
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2011年9月11日 15:10 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月22日 17:41 |
![]() |
5 | 9 | 2011年8月6日 22:13 |
![]() |
17 | 12 | 2010年11月30日 21:27 |
![]() |
11 | 5 | 2010年10月18日 13:02 |
![]() |
5 | 2 | 2010年9月7日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
今までC2D E8200をつけていたPCにこれを載せ替えました。
特に問題なく動作しているのですが、見かけのコア数(スレッド数?)が増えていません。
他の方の画像を見るとCPUZでも4になっていてタスクマネージャでも4つになっています。
C2Dからの載せ替えの場合、何か必要な操作があるのでしょうか?
あるいは何か他に原因があるのでしょうか?
0点

うろ覚えですみません。
確か換装でコア数を換えた場合、OSをクリーンインストールしないと
そのような事象が起こると記憶しています。
レジストリーを弄るとか方法が過去ログにありそうですが
遡って見てませんw
違ってたらスルーしてください。<m(__)m>
書込番号:13483432
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/SortID=9801699/
過去ログ見るとクリーンインストールで直ったという例はありますが
とりあえずmsconfigのブートの詳細設定でプロセッサ数を4にして再起動してみては。
書込番号:13483446
0点

その前に、デバイスマネージャーではプロセッサはいくつ認識していますか?
もし、Q9550の4コアになっていなければ、一度、右クリックで削除をして、再起動してみてください。
すると、認識し直すと思いますけれど。
書込番号:13483531
0点

Re=UL/νさん、甜さん、こぼくん35さん
回答ありがとうございます。
msconfigで設定を見てみましたが、プロセッサのところには1と2しかありませんでした。
デバイスマネージャでは確かに4つ認識しているのですが、CPUZとタスクマネージャでは2つになってます。
どうやらクリーンインストールしかないような感じですね。
来月辺りにHDDを追加しようと思うのでRAIDついでにクリーンインストールしてみます。
覚えていれば経過の書き込みをしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13483642
0点

私がE8400→Q9550に換装した時はOSクリーンインストールなしでいけました。
CMOSクリアすれば正常に認識しそうな気がします。
あと、BIOSがQ9550に対応しているかは確認済みですよね?
書込番号:13483973
0点

>来月辺りにHDDを追加しようと思うのでRAIDついでにクリーンインストールしてみます。
RAIDってRAID0ですか?
昨今はHDDのストライピングは全く流行りません。
SSDの購入をお勧めしますよ。
書込番号:13484576
0点

私もぜのっちさんの意見に賛成。というかうちも同じパターンでした。クリンインストールの前に試してみては?
↑RAIDがどうのと指摘されてますが、主さんがやりたいんだからどうでもいいかと。
書込番号:13485676
0点

書き込みありがとうございます
状況が変わったので書き込みます
よくわかりませんが、何度か再起動しているうちにいつの間にか直っていました。
その間にインストールしたソフトはDualCoreCenterとSpeedFanだけです。
気づいたときは10回目くらいの再起動なので再起動自体が問題ではない気がします。
書込番号:13486815
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
ソフマップだと、上限9000円のようです。
じゃんぱら、上限10500円
ドスパラ、上限11000円
あとは、店頭や査定時に聞いて
書込番号:13405466
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
このCPUを利用して3年目になります。
最近暑い日が続き、廃熱管理があまり出来ていない自分のPCが壊れるのではないかと心配でした。
遂にその時が来たのかもしれません。
普段通り電源を投入すると唸るリテールクーラー。
BIOS画面の時だけ唸るのならいつも通りなのですが、その唸りが一向に止みません。
おかしいと思い、CoreTempを立ち上げて温度を見ると全てのコアが70度を超えていました。
ケースを開けクーラーのシンクを触ってみても熱いとは感じませんでした。
Windows起動直後にCoreTempで温度を見ると、100度を超えるCoreが二つ出てきました。
そのときにもシンクを触ったのですが、熱いとは感じませんでした。
思い当たる節としては、CPUクーラー(Intelリテール)の緑の線が前日、ファンに絡まりファンが10秒ほど停止していた事です。
CPUの温度を管理している部分があまり自分にはわからないのですが、この緑の線が致命傷になっているなら話は早く、クーラーを買い直せばいい話なのですが、CPUが壊れているという可能性があるので、ここで質問させてもらいました。
返信よろしくお願い致します。
0点

>CPUクーラー(Intelリテール)の緑の線が
センサー用ですね。
断線してますか?たんに絡まっただけなら問題ないですが。
それよりファンの方は問題ないのでしょうか?
ホコリたまっているとかは?CPUクーラーの取り付け不良はおきてない?
そのままPCを使い続けたい、買い換える予定はないというのであれば、安価なCPUクーラーに交換するのも良いと思いますy
DEEPCOOL ICEEDGE 200U
http://kakaku.com/item/K0000222430/
クーラーマスターX Dream i117 RR-X117-18FP-R2
http://kakaku.com/item/K0000251683/
クーラーマスターHyper TX3 RR-910-HTX3-GP
http://kakaku.com/item/K0000048222/
書込番号:13330643
0点

CPUの使用率が6%とかなのに、ファンが回っていてその温度なら、ヒートシンクがCPUから剥がれているかとおもいます。
CPUクーラーを外して、グリスを塗り直して、取り付け直してみましょう。
CPUのCore温度のセンサーがいかれたかな?とも思いましたが。マザーのファンコントロールは、マザー上のCPU温度センサーで管理されているはずなので。ファンが回りっぱなしなら可能性は低いかと。
念のため、SpeedFANなどで、Core温度とCPU温度も確認してみましょう。
ただ。CPUクーラーが外れているかどうかは、先に確認した方がよろしいかと思います。
書込番号:13330646
0点

その温度でヒートシンクが熱くない、というあたりでクーラーがはずれかけてるに一票でしょうか。
埃まみれで放熱しない、などであればヒートシンクは熱くなるのではないかと思います。
書込番号:13330661
2点

>CPUクーラー(Intelリテール)の緑の線が前日、ファンに絡まりファンが10秒ほど停止していた事です。
内部に触っていないのに、リテールクーラーのケーブルがファンに絡まるということは、
皆さんが言われてるように、クーラー自身が動いて(外れて)しまったので、ケーブルが絡まったんでしょう、
次に電源入れる前に、クーラーの固定を確認するのをお忘れなく。
それと、夏場に温度が心配ならリテールクーラーを、より高性能な市販のクーラーに交換するのもありかな。
書込番号:13330848
0点

ご指摘の通りCPUクーラーが外れていないかチェックしたところ、全てのピンが中途半端に外れていた事に今気づきました;;w;;
3年前から外れていたと思います。徐々に徐々に重力によってクーラーが側面から外れ今回の問題が発生したと思われます。。。
リテールクーラーをもう一度きちんと付け直して起動をすると、60度前後で落ち着くようになりました。今までオーバークロックで稼働させていて、それでも動いていたCPUには驚きを覚えます・・・
返信して頂いた方々大変ありがとうございました!
書込番号:13330895
0点

>60度前後で落ち着くようになりました。
いやいや、アイドリングだとしたら十分高い温度です。
今の時期でエアコン無しでも50度前後が関の山
OCして使うなら、ピン方式以外のバックプレートとネジ固定式とかありますので
そちらに交換される事をオススメします。
書込番号:13331526
2点

自分も経験があるので追記的にコメントさせて頂きます(返信は別に
されなくてかまいません)。
自分は動画のエンコをよくやるのですが、以前夏場でもないのに急にエンコ中に
PCの電源が落ちる現象に遭遇しました。1年ほど使っていたものですが、
結局CPUクーラーが外れかかっていたのが原因でした。
CPUクーラーはプッシュピンタイプだったのでがちゃこんと嵌め直して元に
戻ったかと思いきや、数日でまた外れました(シンクが大きめで非常に
つけ難かったのもあります)。
面倒くさがり屋な自分ですが、流石に我慢ならなくなり、バックプレートの
ネジ留めタイプに替えてがっちり固定してそれ以来、私のPCもCPUがQ9650で
3年目とyuukan1105さんのと似た状況ですが、一度もこうしたトラブルは
ありません。
ネジ留めタイプは最初の取り付けは面倒ですけど、やっぱりピンタイプより
全然実際の安定感も、自分の安心感も違います。
このCPUが載ってるPCであれば、用途にもよりますがまだ普通に母艦として
余裕で使っていけるでしょうし、できるだけ長く使うおつもりなら
CPUクーラーを新しいネジ留めタイプに換装されることをおすすめします。
書込番号:13332777
1点

私も同じタイプのCPUを使用していますが、そこまで温度が上がりません。
ファンの取付確認とグリスを変えてみるのもいいかもしれません。
あと純正のファンタイプでも高回転型があるので、変えてみるのもいいかもしれません
ちなみに今の温度は32度34度30度31度です。エアコンは付けておりません
書込番号:13343753
0点

元からあったグリス(リテールらしいから、ええとサーマルマテリアルとかなんとかいうんでしたか)を除去した後にきちんとグリスを塗っていない、ということが考えられますけど。
書込番号:13343779
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

QX9770買うくらいなら、i7-870やi7-950搭載機に買い換える方が安上がりで高速ですy
たぶん、QX9770は非対応だと思う。仮に出来ても冷却にも不安がでる。
書込番号:12213279
0点

>Q9650なら、問題無く、いけそうですか?
チップセットは対応してる。BIOSを最新にあげれば対応可能と思われる。
費用効果には悩むところ。
書込番号:12213411
0点

E8400とQ9550(Q9650も)ならエンコードでもしない限り体感的には大差ないです。
私も上記比較では費用対効果は悪いと思います。
しかもなぜQ9650?・・・PCも知らなけりゃお金の使い方も知らないようですね。(笑)
(さらに板違いだし)
書込番号:12214584
7点

すいませんね!PC知らなくて、だけど、エンコードはしてますよ!だから、変えたいんですけど!わざわざ、ヤジ飛ばすなら書き込みしないでもらえますか!?自分が同じ事されたら、どう思うんですか!?
書込番号:12214816
3点

自分だったら適切な板に適切な情報を添付して書きますけど?
いろいろ言われるのは最初の情報が少ないからじゃないの?
最初からエンコードしますって書けばいいんじゃない?
書込番号:12214971
6点

モデル名とCPU交換とかで検索すれば出てくるのかも?
実例が多ければ簡単に見つかります。
出てこない場合には、交換できないからかもです。
書込番号:12215020
0点

断言出来ないけど、Q9x50ならBIOSを最新にしておけば大丈夫だと思う。
http://www.bimel.com.tr/yeni/urun/dell-optiplex-755-mt-q9550-extreme-ar
http://teardropcafe.seesaa.net/article/108290499.html
書込番号:12215740
0点

親切にURLまで、載せていただき、ありがとうございます!良く覚えておきます!
書込番号:12216508
0点

DELLの場合、海外モデル(国内販売も含め)マザーのバージョン違いでCPUを認識できないことがありますよ。
問題解決とのことですが、実際実装されて起動したのですか?(この機種は所有していませんが、後に続く人のため。)
書込番号:12301249
1点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
私はQ9450と同等のZEON X3350を発売直後に購入して使っていますが、
不満なところはないですね。
最近、i7 920を入手したのでパフォーマンス面で気になるようになりましたが、
手放すほどでもないです。
メモリー、マザー、CPUのいずれかの寿命が来るまで
使い続けることになりそうです。
書込番号:12064136
2点

このCPUで不満が出るような人は最初からiシリーズの情報を入手していそうですし、
今でも十分ミドルクラス以上の性能ですからね。
私のもオーバークロックしてますが快調に動いてくれています。
書込番号:12064225
2点

Core2は良いCPUだと思うが、Corei7と比べれば、非常がつくほどではないですな。
64Bit性能の伸びの無さ、キビキビ感、まあ、新CPUと比べればそういうもんなんでしょうが。
元々モバイル用途で開発していたのを無理やりデスクトップ向けに変更したのが影響したと思う。
幸運だったのはAMDもK8で停滞していたことかな。
書込番号:12074303
1点

>購入して結構経ちますが古さを感じません。非常に良いCPUであると思うのは私だけで
>しょうか
>
そうですか、いいですね!
自分はまだ購入前です。
例によってMBとメモリを安い時に買いました。
ところがボーツとしてたら,
CPU値上げ。。
冬ボーですが,
この価格でしたらそろそろ買いですかね。
書込番号:12078292
0点

Core2系で動作に不満が出るようなソフト…となると。エンコードか、ハイエンドゲームですから。Q9550で不満がでる場面というのは、まだしばらく無いでしょう。
ただ。メモリを増設となると、収束しつつあるDDR2に投資するのはもったいないと思います。この辺が使い続ける上でのネックではあります。
書込番号:12078435
1点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
件数が200件を超えると投稿ができないようなのでこちらへ。
今頃ですが、CINEBENCH11.5をやってみました。
クロック3.4GHZ(定格+20%OC)
CPU 3.94pts
オーバークロックでのテストでしたが、やはりi7にはかなわないんですね。
core i7 960 5.48pts
core i7 860 5.06pts
因みにセカンドPCのアスロンX4 635のスコアは2.9pts程度でした。
以前からの変更点
グラボ R4670 2D512 → H545HS512
グラボは4670を6,000円くらいで売りまして、5450を3,780円で買ったという感じです。
やはりファンレスは静かですね。
2点

メインがi7-860でサブがQ9550なんですが
物凄い差がありますね。
同じ4コアとは言え、「HT」「ターボブースト」などで
結構、変わるものだと言うことを改めて感じました。
書込番号:11872486
2点

sandy_shardさん
>同じ4コアとは言え、「HT」「ターボブースト」などで結構、変わるものだと言うことを改めて感じました。
そうですね。
価格も2万円台ですし、P55マザーやDDR3メモリの価格も落ち着いてきましたので、買い替えもいいかもですね。
検討してみなければ・・・
それにしても、i7 860 とQ9550 両方お持ちとはうらやましいです。
書込番号:11874587
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





