748026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/24 00:06(1年以上前)

Q6600→E8500で、暫くそのまま使ってましたね。
Gyaoあんまり見ないし、他にもPCが有るので。

クリティカルなのは、グラボのドライバを、いい加減に入れたのと、
うっかりubuntuを入れちゃった上に、
別のPC用のOSで上書きインストールしたことぐらい。。

入れ直しましたよ、ええ。クリーンに。

書込番号:9748371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/24 08:14(1年以上前)

そのまま使えば良いんじゃない。



俺はそのままにしないけど。

書込番号:9749460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/24 09:03(1年以上前)

まぁ、この際クリーンインストールしてスッキリ具合をUPさせるのが賢いかと。

書込番号:9749586

ナイスクチコミ!1


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/24 13:28(1年以上前)

私もまったく同じ交換をしました。

IEやWMPなど調子悪くなり、クリーンインストールしたくないのでイロイロやりましたが、多少回復はするのですが、完治はしなかったので結局クリーンインストールしました。

素直にクリーンインストールするほうが精神衛生上よいと思います。

書込番号:9750380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/06/24 15:24(1年以上前)

一応BIOSは最新に。マザボは対応してますよね?

書込番号:9750708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2009/06/24 16:23(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。やっぱりクリーンインストールをした方がよさそうですね。いや、、、よくPCをおかしくしてしまい今までにOSのクリーンインストールは6回ほどやっておりまして。しかも、Vistaのサービスパックがまだ出てない頃のインストールディスクな訳でありまして、SP2に上げるのに時間がかかるのでちょっと躊躇しておりました。

BIOSの件ですが最新版にアップデートしておりますし、マザーも対応しております。

回答をしてくださったみなさまありがとうございました。

書込番号:9750917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/24 19:58(1年以上前)

P5Q-PROでQ6600→Q9550へ乗せ換えたけど、クリンインストールした記憶がない。(笑)
問題なく動いてるし。

まぁそういうパターンもあるって事で。

書込番号:9751734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/06/24 20:56(1年以上前)

あっしも無印VISTAなもんでvLiteでもってSP1統合ディスク作っちゃいましたよ!
作っておいてはどうです? 削るとSP2適用する時にはじかれるのでSP1統合だけしとくのが無難ですよ!これでSP2にする時もだいぶ楽になりました。しばらくVISTAを使ってくのなら作っといて損は無いですよ〜!

書込番号:9752056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/03 01:07(1年以上前)

再インストールの必要性はありません
Core2DuoからCore2Quadへ交換しても再インストールはいりませんよ

書込番号:9794503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作 アドバイスをお願いします

2009/05/04 20:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 53号さん
クチコミ投稿数:3件

初自作です。この構成でいいのか不安です。
アドバイスをお願いします。

用途はGTA4などのゲームなどです。予算は14万前後です。


CPU:Q9550BOX 26k
マザーボード:GA-EP45-UD3R 14k
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 5k
グラフィックボード:GLADIAC GTX 260 V3 896MB 27k
ハードディスク:HDP725050GLA360 5k
DVDドライブ:IHAS120-27 3k
電源:TP-650AP 15k
ケース:CM 690 12k
マウス&キーボード:Microsoft Wireless Laser Desktop 3000 5k
ディスプレイ:SyncMaster 2243SW 16k
OS:WindowsXP Home(DSP版で、上記のDVDドライブと同時購入) 14k

右の数字は今のところの予算です

書込番号:9491429

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/04 22:36(1年以上前)

何が不安なんですか?
CPUとマザーボードの対応ですか?それは、メーカーサイトで確認できます。
CJM690を扱った組み立てキットなり、BTOモデルがありますけど?
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=106323

単に、お勧め部品を知りたいのなら、あなたが製品を決める際に重要視している部分、今回選択した製品の選択理由なり決め手なりを書かないと、意味がないと思います。
あと、組み立てた後の運用方針なりトラブル時や故障時の対応の行動方針を決める必要があるのでは?
まずは、PCショップに行って見積もりをもらうことでしょうか?

書込番号:9492025

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/04 22:42(1年以上前)

店員に見てもらえ。

書込番号:9492063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/05/04 23:23(1年以上前)

53号さん
ご予算によっては構成もかなり変わって来ますよ。

まずはご予算をお書きにならないと、どれをお奨めしたらいいかが解りません。

>用途はGTA4などのゲームなどです

遊べますが画質を下げないといけないかもです。詳しくは
http://kakaku.com/item/K0000016527/



書込番号:9492327

ナイスクチコミ!0


スレ主 53号さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/05 00:30(1年以上前)

>大麦さん
  質問があいまいですみません。具体的に言うと
   1、電源はこれで大丈夫か?(容量など)
     計算機があるのは知っているけど、使い方がいまいち分からなくて…
   2、同じくらいの値段でオススメのパーツがあるか?
  です。

>紅葉の時さん
  予算は15万円以内です。

書込番号:9492693

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/05 01:14(1年以上前)

回答者の書き込みをよみましたか?

>単に、お勧め部品を知りたいのなら、あなたが製品を決める際に重要視している部分、今回選択した製品の選択理由なり決め手なりを書かないと、意味がないと思います。
あと、組み立てた後の運用方針なりトラブル時や故障時の対応の行動方針を決める必要があるのでは?
まずは、PCショップに行って見積もりをもらうことでしょうか?

きこりさんのいう、店員に見てもらうというのはだめなの?

電源は、それで足りると思うよ
おすすめなんて、知らない。

書込番号:9492906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/05/05 01:23(1年以上前)

53号さん
電源はこれがお奨めです
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850txjp.html

http://kakaku.com/item/K0000011995/
お値段も1000円アップ位なんで

SLIも出来ますし、後々構成をワンランク上げるならこれ位の電源がいいですよ^^

HDDですがSEAGATEのST3500418AS (500GB SATA300 7200) もいいと思いますが、安心性を選ぶならWD5001AALS (500GB SATA300 7200)か53号さんがお選びのHDP725050GLA360がいいと思います。

書込番号:9492945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/05/05 01:48(1年以上前)

53号さん
OSなんですが今まで御使用になられているOS等は無いのでしょうか?

もうしばらくするとWindows7が出ますよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000023-zdn_n-sci

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/01/news001.html

お手持ちのOSがあるかどうかは不明ですがお待ちになられた方が賢明かと思います。
XPのサポートが終了していますので。

7が出ればVistaが値下がりするかもと淡い期待を持っている紅葉の時でした。

書込番号:9493028

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/05 02:12(1年以上前)

OSは、安定が一番なので、XPかvistaが良いと思う。
新しいOSでは、対応状況を再度確認する必要が出てくるので、薦めない。
それを考えずに、新しいものを薦める人は無責任だな。

書込番号:9493127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/05/05 02:55(1年以上前)

大麦さん
別に薦めてませんが。
ただもう少し待てば7が出ると書いただけですけど。
XPがサポート終了しているのは事実ですし。
だからもう少し待てばVistaが値下がりするかもと言うことを書きたかったのです。
何か誤解を招く様な書き方をして申し訳御座いませんでしたm(_ _)m
しかしVistaの値下がりに淡い期待をしているって書いたんだけどな〜…

書込番号:9493232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/05 05:24(1年以上前)

おはようございます。

>ただもう少し待てば7が出ると書いただけですけど。
同感です。7日 7RC版 DL開始です。
7は期待が持てます。
XPモードもあるので互換性の点でも良いかと。
http://pc-bank.at.webry.info/200905/article_31.html

7ベータ版快適でした。

失礼します。

書込番号:9493361

ナイスクチコミ!2


スレ主 53号さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/05 11:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

電源はCMPSU-850TXJPにHDDはそのままにしようと思います。

OSはとりあえずXPにしておいて、windows7が安定してきたら乗り換えようと思います。
  

書込番号:9494302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/05 21:14(1年以上前)

Windows7 RC 無料DL開始したので、
OSのぶんをパーツに回したらどうですか?

http://pc-bank.at.webry.info/200905/article_38.html

入れてみましたが快適です。

書込番号:9497179

ナイスクチコミ!1


kenshirohさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/22 08:33(1年以上前)

大麦さん!親切に回答出来ないなら。。。回答しなさんな!

書込番号:9584133

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

寿命?

2009/05/04 10:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

いつも楽しく拝見しています。

E6600+ASUS P5W DHをCPUの発売日から運用してましたが、本CPUをゲットしました。マザーの対応を見るとBIOSで対応するみたいなのでCPU交換しました。

OSはVISTAで2ヶ月くらい使ってますが、最近起動後2分くらいはマウスのポインタがジャンプしまくって待ってなければなりませんでした。

そして、OSのクリーンインストールを試しましたが改善しません。

ためしにπ焼きをしてみると100万桁で1分くらいかかります。低格でのπ焼きはどのくらいでしょうか?

実害は、この二つにRAW現像がちょっと遅くなったと感じるくらいですが、原因はなんでしょうか?

BIOSの見直し、クリーンインストールでもだめなのでもうマザーがだめなんでしょうか?

思い当たることがあればご意見頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9489293

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/04 10:46(1年以上前)

訂正します。 

×低格でのπ焼きはどのくらいでしょうか?
○定格でのπ焼きはどのくらいでしょうか?

書込番号:9489333

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/04 11:07(1年以上前)

m.a.yさんこんにちわ

BIOSのアップデートは行ってから、CPUを換装したのでしょうか?
スーパーπ104万桁で1分掛かると言う事は、Pentium4より遅いと言う事になり、おそらくFSBが
1333MHzになっていないと思われます。

BIOS設定で、CPUのクロックレシオを1333MHzに変更出来ませんでしょうか?

書込番号:9489398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/04 11:40(1年以上前)

参考に書くとFSBを1333MHzにしちゃって333MHz*9.5倍の3.13GHzで動いてる手元のCore2DuoE7200が、100万桁で20秒切るくらいですねー(XP)
あまりOC状態でのデータは出したくないですけど、スレ主のm.a.yさんの投稿を見て心配になったので。

書込番号:9489521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/04 12:31(1年以上前)

>低格でのπ焼きはどのくらいでしょうか?

20秒弱くらいでしょう。

書込番号:9489683

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/04 13:49(1年以上前)

あもさん ありがとうございます。

>BIOSのアップデートは行ってから、CPUを換装したのでしょうか?

BIOSのアップデート後CPUの換装してます。換装後2ヶ月は各ベンチはしてませんがキビキビ動いてました。

>おそらくFSBが1333MHzになっていないと思われます。

ちゃんと2.83GHzになってます。

ソフト的な問題ではなくハード的なことではないでしょうか?

書込番号:9489882

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/04 13:52(1年以上前)

ともりん☆彡さん ありごとうございます。

そうですよね。E6600でも20秒くらいだし、OCして10秒くらいな記憶があります。

マザー自体が寿命なのではないでしょうか?

書込番号:9489889

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/04 13:53(1年以上前)

君は光のオレンジギャルさん ありがとうございます。

スーパーπがマルチスレッドに対応したらどのくらいになるんでしょうね?

書込番号:9489895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/05 01:04(1年以上前)

当方、9550を定格で使用でその結果ですけど17秒。

書込番号:9492869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/05/05 01:58(1年以上前)

Q9550を3.4GにOCしていますが14秒でした

書込番号:9493077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/05 08:51(1年以上前)

CPUがしっかりと装着されていない、などということはないでしょうか?
浮いているとか、冷却がうまくいっていないとか。

書込番号:9493784

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/05 09:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>CPUがしっかりと装着されていない、などということはないでしょうか?
>浮いているとか、冷却がうまくいっていないとか。

説明が悪くすみません。
E6600からQ9550に換装して2ヶ月間は快適に運用できてました。
自作暦はもう10年以上ですし、OCもしてきたので取り付けミスや設定ミスはないと思います。
って言うか本体に触ることもなく何かをインストールもしてないので知らぬ間にって感じです。

やはり、問題の棲み分けにマザーを買って検証しようと思います。
I7で一台組む予定だったのでちょっと痛いですが・・・

ありがとうございました。

書込番号:9493854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/05 12:34(1年以上前)

>やはり、問題の棲み分けにマザーを買って検証しようと思います。

CPUだけであれば、お近くのPCショップに持ち込めば検証してもらえると思うんですけども。
サポート料は掛かると思いますけど。

書込番号:9494692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/06 19:23(1年以上前)

PIO病ってことは、ないですか?
わたしはかかったことないので、詳しくは書けないのですが、常時CPUに負荷が掛かってしまうでしょうから、この現象もありえるかなっと思ったりしましたが・・・。
検索を掛けてもらえると、たくさん出ると思います。
違ってたら、スルー願います。

書込番号:9502651

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/07 23:31(1年以上前)

本日、マザーが届いたので早速組み立ててみましたが、しっかり直りましたので報告します。

やはり、マザーが悪かったみたいで100万桁17秒でした。

とっても快適になりました。

返信くださったみなさんありがとうございました。

書込番号:9509491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Vcore電圧を知りたいのですが

2009/05/03 18:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5345件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

弟がQ9550 E0を買いました
マザーボードはP5Bdeluxeですが

アイドルでのVcore電圧
負荷でのVcore電圧を
お知らせてください
参考になる資料を添付いただけば
幸いです。HWmonitor,EVERST,PCWizardなど
(定格での検証結果です)

よろしくお願いします

書込番号:9485851

ナイスクチコミ!0


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/03 18:25(1年以上前)

便乗!!!P5Bでの動作状況を教えてください・・・

マザーボードから変えるかさしあたってCPUだけ差し替えるか現在悩み中です。OCはしないつもりです。
(参考にならない書き込みでごめんなさい)

書込番号:9485868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/03 20:19(1年以上前)

>便乗!!!P5Bでの動作状況を教えてください・・・

 CPU Suppoer Listに記載されています。

 http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B&product=1&os=17

書込番号:9486381

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/03 20:38(1年以上前)

買ってんなら自分の見ればいいじゃん。
私のだと、160922となっているから、最低1.000V 倍率9.0倍 最大1.2500Vのようだ。
この値はCPUの固体ごとに違っている。

書込番号:9486484

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/03 20:54(1年以上前)

訂正
16は1.1000Vだった。

出荷検査のときに、動作チェックと耐性チェックを行い、あるルールに従いブランドやグレードなどと共に自動的に決まる。

書込番号:9486561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/03 22:51(1年以上前)

P5B DeluxeとQ9550の組み合わせ限定の話っすか?
それともQ9550ならどんなマザーでもいいんすか?

ま、正直うちじゃどっちも引退してるので、検証する気は起きませんがm(_ _)m

書込番号:9487306

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/03 22:53(1年以上前)

貴方さんざん人にはこの様にしてOCしていますって感じでコメントしているし Q9450+P5B Delで使っていたでしょ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011434/SortID=9048642/

少しは人に聞かないで自分で解決したら!

書込番号:9487318

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5345件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/05/04 00:07(1年以上前)

OCに不向きな弟は定格で使用なので

私はQ9450はありますがC1で
弟はQ9550のE0なので
ちょっと違いがあるので
簡単に設定することはできませんし
離れてる場所なので個人でしたいと要望ですし

その理由で問い合わせたのです
気を悪くされましたらすみません

書込番号:9487796

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/04 01:14(1年以上前)

それなら貴方自身がOCの初歩的な指導をしたら良いんじゃないですか?
貴方の持論が有るでしょうし、今まで遣ってきた実績だった有るでしょ。
C1で貴方が遣ったことをE0に置き換えて教えるだけだと思う。

書込番号:9488109

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/04 02:46(1年以上前)

最低と最大の電圧は、最近のCPUは個々のCPUの中に書いてあります。
プロセスが微細化したことで個体差が大きくなり、統一した電圧は許容が少なくなってしまうので電圧は不定となりました。
なので、外部から明示することは出来ません。
CPUに設定してある電圧を元にマザーボードが必要とする電圧を供給します。


書込番号:9488361

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/04 23:04(1年以上前)

あら、便乗は怒られてしまいましたね・・・
動くかどうかはメーカーにあったんですが、能力がどの程度引き出せるかが知りたかったもので。

書込番号:9492204

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5345件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/05/04 23:38(1年以上前)

皆さんのアドバイスありがとうございました
今日弟と話し合う機会があったので
サポートしてあげました
結局最低電圧で負荷問題なく起動でき
アイドルでのVcore1.27V>>1.07V下がり
温度も54>>44度下がりましたが
もっと下がれるはずでしたがP5Bdeluxe定格使用の為
余裕がありましたが最高1.35Vまでなので大丈夫と判断しました

もしエンコード中落ちることがあれば
多少電圧調整してあげると
連絡をするようにしておきました

書込番号:9492409

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5345件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/05/05 00:12(1年以上前)

有難うございました

書込番号:9492608

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/06 00:02(1年以上前)

DDT F9さんへ
>あら、便乗は怒られてしまいましたね

オイラが貴方に対して怒った訳じゃ無いですからね。ただP5B Delは既にFSB1333物CPUの対応はベータのBIOSしか供給していないのが現状です。
E6750とかQ9450とかで電圧設定をAUTOにすると必要以上の電圧が入ってCPU温度が高く出るのが現状みたいです。
そのような事をご承知ならasikaさんがマニュアルで電圧設定を行って様にすれば 温度は下げられると思いますが、動作保証対象外って事を頭に入れておいて下さい。

書込番号:9498364

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/06 19:29(1年以上前)

JBL2235Hさん

情報ありがとうございます。
使えるかどうか程度だと、割と情報あるのですが、こういった情報は腰を据えて探さないと私には見つけられなくて。
助かります。


書込番号:9502689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

MicroATXでの使用について

2009/04/26 18:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

MicroATX(ANTEC MiniP180 White購入済)を使って、セカンドPCの
自作を考えています。(できるだけ静音である程度よい性能のPCを
目指したいと思っています。)

 現在購入済のものは、下記のとおりです。
  ・ケース MiniP180 White
  ・DVDドライブ IO DATA DVR-SH22LE
  ・CPUクーラー サイズ OROCHI
  ・電源 ENERMAX MODU82+ EMD525AWT (余っているもの)

 これから購入予定のもの。
  ・ビデオカード ASUS EN9600GT SILENT/HTDI/512M
    (端子にTV-OUTからコンポーネント接続したいため。)
  ・CPU Core 2 Quad Q9550 BOX またはCore 2 Quad Q9550s BOX(値段が...高い)
  ・マザーボード 未定 MicroATXのP45(DFI)かASUS・GIGABYTEのG45
  ・HDD 未定
  ・そのほか、ファンコントローラーなど。

 以上のような構成で組んでいくつもりですが、Core 2 Quad Q9550 が26,000円で
購入対象になっています。Core 2 Quad Q9550sのほうが、TDPなるものが65Wで魅力
を感じるのですが、35,000円とは少々値がはります。

 MicroATXのケースでこのCPU(Core 2 Quad Q9550)を使用されている方など、
アドバイスをいただけないでしょうか?冷却・排熱に気を使いガンガンとファン
を回す必要があるでしょうか?
 メインPCは、Core i7 920をミドルケースでOC(3.1GHz)して使用して
結構な回転でファンは回っていますので...

 以上、よろしくお願いします。

書込番号:9451681

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/26 18:23(1年以上前)

CPU冷却が気になるのなら、ビデオカードはファン付
外排気の方がいいんじゃないですか。

書込番号:9451758

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/26 18:29(1年以上前)

どうせTDPの違いが出るのは高負荷時だけ。
普段はEISTとかC1Eで省電力化されてるから、さほど気にする必要はないと思うけど。
ケースもブック型じゃなくてミドルタワーだから、排気FANを止めたりしなければ苦もなく運用できるかと。逆に言えば排気FAN命。
そもそもOROCHIのFANって低回転だからガンガン回すってことができないし。

書込番号:9451783

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2009/04/26 18:59(1年以上前)

 ZUUL さん、ありがとうございます。

 ビデオカードはファン付き外排気がいいですか。
9600GTクラスで外排気でよいものがあれば、教えて
ください。私も探してみますが。NVIDIA・ATIは
問いません。


 R93 さん、ありがとうございます。

 「どうせTDPの違いが出るのは高負荷時だけ。普段はEISTとかC1Eで
 省電力化されてるから、さほど気にする必要はないと思うけど。」

 この言葉で安心します。高価なCore 2 Quad Q9550s BOXを購入しなくても
よいかもしれませんね。
 ケースに12cmファンを前面にもつけて、背面ファンも換装して
ファンコントローラーで調整しようかと思っています。
 今のセカンドPC(DELL Dimension9200C 8400GS使用)は家族が使用していて
毎日ウィーン...ウィンとファンが唸っています。

書込番号:9451923

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/26 19:15(1年以上前)

別にファンをそんなにぶん回す必要ないと思いますよ。
それにVGAは能力必要ないならローエンドでいいんじゃないですか?
能力を必要とするならこれでいいんじゃないかな。
http://kakaku.com/item/05501616962/

書込番号:9451988

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/26 20:34(1年以上前)

>ある程度よい性能のPC
ここから、ビデオカードはメモリバス幅256ビットを条件に
されていて、だから9600GTかなと思いました。
外排気タイプはELSAにありますね。補助電源なしの新型。
型番は 796GT SS。
ATIなら、別の方からお勧めのHISの4670、これは128ビット幅の
中堅どころですね。ATIで256ビット幅は4830/4850でしょうか。

・ケース MiniP180
わたしも一時興味があって、店頭で見たことがあります。
電源が下側吸気になると思います。風流スペースは十分
とれますか? すでに手元にあるのなら付けてみたらいかがでしょう。

書込番号:9452379

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/26 20:57(1年以上前)

MiniP180とOROCHIの組み合わせって人気あるんかね。
http://blog.tsukumo.co.jp/machida/2008/02/post_112.html
http://www.coneco.net/special/d020/

書込番号:9452496

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/26 23:10(1年以上前)

Q9550とMiniP180(ガンメタですが)で現在使用中です。VGAは最近までHISの外排気タイプのHD4670を使ってました。詳しい構成はMiniP180のレビューに書いてありますので割愛・・・。
このケースは天井部分にファンがついていますので、そこから意外と音が漏れてきます。それに付属のリアファンとトップファンは回転数を一番少ないLにしないと音がうるさいです。

ただCPUの温度は鎌アングルつかって負荷時65℃くらいまでしか上がりません。クーラーのファンは付属のモノですが、回転数は600回転前後ですので非常に静かです。なのでQ9550sにしなくとも意外といけるのではと思います。オロチでのファンレスが難しいようでしたら、True Black(入るかな?)とかに低回転のファンつけてまわしてもいいような気がします。

MiniP180は静音重視のケースに思えますが、意外と冷却面での苦労は少ないです。静音の面で唯一残念なのは前述したトップからの音漏れですね・・・。

書込番号:9453370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2009/04/26 23:36(1年以上前)

 ゆーd さん、ZUUL さん、教えていただき、ありがとうございます。

 私もATIの候補としてH467QS512Pに目をつけていました。
ZUUL さん推薦のELZAの 796GT SS、良さそうですね。
価格.comにまだでていないので知りませんでした。

 家族がインターネット閲覧、音楽関係でiTunesなど、
動画再生などを中心に使っています。それほどビデオカード
のよいものをとは思っていません。
 でも、現在のPCでときどき動画を液晶TVにクローンで再生
しています。(8400GSのTV-OUT→コンポーネントケーブル
→D端子変換してTVへ)この再生時PCは唸っています。

 また、サブのPCはCPUがPentium D 915(2.8GHz)でメインPC(Core i7)に
比べて何となくもっさりとしています。
 だから、このCPUを候補にあげたのです。以前メインPCでE8500を
使用していました。よかったのですが、違うものと思って。

 R93 さん、ありがとうございます。
 人気があるかどうかわかりませんが、このケースが性能のわりに
安売りされていたので購入しました。(在庫処分???)
 OROCHIは掲載されているサイトの受け売りでそのまま購入しました。
これもパソコン工房で3,980円でした。

 かじょ さん、ありがとうございます。
同じケースを使われていて心強いです。
電源の取り付け方など参考にさせてもらいます。
 

書込番号:9453552

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/27 00:15(1年以上前)

その用途なら本当にローエンドでいいと思います。
ゲームしないのならはっきり言って不要です。

HD4550とかならファンレスもあるので静音化に貢献できるんじゃないでしょうか。

でももっさり感が気になるのならPhenom IIで組んだ方がいいかも知れませんね。

書込番号:9453782

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2009/04/27 00:56(1年以上前)

ゆーd さん、何度もありがとうございます。

 そうですね、ローエンドのカードも考慮にいれて
選択していきます。

 Phenom IIの件ですが、CPUもよくてマザーボード候補として
以下のものを考えたのですが、

 ASUS M4A78-EM   http://kakaku.com/item/K0000024010/
 DFI LANPARTY JR 790GX-M2RS  http://kakaku.com/item/05403213557/

 どうも私が調べたところでは、現在使用しているTV-OUT→コンポーネント
ケーブル→D端子変換して液晶TVにてクローン表示ができないようで。
映像関係の変換に詳しくありませんが、D-subをコンポーネントに変換する
にはアップコンバータなるものが必要のようです。また、ケーブルも数千円
かけて新たに購入したくないのです。

 ときどきしか使用しませんが、やはり、液晶TVと繋いでほしい、と。
(子どもの意見です。)

 ということで、Core 2 Quadになった次第です。

書込番号:9453976

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/28 19:13(1年以上前)

ん?
液晶テレビならHDMI接続できないんですか?


AMDに関してはあんまりわからんので知ってる方にパスします^^;

書込番号:9461509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/28 20:44(1年以上前)

TV-OUTにこだわると逆に面倒になる場合があると思います。

今時のグラフィックカードならマルチモニタ用にデジタル出力が2系統有ると思います。
気の利いたカードならデジタル→HDMI変換アダプタがおまけについてくると思いますので、そのままHDMIケーブルでTVにつなげてやればよいと思います。
もしなくても、変換ケーブルを買ってくれば問題有りません。

TVにHDMI端子がないと面倒ですが。

うちのはその方法でAQUOSとつないでます。(D-sub端子もついてますけど)
世代的に微妙なカードなため(HD2600XT)、音声出力が出来なかったのがやや残念。

TVの電源を切っても音声が聞きたいので、外部スピーカーを通して出力しているので、問題は皆無ですけどね。

書込番号:9461917

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2009/04/28 20:50(1年以上前)

ゆーd さん、こんばんは。

 「ん?液晶テレビならHDMI接続できないんですか?」

 HDMIで液晶TVに接続できると思います。ただ、DVI端子をPCの
モニタに接続して、HDMIを液晶TVに接続して同時に同じ画面を
再生することができなかったように思います。
 紛らわしい話ですみません。

書込番号:9461955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/28 21:00(1年以上前)

↑微妙に外してる気がしたので、スレ主さんの挙げたどちらのマザボもHDMI出力対応のようですね。
問題はTV側でしょうか?

書込番号:9462019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/28 21:09(1年以上前)

やっぱり外していた(TT

VGAドライバのマネージャ(Catalyst Contorol)でCloneを選べば
同じ画面を出力できる気がしますが、AMDマザーのユーザーでないのでこの辺にしておきます。

書込番号:9462072

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/28 21:31(1年以上前)

あ〜オンボだと排他でしたっけ?
VGA買えば問題なくPC→DVI、TV→HDMIでクローン表示できると思います。

書込番号:9462195

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2009/04/28 22:16(1年以上前)

大きい金太郎さん、ゆーdさんありがとうございます。

 CPUのスレッドが何だかマザーボードのグラフィック
性能・仕様のような内容になり申し訳ありません。

 CPUですが、ここにきてAMDに興味津津になっています。
なぜなら、明日か明後日「DFI LANPARTY JR 790GX-M3H5」が
発売されるようです。

 http://jp.dfi.com.tw/portal/CM/cmproduct/XX_cmproddetail/XX_WbProdsWindow?itemId=701&downloadFlag=false&action=e&windowstate=normal&mode=view

 クローン表示については、IntelのCPU対応のM/BにしろAMDのCPU対応のM/Bにしても
ビデオカードを購入することにしました。

  Core 2 Quad Q9550 BOX とG45のM/Bで3万7千円ぐらい、Phenom II X4 810 BOX と
上記のM/Bで同じような値段になると思います。
 Phenom II がこれからの製品のような感じがするので、だんだんと傾いてきました。


 ケースとCPUについてアドバイスいただいたり、ビデオカードについて教えて
いただいたり、また、ビデオカードなどのクローン表示でご意見いただき、
ありがとうございます。参考にさせていただきます。


 

書込番号:9462509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/29 07:11(1年以上前)

Phenom IIが出てから、AMDの印象が良いですね。
もう少しTDPが下がってくれると、尚良いですけど。

Core2Duoが出てからIntel一辺倒でしたが、
次に行くとしたらAMDも良いかなという感じです。

もっとも、現在の環境でも完全にオーバースペックな感じなので、
しばらくは見送ると思いますけど。。

書込番号:9464208

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング