Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU換装もしくはSSD導入

2009/10/13 16:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

近日発売されるWindows7(64bit)を導入するつもりなのですが、(今はVISTA32bit)同時に自作PCのシステムを若干変更しようと考えています。
候補にしているのがHDDからSSDへの変更(X25-M 80GB)もしくはCPUを現在のE6750からこちらのQ9550に変更を考えています。
予算が2万円ちょっとなので両方は無理なのですが皆さんでしたらどちらを選択するでしょうか?
ちなみにSSDを選択した場合はOS・アプリをSSDでデーター類をHDD(1TB)にする予定です。

書込番号:10303487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/13 16:14(1年以上前)

おいらならCPUかなあ?
次回また何かやろうとした場合、SSDは進化していそうだけど、CPUは大して変わってなさそうなので。

書込番号:10303511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/13 16:18(1年以上前)

SSDでいいんじゃない?

選ぶ製品にもよるけど、、いまどきは少ないと思うけどプチフリ製品は避けてね。


用途によるけどね。

書込番号:10303518

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/13 17:56(1年以上前)

CPUでしょう。
E6750→Q9550ならかなり性能アップします。
で、OSはVistaのままでいい。
このクラスのハードなら7に替えて、何の感激もない。

書込番号:10303838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/13 18:42(1年以上前)

私はCPU案です。
理由は旬の時期が過ぎてしまってますので
あと数ヶ月後になどと悠長に構えてたら在庫が切れて
手に入りにくく、価格も上がったりしないか?
との危惧からです。

書込番号:10304048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/13 18:42(1年以上前)

用途によりけりだと思いますよ。
エンコード等あまりしないなら、あえて4Coreにしなくても良いような。

Windows7入れてから考えても良いのでは?
RC版てまだ手に入るのかな?

書込番号:10304049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/13 20:11(1年以上前)

私も、CPUかな。

>RC版てまだ手に入るのかな?
ダウンロードは、もう終わった。

書込番号:10304500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:5件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/10/13 20:51(1年以上前)

CPUがいいと思います。

Q9550を購入し、併せてシステム用に500GプラッターのHDDを導入するといいと思います。
ST3500418ASやWD5000AAKSなら5000円以下で購入できますし、静かでかなりのスピードが出ます。

合計26,000円程度とちょっとオーバーしますが、ビスタでも快適です。
また、osを導入せずその分でデータ用にHDDを増設しても良いと思います。

SSDはまだ値段が下がると思いますので次回、というのが当方の考えです。

書込番号:10304757

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2009/10/13 22:42(1年以上前)

皆さん色々な意見ありがとうございます。
CPU換装派の方が多い見たいですね。
Windows7についてもまだ早いという意見もあるようですが、実は既にRC版(64Bit)を試しに導入済みです。
何故かVista(32Bit)で無駄にメモリを6GB積んでいたのですが、7RC(64Bit)を入れてみたところ、それを生かせたせいなのか大分快適に動くようになり、たまらず7Home64(DSP)を予約してしまいました。
それでつい欲が出て、本題のようなことを構想中な訳です。
おそらくSSDの方がスピードアップを体感できそうですが、SSDはまだまだこれからの発展が期待できそうなので1年後には80GBのSSDなどは数千円で手に入りそうなことも考えられます。
CPUについてはi7が値段がこなれてくるのはもう少し先でマザーごと移行するのは結構な出費になりそうなので、Q9550を今回導入しておけば2〜3年は満足できると思うのでそっちに傾き始めました。
取りあえず今は考える時間も楽しいのでもう少し悩んでみることにします。

書込番号:10305619

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/13 23:26(1年以上前)

Q9550に替えて感激シーンを演出してください。
役者が足りなければHDD、ビデオカードも同時換装で。
その次の感激シーンはi7か、それとも次世代の32ナノCPUでもよし。

書込番号:10306025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2009/10/16 12:40(1年以上前)


Q9550 CPUをご購入下さい。

i7はまだ高いと思います。

書込番号:10317701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

年末に乗せ替えを検討しています。

2009/10/12 00:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:5件

現在、E8400を使用しています。

PC組んだ当初はゲーム用途でしたが、現在は動画エンコードがメインになりましたのでQuad系CPUに変えようと思います。現在、処理が遅すぎで困っております(当然ではありますが)。

しかし、当方学生の為、i7は勿論i5への移行資金がありません(移行費用が出せない)ので、Q9550へ乗せ変えようと思ってます。
現在、必死で資金を稼いでおりますw


前置きが長くなりましたが、本題へ入らせていただきます。

Core2シリーズは収束することは承知ですが、その時期が、「年末までには〜」「2010年には〜」など、様々な情報が飛び交っていますが果たして年末に買うことが出来るのでしょうか。

それでもi7やi5、Sandy待ちの人が多いだろうから買える・・などと考えてはいますが、
ここの平均価格も上昇していますので、既に生産は終了となっていて、在庫が無くなったら販売は打ち切りになる。 と自分では考えてますが、如何なものでしょうか。

店頭に並ばなくなると、オークションにしても値段釣り上げられそうで困りますしorz

書込番号:10295035

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/12 00:24(1年以上前)

とりあえず、今は目標にしてためておいたらどうですか?
正直、Q9550sなどのCore2-Quadコアは8000番台の廉価判をのぞき、
早い時期に収束してしまう存在です。


エンコードに今、困っていますか?
E8400をお持ちなら、Quadの移行は考えず2-3年後に、i7なりi5の新型に乗り換えた
ほうが良いと思いますよ。買い換えるほど性能の低いCPUじゃないんだし。

書込番号:10295065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 00:40(1年以上前)

TAIL5様
早速のお返事有難うございます。
現在、少しずつではありますがお金の方は貯めています。

エンコードに困っているか、と言われますと、現状1つエンコードするのに4時間程かかっている状態です(Aviutlを使用しています)。
他作業は、別PCでやっていますし、元ゲーム仕様とはいえ現在はゲームに使わないのでその点では困りません。
しかし、夜帰ってきて直ぐエンコードを始めても、寝る前に終わらないので、ファンの音で直ぐ寝れないのが現状です。
PCの構成自体は静音向け(?)ですから、とりあえず今は何とかなってますが。。

上記の内容も最初に書くべきでした。

i5辺りですと、あまりQ9550と差が無いように思ったので(エンコードの時間的に)i5にするくらいなら・・とは思っています。

書込番号:10295149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/10/12 01:14(1年以上前)

私もTAIL5さんと同意見です。
E8400も使ってましたが処理速度はQ9550にしたところで倍にはなりません。
逆にOCしてみたE8400の方が処理によっては速かったなんて事もありました。

ヤフオクの場合はタイミング次第でしょう。既に大量出荷されてるCPUですから発売終了後で値段が上がるってのも考えにくいです。逆にそれなりに安く買えるのでは?と思いますが。ただどんな酷使のされ方したか不明なので、リスクはありますけど。

書込番号:10295351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/12 01:16(1年以上前)

年末に、絶対確実に買えるという保証は誰にも出来ません。
(オークションなら可能でしょうけど)

逆に、i5、i7乗り換え組がQ9550を相当数手放す可能性は
かなり確度が高いかもしれませんけどね。

手っ取り早いのは、E8400を売り飛ばして、
差額は昼飯を抜いて貯める、というのは如何でしょう?

書込番号:10295363

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/10/12 01:54(1年以上前)

2ヶ月も先のことを確実に予想出来る人はいないでしょう。

その時になってから考えるしかありません。
すっかり消えるということはないでしょうが、確実に入手出来る保証もないでしょう。

書込番号:10295497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 07:45(1年以上前)

おはようございます。たくさんのお返事有難うございます。

>TAIL5様
>E8400も使ってましたが処理速度はQ9550にしたところで倍にはなりません。
 逆にOCしてみたE8400の方が処理によっては速かったなんて事もありました。

確かに、倍になることは無さそうですね。3割程のようです。
もし、マルチスレッドに対応してないor4コアでも大して速くならない処理というのも多そうです。

>大きい金太郎様
>手っ取り早いのは、E8400を売り飛ばして、差額は昼飯を抜いて貯める

E8400を売るというのは盲点でした。弟がCeleron乗せてるみたいですし、マザー的にも大丈夫そうなので買い取ってもらいますねw

>uPD70116様
>2ヶ月も先のことを確実に予想出来る人はいないでしょう。
その時になってから考えるしかありません。
すっかり消えるということはないでしょうが、確実に入手出来る保証もないでしょう。

ごもっともです。
やはり既に流通分しか無さそうですね。はやり様子見ですね。

とりあえず、3人の方のご意見から結論を出してみました。
● 乗せ換え自体は再検討(処理によっては時間短縮があまり出来ない為)
● やはり確実に入手出来るかは不明。
● 年内に店頭に残っていれば、もう1度良く考えてみる。
● その場合、i5やi7、若しくはそれ以後を狙う(LGA775マザーではもう先は無いですね)

皆様のご意見、大変参考になりました。有難うございました。

書込番号:10295982

ナイスクチコミ!0


K.T ANDYさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/16 00:36(1年以上前)




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ゲームがカクカクする

2009/10/09 15:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 EZONさん
クチコミ投稿数:8件

CPUが悪いのか分かりませんがCPUが原因だと思うのでここで質問させてもらいます。
早速ですが現象は、あるゲーム(Counter-Strike)だけカクカクするというものです。
PCを組み立ててから不具合が起き始めました。
最初はPCに負担がかかると画面フリーズ+サウンドループするという現象でしたが今現在は起動したからカクカクするという現象に変わっています。
フレームがでていないのかと思いましたが今まで通りの100fpsでていました。
ですが、現象が変わる前と後ではCPU使用率が約20%くらい増えました。
温度は室温20度,アイドル時約40度で正常の範囲だと思います。

基本起動しているソフトを含めた使用率全部5%くらい
ゲームを起動している状態の使用率は左から95,20,15,15くらい
全体の使用率はまだ低いですが1コア目だけ異常に高いです。

自分に近いスペックの持ち主は皆快適に動いているようです。

ゲームの推奨環境
CPU : Pentium 800Mhz以上
RAM : 128MB以上
GPU : 16MB以上を積んでいるGPU

自分のPC Speck
OS : Vista Home Premium 32bit SP1
CPU :Core 2 Quad Q9550(定格)
MB : P5K-E
RAM : Pulsar DCDDR2-4GB-800
GPU : ELSA GLADIAC 988 GT 512MB
Power : Owltech S12 ENERGY+ SS-650HT


自分で出来る限りどこが原因か調べようと思い少し調べて見ました。
・BIOSを最新版にしても変化なし
・タスクマネージャーで優先度を変えても変化なし
・RAMを位置を変えても変化なし
・OCをやめても変化なし
・OSを入れ直しても変化なし

原因が分かる方が居ましたらどこが原因なのか
できれば直し方も教えてもらえると光栄です

書込番号:10282158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/09 17:46(1年以上前)

>EZONさん
>OSを入れ直しても変化なし

から見て、ソフト面ではなくハードが原因じゃないかな?
・CPUクーラーがちゃんと装着されているか
・グラボの抜き差し+6ピンが刺さっているかの確認
・(一応)グラボのドライバを更新

CPUに問題があると思うならCPU使用率100パーにして(ベンチマークとかで)試してみればいい。もしくは他のFPSを試してみる。
ぐらいじゃない?
とりあえずCPUの問題でCounter-Strikeだけ動かないのは無いと思う。

スイマセン。当たり前のことしか言えないやw

書込番号:10282537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/09 19:02(1年以上前)

んじゃ私はハードウェアに問題がない視点から話しますね。
自作経験がほとんど無い方として話しますがご容赦を。
カクつきが…というところから基本ですが、マザーのチップセットドライバはいれてますか?
ダイレクトX9Cの最新版に更新は試してますか?
VGAドライバの更新はしてますか?

書込番号:10282804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/09 20:07(1年以上前)

オンラインなら回線、ルーター、接続、線、あとLANの設定、LANドライバーの再設定かな。

書込番号:10283019

ナイスクチコミ!0


スレ主 EZONさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/09 20:18(1年以上前)

返信ありがとうございます
まず記入漏れしていました。
他のゲームはちゃんと快適に動いています。(Cryis,CS:Sなど)
不安定なゲームはCounter-Strikeだけですね。

>>cookie0031さん
CPUクーラーはちゃんと付いていて、GPUは位置をずらし電源を刺し直し、ドライバは最新のものを使用しています。

>>Yone−g@♪さん
ドライバはMBなどちゃんと入れていますが駄目ですね...

>>ニョンちん。さん
他のゲームがちゃんと動いているのでないと思います。
ちなみに下り70、上り40程度出ています。

書込番号:10283064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/09 20:39(1年以上前)

ゲームの推奨環境がWindowsXPだからとかない?Vistaには対応しないってのはよくある。

書込番号:10283159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/09 21:01(1年以上前)

oお、CSSじゃなくてCSですか〜
なら想像通りかも。
んとGF9シリーズとかあたらし目のVGAだと旧作のゲームのパフォーマンスが
えらく下がる症例がたしか何度か報告されてるのを目にしてますので
その類じゃないですかね?
解決策はしらんです(申し訳ない

あとCSSがしゃっきり遊べてるところから推測できると思いますが断じて
CPU不足とかは有り得ませんのでPCパーツのパフォーマンスについては
ご心配なくです。

どうだったっけかな?
VGAドライバの古いバージョンを試すんだっけかなぁ?
自分で引っかかった経験が無いのでどうもピンときてませぬ><

書込番号:10283259

ナイスクチコミ!1


スレ主 EZONさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/09 21:11(1年以上前)

>>ニョンちん。さん
Vistaでちゃんと動作が確認されているのでたぶんないかと思います。

>>Yone−g@♪さん
そうなんですか。
予備のグラボないのでCS Playerが使ってて手頃な物を明日にでも買って試したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:10283305

ナイスクチコミ!0


スレ主 EZONさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/09 21:48(1年以上前)

旧バージョンのドライバを入れたところ直りました。
Yone−g@♪さん、その他の皆さん回答ありがとうございました。

一つ疑問に思ったのですが、1コア目だけCounter-Strike起動中は必ず90%以上になってしまうのですが正常なんですかね?

書込番号:10283499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/09 21:54(1年以上前)

>1コア目だけCounter-Strike起動中は必ず90%以上
正常かと。テストプレイしてみるかと思ったけどID取るのめんどくさかった(笑)
クライアント側がマルチスレッドに非対応なだけでしょう。

書込番号:10283538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/09 22:06(1年以上前)

むぅ
安易に信用されつくすと落とし穴にはまって無駄な散財を・・・・・

と、ちとかなり不安になったのでもう少し調べてみたw

別ゲー(似て非なるゲーム)でこれのオンラインというのがありますが
それの解説HPにてCPUを絞る(使用を1個にする)という話がありましたので紹介を。
http://www.csonline.gl-hf.com/?FAQ


やっと見つけた><
Yahoo知恵袋ログより抜粋です

まずVGAドライバを更新後
以下引用
次に、『垂直同期』がオンになっていると最大fpsが60程度しか出ないので、
デスクトップの適当な場所を右クリック→『NVIDIA コントロール パネル』を開き、左側にある『タスクの選択...』の中の『3D 設定』を展開すると出る『3D設定の管理』をクリックし、右側の『グローバル設定』タブの下のほうにある『垂直同期』を左クリックし、『強制オフ』を選択します。これで完了です。

最後にCSを起動する前に『Steam』を起動、『マイゲーム』タブの中にある『Counter-Strike』を右クリックして、『プロパティ』→『起動設定...』をクリックし、入力ボックス内に『-freq 100』と入力して完全に終わりです。後は普通にCSを起動してみてください

引用終わり
元は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423846014
です
とりあえず現状でも試せますし、これで解決できればラッキーということで

書込番号:10283625

ナイスクチコミ!1


スレ主 EZONさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/09 22:24(1年以上前)

>>いちごほしいかも・・・さん
マルチスレッドに非対応だと、たぶん正常の範囲なんですね。

>>Yone−g@♪さん
ここまで調べてくれてありがとうございます。
垂直同期は切ってもなってたんですよ^^;
解決方法を教えていただきありがとうございます

書込番号:10283726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリーのタイプに関する質問

2009/09/20 12:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 STUDIO Xさん
クチコミ投稿数:16件

このCPUを使用して手持ちのパーツを利用してシステムの構築を考えています。使用するマザーのチップセットはP45で、現在搭載しているBIOSも問題なく適応しています。

質問ですが、このシステムバス1333MHzのCPUに対してPC5300のDDR2メモリー(2Gモジュール)を問題なく使用することはできますか。ここでお尋ねしているのはメモリー個別の相性に関する質問ではなく、あくまでも1333MHz、45nmのCPUに対してPC5300のDDR2メモリーが使用できるのかどうかという質問です。

実際にこうした構成で稼動されている方、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:10182669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/20 12:09(1年以上前)

メモリスロットがDDR2対応でマザーボードを販売しているメーカがBIOSでPC5300に
対応していれば可能です。
※CPUは何か関係があったのかな?

書込番号:10182691

ナイスクチコミ!1


スレ主 STUDIO Xさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/20 12:32(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。この掲示板への書き込みは質問にあるマザーで行っており、現状PC5300、2Gx4で正常に稼動しています。CPUはE4400を仮に使用しています。ネットのどこかでそのようなレポートを見た記憶があり、購入前に質問させて頂きました。なお、マザー付属の仕様書に記載されているメモリーはPC6400以上になっていますが、メーカーの日本語サイトではPC5300から記載されており、実際にBIOS上でも確認しています。

書込番号:10182756

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/20 14:49(1年以上前)

P45 ExpressチップセットがサポートするDDR2メモリは
DDR2-800とDDR2-667で、DDR2-667チップを使って
定格クロックで作ったモジュールがPC2-5300。
従って、P45マザーがPC2-5300をサポートするのは
普通の仕様です。サポートされなければ手抜きです。

書込番号:10183214

ナイスクチコミ!1


スレ主 STUDIO Xさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/20 15:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
私の質問はマザーとメモリーの関係ではなく、CPUとメモリーの関連だったのですが、少し別の方向へ向かっているようですね。もし、何か情報がありましたら書き込みお願い致します。

書込番号:10183284

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/20 15:40(1年以上前)

CPUとメモリの関係ですか。
LGA775のC2D、C2Qのシステムではメモリはチップセットを
介してCPUとつながるので、CPUが直接メモリを支配する関係は
ないです。P45がいったんメモリからデータを受け取ってから
それをFSBに乗せてCPUに渡すという流れ。
早い話、Q9550の仕様を見てもメモリをこうしろという規定は
ないでしょう。

書込番号:10183357

ナイスクチコミ!0


スレ主 STUDIO Xさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/20 15:50(1年以上前)

ZUULさん。それが概ね私が確認したかった事柄です。実際に稼動させている方からのレポートが欲しかったのですが、理論的な流れとしてよく理解できました。つまりP45がメモリからデータを受け取っている以上CPUのシステムバス(の値)には関係なくCPUを含むそのシステムは動作するということですね。ご回答ありがとうございます。

書込番号:10183389

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/20 18:11(1年以上前)

CPUとメモリはFSBを通して繋がっているので、この2つは同期を取らなければならない。
具体的には、CPUのFSBが1333MHzならベースクロックは1/4で333MHz。となると、ベースクロック333MHz以上のメモリを使用しなければ、FSB1333MHzでは動かない。
PC2-5400はDDR2-667、つまりベースクロック333MHzのDDR(倍データレート)で667MHzで動作するメモリなので、ぎりぎりFSB1333MHzのCPUに適合する。
これが、266MHz動作のPC2-4200メモリだったりすると動かない、あるいはクロックダウンでの動作になる。

書込番号:10183909

ナイスクチコミ!0


スレ主 STUDIO Xさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/20 18:50(1年以上前)

詳細なご回答ありがとうございます。確かにこうした事柄はCPU関連の記事にもよく記載されていることなのですが、普段は読み飛ばしがちになってしまい、自らの問題となるまでは真剣に考えていないというのが実情です。また、メモリー上限での動作等の話題はよく出てきますが、下のほうはあまり話題になることもなく、今回明確な回答を頂き感謝しております。

今回流用しようとしているメモリーを購入した頃はこのDDR2-667が一般に市販されている2GBのNON-ECCメモリーの上限で、価格も現在では考えられないほど高額でした。このメモリーをこのまま利用して最後の775システムにしようかと考えています。

書込番号:10184074

ナイスクチコミ!0


スレ主 STUDIO Xさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/20 19:01(1年以上前)

書き忘れましたが、「266MHz動作のメモリだったりすると動かない、あるいはクロックダウンでの動作になる。」とありますが、この動かない状態とは具体的にはどういう状況になるのでしょうか。動かないとはCPU不良の際に見られるように、モニターにも信号が送られ、CPUファンも回転するものの画面にはBIOSを含め何も表示されず、当然ハードディスクは起動しないというような状態のことを指すのでしょうか。

少し本題からそれてしまいますが、メモリーに関連する問題の発生可能状況をできるだけ多岐に把握しておきたいので、質問させて頂きます。

書込番号:10184117

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/20 21:25(1年以上前)

メモリクロックとFSBの同期/非同期はマザーの仕様次第でしょう。
同期/非同期選択可能なマザーの方が多いんじゃないですか。
無制限じゃなくて、ある窓の中での選択でしょうが。

>266MHz動作のメモリだったりすると動かない
これはメモリの波形のどこで信号レベルをつかむかという
設計から来ると思います。遅いメモリでは信号が有効になる
タイミングは遅いはずです。信号のH/Lを読み間違えれば、
すぐにシステムはハングアップするでしょう。

書込番号:10184748

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/20 22:21(1年以上前)

>この動かない状態とは具体的にはどういう状況になるのでしょうか。
おいらも知ーらない。
メモリがFSBに合わせてOCされた状態で起動しようとする……ような気がするから、大抵はPOSTでコケるんじゃない?

>メモリクロックとFSBの同期/非同期はマザーの仕様次第でしょう。
確かにそりゃそうだけど、
>同期/非同期選択可能なマザーの方が多いんじゃないですか。
非同期(Unlinked)で動かせるのはnForce/GeForceチップセットだけの特権じゃなかったっけ?
それとも最近のIntelチップセット搭載マザーはメモリ対比の変更だけじゃなく非同期設定まで出来るの?
ここんトコずっとnForce使いで、Intelチップセットは945以来使ってないから分からんのだけど。

書込番号:10185086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

E6700からQ6550

2009/09/17 23:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 azu27さん
クチコミ投稿数:83件

現在の機種
E6700
P5b-V
radeon HD2600Pro
メモリ2G
500W
の上記構成から
Q6550
P5K
ASUS HD4850
メモリ2G
600W
に変更するとエンコードスピードは速くなりますか。
金額は4万5千で変えれるとしたら買いですか。
よろしくおねがいします。

書込番号:10170263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/17 23:17(1年以上前)

エンコソフトによります。
クアッドコア対応なら早くなるけど、デュアルコアやシングルまでの対応ならクロックの高い方が速いです。

書込番号:10170295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/17 23:30(1年以上前)

あれ?
Q6550なんかないじゃん・・・打ち間違いかな?
E6700よりQ9550ならクロックも高いので速いでしょうね

書込番号:10170394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/18 00:49(1年以上前)

ビデオカード交換よりCorei7にした方が早いかもしれません。

書込番号:10170890

ナイスクチコミ!0


スレ主 azu27さん
クチコミ投稿数:83件

2009/09/18 22:18(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
もう少しお金をためて、i7で揃えます。
ひょっとかしたら上記構成で4万5千円は買い得かなと思ったものですから。

書込番号:10174748

ナイスクチコミ!0


高向王さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/19 20:41(1年以上前)

CPU、E6600からQ9550に変更。
マザー、P5B-VからP5QPROに変更。
で3万3000円の投資でした。

CPU性能は3DMark06で、E6600が2000、Q9550が4700です。
グラボは8800GTXを使っていますが、モンハンベンチはCPU性能は反映されていないようでどちらも6800程度です。
3DMark06の総合では10000から13500にアップしていますが、CPUとグラボの性能が同レベルでなければ、低い性能がボトルネックとなって高数値は出ないようです。

I7ではグラボ、マザー、メモリー、など新たにそろえる必要があり7万〜10万費用が必要になります。
しかし、性能比率でいったらコストパフォーマンスが悪すぎるので、Q9550の交換の方が得だと思います。
自分もI7で組もうかとも考えましたが、Q9550(2万1000円)とP5QPRO(1万2000円)の安さに負けて買ってしまいました。

ちなみに3年前、E6600=3万2000円、P5B-V、2万4000円、8800GTX=8万4000円でした。



書込番号:10179425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 01:56(1年以上前)

E6420 → E8500 の予定を考え直して、思い切ってQ9550を買ったものです。
ネットのビックカメラで、25,000円でした。

本日付け替えました。
乗せかえる前にベンチマークとっておくの忘れました。使えない奴ですみません。

体感で申し訳ないんですが、ひとつの作業が早くなったというより、同時作業で
かなり快適になりました、さすがquad。E6420のころでは、エンコード中は、ほか
の作業はまったく出来なかったのですが、メディアプレーヤーからイラレまで、
がんがん立ち上げられます。しかも快適に動きます。

タスクマネージャーを見ても、4つのCPU使用率がバランスよく動き、心配していた
「ソフトによっての偏り」は、なさそうでした。100%になることが、無いんですよ
ね。

E8500(E8600)スレッド見ても評価がよさそうなので、実はあんまり変わらないですかね?

書込番号:10213963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

動画編集をしたくて

2009/09/13 08:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:11件

初めまして
現在コア2デュオE4600を使っています
最近オンボードカメラにはまってしまい
ATC5Kを買ったのはいいもの・・・

音ずれ?てか映像が早くなってしまい困ってます
コア4つが良いと聞いたので ここに来ました
現状マザボを新しく買うのは余裕が無いので
CPUだけでもと・・・

マザボはGA-965G-DS4 rev.3.3
グラボはギガバイトGeForce8500GTです
メモリは2MG HDD320で空き80%くらいです。

書込番号:10145076

ナイスクチコミ!0


返信する
d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/13 09:41(1年以上前)

音ずれはたぶんCPUの変更では解決しないと思います。
再生ソフトや再生コーデックを変えるか、
変換方法を変えると解決すると思います。
「音ずれ+その動画の形式名」で検索してみてください。

書込番号:10145257

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/13 09:47(1年以上前)

Core 2 Quad Q9550は、動作しない可能性が、あります。
現状の音のずれ?ソフトの動作不具合を直した方が、良いと思います。
メモリーは、2GBの間違いですか?

書込番号:10145280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/13 10:03(1年以上前)

説明不足でした
映像が約3倍速になってる
映像が終わると音声も終わる感じです
再生ソフトはニコンヴューNXとキャプチャーNX
メディアプレイヤー ムービーメーカーのコマ再生でも
なっちゃいますorz

書込番号:10145337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/13 10:05(1年以上前)

サーセン2GBの間違いでした><

書込番号:10145345

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/13 21:40(1年以上前)

どの再生ソフトでも同じということは、
たぶん元の映像が早送りなのだと思います。

カメラで早送りのような映像が撮れてしまう場合、
撮影モードが「インターバル」になっていることがあるようです。
コマの間隔をあけて撮影するモードのようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427783344

書込番号:10148538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/13 23:31(1年以上前)

皆さん仰るとおり、録画設定に問題がありそうな気がしますね。

CPUに関してはGIGABYTEの対応表を観てください。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2456#anchor_os

Q9550は、一応対応してるみたいですけど、
Non official supportということなので、
まあ、「取り敢えず動く」らしい
というくらいに考えた方が無難ですかね。
オーバークロックになってしまうからでしょう。

既に次世代のCore i5なんか出てきていますので
お金を貯めておいて、一気に変えた方が無難じゃないですか?

ちょっとパワーアップくらいなら、あえてCore2Quadにいかずに、
PentiumDC6500とかCore2Duo7500位でよいような。

書込番号:10149539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2009/09/15 00:00(1年以上前)

965Gは同じMB使用してます。


スペック的には,CPU LISTでQ9550 BOX E0 は動作します。

Q9550にする前に,
現状CPUでBIOS UPしておけば確実です。

書込番号:10154848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2009/09/15 00:04(1年以上前)

自分は,Q9550 BOX E0 STEPがほしくて,


すでに◆GA-EP45-UD3R Rev.1.1 を購入してしまいました。

2万はQ9550 BOX E0 STEP切りそうはないので,

そろそろ買おうかと考えてます。

書込番号:10154880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/15 05:54(1年以上前)

オンボードカメラATC5Kの設定項目
録画サイズ320or640録音の強弱と録音しないです。

書込番号:10155674

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/17 12:27(1年以上前)

そうなんですか。
となると、カメラに問題がなく、
複数のプレーヤーで問題がおきる
ということなので、
考えられるのはコーデックの相性・干渉
による不具合だと思います。
あるいはカメラの初期不良かもしれません。

可能なら他のパソコンでは再生できるか、
確認してみてください。

http://pc.2ch.net/pc/kako/1003/10032/1003217869.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111123/SortID=7161295/

書込番号:10167347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/09/19 00:06(1年以上前)

えっと・・・
この現象がなる前は、通常通りムービーは大丈夫でした
ムービーメーカーで、再生が変だ!?と思って
途中でやめました、まぁそれから、フリーの編集ソフト
[AVIutl] と[vp6 decoder]をダウンロードして   ファイルの読み込みに失敗しました
                            このファイル形式には対応していない                               ファイルを開くとこんな画面が出るので   →  対応するコーデックやプラグインが
一度放置していました              登録されていない可能性があります。
*今はこの2つのプログラムは削除済みです

現在プレミアムエレメント7を購入予定です
もし、もしも!!
これでもダメだったら!!PCの中を変えるしかないと思い
ここに書き込みしてみました(T.T)

あ!それとカメラからPCに落す前は、正常に再生されました

書込番号:10175491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/19 00:54(1年以上前)

d-maruさんの仰るとおり、コーデックがバッティングしてるのかも。

手っ取り早いのは、(Windows XPの場合)システムの復元で、
ちゃんと観られていた頃以前の日付までさかのぼって
システムを復旧してみたら、
あるいはちゃんと観られるかもしれませんね。

それでも駄目だったら、OSの再インストールをしてみてください。
CPU交換はその後で考えてもよろしいかと。

書込番号:10175746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/21 18:08(1年以上前)

ハウ(・Д`)
OSの再インストールで正常に動いた、でも次はなぜかわかりませんが、キーボードがおかしい、アカウントは名前大丈夫だったのに、報告しようこちらに書き込みしようとしたら
あ〜ら不思議@が[になってしまったorz
追記
ドライバーの更新でいろいろやりましたでも無理だった

書込番号:10188964

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/21 19:01(1年以上前)

お疲れさまです。
改善おめでとございます。
キーボードは英語キーボード
として認識されているのかな? と思います。

XPの場合
http://support.microsoft.com/kb/880026/ja
VISTAの場合
http://support.microsoft.com/kb/929924/ja

http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?003241

書込番号:10189191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/21 23:49(1年以上前)

ドライバ更新した結果 途中でエラーが出てしまい サイトの説明通りにならなかったorz
現在マイクロソフトとウィンドウズアップデートしてみて試してます

結果発表は後ほど…

書込番号:10190989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/22 16:42(1年以上前)

やっと設定が回復できました
ありがとうございます

後は、フォトショップ&プレミアムエレメンツを買えば
ムフフ

また困ったら、ここに来ます
では

書込番号:10194236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング