Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(648件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの構成ついて

2009/07/24 01:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 aoyomiさん
クチコミ投稿数:10件

CPU
Core 2 Quad Q9550 BOX
http://kakaku.com/item/05100011428/

メモリ
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05200912059/

マザーボード
GA-EP45-UD3R Rev.1.0
http://kakaku.com/spec/05405013602/

ビデオカード
ELSA GLADIAC GTS 250 512MB AION (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/K0000044242/

電源
ECO80+ EES400AWT
http://kakaku.com/item/K0000020934/

ケース
GZ-X1BPD-100
http://kakaku.com/item/05800111548/

ハードディスク
WD6401AALS (640GB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05302515953/

DVDドライブ
DVR-S7200LEB2
http://kakaku.com/item/K0000032000/

自作は初めてなものでして、意見を伺いたく書き込みました
どうかお付き合いください

予算は8万円でこのように組みたてる予定なのですが不安な箇所があります
まずマザボ、ケースとの各々の相性
次に電源の容量
最後に現在所持しているONKYO SE-90(PCI)はこのPCIスロットに刺さるのか

余談ですがブルーレイディスク、地デジチューナをいずれ搭載するつもりでして
そのところもマシンに適するかご教授していただけると嬉しい限りです

書込番号:9898777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/24 01:06(1年以上前)

こんばんは、aoyomiさん

電源が足りないと思います。
500W以上の電源にされることをお勧めします。

書込番号:9898792

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/07/24 01:18(1年以上前)

aoyomiさんこんばんわ

空気抜きさんもお書きですけど、TDP95wのCPUと141Wのグラフィックボードをお使いになり、
まして、周辺機器やドライブの増設をお考えでしたら、400W電源では到底容量が足りません。

80+の電源ユニットをお選びなのですけど、最低で500Wは必要かと思います。
ちなみに、ELSA推奨の電源W数は650W以上を推奨しています。

書込番号:9898831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/24 01:33(1年以上前)

余力はさておき、十分動くかと。
うちで9550+8800GTS+HDD4台+地デジキャプチャでこれとほぼ同じ電源仕様の赤兎馬400Wでいけてますから。

書込番号:9898878

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/24 01:39(1年以上前)

Core i7-975 Extreme EdiitonとGeForce GTX 285を420Wの電源、しかも4年落ちのもので問題なく使えてるから、まあ大丈夫でしょう。
でも、今回電源を新規で買うのなら、買い直しする羽目にならないように念の為に余裕を持たせるのも良いかもしれません。

書込番号:9898896

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoyomiさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/30 04:10(1年以上前)

お返事遅れてしまい申し訳ありません
皆さんの仰るとおり、650wの電源に組み替えました
現在この構成で無事に稼動できております
皆さん、本当にありがとうございました

書込番号:9927996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/09 01:46(1年以上前)

ケースのスレッドで質問したものです。

Quad Q9550 BOXに変えてから、急に電源が落ちるようになりました。
ちょっと負荷のある作業をすると、すぐに落ちます。

いちごほしいかもさんのように、HDDを4基も積んでいませんが、
400Wでは、足りるという意見と足りないという意見と、180度も違う
のは、どのあたりが食い違うのでしょうか。

原因が分からず困っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05800811376/#10280301

書込番号:10280497

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/09 03:53(1年以上前)

同じ400Wと言っても、電源ユニットメーカー毎に12V、5V、3.3Vのアンペアの振り分けが違います。
つまり、同じ400Wでもメーカーによっては12Vのアンペアが18Aだったり20Aだったりとまちまちで、
総合的に400Wを生成出来れば、400Wの表示が出来ます。

またActivePFC搭載の400Wでしたら、変換効率は80%近くですけど、非ActivePFCの電源ユニットの場合は
変換効率が70%にも達しない電源ユニットも有りますから、一概に400W電源ユニットだからと言って
同じ構成で安定動作するとは限りません。

それと、400Wと表示されていても、ピークワットで400Wを表示している電源ユニットもありますし
常用ワットで400Wと表示してる電源ユニットもあります。

ピークワットで400Wでしたら、10秒間400Wの出力に耐えれば良いだけですから実質は350W位の出力しか
持たない電源ユニットと言う事になります。

書込番号:10280690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Coreの積み替え?をしたいのですが・・・

2009/09/23 07:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 uzura_roomさん
クチコミ投稿数:22件

いまのPCのCoreを積み替え?したいのですが、
出来るかどうか全く分からない状況でとても困っています。
どなたか教えていただけませんでしょうか??
機種は 富士通 DESKPOWER LX50T です。
この型だとそういうのは難しいでしょうか?

また、変えたいと思ったきっかけは動画変換の「HandBrake」というソフトを使って
変換にあまりにも時間がかかりすぎる為です。(2時間の動画で約10時間)
これの対処もあれば教えていただきたいです。

大変面倒で腹が立つかもしれませんが、返答のほうを宜しく御願い致します。

書込番号:10197840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/23 07:35(1年以上前)

最近のCPUはどれも使えません。

また使えるパソコンだとしても、一体型パソコンのCPU交換は難しいです。自作経験があってパソコンの分解組み立てに馴れている人でないと。

パソコンの更新をしたほうが長期的にはメリットが大きいと思います。

書込番号:10197906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/23 07:46(1年以上前)

CPU交換についてはかっぱ巻さんのレスがあるので

動画変換(エンコ)について、エンコを速くしたいならビットレートやサイズ等の
数値を減らせば少しは速くなると思いますよ。

俺も買い替えを勧めますけどね。

書込番号:10197930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/23 08:25(1年以上前)

CPUのソケット形状、システムバス、チップセット、BIOSが対応してなければ
載りません。

わずかな可能性として上位機種のCPUですが、メーカーPCはCPUを交換するよう
想定されて無いので、それも判りません。
(Celeron D 351、Pentium4 524搭載上位機種がある)

交換しちゃう兵が世の中には居たりしますが普通は出来ないと思った方が良いでしょう。

もし万が一換えらても効果は期待できません。

書込番号:10198056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/23 09:54(1年以上前)

いくらセレロンとはいえ、エンコードに時間が掛かり過ぎるようなので
ソフトの設定を見直すと良いのでは?

いきなり2時間もある大物を使わず、5分とか短めのファイルで
設定を変えて試してみると良いですよ。

テレパソは有れば有ったで便利ですので
買い換えより、買い増しした方がよいかと。

書込番号:10198409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uzura_roomさん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/24 02:56(1年以上前)

聞いておいて返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
積み替えは難しそうですか・・・。
自作経験等は全く無いので買い増しをしようかと思います。
(年末頃にUSBの3.0搭載型が出るという噂を聞きましたのでせっかくなのでそれを買おうと思います。ただ、通帳が寂しいので今から5ヶ月後くらいになりそうですが・・・)

随分前から「携帯動画変換君」を使ってひたすら高画質で変換していたのですが、
「HandBrake」に切り替えて低画質になるのなら「HandBrake」を使うのは
新PCが家に来てからにしようと思います。
折角アドバイスしていただいたのに申し訳ありません。

かっぱ巻さん、ジュニオさん、ラスト・エンペラーさん、大きい金太郎さん
さまざまな回答を本当に有難うございました!!
皆さんには到底及ばないとは思いますが、このままでは行く先不安なので
新PCを買うまでに少し勉強したいと思います。
もしかしたらまた質問させてもらうかもしれませんが、そのときは宜しく御願い致します。

(長文失礼しました。)
本当に有難うございました!!
それでは失礼します。



書込番号:10203647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 13:57(1年以上前)

解決済みだけど一応参考に。
handbrakeだとマルチコアに対応してるからQuadだと早いよ。

4GB/2時間の動画を1GBのH.264/AVI/720*480/2パスでエンコードするのに、
約29分でした。
i7/i5だったらもっと早いだろうね。

64bit用があったり8スレ対応だったりで
私としては注目のフリーソフトだけどね。

windows7でもちゃんと動いてくれるとうれしいな。

書込番号:10272953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 組み換え検討中につき情報お願いします

2009/09/07 23:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

現在の構成
CPU E6750
MB P5K-E
グラボ EN8600GT
電源 M12 500−HM


約2年ぶりにちょっとパソコンをいじりたくなり、このCPUとグラボを9800GTに変えてみようかと思っていたら今日インテルの新CPU発売イベントなるものがあるそうで、その新CPUが発売になれば
1 当然このCPUの値段は下がるのか
2 新CPUとはいってもおおっと驚くほどの事は無いので9550で十分なのか
  (新しいほうが良いに決まってるが、値段とのかねあいでという意味です)
3 マザーボードのBIOSは最新に更新したので問題ないと思うが、やっぱりP5Qクラスのマザー  に変えたほうがいいのか
4 他に問題になりそうな事がありそうか

以上の点をみなさんにアドバイスしていただけたらさいわいです 



書込番号:10117580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/07 23:33(1年以上前)

僕はその新しいのを、すぐでは無いですが狙っております。

1 当然このCPUの値段は下がるのか
どうでしょう・・このままの値段のまま消えるパターンで無いでしょうかね。

2 新CPUとはいってもおおっと驚くほどの事は無いので9550で十分なのか
  (新しいほうが良いに決まってるが、値段とのかねあいでという意味です)
新CPUに変えるとマザーメモリも変えないとだめですね。
スレ主様がQ95で満足するかは僕にはわかりませんが・・・。

3 マザーボードのBIOSは最新に更新したので問題ないと思うが、
  やっぱりP5Qクラスのマザーに変えたほうがいいのか
載って動けば何でもいいとは思います。

4 他に問題になりそうな事がありそうか
う〜んHDDが無いというは関係ないですね。。w

書込番号:10117693

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/07 23:58(1年以上前)

i5とQ9550では、同等クラスも出るかと思いますが、ソケット形状が違いますので、たぶん、値下げはほぼ無いかと。
下がっても、下げ幅は少ないのではないかと。

マザボは、そのままでも良いかと。

書込番号:10117910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/08 15:41(1年以上前)

みなさんご返事ありがとうございます。眠気に勝てず昨日はそのまま寝てしまいました
お礼ができなくてすいません
現在の構成をもっと詳しく書けばよかったですね<汗>
HDは日立製のを2台
DVDマルチ1台
ブルーレイ 1台
メモリ DDR2 1G*2
OS VISTA HOME PREM 32bit

組み換えをしようかと思った動機ですが、まずwindowsを立ち上げるときの’モッサリ感’
エンコードしてる時の’モッサリ感’以前NEC ノートを5年ぐらい使用していて今の
パソコンを自作して同じ作業をしたとき’おおっ’と思ったのですが、なれというものは
怖いものでこれでも最近ちょっと不満になってきたというのが動機です。
SSDなんていうのも試してみたいと思っています。(もう少し値段が下がれば)

ゲームはたまにA8をやっています

書込番号:10120403

ナイスクチコミ!0


HTMLMANIAさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 17:39(1年以上前)

はじめまして、HTMLMANIAと申します。

質問の件ですが、まず1について。
このCPUの価格は、あまり下がらないと思います。
もうすでにかなり価格改定などがされて、値段が下がっていますので、これ以上の値下がりは期待できないと思います。

次に、2について。
Core i5 750 との比較であれば、コストを考えるなら、Core 2 Quad Q9550のほうがいいと思います。
性能を求めたいなら、i5 750 +\10,000ほどでi7 860が買えます。
i7 860は、ハイパースレッディング対応なので、8スレッド同時処理が可能となり、エンコードするなら最適です。
ただし、マザーボード・メモリも変えなければなりません。(その分コスト増)

次に、3について。
Q9550を使うということでしたら、マザーボードを変える必要はありません。

その他、気になったこと。
起動が遅いということですが、デフラグしないで何年も使っていると、
ファイルが断片化しまくって、ファイルの読み書きが遅くなります。
また、何年も前のHDDを使っているのでしたら、新しいHDDに変えてみるのも手です。
その時は、500GB以上のプラッタを搭載するものにすると、読み書きスピードがかなり速くなります。

エンコード時のもっさり感ですが、
CPUがほぼフルに動くので、もっさりするのは当然と言えば当然です。
エンコードを早く終わらせたいなら、CPUを変えるのがいいですが、
エンコード中のほかの作業は、CPUを変えても変わらないと思いますよ。

書込番号:10120732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/09/08 22:06(1年以上前)

HTMLMANIAさん初めまして丁寧なアドバイスありがとうございます
基本線としては、CPUを9550 グラボを9800GTの省電力版に変えてみようかなという所です。
I5、I7というのも大変魅力なのですが、ちょっとコストがかかり過ぎかな
それと新しいものはある程度時期をおいて安定(値段、性能、CPUに付随するものの種類)
してからでもいいかなと思ったしだいです。

あと近くのTUKUMOに行って来たら、電源が微妙かもと言われましたが(経年劣化による
もの)どんなもんでしょうか?(約2年半 1日平均3〜4時間使用)

書込番号:10122052

ナイスクチコミ!0


HTMLMANIAさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 23:47(1年以上前)

>基本線としては、CPUを9550 グラボを9800GTの省電力版に変えてみようかなという所です。

Duoからの交換だし、エンコードなどは格段に速くなると思いますよ。

>あと近くのTUKUMOに行って来たら、電源が微妙かもと言われましたが(経年劣化によるもの)どんなもんでしょうか?
>(約2年半 1日平均3〜4時間使用)
電源容量皮算用計算機(http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
で、スレ主さんの構成に近いような設定で計算してみましたところ、
買った直後の状態では、大丈夫だということがわかりましたが、
2年半の使用ですし、ちょっと微妙なところです。
一度正確なパーツで計算してみて、運転出力が70%以上になるなら、交換したほうがいいかもしれません。

書込番号:10122853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/08 23:54(1年以上前)

同じ値段のCPUなら、Core2Quadよりi7の方が性能がよいです。ただ、DDR3メモリはDDR2より高価なので。「同じ値段のシステム」と考えると、まだCore2Quad
とトントン。良い意味で枯れたということで、安定性に対する安心感は、Core2Quadの方が上です。
Q9550とビデオカード交換でよろしいかと思いますよ。

モッサリ感ってなんだろ?。10ms単位でWindowsはタスク管理しているし。エンコードなんて長時間かかる処理で、モッサリしたりしなかったりって、どういう状態なんだろ?
Core系CPUが出たときには、モッサリ感が無くなったという書き込みが多かったけどね。今度はCore2Quadがもっさり?

書込番号:10122920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/09/09 00:10(1年以上前)

HTMLさん KAZUさん ありがとうございます
電源に関しては、もちょっと大きめの(600〜700W)くらいのを検討してみます

モッサリ感ですがうまく表現が出来なくてすみません(あくまで自分の感覚です)
まあこれで組み替えてもまた2年くらいでモッサリするかもしれませんが  (汗)

只今 Cドライブ デフラグ実行中です(初めてです)けっこう時間がかかるもんですね

書込番号:10123034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/09 21:14(1年以上前)

>只今 Cドライブ デフラグ実行中です(初めてです)けっこう時間がかかるもんですね

およよ。私などはちょっと動きが遅くなると、即デフラフかけますよ。
週一くらいかな。

レジストリも汚れてそうだし、スパイウエアも入りまくりだったり。
もっさり、というよりトロくさい感じなのでは?
この際OSの再インストールをした方がよいかと。

CPU、グラボよりSSDにお金掛けた方が気分が良いかもです。
使い回しが効きますしね。

半年くらいすると、i5とか対応マザボとかの評価が固まってくると思いますので、
(リビジョンアップして、より安定してくるんじゃないかな?たぶん)

その間にお金を貯めておいて、マザボからCPUから一気に交換した方がよいのでは?
ご祝儀相場が終わって、幾らか安くなってるでしょうし。

書込番号:10126719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/09/09 22:09(1年以上前)

金太郎さん はじめして お返事ありがとうございます
先ほどパソコンの電源を入れたところ幾分早く立ち上がったような気がします。
どんな道具も日ごろのメンテナンスが大事だということが良く分りました<汗>

いろいろな方からアドバイスをもらい なるほど!と関心しています。&迷ってもいますが
こうやって考えている時間がとても楽しかったりします。みなさんのアドバイスを決して
無駄にせず生かしていこうと思っています。

最初に投稿してから3日間ありがとうございました

書込番号:10127111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/10 06:09(1年以上前)

既に解決済ですが。

もっさり感の解消ということでは、
コア数増加よりクロック向上の方が、
体感的にはキリッとすると思います。

E6400→Q6600→E8500と変えてきましたが、
E6400(2.1G)→Q6600(2.4G)よりE6600→E8500(3.15G)のほうが
如実に体感速度が早くなりました。

エンコードなどには4コア化の方が有利ですが
日常使う分には2コアでも充分行けると思います。

つなぎに徹するなら、E8400〜E8600辺りに変えると
随分気持ちが良くなると思いますよ。

私は、当面E8500で充分かなと思ってます。

書込番号:10128839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

E8400からの乗り換え。

2009/09/03 12:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 秀輔さん
クチコミ投稿数:22件

自分は今までデュアルコアで3.0GHzのE8400を使っていました。
特別にゲームをやるというわけではないのですが、もう少しWindowsやアプリケーションをたくさん開いても重くならない用にしたいのです。
E8400とQ9550(もしくはQ9650でも可)でWindowsの速度に体感差は出るものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10092763

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/03 13:04(1年以上前)

もう少しWindowsやアプリケーションをたくさん開いても重くならない用にしたいのです。
メモリーの増設を考えた方が、良いのでは、ないでしょうか。

書込番号:10092874

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/03 13:08(1年以上前)

タスクマネージャー等からどこがボトルネックになっているのか確認して下さい。
CPU使用率が100%近くにならなければ、どんなCPUでもおなじです。
やはりメモリかHDDまわりが怪しいですね。

書込番号:10092890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/09/03 13:24(1年以上前)

>もう少しWindowsやアプリケーションをたくさん開いても重くならない用にしたいのです。
たくさんって言うのは、どれくらいの数ですかね?
例えば20個とか30個とかアプリ開いていたらクアッドでも多分重いですよ。
そうじゃなく、5個程度だって話であれば、他の方同様、タスクマネージャーを見て『原因』をしっかり判断してからの方が良いですよ。

要因としてはメモリ、HDD等の記憶媒体の速度も関係しますし。

それらが全然負荷が掛かっていない場合は別問題になり、無駄な投資になりかねないですよ。

AMD至上主義

書込番号:10092942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/09/03 13:55(1年以上前)

秀輔さんこんにちわ

どの様なPC構成で、お使いのOSはどの様なOSかわかりませんけどE8400からQ9550に換えても、
マルチタスクに対応したアプリケーション以外はあまり効果が出ませんので、皆さんがお書き
の様に、投資の無駄と言う可能性も有ります。

マルチタスク対応のオーサリングソフトなどでしたら、デュアルコアよりクワッドコアも有効に
働かせられると思いますけど、事務系ソフトやブラウザを複数立ち上げるなどでは効果は無いと
思います。

書込番号:10093014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/03 14:45(1年以上前)

インテルのSSDwww

書込番号:10093155

ナイスクチコミ!1


スレ主 秀輔さん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/03 21:35(1年以上前)

ありがとう御座いました。
マルチコアに対応したアプリケーションでないとコア数を生かし切れないのですね。大変参考になりました。

書込番号:10095012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Q6600 からの買い替え検討中

2009/09/01 08:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。

表題の通りQ6600からの買い替えを検討しています。

PCの使用用途として
TMPEGencのエンコード
バイオハザード5

となります。
FSBが1066 → 1333
周波数が2.4 → 2.8となっておりますが
エンコードやゲームでそれほど差は出るのでしょうか?

書込番号:10081144

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/01 08:07(1年以上前)

エンコードだと周波数の差がほぼそのまま速度の差になる。
Quadだから、2.4*4=9.6GHz > 2.8*4=11.2GHz
これだけの差は出るでしょ。16%アップ。
FSBはほとんど性能差に顕れないので割愛。
あとSSE4でエンコ速度に+補正と、低発熱化が望めるかな。

書込番号:10081163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/01 10:06(1年以上前)

私も全く同じアップグレードを、エンコ目的で行いましたが(マザーも交換しています)。
CPU上のキャッシュも増えたおかげか、エンコ速度はだいたい3割ほどUPという結果でした。
長時間回すので、低発熱化もうれしいところです。

書込番号:10081446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/09/01 12:37(1年以上前)

Q6600とQ9650とを使ってますが、
9550も使ってましたので6600からの交換に於ける快適度合いのアップは体感
出来ると思いますよ。
バイオ5はやってませんが…。

書込番号:10081922

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/01 14:30(1年以上前)

まぁ、エンコードの時間が数割短くなったことを「体感できる」というのか?という疑問もありますが。
ゲームの速度は、ビデオカードの比重が大きいので、さほど差は出ないかと思います。

もしCPUだけ交換と言うことなら。もうこの値段ですし、1つキープしておいても損はないかと思いますが。
もしマザーも交換…ということなら。エンコードは、寝ている内にでも。ゲームにはSSDなり新しいビデオカードなりに交換した方が、今はよいかと思います。
そろそろ新CPUであるi5も出ることですしね。

書込番号:10082409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換時の不具合

2009/08/20 20:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:12件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

こんばんは。今回このCPUへの交換を考えています。
今まで、パーツの交換は、グラフィックボード(1年前)程度しかしていないので、メインに関わる部分の交換は今回が初めてです。

で、CPUを交換するにあたって、ネット上でいろいろと検索をかけてみたのですが、次のようなことが言及されていました。

・BIOSアップデートとCMOSクリアが必須
・デュアルコアCPUからクアッドコアCPUへの交換は、OSの再インストールが不要
・再インストールしないとDRMに不具合が出る

この3つなのですが、これ以外に不具合が出る可能性のもの、覚えておくべきことは何かあるでしょうか?
また、OS再インストールが必要になることは多いのでしょうか?
もちろん、個々に差があるのでしょうが、お聞きしておきたいと思い、ご質問いたしました。

現在の構成を記しておきます。このうちCPUのみを交換する予定です。
[CPU]Core 2 Duo E6750
[MB]GA-P35C-DS3R
[Mem]PC2-6400 1G×3
[HDD]3台
[ビデオカード]Radeon HD 2600XT 256MB (GDDR4)
[電源]600W
[OS]Windows XP Professional

ご返答よろしくお願いいたします。

書込番号:10025701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/20 20:54(1年以上前)

GigabyteのHPは確認しましたか?
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2749

右側にCPU Support Listがあるので確認してみましょう。
Rev1.X〜2.XまでBIOSバージョンF10以降で対応しているとあります。

>BIOSアップデートとCMOSクリアが必須
>デュアルコアCPUからクアッドコアCPUへの交換は、OSの再インストールが不要

は、通常のことだと思います。
ただOSの再インストールをしないと正常に動かない事もありますので、駄目だっ
たら実行する位だと思います。

>再インストールしないとDRMに不具合が出る

も、あるようですのでライセンスのバックアップをしておいた方が良いでしょう。

Microsoftより ライセンスのバックアップおよび復元
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/howto/Protect3_how_to.aspx

書込番号:10025783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/22 02:11(1年以上前)

本筋とは、余り関係ないかな?

>[Mem]PC2-6400 1G×3

変わった積み方に思えます。

書込番号:10032024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/22 11:24(1年以上前)

>すたぱふさん

ご返答ありがとう御座います。
きちんと確認をして行おうと思います。

>mad1963

メモリは、元々PC2-6400 1G×2だったのですが、諸事情で同型のメモリ(同じ会社、同じ形式)を1枚手に入れたので、載せました。そのため、3枚3GB搭載になっています。

書込番号:10033081

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/22 14:42(1年以上前)

BIOSの更新が必要かは、マザーボードメーカーのCPU対応表に、対応しているBIOSバージョンが書かれていますので。必要なら更新を。
CMOSリセットは基本。別に危惧するようなことではないです。

シングルコアCPUからマルチコアCPUにした場合には、OSのカーネルの変更が必要ですが。下手にいじよりは、修復インストールなり再インストールの方が確実です。
E6750からの変更なら、OSをいじる必要はありません。

DRMとは、Windowsのことかな?
私の経験では必要なかっだですが(E6600からQ6600への変更)。必要だったとしても、正規ライセンス品を持っているのなら、電話一本ですので。気にする必要はありません。

メモリ。DualChannel動作させるためにも、2枚一組で。性能がもったいない。

書込番号:10033817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/22 16:08(1年以上前)

>KAZU0002さん

メモリのほう、Dual-Channelの存在を忘れてました。お恥ずかしい限りです。
ご指摘ありがとう御座いました。

また、CPU交換時の情報ありがとう御座いました。

書込番号:10034135

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/22 19:49(1年以上前)

本筋とは、ホントに、違いますけど・・

>すたぱふさん
>mad1963
>KAZU0002さん

自分のことだし、細かいかも知れませんけどね・・・

書込番号:10035006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/24 21:25(1年以上前)

交換しました。
特に不具合も無く動作しています。

ご解答くださった皆様、ありがとう御座いました。

書込番号:10044826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/08/26 17:02(1年以上前)

>mad1963さん

申し訳ないです。最初は、何のことを仰られているのか、分からなかったのですが、ようやく気づきました。
これからは気をつけたいと思います。
ご不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:10052969

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/27 01:35(1年以上前)

わかっていただけたようですね。
ありがとうございます。

書込番号:10055648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング