Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

Core 2 Quad

2009/07/01 02:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:9件

Core 2 Quad をXPに搭載する方法だれかご存じでしょうか??
ふつうに交換できるのでしょうか??
よろしくお願いいたします

書込番号:9784704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/01 03:02(1年以上前)

CPUはハードウエアでXPはソフトウエアだから搭載できません。

書込番号:9784722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/07/01 08:03(1年以上前)

面白いこと言うスレ主さんだ。

書込番号:9785058

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/01 08:17(1年以上前)

XPとは?
なんとかXPのことなら、正しい名称を使いましょう。

書込番号:9785090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/01 08:34(1年以上前)

 spearfisherさん、こんにちは。

 現在使われているパソコンの型番を書かれてはどうでしょうか。
 それによって可能かどうか分かるかもしれません。

書込番号:9785131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/01 10:02(1年以上前)

AthlonXPとか?

書込番号:9785353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/01 10:19(1年以上前)

意味不明・・・

書込番号:9785410

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/01 11:20(1年以上前)

ハードウェアでXPてなんだろ?
アスロンなら無理だね。

書込番号:9785597

ナイスクチコミ!0


ぺけPさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 18:21(1年以上前)

>ふつうに交換できるのでしょうか??

まず、あなたがマザーボードのCPU対応状況を調査して報告してください。
そうすればお答えできます。




まさか、それを他人にやらせる気じゃねーだろうな?

書込番号:9786963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/07/01 19:03(1年以上前)

Windows XP
ペンティウム4
NEC PC-VL600ADという型番です

よろしくお願いいたします

書込番号:9787109

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/01 19:06(1年以上前)

無理。新製品を買うしかないね

書込番号:9787122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/07/01 19:56(1年以上前)

OSは関係ないし、CPUを挿すソケットの形も違うので物理的に不可能です。

もう少しパソコンの基礎を勉強してから改造を考えましょう。

書込番号:9787328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/01 20:41(1年以上前)

原点にもどって「搭載する方法」としては、、、

マザーとメモリと電源とOSを買えばそのCPU載せれます。
もちろんマザーはオンボードビデオ付を買いましょう。

でもそこまでするなら買い換えたがいいね。

書込番号:9787568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/07/01 21:20(1年以上前)

その昔Windows XP Home Edition で、デュアルコアプロセッサが使えますか?
なんて質問があったのを思い出します。

>VL600/AD 
HT テクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 540 チップセット Intel 82915GV
一応ソケットはLGA775みたいですね・・・
但し、FSBは800MHzですから、Q9550は非対応です。^^;
物理的に交換出来ても、動かないですよ!

可能性があるとせれば、Pentium 4 Prescott FSB 800MHz 3.4 GHz (550)、3.6 GHz (560)、3.8 GHz (570) 辺り

もちろん新品での入手は絶望的ですので、中古品をオークション等で探してください。
運良く交換に成功しても今更感が大きいので諦めて、Windows7が出たら新調されてはいかがでしょう?

書込番号:9787833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/07/01 22:43(1年以上前)

Radeonが好き!さん
ご親切な指南ありがとうございました
勉強になりました☆

書込番号:9788482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初自作です

2009/05/03 21:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 蒼い翼さん
クチコミ投稿数:12件

CPU: Core2 Quad Q9550
メモリ: Pulsar DCDDR2-4GB-800
M/B: GA-EP45-UD3R Rev.1.0
VGA: WinFast GTX260 EXTREME+ (Leadtek Limited)
HDD: WESTERN DIGITAL WD6400AAKS
ドライブ: ソニーNECオプティアーク AD-7200S-0B
OS: Windows Vista Home Premium(DSP版で、FDDと同時購入)
ケース: P180
電源: CMPSU-650TX TX650W
モニタ: BenQ G2411HD

主にFPS、MMO、動画、音楽鑑賞などをしようと考えています。

この構成で組もうと考えているのですが、ドライブが良くわからず
安いもので選んでみたのですが3,4000円ほどでいい物はあるのでしょうか?
また、電源はこれで足りるでしょうか?
ご指摘おねがいします

書込番号:9486764

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/03 21:29(1年以上前)

それがQ9550とどんな関係があるの?
そもそも、ドライブとは何?

書込番号:9486786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/03 22:04(1年以上前)

 蒼い翼さん、こんにちは。

>ドライブ: ソニーNECオプティアーク AD-7200S-0B

 投稿されたレビューを読んだ限りでは、それほど悪くはなさそうです。
 価格も価格.comの最安値では3000円未満ですね。

 電源については、下記のページは参考になるかと思います。
「とりあえず、計算機の説明。」
 http://www.cost-simulator.com/eco/guide/eco3_help1.html

書込番号:9487030

ナイスクチコミ!2


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/04 02:09(1年以上前)

そのまんま組んじゃえばと思います。

書込番号:9488269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

初めての自作!

2009/04/23 05:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:87件

初めまして!今回初めての自作で構成についてアドバイスお願いします。

CPU:Core 2 Quad Q9550 Box
メモリ:CFD W2U800CQ-2GL5J 4GB
マザボ:ASUS P5Q-E
HDD:WD1001FALS(C:500G・D:500G)予定
HDD2:WD10EADS
ドライブ:LG GGW-H20N
VGA:GeForce GTS250 512MB (ZT-20101-10P)
ケース:SOLO (F:KAMA-FLEX9cm超静音(SA0925FDB12L)R:KAMA-FLEX12cm静音 (SA1225FDB12M)
電源:ECO80+ EES620AWT
3.5インチカードリーダー

キーボード、マウス、モニターはあります。

主な用途動画エンコ(DVD・BD)、3Dゲームもやってみようかな?程度。

この構成で問題なさそうですか?

あと、スレチかもしれませんがケースのSOLOって3.5シャードーベイが
特殊ですよね?SSDを搭載できますか?



書込番号:9435015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/23 06:27(1年以上前)

(*ΘェΘ)b OK! 問題は無いと思います
>あと、スレチかもしれませんがケースのSOLOって3.5シャードーベイが
特殊ですよね?SSDを搭載できますか?

どのケースでもしっかりこていしないで使ってる人も多いと思いますよ
考え方次第ですがどこかに貼り付けてもいいわけですしね

書込番号:9435089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/04/23 09:22(1年以上前)

SSD搭載については、サイズと接続方式次第です。

SATA接続であれば、2.5"も3.5"も同じなのでケーブル上は接続できますが、当然SSD本体の大きさが違うので、2.5"を搭載するのであればテープで止めておくとか何かしらで固定することになります。

私は養生テープでケース内に貼ってますね(笑)。

CPUやメモリではトラブルはないと思いますが、消費電力の多いパーツを後から増設を考えているのであれば電源にはご注意くださいね。

書込番号:9435426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/04/23 14:22(1年以上前)

がんこなオークさん、流れ者の猫さん回答ありがとうございます。
問題ないようなので安心しました。

SSDについては変換アダプタを使わないといけないのかな?とも思いましたが、
HDと違って振動もしないし流れ者猫さんのやり方でいいですね。

コンプマートでOCZ SSD21VTX30Gが11980円と広告にありました!
OS用に欲しいのですがプチフリとかはないですか?過去スレ読みましたが、
プチフリには触れてませんでした。

あと、OSはXPPRO SP3を入れる予定ですが30Gでたりますか?アプリはHDに入れる
としてです。

よろしくお願いします。

書込番号:9436257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/23 14:50(1年以上前)

XPであれば余程OS以外のソフトをインストールしない限り30Gで足りると思いますよ。私の場合、マイドキュメントなどのデータフォルダと一部のプログラムを別のディスクに移動している状態ですが、使用量は15GB弱です。

プチフリに関しては、ここよりもSSD21VTX30Gの方で質問すると実際に使用した人からのレスが付きやすいですよ。

私もSSD21VTX30GをSOLOで使用していますが、SSD自体は底面に上下逆さにしてただ置いてます。プチフリに関してですが仮想メモリをオフにしたり、tempフォルダをRAMディスクに移動したりなど、簡単なプチフリ対策をした上での使用ですが、今のところプチフリを感じたことはありません。

書込番号:9436335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/23 15:16(1年以上前)

http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
MCBQE32G5MPP-0VAとOCZSSD2-1VTX30Gはプチフリは無かったですが
上のURLの事はしとくといいでしょうね ただ環境変数はさわらないほうがいいかも
XPならデータの復元に失敗しました。さんの言われるようにメモリー4Gあれば
仮想メモリー無しでいいと思いますよ
私はRamdisk組んでます

書込番号:9436414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/04/23 15:50(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん
15GBならOS起動用としては30Gで十分そうですね。助かりました。
SOLOでもSSD載せてる人結構いるんですね!SOLOのクチコミにはなかったんで
どうしようか迷ってました。

がんこなオークさん参考になるリンクありがとうございます。
OS管理外のメモリはRAMディスクにしたいと思います。

今部品発注中です!

組んだ写真のアップとかはケースクチコミのほうがいいですかね?

書込番号:9436500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/23 16:06(1年以上前)

これまでの話の流れもあるので、ここに引き続きアップしても良いと思いますよ。

それとアンテックの投稿サイトもありますので、ぜひそちらにもどうぞ。
沢山の人がケース内部写真を投稿しているので参考になることもあると思います。

http://www.antecmap.com/index.php

書込番号:9436537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/25 06:38(1年以上前)

パーツ届きました!が!!GTS250が異様に長い・・

案の定シャドーベイと干渉して入りませんでした。

なにかいい対策法はありませんか?買いなおしはキツイので(泣

書込番号:9443849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/25 07:42(1年以上前)

HDD全部積んでるわけじゃないでしょ? HDDをずらせば入りませんか?

書込番号:9443961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/04/25 15:37(1年以上前)

HDは積んでませんね・・
マウントのフレームに当たってます。ZOTAC製の製品に限らずGTS250の基盤
では入らないんですかね?

書込番号:9445762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/25 17:16(1年以上前)

たとえばだけどエルザのGTS250だと229ミリですね

書込番号:9446133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/04/25 17:34(1年以上前)

260mmありました。ベイと干渉しないぎりぎりのサイズが
250mmでした。

情報収集不足でした

書込番号:9446230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/27 23:59(1年以上前)

みなさんのおかげで無事OSインストールまでいけました。

構成は少し変わりましたが。

問題があるのですが、マイコンで表示がおかしんです。ローカルディスクが2台しか表示されません。
C:D:Eとあるのですが、CとDは1台のHDをパーティション分割したもので、EはSSDでOS用です。BIOSでは認識されていました。

これはなにが問題なんでしょうか?

あと、立ち上げる時にATIというロゴは絶対出るんですか?

書込番号:9458404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/28 07:02(1年以上前)

ディスクの管理は見ましたか?
マイコンピューター(vistaならコンピューター)を右クリックで
管理があるのでそこのディスクの管理を見ると何かがわかるかも

書込番号:9459260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/28 09:57(1年以上前)

>C:D:Eとあるのですが、CとDは1台のHDをパーティション分割したもので、EはSSDでOS用です。BIOSでは認識されていました。

ってウィンドウズ上から見たものではなくて、インストール時に表示されるディスク一覧から見たときのものですかね。
だとしたらディスクが未フォーマットの可能性があるので、がんこなオークさんが仰るとおりディスクの管理からフォーマットする必要がありますね。

1、マイコンピュータを右クリック。
2、管理をクリック(コンピュータの管理というウインドウが表示される)
3、左側のウインドウで、コンピュータの管理(ローカル)>記憶域>ディスクの管理を選択
4、右下のウインドウに接続されているドライブ類が表示される
5、未割り当て領域となっている部分を右クリックしてフォーマットを選択

以上の操作で未フォーマットのディスクをフォーマットすることが出来ます。

書込番号:9459683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/28 09:59(1年以上前)

>あと、立ち上げる時にATIというロゴは絶対出るんですか?

ASUSじゃなくて?ATI?

書込番号:9459687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/28 11:05(1年以上前)

ディスクについては帰ってから確認してみます。
ちなみにWindows上のマイコンでみました。
XPです。

マザーはASUSですが、ATIと出ます。グラボはEN9500GTです。ATIとは無関係のはずなんですが…

書込番号:9459839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/28 11:25(1年以上前)

ATIのロゴが出るのはおかしいですね。

表示されるのは電源を入れてすぐですか?
通常電源を投入してすぐであればこのマザーボードの場合、ビデオカードを読み込んだ後に表示されるのは以下の3つのうちのどれかのはずです。

1、Express Gateの起動画面
2、ASUSのロゴ画面
3、AMIBIOSのデバイス読込画面

Windowsが起動してから表示されるのでしたら、何かATIに関連したものをインストールしている可能性もあると思います。


ん?もしかしてATIじゃなくてAMIだったりしませんか?

書込番号:9459892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/29 21:52(1年以上前)

返信遅くなってすみません。
ATIではなくAIでした。これは必ずでるもんなんですね。

構成変更後

CPU:Core 2 Quad Q9550 Box
CPUクーラー:刀V
メモリ:CFD4GB
マザボ:ASUS P5Q-E
HDD:WD1001FALS(C:500G・D:500G)
HDD2:WD10EADS
SSD:OCZ VERTEX 30G(OS起動)
ドライブ:LG GGW-H20N
VGA:ASUS NF9600GT
ケース:SOLO (F:KAMA-FLEX9cm超静音(SA0925FDB12L)R:KAMA-FLEX12cm静音 (SA1225FDB12M)
電源:静が如く 600W

初自作でしたが問題なく起動できてラッキー?でした。

最初はリテールクーラー使ってましたが爆音だったためお手ごろな刀にしました。
かなり静かになりました。電源が少しうるさいですが。

みなさんお世話になりました。

書込番号:9467682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/29 22:53(1年以上前)

おめでとうございます。無事、換装が終わり良かったですね。


AIというのは起動時のASUSのロゴですね。これを表示できなくすることは出来ますよ。

BIOSの設定で
Boot>Boot Settings Configration>Full Screen Logo (確かこれであっているはず)という項目をDisabledにすれば表示されなくなり、接続されている機器や使用している(有効にしている)オンボードデバイスによりますが、若干起動時間が早くなるかと思います。

書込番号:9468181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

自作に挑戦

2009/04/22 01:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:14件

この度、自作に初挑戦することになりました。そこで、自分で構成を考えてみたのですが、これで組んで問題なく動作するでしょうか?
なにかアドバイスがあれば宜しくお願いします。

電源:剛力2プラグイン500w
CPU:Q9550BOX
マザーボード:P5Q-E
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラフィックボード:EN9600GT/HTDI/512M/R3
ハードディスク1:HDP725032GLA360 (320G SATA300 7200)
ハードディスク2:HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
DVDドライブ:DVSM-XL20FB-BK
ケース:SOLO
マウス&キーボード:自宅にあるものを使用
ディスプレイ:LCD-AD193XW
OS:Windows Vista Home Premium(DSP版で、FDDと同時購入)

一応予算16万円で考えてみたつもりです。

書込番号:9429904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/22 01:12(1年以上前)

利用目的が分かりませんが予算16万円あるのなら
i7も検討して見られては?

書込番号:9429923

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/22 01:43(1年以上前)

とりっぴ〜さんこんばんわ

構成としては、よく出来ていますし、この組み合わせでしたら、10万以内で出来ると思います。
問題になりそうな部品も見当たりませんので、構成としてよくできている方だと思います。

書込番号:9430017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/22 02:00(1年以上前)

1個目のHDDは流用品?
新規で購入するもんじゃないよ。世代古いし。

書込番号:9430065

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/22 02:02(1年以上前)

とりっぴ〜さんへ
 現在お使いのシステムは分かりませんが、モニターが一寸小さいのでは、22〜24位でもいいと思うのですが。(インターネットでも24インチ1920x1080位あると見やすいです、今書いてるPCのモニターは32インチのTVですが)
 予算からブルーレイドライブもいいのでは。(HDDと違って駆動部が無いのでデータのバックアップ、保存にも最適ですよ)HDCP対応の大画面液晶でブルーレイ鑑賞もいいですね。
 あとDSP版はなにもFDDとでなくても問題ないのでは、ほかのパーツも買うのですし第一FDDは出番が無いのでは。(FDDを使うお仕事でしたらごめんなさい)

書込番号:9430073

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/22 02:04(1年以上前)

僕も予算16万もあるならi7で組んだ方がいいと思います。i7はレスポンスもいいしCPUは性能がいいほうがいいです。Core2シリーズはもう終息に向かってますし、もうすぐWindows7出ますしそれに合わせてできるだけハイスペックにしておいたほうが長く使えると思います。

書込番号:9430084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/22 02:11(1年以上前)

おいらはi7にはしない方がいいと思うなあ。
かなりてきとーぶちかましても、C2Qくらいなら静音で仕上がるし、作りやすいもん。
どっちかっていったら、モニターやらにお金をつぎ込んで、更にパワーアップとかしたくなったらi7(とかその後継とか)にすれば、と思うよ。

書込番号:9430104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/22 21:05(1年以上前)

Core2はDuoとか、Q8xxxとかの廉価版を使って安く上げるならいいけど、フルキャッシュ版を買って性能を求めるなら素直にi7でしょうね。

書込番号:9432959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/22 22:29(1年以上前)

こんばんは。
さっそく沢山の返信ありがとうございます!!

>>まぼっちさん
>>R26B改さん
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>>君は光のオレンジギャルさん
i7は発熱が多いようですし、新ソケット形状も短命という情報を聞いて、だったら今安くて発熱の少ないものにしておいて、もしも性能がもの足りなくなったらマザボも含めi7の後継のようなものにしようかと考えています。
利用目的ははっきりしていませんが、今のPCは重たすぎる(7年前のCelelonモデル)し、快適なものを求め、大は小を兼ねるということで。
一応この構成ならWindows7も快適に使えるかなと思ったのですがいかがでしょうか。

>>あもさん
10万円以内でできますか?一応このサイトの価格情報でおおよそ見積ったら、16万くらいしたのですが…

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
流用するのはマウスとキーボードのみです。
一応OS関連用HDDとデータ用HDDを物理的に分けたいと思っています。
なにかオススメのHDDはありますでしょうか?

>>撮る造さん
今は15.4型のワイドモニタを使用していますが、もう一回りくらい大きければ十分だと思いました。置き場所の都合上画面と自分の距離がちかいのであまり大きくてもしょうがないかなとも思ったもので。
DSPをFDDにした理由ですが、他の部品と買うとそれを買い替えた時にosが使えなくなってしまうと思い、支障の全くないものにしたのですが、たとえばHDDと買ったとしてそれを交換してもosを使い続けられるのでしょうか?


知識不足ですみません…




書込番号:9433587

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/22 23:02(1年以上前)

とりっぴ〜さんへ
>他の部品と買うとそれを買い替えた時にosが使えなくなってしまうと思い、支障の全くないものにしたのですが、たとえばHDDと買ったとしてそれを交換してもosを使い続けられるのでしょうか?

 すこしだけ言わせてください、誰も調べに来ませんし、MICROSOFTも判りません。第一貴方が正規に購入したOSです。ではFDDが故障したらPCを使うのを止めますか。(ちなみにFDDはアクティベーションのチェック項目外です)
 これは単なる購入時の条件、方便です。大人の判断、あうんの呼吸でマイクロソフトもこの方式をやっていると思いますよ。(いちいちユーザーをチェックできませんし、パーツがどうあれ正規のプロダクトキーのOSにはそのPCに関する権利があるのでは。)
 ただ、大幅なハードの変更は電話での再アクティベーションになる場合もありますのでご注意を。
 VISTAについては公表されていませんが、XPの場合120日でアクティベーション上のハードチェック項目はリセットされます、多分同じかと。(悪用はしないでください)
 

書込番号:9433876

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/04/23 00:59(1年以上前)

とりっぴ〜さん こんにちは。

>一応この構成ならWindows7も快適に使えるかなと思ったのですがいかがでしょうか。

今の環境より数段上だと思います。3月に友人の希望でQ9650で組んだけど、Bata版で問題無く ストレス無く動いています。(MAX3GHzと2.83GHZも体感できるほど変わりないから 問題無いと思うよ)

>i7は発熱が多いようですし、新ソケット形状も短命という情報を聞いて、だったら今安くて発熱の少ないものにしておいて、もしも性能がもの足りなくなったらマザボも含めi7の後継のようなものにしようかと考えています。

確かにi7は発熱多いのは当たり前なんだけど、定格で動かすなら問題無いと思う。(775・1336物両方使っているけど・・・)

まー 今の構成よりは性能は上がるはずだし 使っていて性能に不満出てきたらグレードアップを考えてるなら 考えた構成で良いと思う。

>なにかオススメのHDDはありますでしょうか?
完璧の璧を「壁」って書いたのさんの書きたかったのは、今なら1プラッター500GB物のHDDを選べんじゃって書きたかったと思うよ。

書込番号:9434626

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/23 10:59(1年以上前)

CPU Core 2 Quad Q9550 BOX 27,800
M/B P5Q            13,000
MEM Pulsar DCDDR2-4GB-800    4,980
G/B EN9600GT/HTDI/512M/R3   12,000
HDD HDT721010SLA360      7,900
   ST3500418AS        5,200
DVD DVSM-U22FBS-BK(Buffalo)  3,500
PCケース Antec SOLO BLACK   11,800
P/U 剛力2Pイン GOURIKI2-P-500A 8,500
OS WindowsXP HomeEdition sp3 12,800

              合計107,480

書込番号:9435653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/23 22:27(1年以上前)

撮る造さん、JBL2235Hさん、あもさんご提案、ご指摘ありがとうございます。
これらの情報を基に自作に挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:9438050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/05/01 09:33(1年以上前)

XPProSP1同じ構成で3回クリアインストールしたら『アクティベーションの回数を越えました…。』…(泣)

マイクロソフトに電話による、アクティベーションしたら構成登録を求められました。一応、CPUと一緒に購入しました…。と云う。FDと言えば良かったかな…(^^ゞ

書込番号:9474610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初自作

2009/04/19 00:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:16件

この度初自作に挑戦しようと思いまして、CPUをこれに選び何かアドバイス貰いたく書き込みします。
ネット通販で購入を予定し、予算は10万程度で自分なりに考えました。
以下構成

M/B:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
VGA:EN9600GT/HTDI/512M/R3(PCIExp 512MB)
電源:CMPSU-750TX TX750W
ケース:Antec P180
DVDドライブ:DVR-216DBK
HDD:ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
OS:xp home oem


OSも含め大体10万くらいに抑えたつもりなのですが。。。
使用目的はOCなどせず動画のエンコードと余り重くない3Dゲームをやろうと思っています。
電源の容量が大きいのは将来VGAを拡張するときのためにこれを選択してみました。
あまり性能は変わらないから、こちらのがコストパフォーマンスがいいと言うものがありましたら、ヨロシクお願いします。
それと何か心配される点などあげて頂けると嬉しいです。

書込番号:9414430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/19 00:56(1年以上前)

いいのではないかな?
裏配線なら、延長ケーブルを用意する程度かと。

書込番号:9414553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 00:59(1年以上前)

HDDは複数台で〜。

書込番号:9414573

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/19 02:35(1年以上前)

購入するときは、なるべく一店舗で購入
とくに、マザー・CPU・メモリ・VGAは同じところで。

書込番号:9414926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/19 09:31(1年以上前)

いい感じですね。結構勉強されてると思います。
通販で買ってもよいとは思いますが、お店はしっかりしたトコで一式購入が無難かな。

書込番号:9415543

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/19 15:59(1年以上前)

いいとは思いますが、電源は将来拡張といっても単機しか使わないなら750も要らないと思います。

購入の際皆さんが仰ってる通りは一店舗で買ったほうがいいですね。
分けるとしても、大麦さんの仰ってるもの+電源(最小構成に必要なパーツ)は同じ店で買ったほうがいいです。

書込番号:9417019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/19 18:25(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ありません。


>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
ありがとうございます。
頑張って裏配線したいと思っているので延長ケーブルなど
買ってみます。

>>モンハン太郎さん 
HDD複数代となると予算オーバーしてしまうので、ひとつのHDDに
データ用とシステム用に分けようと思っています。
これでは何か不安要素があるのでしょうか・・・
お金に余裕があったら間違いなくするのですが・・・

>>大麦さん
そうなんですかー・・・
わかりました。
その一式は同じお店で買いたいと思います。
もし不具合出たときに楽ですもんね。
っとなるとかなり予算厳しいですね。
ちょっと練り直しかもしれません。
あっ ケースだけアウトレットで買おうと思ってるのですがまずいですか?
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30#7002472
ちなみに有名なここです。

>>ダイナマイト屋さん
しっかりしたところにアマゾンは入りますか?
CPUの値段が安いので魅力的なのですが。。。
この構成で平均的に安いお店を探すしかありませんかね...。


>>ゆーdさん 
そうですね。あまりコアなことはしないと思いますので、
650wくらいでいいですかね?
何かオススメありますでしょうか?


もしかしたらルーターとかLANケーブルやらも買わねばならないことにも気付きました!
来月買おうと思いましたが、もしかしたら再来月になりそうですw
5年は使い回したいと思っているので、やはり納得行く物を組んで自己満足に
浸りたいですよね。最初だけだと思いますが(笑)

書込番号:9417595

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/19 19:50(1年以上前)

電源はCorsairの650Wでもいいと思います。
それと長く使うんであればOSはVISTAの方がいいです。
DirectX10がいつ必要になる分かりませんし。

書込番号:9417994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 20:09(1年以上前)

好みも大分入りますが、

ビデオカードとマザーボードのメーカーは揃えることができるなら揃える。
ビデオカードは補助電源コネクタなしで最強にするか、GTS250。

組んでみると意外と補助電源コネクタ使うビデオカードってでかく感じるなーと
初自作が補助電源コネクタなしだったこともあり、感じました。

参考に・・・

書込番号:9418080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 20:17(1年以上前)

OSとデータは物理的に切り離したいですね。
1台のみで使用し、故障した時の事を考えると…

書込番号:9418127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/20 09:11(1年以上前)

>>ゆーdさん
ありがとうございます。SLIやCFなどしないと思いますので。
VistaにするとHome Premium SP1 32bit DVD-ROM(DSP)
がいいですよね。

>>PC大好き、機械大好き!さん
形状が違うと言うのは初めて聞きました。
VGAに関してはこれ以上出したくないのでこのままで行きたいと思います。

>>モンハン太郎さん
壊れたときのことを考えると・・・
わかりました。そちらのほうも考えておきます。

電源と購入するお店を考えて出直したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9420685

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/20 19:10(1年以上前)

>VistaにするとHome Premium SP1 32bit DVD-ROM(DSP)
がいいですよね。

そのほうがいいかと思います。


ちなみにVGAはメーカー揃える必要はまったくないのでお財布と相談して決めるといいと思います。
安いものかってもいいし、見た目で決めてもいいです。
ただ、安いVGAは五月蝿かったりするので口コミなどを参考にするといいと思います。
メーカーが変わっても9600GTは9600GTですから。
OC仕様なのもありますが別段気にする問題もないです。
予算が押してるなら安いモデルでもいいと思います。

ただ、PC大好き、機械大好き!さんの仰ってる通りカード長は干渉してしまうと取り付け不可になるんで気をつけた方がいいです。
P180に関してはHDDの搭載する場所を変えてやれば問題ないですけどね。
たくさんつむ場合は問題が出てきてしまいますが。。。

HDDは後から増設でもいいとおもいます。
一ヵ月後にでも余裕が出来てからでも大きな問題はないです。
すぐにデータが飛んでも最初のうちは大きな損害も出ないでしょうしね。

書込番号:9422606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

3DゲームにおけるCPUの寄与について

2009/04/16 18:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 kanemoto10さん
クチコミ投稿数:11件

現在core 2 duo E6550を使っているのですが、同じビデオカードを使用するとしてCPUをQ9550やE8500にしたときに、3Dゲームのパフォーマンスはどれくらい向上するものなのでしょうか。また、おなじquadコアでもQ8200やQ9400といったL2キャッシュの小さいものでは明らかな差は生まれるのでしょうか。

書込番号:9403079

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/16 18:19(1年以上前)

ゲームによって変わってくると思うので、実際プレイしたいタイトルを挙げた方が吉かと。

書込番号:9403143

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/16 18:40(1年以上前)

4gamerのベンチマークはCPUベンチでもゲーム用途を主体としたベンチマークを計測しているので
探してみるといいかも。

書込番号:9403219

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanemoto10さん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/16 21:08(1年以上前)

具体的なゲームは考えていないのですが・・・
例えばcrysisは推奨CPUとしてduoの2.2GHz以上としていますが、ビデオカードがGTX295など足を引っ張らないレベルの上位モデルを使用しているとして、E9500やQ9550、Q8200などを使ったときにどの程度のパフォーマンス差が出るか知りたいです。

4Gamerはよく見ますけどQuadとDuoの比較したベンチとかってありますかね?

書込番号:9403802

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/16 21:41(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/

傾向だけ
低解像度&AAやテクスチャの設定が軽い場合はCPU性能がパフォーマンスに与える影響ががある程度ある。
高解像度&AAやテクスチャのなどの設定が重い場合ははCPU性能がパフォーマンスに与える影響が小さい。

どちらにせよ、グラボに比べればCPUがパフォーマンスに与える影響は小さいので
個人的にゲーム用PCを組む場合はCPUはE8400くらいにして後はひたすらグラボに予算を割く。

書込番号:9404016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/16 21:47(1年以上前)

4gamerはベンチ専門なところが有りますので
あくまで参考ってことですね。
実際にゲームをプレイするとまた違った印象が
出てくると思いますよ。

書込番号:9404052

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanemoto10さん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/16 22:13(1年以上前)

綿貫さん 
かなり参考になりました。今後出てくるゲームで並列処理に最適化されているならQuadのほうがいいってくらいなんですね。

最後に、Q9550のクチコミで聞くのはちょっと憚られるんですが、ゲーム目的として現在のE6550からE8500にかえる意味はありそうでしょうか。

書込番号:9404199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/16 22:24(1年以上前)

上のレスで既出ですがゲームによってCPU依存のタイトルと
VGA依存のタイトルがあります。
お使いのPCのパーツ構成が分からないですが
2DならCPU、3DならVGAで良いと思います。

CPUを交換する前に実際にプレイしてみた方が早いかと。
因みにクライシスはハイエンドのVGAで無いと高解像度
とかの高い設定でのプレイはほぼ不可能です。

書込番号:9404264

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/16 22:31(1年以上前)

ベンチマークがすべてじゃないのは分かるが(例としては最低FPSを重視するとか)
1つのゲームをCPUを3つも4つも交換しながら何時間も比較プレイする人なんでまずいない。
だから客観的な指標であるベンチマークをある程度は頼るしかほかない。
また細かいことを突き詰めるなら自分で銭を叩いて自分で調べるしかない。

>ゲーム目的として現在のE6550からE8500にかえる意味はありそうでしょうか。
プレイしてみて不満があれば交換すればいいじゃん。
というか、PCの性能がどうこうというよりもプレイするゲームを決めるのが先でしょ?
「俺はあのゲームをどうしてもやってみたいんだ!」
「じゃあ、とりあえず今のPC体験版をやってみるか」
「PCスペックが少し足りないぜ!」
「よっしゃ!奮発してGTX295を買うぞ」
製品版のゲームも購入。
「かなり快適にプレーできるがほんのたまに引っかかりがある」
「理由はなんだろうなぁ、CPUかな?メモリかな?HDD/SSDかな?」

書込番号:9404320

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanemoto10さん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/16 22:48(1年以上前)

綿貫さん
ご意見ごもっともだと思います。そもそもCPUを変える明確な動機はなく、ゲームに関する多くのレビューが(当たり前なんですが)VGA関連なのでCPUはどうなんだろう、自分のCPUだと律速にならないのかなと気になりまして・・・。そもそもビデオカード変えて他のベンチと比較するのが正しいですね。まぼっちさんのおっしゃるとおり、まずビデオカードだけ変えてみます。いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:9404417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング