Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

自作

2009/07/10 21:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

自作したいと思ってます!
オススメのパーツがあれば教えてください。

書込番号:9834619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/10 21:23(1年以上前)

ビデオカードはASUSのあのお化けカードとか?w

書込番号:9834646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/10 21:23(1年以上前)

 玄人のような素人さん、こんにちは。

 各種ランキングを参考の材料にされてみてはどうでしょうか。
 自作の雑誌を購入して読まれてもと思います。

書込番号:9834650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/10 21:24(1年以上前)

ここは見積りサイトじゃありません。自分で一つは案を考えなさい。
じゃなかったらパーツショップに行って店員に任せればいいんです。

おすすめって言うなら
Core i7 975 Extreme
Rampage II Extreme
A-DATA PC3-17666 CL10 2GB*3 2セット(計12GB)
GeForce GTX285 *3 3-way SLI
X-25E 64GB
WD20EADS*5 RAID5
BDR-S03J

てな感じですかね。メモリが入手不能だと思うけど。

書込番号:9834654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/10 21:27(1年以上前)

そっか、MARS3枚て手がありますね。
グラボだけで42万w

書込番号:9834671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/10 21:39(1年以上前)

自作PCって他人に部品見積もってもらうもんじゃないです。
って意味のことが上記で書かれてるわけですが・・・。

作って楽しむ、作る過程や部品選択の過程も楽しむのが自作で
他人にパーツ選択を丸投げするならパーツショップの店員さんに
「こういう事に使いたいからこの予算で頼む」と札束でほっぺを
ピタピタすればいいだけのことだったり。

初めてであれば尚更不安に思う気持ちも判りますが先ずは
どんなものが必要か?やいくら位するものか?を
ネットで調べるなり雑誌を読むなりするのが先かと思います。

書込番号:9834738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/10 21:50(1年以上前)

後予算だけは書いてね、という意味含みね。
MARSほしー、という心の叫びは気にしないで。
性能に見合わない価格設定で、とでも買えそうなモノじゃないから。

書込番号:9834799

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/11 10:00(1年以上前)

素直に回答するなら、「お勧めしようがありません」
予算も用途も書かないで何を勧められるのでしょうか?

自分で選ぶ気がないならBTOで買うかショップでお金だけだして選んでもらいましょう

ホントに自作する気があるなら、まずは自分なりにパーツを選んでみましょう

書込番号:9837007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/07/11 15:53(1年以上前)

あーあ、、、地雷原に踏み込んじゃったよ、、、このスレ主さん。(笑)

みなさんの言われる通りです。本なりネットなりで少し勉強してきなさい。

書込番号:9838310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/11 18:29(1年以上前)

お勧め
※CPU Core 2 Quad Q9550 BOX
スレ主様の選択を尊重して♪〜( ̄。 ̄)

※M/B ASUS及びGIGABYTE製品の中から上記CPUの動作保証をしている物
これで少しは絞れたと思う(^_-)-☆

※メモリー 選択したM/Bのメモリーサポートリストに記載されているもの
の中からデュアルチャンネル動作保証で容量は最低1GB×2
これで少しは絞れたと思う(^_-)-☆

※ストレージ1 SSD OSとアプリ
RAID構成を組めるようであれば最低2枚とし
スレ主様の趣向と財力に見合ったもの
これで少しは絞れたと思う(^_-)-☆

※ストレージ2 HDD バックアップ及びデータを保存しなければ必要なし

※ドライブ 無難にいくという趣旨で
PIONEER製品の中から用途と財力に見合ったもの
これで少しは絞れたと思う(^_-)-☆

※ビデオカード 選択したM/BにVGA機能があれば必要なし
3DゲームをするならばNVIDIA GeForce GTX 295チップ搭載のもの
@うっき〜♪が使ってみたいから(^_-)-☆

※CPUクーラー 取りあえずCPU付属のもの
考えるの面倒くさいから(^_-)-☆

※電源ユニット ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
ビデオカード搭載ならENERMAX ECO80+ EES620AWTか上位機種
これでだいぶん絞れたと思う(^_-)-☆

※PCケース 選択したパーツの干渉(サイズ)に気をつけて
スレ主様の趣向と財力に見合ったもの
これで少しは絞れたと思う(^_-)-☆

※周辺機器 必要に応じて

※OS スレ主様が使えるものを
これで少しは絞れたと思う(^_-)-☆

※アプリ OS選択の時点で少しは絞れたと思う(^_-)-☆
あとはスレ主様が使うものを

※キーボード スレ主様が触れてみて感性に合ったものを

※マウス スレ主様が触れてみて感性に合ったものを

※液晶モニタ サムスン SyncMaster 2443BW 
2009年07月11日16時31分現在 価格.comの
満足度ランキング1位だから
スレ主様の感性に合っていなければお好きなものを




      こんなもんでどうよ・_・〜〜〜\( \)アアッ…頭ガッ!!

書込番号:9838873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/11 19:06(1年以上前)

忘れ物
※PCスピーカー ONKYO GX-70HD
スレ主様の感性に合わなければお好きなものを

※サウンドカード オンボードが気に入らなければ
スレ主様の趣向と財力に見合ったもの

尚、@うっき〜♪は動作保証・・・・・・・・・
               あしからず

書込番号:9839032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/12 03:41(1年以上前)

CPU これ Core 2 Quad Q9550 BOX
マザボ Intel DG43NB
メモリ JDEC 2G x 2枚
HDD HD103SI (1TB SATA300)
DVD LITEON DH-16D3P-07
電源 ATX電源 KT-350RS or KT-520RS
ケース: Antec Three Hundred
OTHER: KAMA BAY SPEAKER SCBS-1000-BK
OS:Windows Vista Home Premium SP1 32bit DSP版 DVD-ROM ※Windows7 優待アップグレードキャンペーン クーポン付 +
結束バンド \104
グリス(予備)使いきり \160位ヨリ
予備ネジ \400-\600 (Antec付属ですむならば不要)

書込番号:9841455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/16 23:26(1年以上前)

釣りでしょ?

書込番号:9865295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/30 03:53(1年以上前)

おそいけど、
CPUを自作したいんですね。
そうですかあ・あああ。
まずシリコンから。

書込番号:9927985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/31 18:43(1年以上前)

http://blog.kzfmix.com/entry/1237118159

書込番号:9934735

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/31 19:08(1年以上前)

広範囲に訊いたら自作にならない。
構成部品を置いてあるようなお店なら、お勧めを教えてくれますので、一つの店で全部を買いましょう。
こんな所で訊いても、もしもの場合に無責任にも何もしてくれません。
金など利益を伴わないのに責任など負う訳が無いでしょう。
お店なら、もし不良なら交換などしてくれるでしょう。
複数の店で買うと、あっちの店で買った物が原因だろうと言って責任逃れをする場合もあります。

書込番号:9934826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/04 12:55(1年以上前)

>http://blog.kzfmix.com/entry/1237118159
ああこれね。読んだことありますよ。
中身はすごく面白いです。

でも出来上がったCPUはラーメンタイマー2使うのが精一杯なのw
なんせROMをスイッチで手作りしてたりして容量が少なすぎてね。

書込番号:9951506

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/04 14:43(1年以上前)

それはそれとして。
自作PC全般の掲示板、欲しいね。

個人的には、自作PCのメインパーツはマザーボードで、CPUは「マザーに刺すパーツ」だから。マザーボードの方が適しているとは思うけど。「方が適している」であって、最適とは思えないからね。

皆で価格COMに要求してみる?

書込番号:9951779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

はめたいんですけど。

2009/07/10 17:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:78件

こんにちは。すずめの涙ですが、ボーナスが入ったので、今、一番お買い得感のあるこのCPUに交換できればなあと思っています。pcは、DELL OPTIPLEX755です。現在 セレロン440がついています。FBSやプロセス(45ナノとか)で可不可判断できると思いますが、いろいろ調べてみましたが、わたしのPCに取り付けられるかよく分かりません。分かる方いらっしゃいますか。他力本願ですみませんが、お力お貸しください。よろしくお願いいたします。

書込番号:9833461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/10 17:21(1年以上前)

OPTIPLEX755にも種類があります。型番を記載しないと分からないですね〜
CPUソケットは同じLGA775なのではまります。
ちょっと不安なのが電源容量不足Q9550はTDP95Wです。
型番によっては電源がきついかも型番希望

書込番号:9833505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 17:25(1年以上前)

製品の仕様を見る限り、対応しているようです。

基本的にCPUはPCの使用目的に合わせた物を購入するのですが、
このクアッドコアは3Dゲームや動画エンコード等に向いています。
逆に言えば、それらをよく使わないのであれば宝の持ち腐れになってしまいます。

書込番号:9833516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/10 18:28(1年以上前)

OPTIPLEX755上位CPUがE6850かQ6700ですので
のっかるのはFSB1066MHzまでのCPUかな?
Q9550はBIOS次第かな?
載る可能性は低い。
メーカーPCのCPU換装はリスクが伴います。

もし換えるなら上位CPUで選んだほうが無難だと思う。

マルチコアに対応した3Dゲームってそんなにあったっけ???
俺は向いてないと思うが。。。
ゲームはQuadよりクロック周波数が高い方が良い。

http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/optiplex755_1114.pdf

書込番号:9833796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/10 18:44(1年以上前)

実際に乗っているものを見つけました
http://store.shopping.yahoo.co.jp/apollo-shop/optiplex755.html

BIOSあげたりとかは必要かも

書込番号:9833859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/07/10 18:49(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。型番は分かりませんが、PCの筐体はスモールフォームファクタ(SF)です。電源定格出力は275Wとかいてありますね。HDDは1TBに交換しています。それと、CORE2DUO E6550が乗りますのでFSB1333は可能ではないかと思うのですが。用途は、ネットサーフィン、ネットゲーム、写真とハイビジョン動画の管理、などです。

書込番号:9833885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/10 18:55(1年以上前)

BIOSのupはこれだけみたいですね
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&releaseid=R224623&SystemID=PLX_PNT_P4_755&servicetag=&os=BIOSA&osl=EN&deviceid=15256&devlib=0&typecnt=0&vercnt=10&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=1&fileid=321333
修正点は
System: OptiPlex 755
Version: A14
Release Date: 06/17/2009

Fixes/Enhancements:
1. Added support for specific USB cheque reader.
2. Enhanced algorithm to prevent popping up wrong error message during POST
らしいので
BIOSのアップデートも必要ないみたいですね

書込番号:9833920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/07/10 19:13(1年以上前)

解決いたしました。親切なみなさん、ほんとうにありがとう。

書込番号:9833995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 shiberianさん
クチコミ投稿数:12件

4年間使用してきた自作PCが起動しなくなりました。
(起動時に本来マザーボードからビープ音が鳴り、BIOSが立ち上がるはずがビープ音が鳴りません。BIOSも立ち上がらなくなりました。CPUファンとケースファンだけが回っています。)
おそらくマザーボードの故障かと思われるため、マザーボード、CPU、メモリを交換しようかと思います。
今使用しているOS(XPsp1)とSATAのドライブ、200GのSATAのHDD、500W電源、MicroATXケースはそのまま使おうと思います。
マザーボードはGA-E7AUM-DS2、メモリはDDR2(PC2-6400)の4Gにしようかと思いますが、CPUが迷っていいます。
まず迷っているのがcore2Duo E8400とcore2Duo E7600です。ネット上ではE8400の方が人気がありますが、Yカメラではどちらも同じ値段でE7600のほうが最新でお勧めといわれました。
もしくは数千円足してこちらで1番人気のcore2Quad Q9550のほうがいいかなとも思いました。
しばらくはXPで使っていくつもりですが、いずれはWindows7に入れ替える予定もあります。
用途はOFFICEなどのアプリケーションやアクションゲーム(主にスロットマシーンゲーム)、動画再生でも使用していくつもりです。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:9802629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/04 19:45(1年以上前)

あまり負荷の高い使用目的では無い様なので実際どちらでも
良いんじゃないでしょうか。予算で選んでしまっても。

インテルにこだわらないのならAMDの構成もありかとは思います。
CPUはPhenom II X3 705eか720BEぐらい。

書込番号:9802687

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/04 19:56(1年以上前)

前PCの故障は、電源がまず妖しいかとは思いますが。ばらして組み直したら動くんでないかな?
流用できるかどうかは、故障箇所がはっきりしてから。故障していたのは最後に交換したパーツだった…というのは、マーフィーの法則。

OSはSP2を統合しておきましょう。

CPUは、人気で選ぶもんではなく、必要と予算に応じて選ぶもんです。
なんでE7600とQ9550のどちらか迷えるのか…。

マザーにそれを選んだのは何で?むしろ選択のキモは、マザーとビデオカード。

書込番号:9802732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/04 21:08(1年以上前)

>マザーボードはGA-E7AUM-DS2

そのマザーにQ9550を乗せ換えるということなら、
BIOSが対応しているか確認したほうが良いと思う。

書込番号:9803118

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiberianさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/04 23:22(1年以上前)

マザーボードGA-E7AUM-DS2Hでした。こちらを選んだ理由はただ単に見に行った電機屋でMicroATXのマザーボードが3種類くらいしか置いていなく、CPUが一番幅広く選べたことと、オンボードのグラフィック機能が一番よかったためです。
CPUの発熱量的には9550とduoのE8400、E7600で比べたらどれが一番少ないでしょうか?
勉強不足でCPU性能比較見てもよくわかりません。

あと、前PCの電源が怪しいというのは盲点でした。OS起動できることもまれにあるし、電源入れるとCPUファンが回るで疑ってませんでした。明日配線しなおしてみようと思います。

書込番号:9804024

ナイスクチコミ!0


ぺけPさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 16:25(1年以上前)

E7600じゃないの?

書込番号:9807554

ナイスクチコミ!0


ぺけPさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 16:33(1年以上前)

単にE7600がYAMADAカメラでダブついてるとか?
普通に考えるとE8400が良いと思いますが?
それにしても、E7600とE8400が同じ値段とはねw

書込番号:9807590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/05 17:02(1年以上前)

オンボードのグラフィックの性能なんて、ドングリ。初心者は素直にIntel系買っといたほうがと思いますし。現行のソケット775なら、選択できるCPUも皆同じ。

品揃えが悪い=古いのがいつまでも残っている/サポートに不安なので。秋葉原に店出しているお店で通販したほうがよいかと。

CPU。発熱量だけで選びたいのなら、ATOMでも。性能に比例すると考えれば面倒無いです。面倒を厭わないのなら、質問の前に検索を。

BTO買った方がいいと思います。
自分で組みたいのなら、まずはDOS/Vパーツ雑誌を一冊買って、読んどきましょう。

書込番号:9807706

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2009/07/06 03:35(1年以上前)

>>用途はOFFICEなどのアプリケーションやアクションゲーム(主にスロットマシーンゲーム)、
>>動画再生でも使用していくつもりです。

最近のマザーは動画再生支援も搭載しているので、用途から判断すると
E5200(2.5GHz/L2_2MB)でも十分な気がします。

もし、3D用途(ゲーム等)やエンコード(動画編集・圧縮)に興味があるのなら、
E8400(3GHz/L2_6MB)やQ9550(2.83GHz/L2_6MB*2)クラスを選んでいても
損はないと思います。
マザーについては、Intel最高峰のG45ですら3D性能貧弱すぎるので、
GeForce9400は良い選択だと思います。適当にベンチーマークサイトはっときます。
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51409995.html
http://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/

個人的には、今現在だとPhenomU_720BE(2.8GHz/L2_512kB*3/L3_6MB)&790GX
がコスパ最高だと思いますよ。Windows7&64bitOSでさらに性能が向上が望めますしね。

書込番号:9811076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/07 16:44(1年以上前)

E5200で十分だと思います。マザボと電源にお金を回す方が利口では?アプリケーションの起動や処理速度はあまり早くならないと思います。HDDを速度の速い物に変える方がいい気がします。

グラフィクボードも世代の古い8600GTなど安く売ってますんで、それでもいいかと。

p9550はもったいない気がします。将来気合いの入ったFPSゲーム、動画編集・エンコード等やりたいならコストパフォーマンスのいいCPUだと思いますけど。


書込番号:9818078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shiberianさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/08 22:07(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。
旧PCはやはりマザーボード故障と思われる(別自作PCの電源でも不可)ため、皆さんのアドバイスを参考に購入したいと思います。
気持ち的には今現在の用途のみではE5200でもよいのかなと思いましたが、値段と将来的なことも考えて、E8400で気持ちがかなり固まりました。
ありがとうございました。

書込番号:9824705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:4件 iTunesのすべて 

先日、CPUをCore 2 Duo E6750からCore 2 Quad Q9550に換装しました。
OSはVista Ultimateを使っています。
本来なら、4コア分表示される筈のタスクマネージャ上で2コア分しか表示されません。(CPU使用率のグラフ)

確認したところ、
BIOS上ではCPU Count 4になっていました。
あとデバイスマネージャの「プロセッサ」でもQ9550が4つ表示されています。

CMOSクリア、BIOSアップデートも行いましたが現象変わりません。


タスクマネージャ上で認識させるには、
OS再インストールしか方法ないですかね?
デバイスマネージャの「コンピュータ」に「ACPI x86 ベース PC」と表示されていましたが、これが何か関係しているのかな?

過去ログは参照しましたが解決に結びつきそうでなかった為、質問させていただきました。
どなたかお分かりになる方、ご教授いただきたいです。


以下は使用環境です。
OS : Windows Vista Ultimate SP1
CPU : Core 2 Quad Q9550
M/B : ASUS P5K
メモリ : DDR2-800 2GB×2

書込番号:9801699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件 iTunesのすべて 

2009/07/04 16:09(1年以上前)

追記

ちなみにCPU-Zでは、
Cores 2
Threads 2
になってました。

画像は今取得できないので、分かっている部分だけ書いておきます。

書込番号:9801771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/04 18:53(1年以上前)

こんばんは。
前フェノムでOC失敗した時に同じ感じになりました。
その時はめんどくさかったのでOS入れなおしました。
他に方法はあったかもしれませんけど。

書込番号:9802449

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/07/04 19:07(1年以上前)

コントロールパネルの
システムのデバイスで
CPUを削除して再起動すれば
4コアとして認識しませんか?

書込番号:9802512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 iTunesのすべて 

2009/07/06 09:10(1年以上前)

ご報告遅くなりました。

デバイスでCPUを削除しましたが現象変わりませんでした。

意を決してOS再インストールしました。

めでたくタスクマネージャで4コア表示されました。

アドバイスいただいた方、ありがとうございました。

書込番号:9811471

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/07/06 18:59(1年以上前)

お疲れ様です

書込番号:9813408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium D930(TDP95W)との消費電力、発熱量の差

2009/07/04 15:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:6件

今、Pentium D930(TDP95W)を使っています。
そこで、性能アップと消費電力、発熱量を低くしたいと思っております。
価格の下がったCore 2 Quad Q9550を考えているのですが、
このCPUもTDPが95WなのでPentium D930(TDP95W)と同じです。
これは消費電力、発熱量ともに低くならないのでしょうか?
もしかしたら4コアなのでさらに消費電力がアップしてしまう事もあるのでしょうか・・
すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9801535

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/04 15:20(1年以上前)

TDPは、あくまで設計基準。「これだけの発熱には準備しておいてね」であって、実際にそれだけの熱を出すわけではありません。

発熱は、PentiumDより確実に減るでしょうが。使っているマザーでCore2Quadが使えるかを先に確認しておいた方が…と思います。

書込番号:9801591

ナイスクチコミ!2


ぺけPさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 16:06(1年以上前)

実際に低いはずだよ
95WはメインストリームQuadの上限であって、このCPUの場合、実際は80Wないでしょう。
それにCore2はクロックゲーティングによって、すべてのブロックが動きませんから、アイドル時から、中負荷時までは、Pentium Dより抑えられています。
つまり、実際の利用形態に於いて相当抑えられています。

書込番号:9801763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/07/04 21:19(1年以上前)

KAZU0002さん、ぺけPさん ありがとうございます。
良かった!同じ95Wでも違うんですね。
私の不安も解消しました。

書込番号:9803177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

アイドリング時の温度について

2009/07/03 23:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:20件

室温27度でコア温度が38,37,43,43度で少し高いような気がするんですがこういうもんですか?
cpufanは鎌アングルリビジョンびーです。

書込番号:9798999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 00:25(1年以上前)

普通にそれくらいの温度だと思います。
とくに問題無いかと・・・。

書込番号:9799136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/07/04 00:27(1年以上前)

気にしすぎじゃない??
うちも室温+10〜15℃程度@アイドル時です。

書込番号:9799149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 00:38(1年以上前)

アイドル時は40〜45度程でも問題はありません。
60度くらいだと冷却性能を疑いますが・・・。

書込番号:9799210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/04 00:41(1年以上前)

丁度イイ湯加減じゃないか?w

気にし過ぎ。

書込番号:9799221

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/04 03:29(1年以上前)

有る意味 オイラも気にしすぎと思う。
オイラのQ9650なんて室温13℃の環境でCoretemp読みのCore3で43℃なんて表示する石が有るから。
Prime95等でフル負荷を掛けて温度が上昇して、CPU保護の為のクロックダウン等が起こっていなければ 問題無いと思うよ。

書込番号:9799690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 03:42(1年以上前)

もしも不安が残るのであれば、簡単な方法を少々。

1.まずは温度調査ツールを複数試して、より正確な温度を測る。
2.PC本体の冷却性能を底上げする。(簡単なところでエアフローの見直し、
 銀グリスなどのグリス交換等)
3.部屋を涼しくする。涼しい場所にPCを置く、もしくは扇風機等で送風し冷やす。

と言った所でしょうか。

書込番号:9799699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/04 10:28(1年以上前)

 なんとcoretempのバージョンを最新にすると、室温30度で33.32.38.38のオール30度代までさがりました。どうやらソフトの問題だったようです。
みなさん親切にありがとうございました。大変お騒がせしました。

書込番号:9800560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング