Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初自作です

2009/07/30 18:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:25件

初めて自作しようと思うのですが、この組み合わせに問題はないでしょうか??

PCケース:ANTEC Sonata III
ビデオカード:ECS N9800GTE-1GMU-F
マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPUクーラー:Cooler Master 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP
ハードディスク:HGST HDT721010SLA360
ファンコントローラ:Modern-V AeroCool
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD
ブルーレイディスクドライブ:Pioneer BDR-S03J-BK
キーボード・マウス :Microsoft Wireless Desktop 3000 MFC-00029
地上デジタルチューナー:BUFFALO DT-H50/PCI
ハードディスククーラー:サイズ GentleTyphoon D1225C12B5AP-15
CPU:Intel Core 2 Quad Q9550 BOX
液晶ディスプレイ:LG FLATRON Wide LCD W2753V-PF

使用用途は、音楽鑑賞、地デジ観賞・録画、オンラインゲーム、プログラミングなどです。
特に音楽鑑賞は頻繁にするので、オーディオ関係には力をいれました。
PCから出力して、Pioneerのプリメインで聞く予定です。
大学入学が確定したら作る予定なので、まだ猶予はありますが、アドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:9930231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/30 19:20(1年以上前)

まだ猶予があるなら、i5もしくはi3を待ちましょう。

>ハードディスククーラー:サイズ GentleTyphoon D1225C12B5AP-15
はいらないと思う。HDDじゃなくSSDにしたら?(静音目指すならなおさら)


それにしても最近この手の質問が多いですね。夏休みに入ったからかな?

書込番号:9930325

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/30 19:29(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さんこんばんは。

本当に多いですね、しかもみんなQ9550で。
それも高校生が多いですね、高校生でこの構成で組めるなんて羨ましいですね…。

書込番号:9930342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/30 19:40(1年以上前)

↑ですね〜。
たまには、いつもと違うレスしてみようかな。
モニターはTNの同価格帯で、オススメなのは同じLGならば、バックライトがLEDのヤツですね。
発色は断然コッチがイイ。

24インチだけど、PCモニターとしては27インチはデカ過ぎて疲れると思うよ。

書込番号:9930413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/30 20:48(1年以上前)

>Cooler Master 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP

コレはケースによっては干渉又は取り付けに苦労する場合が
ありますよ。
見た目が好きなら良いですけど冷却性能的にも見た目より
冷えないです。

ケースはSonata IIIと言う事なんでサイドパネルを占めた状態
だと眺めて楽しむと言う事も出来ないですし。

あとカード類がVGA・地デジ・サウンドカードの3枚装着予定
ということなんでケース内の熱気を外にうまく排出する事を
考えてみてください。

あとメモリと電源が構成から抜けてますがどちらも
安価な物は避けて、特に電源は長く使うつもりなら
安定した物を選んでください。

書込番号:9930727

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/30 20:56(1年以上前)

電源はケース付属ですよ。
500W、80+の。

書込番号:9930781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/30 21:07(1年以上前)

プログラムで長時間画面見るならTNのモニタは避けた方がいいんではないかと思うけど…

書込番号:9930844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/30 21:07(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん返信ありがとうございます。
>まだ猶予があるなら、i5もしくはi3を待ちましょう。
確かにそれもありですね。でも、省電力・発熱・コストパフォーマンスを総合的に判断して、このCPUが一番合ってると判断しました。
>HDDじゃなくSSDにしたら?(静音目指すならなおさら)
実は静音は目指してませんw
PCケースはデザインで選びました。なのでエアフローがあまりよくないと判断したので、ファン(HDDを冷やすというより前から後ろのエアフローを確保するため)を追加しようと思いました。

ダイナマイト屋さん返信ありがとうございます。
>バックライトがLEDのヤツですね。発色は断然コッチがイイ。
それを承知の上で選びました。とりあえずサイズがでかければいいという考えですw
>24インチだけど、PCモニターとしては27インチはデカ過ぎて疲れると思うよ。
一人暮らしでアパートだし、実際それも考えました・・・。でもBDやDVD、地デジを見るのでやはりサイズ優先で;;

まぼっちさん返信ありがとうございます。
>見た目が好きなら良いですけど冷却性能的にも見た目より冷えないです。
本当ですか!?こちらはデザインではなくよく冷えると判断したから選んだのですが・・・。よく冷えるやつで、水冷以外にお勧めなどありますか?デザインは無視でいいですw
>あとカード類がVGA・地デジ・サウンドカードの3枚装着予定ということなんでケース内の熱気を外にうまく排出する事を考えてみてください。
確かにそうですよね;;ケースもちょっと考え直してみます。
>あとメモリと電源が構成から抜けてます
すみません;;メモリはPulsar DCDDR2-4GB-800です。電源はケース所属のを使う予定です。

書込番号:9930845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/30 21:10(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん返信ありがとうございます。
>プログラムで長時間画面見るならTNのモニタは避けた方がいいんではないかと思うけど…
確かにww 表計算やプログラミングにあのモニタはきついですよね・・・。24インチくらいなら問題ないですかね?
もしサイズ下げるなら三菱のDiamondcrysta WIDE RDT231WLM-Dが候補なのですがいかかでしょうか?

書込番号:9930864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/30 21:47(1年以上前)

どっちにしろTNではありますが、視線移動が少なくなる分ちょっとはマシかな、と。

この辺個人差が大きいんで、チャンスがあるなら量販店なりショップなりで実際に見てみた方がいいです。

個人的なところで言いますと、20−22インチが好み、24インチはでかいと思いましたね。視点の距離にもよりますが、26は私には大きすぎるようです。

書込番号:9931078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/30 22:02(1年以上前)

俺も26インチ一度使ったけど、すげぇ疲れた。

テレビ用なら確かにデカい方がいいんだけどね。
でも、それならテレビ買った方がいいよね…。
俺が使ってるのはローデスクだし、24インチのが1920:1200対応してるんで、24インチ使ってます。
イスに座って〜なら20〜22インチがいいかな。
あ、一人暮らしでテレビ用ならローデスク便利ですよwスグ寝れます。
ニトリが安いよw

書込番号:9931162

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/30 22:15(1年以上前)

ローデスクいいっすね、理想です。

来年卒業で、研究室に持って行ってるデスクトップ+モニター2台を回収するので、モニター3台(24型、22型、19型)、デスクトップ2台(ThreeHundred、miniP180)が置ける机を探してました。

こういう机にモニター3台置いて、両隣にパソコン置こうかと…。
2m位幅取るだろうな…。

書込番号:9931238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/08/01 19:11(1年以上前)

現在、リビングにフルタワーを3台置いてますけど、一番邪魔にならないのは、縦に置くことです。3段ラックで重ねて置いています。タイヤ付きのラックです。

只、地震の時だけはどうなるか・・・高いもので不安です。タイヤで、動きたいように移動してくれるといいのですが、直下型だと、ムリ・・・天井からワイヤーでテンションかけておこうかな・・・などと、思っています。邪魔にならず、メンテナンスが360度から作業が出来ますので、楽ではあります。

余談でした・・・では。

書込番号:9939363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

初自作

2009/07/29 09:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:65件

初めて自作をしたいと思ってるのですが、
・CPU:Quad Q9550
・メインメモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GBx2)
・マザーボード:ASUS P5Q、又は初心者向きのもの
・グラボ:Palit GTX285 2GB
・ケース:GIGABYTE GZ-X1 ブラック
・電源:ANTEC EarthWatts EA-650、又は同クラスでもっといいもの。(値段は安く)
・DVDドライブ:バッファロー DVSM-SL20FBS-BK
・HDD:日立 HDP725050GLA360(500GB)

この構成で変えたほうがいいもの等を教えてください。
用途としては動画観賞や動画編集、3Dゲームなどです。(GTA4等)

書込番号:9923609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/29 09:39(1年以上前)

変えた方がいいのはマザー。
ギガバイトの売れ筋のが無難かも。

ASUSならP5Qは俺も使ったけど、P5Q−Eかプロ、ターボ、デラックスのがいいですよ。

書込番号:9923702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/29 09:49(1年以上前)

マザーを選ぶ時はレイアウトをよく見てみましょう。
電源コネクタの位置も悪いし、CPUクーラーがモノによっては放熱フィン?に当たって取り付け出来なかったりします。
拡張性もあんまり良くないです。

今はあんまりないかもだけど、P5QシリーズはUSBの不具合もあったみたいです。
俺は当たりませんでしたが。

それと、あんまり似通ったスレは立てない方がいいですよ。

書込番号:9923722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/29 10:00(1年以上前)

>>ダイナマイトさん
回答ありがとうございます。
ASUSのマザーはフロントI/Oポートのケーブルを接続するために分かりやすくする物があるらしいのでできるだけASUS製にしたいです。
あとOCもSLIもしません。

書込番号:9923763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/29 10:13(1年以上前)

んじゃ予算からEが無難かも。

書込番号:9923827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/29 13:26(1年以上前)

>>ダイナマイト屋さん
P5Q-Eに決めました。
電源はこれぐらいで足りるでしょうか?
ここまでいらないでしょうか?

書込番号:9924548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/29 13:58(1年以上前)

それは、スレ主さん次第でしょうね。
何かまだ積むかも〜ってんなら無難だとは思いますけど。

書込番号:9924652

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/29 14:16(1年以上前)

なんで2個のスレが同時進行してんの??

書込番号:9924687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/29 18:28(1年以上前)

>>ダイナマイト屋さん
HDD増設やSLIとかはしないと思います。

書込番号:9925491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/29 20:23(1年以上前)

電源はあんまり良く知らないので、個人的に質問されても…。
ココの常連さんだとゆートンさんとかが詳しいんですけどね。(出て来てw)

個人的にはエナマのレボリューション(エボリューションだったか?)850W位が欲しい今日、この頃。

予算が許すなら容量600W以上で80+シルバー(ゴールドも、もうあるのかな?)の電源買ったら?としか言えませぬ。

書込番号:9925979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/29 20:37(1年以上前)

それからね、しょせん口コミ掲示板なんだから絶対的な答えは求めちゃダメですよ。
皆さんレスしてはくれるけど、親切な人ほど、〜と思う。〜にしたら?〜のが経験上良かった。ってな書き方でレスくれるわけで、結局買って組むのはアナタですから。
もし、アドバイスのモノをチョイスして問題起きても人のせいには出来ませんので。

まぁ最初に、
変えた方がイイのはマザー。って書いてるので電源は他の人に任せますぅ。

書込番号:9926045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/29 20:56(1年以上前)

>>ダイナマイト屋さん
度重なるご回答ありがとうございます。
実際にPCショップへ足を運んで店員さんと話をしながらいろいろ決めていきたいと思います。

書込番号:9926148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/07/30 04:03(1年以上前)

初めまして
スレ主さんがお考えになられている構成と似ている環境ですので書かせて頂きます
CPU:これ(3.4GHzにOC)
VGA:MSI GTX285SUPER PIPE2GOC
MB:P5Q PRO
メモリ:CorsairTWIN2X2048-8500C5D
HDD:WESTERN DIGITAL320G SEAGATE ST31000528AS
電源:EA-650

上記の構成で問題なく起動しています。

書込番号:9927990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/30 16:12(1年以上前)

>>紅葉の時さん
ありがとうございます。
電源は600Wか650Wにしようと思います。
別に500Wにしても1000Wにしても使う電気の量は変わらないですよね?
あともっと安い\5000ぐらいのでもいいですかね?(80PLUSの製品)

書込番号:9929689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/30 21:01(1年以上前)

初めまして。
俺も先日このCPU買いました!

構成は
マザー:intel DP43TF
メモリー:バルク(中古)2G
グラボ:gefoce7200(たぶん)
HDD:SATA2×2(80×2) SATA×1(120G) PATA×1(120G)
DVD書き込み16倍 18倍それぞれ1台

大まかな構成で申し訳ありませんが、6年前に自作したpen4 3.2Ghzで使用していた500w電源を流用して作りましたが、動画エンコード(vob→mpeg4)やっても落ちる事は無いし安定して動作してますよ!

書込番号:9930809

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/30 21:06(1年以上前)

summerbellさんこんばんは。

なんとも言えない構成ですね、特にHDDとグラボが。
年季を感じます。

書込番号:9930836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/30 21:11(1年以上前)

今HITACHIのPrius630G7AVPを使っているのですが↑の構成でどれぐらいパフォーマンスがアップするでしょうか?
それからどれぐらい消費電力が増加するでしょうか?
ちなみにOCやグラボ増設等はしておりません。

書込番号:9930866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/31 19:04(1年以上前)

計算機でおおよその電力が分かります
グラボがオンボード→GTX285だとかなり増えそうですね

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:9934805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作

2009/07/27 17:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:71件

初めて自作したいと思っています。

CPU
Core 2 Quad Q9550
メモリー
UMAX
Pulsar DCDDR2-4GB-800
マザーボード
GIGABYTE
GA-EP45-UD3R
グラフィックスボード
玄人志向
GF9800GT-E1GHD/GE
ケース
Thermaltake
Soprano DX VE7000BNS
電源ユニット
サイズ
剛力2プラグイン600A
DVDドライブ
LGエレクトロニクス
GH22mr40BL バルク
HDD
WESTERN DIGITAGAL
HD642JJ 640GB

換えたほうがいい部品や追加したほうがいいものがあれば教えてください。

書込番号:9915317

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 17:57(1年以上前)

グラフィックスボード
玄人志向
GF9800GT-E1GHD/GE

というかクロシコ全般が初心者には勧められないと思います。

また、人によっては電源かな。

書込番号:9915338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/27 18:11(1年以上前)

予算や用途を教えてもらえるともっと的確なレスが付くと思いますが、とりあえず第一印象で

電源:Antec EarthWatts EA-650あたり

HDD:1プラッタ500GBのもの

それから、richanさんの仰るとおり玄人志向は避けたほうが良いかも。

書込番号:9915395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 18:12(1年以上前)

richanさん

お答えいただきありがとうございます。

グラフィックスボードは他にも
ASUS
EN9600GT/HTDI/512M/R3
など考えています。こちらの方がいいでしょうか?

また、どの電源に換えたら良いか教えていただければ嬉しいです。

書込番号:9915403

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 18:20(1年以上前)

ASUS、ELSA辺りが安心でしょう。

また電源に関しては、データの復元に失敗しました。さんの仰っている電源が今後の拡張性も含めていいと思います。

ただ、今の構成では450Wで十分だと思うので質のいい電源で450W辺りの容量のものを選択されてもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020934.05903011192.05903011028

もしかしたら足りないかも?

それと用途はゲームですか?
ゲームならタイトルとプレイする解像度、グラフィック設定を書かれてはと思います。

書込番号:9915433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 18:21(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん

お答えいただきありがとうございます。

用途につきましては動画編集をそこそこしたいと思っています。また、DVDを見たりモンスターハンターなどのゲームもしたいと考えています。

予算わ12万円以内で考えていますが、安く抑えられれば良いと考えています。

書込番号:9915438

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 18:28(1年以上前)

モンハンベンチなら9600GT、Q9450@3.2GHzの構成で40〜50fpsいってたと思うので大丈夫かな。(解像度1920*1200)

これだと余裕
http://kakaku.com/item/05903011029/

書込番号:9915476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 18:34(1年以上前)

richanさん

ありがとうございます。

DVDを見たり動画編集を主に考えています。

ゲームわついでぐらいで考えていますので、主に動画編集などを考えています。

書込番号:9915500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 18:47(1年以上前)

richanさん

ありがとうございます。

すごい評価のいい電源ですね。変更したいと思います。

全体的に静音性、冷却性能は大丈夫でしょうか?別途ファンを交換した方がいいでしょうか?

特に価格コムの評価がないPCケースが心配です。

書込番号:9915555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/27 19:00(1年以上前)

動画編集メインで考えているならシステム用とデータ用にHDDを分けて、データ用は大容量のものにした方が良いと思います。また、後々HDDの増設等を考えてやはり低価格帯でおすすめはEA-650かな。
それからDVD鑑賞をするならDVDドライブは静音性の高いもの、PioneerのDVR-217あたりがお勧め。

CPU:Q9550 @23,000
メモリ:2GB×2 @5,000
マザーボード:GA-EP45-UD3R @13,000
グラフィックカード:ELSA GLADIAC 998 GT SS 512MB @14,000
ケース:Soprano DX VE7000BNS @14,000
電源:Antec EarthWatts EA-650 @9,000
DVD:Pioneer DVR-217 @6,000
HDD1:Seagate ST3500418AS @5,000
HDD2:WesternDigital WD10EADS @7,000 (500GB/1プラッタのM2Bならなお良し)

大雑把に見積もって、これで大体96,000円なのでWindows7アップグレード権付のVistaを購入しても予算内に収まりそうです。

書込番号:9915607

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 19:02(1年以上前)

そうですか…、ならi7とかはどうですか?

CPU、電源、マザー、メモリーの値段を少し?上げるだけでいけちゃいますが。

CPU:i7 920…28000円
マザー:よく分からんが22000円
メモリー:Cetus TCDDR3-3GB-1333 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組) …6000円
ケース:Soprano DX VE7000BNS …14000円
グラボ:9600GTか9800GT…10000円
電源:CMPSU-650TX TX650W …12500円
DVDドライブ  GH22mr40BL  検索で出てこなかった…
HDD:HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) …7000円
OS:windows+カードリーダー15000円

で12万くらいかな?まぁ参考程度に。

あ…返信が…。
電源気に入っちゃいましたか〜、どうしよ…。
ケースについては動画編集が主ということで、HDDの拡張性と冷却性能で決められればいいと思います。

最近いいなと思ってるケースはHAF922です、ちょっと高いですか…。
http://kakaku.com/item/K0000045310/

あと一応私が使っているケース、安くて冷却性能がいいです。
http://kakaku.com/item/05800511509/

HDDの台数積む予定ならYone−g@♪さんの登場を待ちましょう(笑)

書込番号:9915618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 19:14(1年以上前)

richanさん

ご丁寧にありがとうございます。

やはりi7のがいいですか?将来性や性能などQuadよりいいでしょうか?発熱が大きいと聞いたのですが。

書込番号:9915670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/27 19:17(1年以上前)

ゲームのタイトルは?

ちなみにASUS,ELSAがたかくて予算外ならleadtekもよい

はっきり言って予算の問題i7かquadかは。ただし動画編集するならwin7からHTを最適化した命令になるから恩恵があるかも

書込番号:9915681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 19:22(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん

ご丁寧にありがとうございます。

とても参考になります。予算内に入りそうで良かったです。

ファンの交換などわ必要ないでしょうか?

書込番号:9915707

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 19:23(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/SortID=8969067/

発熱についてはエアフローのいいケースを選択することで対処できます。
あと私見としては新規で組むのに、今更Quadはないでしょうって感じです。

書込番号:9915712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 19:27(1年以上前)

intel&nvidiaさん

お答えいただきありがとうございます。

モンスターハンターをする予定です。

HTとは何ですか?本当に初心者で無知なのでお願いします。

書込番号:9915729

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 19:32(1年以上前)

はいぱぁすれっでぃんぐぅーです(笑)

書込番号:9915753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/27 19:45(1年以上前)

i7にある機能で、物理コアをOSで論理コアとして倍にして見せる機能で、実際には4コアしかないのにOS上では8コアに見える機能で、ひと昔前だとpen4についてました。

MHなら9800GTが妥当でしょうね。

ちなみに電源はANTECかENERMAXを勧めます。安ものはよくないのでしっかりお金出してくださいね。

HDDはWDでいいと思います。ですがblueやblackあたりのものがいいかと。

OCするならメモリをDDR2-1066のものに。

書込番号:9915806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 19:49(1年以上前)

richanさん

ありがとうございます。

調べてみましたけど難しいですね。笑

書込番号:9915823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 19:56(1年以上前)

intel&nvidiaさん

ありがとうございます。

i7でもう一度考えたいと思います。

書込番号:9915852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/27 20:50(1年以上前)

新しいスレ立てた方がいいのかも知れませんが…

答えられる方お願いします。

Core i7
マザーボード
ASUS P6T
メモリー
UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1600OC
ビデオカード
LEADTEC WinFast GTS250 1024MB
電源
ANTEC EarthWattsEA-650
PCケース
Thermaltake Soprano DX VE7000BNS
ドライブ
PIONEER DVR-S16J-BK
HDD
WESTERN DIGITAGAL
WD6401AALS 640GB
WD5001AALS 500GB

これで問題ないでしょうか?

書込番号:9916147

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度

2009/07/25 00:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:16件

CPU温度について質問させて頂きます。
使用要図は、DVD・地デジ観賞・動画エンコードです。
動画エンコードのパワーが欲しく購入を検討しているのですが、
PCショップの店員さんに、Q9550は発熱が高いとお聞きしました。
動画エンコードをするならs付きの方が良いと言われたのですが、
それ程違うものなのでしょうか?

今現在

【M/B】:ASUS P5QL-E
【CPU】:Core 2 Duo E8500
【メモリ】:ELIXIR DDR2 PC2-6400 2GB×2
【グラボ】:FORSA G9800GT
【CPUクーラー】:サイズ KABUTO SCKBT-1000
【電源】: サイズ CORE POWER2 600W
【OS】: Windows XP
ケースは昔知人に頂いたもので型番がわかりません・・・。
フロント・サイド・リアに12cmファンを搭載しています。

この構成で使用していて、室温28℃で
アイドル37℃ 高負担時で55℃(Core Temp)といった所なのですが、
Q9550はこれよりも温度が大きく上がってしまうのでしょうか?

OC等は考えていません。

書込番号:9903139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/25 00:40(1年以上前)

高くなる気はするけど、結構個体差が出るからねぇ。
s付きの方が温度は確かに低いらしいけど、差額でCPUクーラー新調出来たりしてね。

書込番号:9903159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/25 00:42(1年以上前)

多分あんま変わんないと思います。
これでいいかと。

エンコのソフトは対応していますか?

書込番号:9903169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/25 00:47(1年以上前)

アイドル2〜6度ほど上がるかな・・。
でも重大なエラーが出るような、精神困ぱいするような熱の上がり方はないです。

書込番号:9903200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/25 01:20(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
s付きとの差額がデカイのでこちらを選びました。

>>richanさん
ソフトの方は対応しているので問題ありません。

>>グッゲンハイム+さん
負担時もそのくらい温度が高くなると思えばよろしいのでしょうか?

書込番号:9903324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/25 02:29(1年以上前)

負荷時にはもう少し上がりますね。
+10度〜15度ぐらいでないでしょうか。

書込番号:9903479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/25 02:54(1年以上前)

スウェンさん こんばんは。

過去に同じようなご質問がありましたので、書き込みしているところをご紹介してみます。ご参考になりましたらとおもいます。

書き込み番号[9841480]

ショップの方はどういった説明をされたか詳しくは判らないですが、s付との違いが大きく出るのは、普通に高負荷と低負荷を繰り返すような使い方の方が、温度差は顕著に出ます。高負荷を一瞬掛けてすぐに温度が上がっていくQ9550、一瞬の負荷では余り温度が上がらないで、負荷が落ちると、すぐにアイドル近くまで温度が下がっていくs付との違いです。
私の場合ですが、高負荷の連続動作での比較では5度〜6度程度ではないかと思います。
温度より消費電力の方が高負荷での違いは一層出るのではないでしょうか。65Wなので単純計算は出来ないでしょうけど3割減と言うことの方が大きいと言いたかったのではと思ったりしましたが・・・。

参考になりましたらと、思います。
では。

書込番号:9903527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/25 03:07(1年以上前)

電圧下げればいいと思うんですがどうなんですかね?
正常に動作することを確認するのはもちろんですが。

書込番号:9903546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/25 07:56(1年以上前)

>使用要図
ずいぶん変わった文字変換だね。

そのケースでQ9550を定格周波数で運用なら、温度はあまり気にならないと思うよ。
高性能CPUクーラーを使えば当然リテールクーラーよりもさらに冷えるけど、
ならば、はじめからs付きの方を選んでも良いでしょう。

書込番号:9903858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/25 09:44(1年以上前)

>>こぼくん35さん
過去ログにあったんですね。
参考になりました。
無駄にスレ立てて申し訳ないです。

皆様の書き込みを見て、定格での使用なら温度はそんなに気にしなくても良いと言う事で、
少し安心いたしました。
s付きのTDP 65 W 低発熱が望ましいのですが、私には1万円差が少々重いので・・・。
しかし、組み替えたら長く使うでしょうし、s付きもありかな?とは思っています。

色々考えて購入したいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:9904207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/26 04:50(1年以上前)

スウェンさん こんばんは。

別に書き込みをしたことを謝る必要はないとおもいますy。
それよりも、スレの途中のrichanさんの書き込みは、チェックされたほうが良いです。とくに、エンコードで長時間ピークで駆動させるには、電圧を落として、OCさせたくないのであれば、定格クロックで動かす方法がありますので、研究されてみたほうが、面白いかもですよ。その、電圧を探ると言うことです。電圧が下がると言うことは、消費電力と発熱量も下がると言うことです。

次のi5の発売も控えていますので、それまで、Q9550で繋いで1万円は貯金も良いのでは・・・と、思ったりしましたy。

書込番号:9908461

ナイスクチコミ!0


akira5478さん
クチコミ投稿数:29件

2009/08/02 18:00(1年以上前)

もう見てないかも知れませんが。。。

私もこれ最近買ってギガのGA-EP45-UD3R Rev.1.0で組んだんですが
リテールファンのヒートシンクに最初に付いているシリコングリスは
皺が寄っていたり、片方に少し偏って付いている場合が有ります。
これ、そのまま付けてしまうと(偏り直しても)
アイドル時で60度近くとかに成ったりします。

なのでなるべく別のグリスに塗り直した方が良く冷えますよ。
私は昔から益多潤(TK-P3)という安物グリスを塗ってますが
これ、安いのに結構良く冷えます。
別にメーカーの回し者では有りませんがどこでも売ってますから便利ですよ。

逆に高価な銀入りグリスとかはショートの危険が有るので止めた方が良いです。
冷え方もシリコンとあまり変わらないそうですし。

塗り方は知ってるかも知れませんが一応
ファン側、CPU側両方のヒートシンクの地金が見えなくなるぐらいに
つまり皮1枚付いているぐらいの厚みに塗る事です。
薄過ぎると全然冷えませんし逆に多過ぎるとはみ出したりしますが
起動してBIOSの温度センサー見て90度とかに成ってれば失敗です。
多少厚く塗った方が失敗は少ないかも知れません。

私は塗りなおして室温34度(埃アレルギーなのでPCは別の部屋に置いてます)とかでも
リテールファンで38、40、40、36
ぐらいです。

書込番号:9943639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

温度が気になるんですが・・・

2009/07/24 12:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:23件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度4

core Tempの温度が
アイドルで
#0 50
#1 48
#2 45
#3 48

と、温度が高いのですがこれは問題ないですかね?

室温は26度です。

スペックは
ケース COOLERMASTER Centurion 5 CAC-T05-UW

電源 OWLTECH SYPRESS PRO OWL-PSGMR550

CPU Intel Core 2 Quad Q9550 E0ステッピング

CPUクーラー リテールクーラー

MB GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0

メモリー Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

HDD HGST HDP725050GLA360 (1TB SATA300 7200)

DVD PIONEER DVR-S16J-BK

GPU ELSA GLADIAC GTS 250 1GB (PCIExp 1GB)

OS Micro soft Vista(R)Home ple SP2 {32bit}正規版(DSP)


3.2GhzにOCしています。
BIOSにてCPU Smart FAN ControlでEnabledにしてあります

CINEBENCH R10で負荷をかけた時の温度は以下のように推移しています。
1xCPUの時は
#0 50−60
#1 50−60
#2 50−60
#3 50−60

xCPUの時は
#0 63−77
#1 63−77
#2 63−77
#3 63−77

という感じでですが、問題はありますか??

書込番号:9900087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/24 12:28(1年以上前)

不安なら、CPUクーラー・ケースを交換しましょう。
どのくらいから高いと感じるのは人それぞれですからね。
というよりか、OCしてるならCPUクーラーの換装を激しくおすすめします。

それと、ささいなことですが、環境を記載する際は無駄な行替えはしない方が・・・みやすいですかね^^;

ケース:全面メッシュとはいえ、エアフローがいいケースとはいえない気がします。
     そんでもってグラボの発熱がCPUに熱移りしてる気がします。

クーラー:取り付けをし直す、(別の市販品グリスを塗り直す)BS−775を使ってみる。
      それでもだめなら市販品を買う。なんていう流れですかね。

書込番号:9900148

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/24 12:38(1年以上前)

気になるなら気にすれば?
おいらはDuoをファンレスで常時50℃台だから、QuadをOCしててその温度は低いな〜とか思ったりするんだけども。
極論、真夏日に負荷を掛けて落ち(100℃に達し)なきゃ問題ないでしょ。
あとはOC耐性とかFAN騒音とかCPU寿命とのトレードオフ。

書込番号:9900191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/24 12:44(1年以上前)

参考に
私のも温度が高いです。室温は30度です。
#0 51
#1 53
#2 52
#3 49
OCで3.3Ghzでの1年間の使用です。CCC,PRIM95、OTHOS等をかけると名古屋クマ太郎さん と同じくらい上昇します。又上記の温度は冬場でも2つのコアー以外は同じです(2つのコアーは起動時に組み合わせが変わります)
温度が上昇して負荷をかけた時に上がり過ぎなければ問題ないと思ってます。
表面温度系でクーラーの根元を測定するとほぼ室温だし、負荷をかけるとそれなりに上がるので良しとしています。

1年前のQ9450が出たときには温度不良が沢山出てましたが・・・。

書込番号:9900210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度4

2009/07/24 12:48(1年以上前)

ジンギスカンって羊だったの?さん

早速の回答有難う御座います。
環境記載の件ですが、実はコピペしたら修正が出来なかったので、やも得ずすのまま記載してしまいました。
読みにくくて、スミマセン^^;

CPUクーラーは交換した方がイイですかね。
自作は今回が初めてで、クーラーとかよく分からないのと、グリスがきちんと塗れるかが心配なので、保留にしていました。
一度、ショップで探してみます。

グラボの発熱って結構あるんですね、グラボの排気口から結構熱い風が出てます。
旨くそれを逃がす方法とかあるんでしょうか?

書込番号:9900221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度4

2009/07/24 12:58(1年以上前)

R93さん
お返事有難うございます

みなさんの意見を聞いてみたら、そんなに気にならなくなりました^^

使用するのは事務所でクーラーが効いた状態なので室温は大体26〜30度での使用ですから
真夏日でもあんまし変わらないかもです。

FAN騒音は気にしないですがCPU寿命は気になりますかね・・・


ディロングさん 
有難う御座います

ディロングさんの聞いて少し安心致しました^^

書込番号:9900256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/24 13:09(1年以上前)

あ、訂正します。
グラボからの熱移りですが、外排気でした。
それならほとんど関係ないですね。

ああ、でももしかしたらそのグラボが前面吸気した空気を使いまくって、CPUには届かないようになってるとか?

それはないか・・・・

書込番号:9900294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度4

2009/07/24 13:20(1年以上前)

ジンギスカンって羊だったの?さん

グラボ周辺は結構暖かいですから、多少関係あるのかもしれませんね

ジンギスカンって羊だったの?さんがおっしゃる通り

前面ファンは8cmで微かに風がある感じなので、CPUには少ししか届いて居ない感じです。

グラボがのほうが前面吸気した空気を多く使っている感じがします・・・

書込番号:9900324

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/24 16:44(1年以上前)

>グラボがのほうが前面吸気した空気を多く使っている感じがします・・・

CPUの後ろには大きなファンが在って、筐体内の空気を排気しているんでしょ。
排気されたままならCPUの周辺は真空になってしまってCPUの熱の放出ができてないってことでしょうか。

書込番号:9900938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度4

2009/07/24 17:18(1年以上前)

きりこさん

>CPUの後ろには大きなファンが在って、筐体内の空気を排気しているんでしょ。
ケースファン12CMで排出しています。

>排気されたままならCPUの周辺は真空になってしまってCPUの熱の放出ができてないってことでしょう。
たぶん真空にはなって居ないと思います。サイドダクトがありますから。

ケースに付属していたファンからサイズの鎌風2の風というファンに交換したところ、
アイドル時で44-48に下がりました。

書込番号:9901071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの構成ついて

2009/07/24 01:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 aoyomiさん
クチコミ投稿数:10件

CPU
Core 2 Quad Q9550 BOX
http://kakaku.com/item/05100011428/

メモリ
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05200912059/

マザーボード
GA-EP45-UD3R Rev.1.0
http://kakaku.com/spec/05405013602/

ビデオカード
ELSA GLADIAC GTS 250 512MB AION (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/K0000044242/

電源
ECO80+ EES400AWT
http://kakaku.com/item/K0000020934/

ケース
GZ-X1BPD-100
http://kakaku.com/item/05800111548/

ハードディスク
WD6401AALS (640GB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05302515953/

DVDドライブ
DVR-S7200LEB2
http://kakaku.com/item/K0000032000/

自作は初めてなものでして、意見を伺いたく書き込みました
どうかお付き合いください

予算は8万円でこのように組みたてる予定なのですが不安な箇所があります
まずマザボ、ケースとの各々の相性
次に電源の容量
最後に現在所持しているONKYO SE-90(PCI)はこのPCIスロットに刺さるのか

余談ですがブルーレイディスク、地デジチューナをいずれ搭載するつもりでして
そのところもマシンに適するかご教授していただけると嬉しい限りです

書込番号:9898777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/24 01:06(1年以上前)

こんばんは、aoyomiさん

電源が足りないと思います。
500W以上の電源にされることをお勧めします。

書込番号:9898792

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/07/24 01:18(1年以上前)

aoyomiさんこんばんわ

空気抜きさんもお書きですけど、TDP95wのCPUと141Wのグラフィックボードをお使いになり、
まして、周辺機器やドライブの増設をお考えでしたら、400W電源では到底容量が足りません。

80+の電源ユニットをお選びなのですけど、最低で500Wは必要かと思います。
ちなみに、ELSA推奨の電源W数は650W以上を推奨しています。

書込番号:9898831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/24 01:33(1年以上前)

余力はさておき、十分動くかと。
うちで9550+8800GTS+HDD4台+地デジキャプチャでこれとほぼ同じ電源仕様の赤兎馬400Wでいけてますから。

書込番号:9898878

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/24 01:39(1年以上前)

Core i7-975 Extreme EdiitonとGeForce GTX 285を420Wの電源、しかも4年落ちのもので問題なく使えてるから、まあ大丈夫でしょう。
でも、今回電源を新規で買うのなら、買い直しする羽目にならないように念の為に余裕を持たせるのも良いかもしれません。

書込番号:9898896

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoyomiさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/30 04:10(1年以上前)

お返事遅れてしまい申し訳ありません
皆さんの仰るとおり、650wの電源に組み替えました
現在この構成で無事に稼動できております
皆さん、本当にありがとうございました

書込番号:9927996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/09 01:46(1年以上前)

ケースのスレッドで質問したものです。

Quad Q9550 BOXに変えてから、急に電源が落ちるようになりました。
ちょっと負荷のある作業をすると、すぐに落ちます。

いちごほしいかもさんのように、HDDを4基も積んでいませんが、
400Wでは、足りるという意見と足りないという意見と、180度も違う
のは、どのあたりが食い違うのでしょうか。

原因が分からず困っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05800811376/#10280301

書込番号:10280497

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/09 03:53(1年以上前)

同じ400Wと言っても、電源ユニットメーカー毎に12V、5V、3.3Vのアンペアの振り分けが違います。
つまり、同じ400Wでもメーカーによっては12Vのアンペアが18Aだったり20Aだったりとまちまちで、
総合的に400Wを生成出来れば、400Wの表示が出来ます。

またActivePFC搭載の400Wでしたら、変換効率は80%近くですけど、非ActivePFCの電源ユニットの場合は
変換効率が70%にも達しない電源ユニットも有りますから、一概に400W電源ユニットだからと言って
同じ構成で安定動作するとは限りません。

それと、400Wと表示されていても、ピークワットで400Wを表示している電源ユニットもありますし
常用ワットで400Wと表示してる電源ユニットもあります。

ピークワットで400Wでしたら、10秒間400Wの出力に耐えれば良いだけですから実質は350W位の出力しか
持たない電源ユニットと言う事になります。

書込番号:10280690

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング