Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Phenom II X4 945と比べると?

2009/07/02 15:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:51件

Q9550はクロック数が低いから4コア使えないソフトなどはcore2のほうがいいといわれていますが、Phenom II X4 945これなら4コアあるけどクロック数がそこそこ高いのでいいのでないかとおもいました。しかも95W版が新しくでたので。

ですがAMDは一度も使ったことがありません。

Q9550とPhenom II X4 945では性能的にどうなのでしょうか?

書込番号:9791636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/02 15:49(1年以上前)

体感的には945の方が上ですが、エンコードなどならQ9550の方が上です。
AMD石はクロックあたりの性能が低いです。

書込番号:9791653

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/02 18:47(1年以上前)

ほぼ互角です
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090602_170459.html

書込番号:9792192

ナイスクチコミ!0


ぺけPさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 19:53(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090602_170459.html

95Wといっても、9550よりかなり消費電力が高いと思ったほうが良いでしょうね。

書込番号:9792425

ナイスクチコミ!0


長信さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/02 22:39(1年以上前)

両方で作りましたが前はQ9550が五千円程高かったですが 今はほぼ同じ値段なのでQ9550の方がいいと思う。体感は945ですがベンチ等はやっぱりインテルですね。

書込番号:9793529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/07/08 18:50(1年以上前)

紹介のあった消費電力の記事については「Q9550」ではなくて「Q9550S」です。
「S」の有無で消費電力は全然違います。

書込番号:9823644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

Core 2 Quad

2009/07/01 02:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:9件

Core 2 Quad をXPに搭載する方法だれかご存じでしょうか??
ふつうに交換できるのでしょうか??
よろしくお願いいたします

書込番号:9784704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/01 03:02(1年以上前)

CPUはハードウエアでXPはソフトウエアだから搭載できません。

書込番号:9784722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/07/01 08:03(1年以上前)

面白いこと言うスレ主さんだ。

書込番号:9785058

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/01 08:17(1年以上前)

XPとは?
なんとかXPのことなら、正しい名称を使いましょう。

書込番号:9785090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/01 08:34(1年以上前)

 spearfisherさん、こんにちは。

 現在使われているパソコンの型番を書かれてはどうでしょうか。
 それによって可能かどうか分かるかもしれません。

書込番号:9785131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/01 10:02(1年以上前)

AthlonXPとか?

書込番号:9785353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/01 10:19(1年以上前)

意味不明・・・

書込番号:9785410

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/01 11:20(1年以上前)

ハードウェアでXPてなんだろ?
アスロンなら無理だね。

書込番号:9785597

ナイスクチコミ!0


ぺけPさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 18:21(1年以上前)

>ふつうに交換できるのでしょうか??

まず、あなたがマザーボードのCPU対応状況を調査して報告してください。
そうすればお答えできます。




まさか、それを他人にやらせる気じゃねーだろうな?

書込番号:9786963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/07/01 19:03(1年以上前)

Windows XP
ペンティウム4
NEC PC-VL600ADという型番です

よろしくお願いいたします

書込番号:9787109

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/01 19:06(1年以上前)

無理。新製品を買うしかないね

書込番号:9787122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/07/01 19:56(1年以上前)

OSは関係ないし、CPUを挿すソケットの形も違うので物理的に不可能です。

もう少しパソコンの基礎を勉強してから改造を考えましょう。

書込番号:9787328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/01 20:41(1年以上前)

原点にもどって「搭載する方法」としては、、、

マザーとメモリと電源とOSを買えばそのCPU載せれます。
もちろんマザーはオンボードビデオ付を買いましょう。

でもそこまでするなら買い換えたがいいね。

書込番号:9787568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/07/01 21:20(1年以上前)

その昔Windows XP Home Edition で、デュアルコアプロセッサが使えますか?
なんて質問があったのを思い出します。

>VL600/AD 
HT テクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 540 チップセット Intel 82915GV
一応ソケットはLGA775みたいですね・・・
但し、FSBは800MHzですから、Q9550は非対応です。^^;
物理的に交換出来ても、動かないですよ!

可能性があるとせれば、Pentium 4 Prescott FSB 800MHz 3.4 GHz (550)、3.6 GHz (560)、3.8 GHz (570) 辺り

もちろん新品での入手は絶望的ですので、中古品をオークション等で探してください。
運良く交換に成功しても今更感が大きいので諦めて、Windows7が出たら新調されてはいかがでしょう?

書込番号:9787833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/07/01 22:43(1年以上前)

Radeonが好き!さん
ご親切な指南ありがとうございました
勉強になりました☆

書込番号:9788482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換に関して

2009/06/23 21:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

今、Core2Quad@Q6600を使用しておりまして、こちらの製品に買い替えて交換する場合、OSの再インストールをした方がいいのかをご教授お願いします。なるべくOSの再インストールはなしの方向で行きたいと思うのですが。

書込番号:9747213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/23 21:59(1年以上前)

こんばんは、イノラーさん

不具合が無ければリカバリしなくてもいいのでは?

書込番号:9747276

ナイスクチコミ!0


akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/23 22:00(1年以上前)

イノラーさん

無しの方向でって事なんで、交換してみて動けばそのまま使えばいいと思いますよ。

ただ、自分だったら再インストールしますけど。

書込番号:9747283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2009/06/23 22:36(1年以上前)

空気抜きさん,akahukuさん回答ありがとうございます。例えば、PentiumD→Core2Duoに交換する場合は、不具合が起きる可能性が大きいので交換した方がいいとお聞きしましたが、Core2Quad→Core2Quadなので、不具合が起きないのかなと思いました。でもやっぱり製造プロセスやCPUの型番が違うので不具合が起きるのでしょうね。

書込番号:9747569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/23 22:46(1年以上前)

自分はQ6600からQ9650へ載せ替えましたが、不具合は特にありませんでしたね。
でも、DRMの問題が出ると思います。

書込番号:9747644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/23 22:47(1年以上前)

PentiumD→Core2Duoの場合、たいていチップセットが違ってくるので、
ドライバ関係を含めて、クリーンイントールが望ましいでしょう。

Core2Quad→Core2Quadであれば、そうした心配がないので
純粋にCPUの問題ですから、危険率は低いだろうけど、
万一に備え、ついでにお掃除を兼ねて再インストールしとけば
無難かな?というレベルだと思いますよ。

書込番号:9747645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/23 23:05(1年以上前)

あー、DRM問題なんてのが有りましたね。
Gyaoが見られない、なんてー奴。

書込番号:9747819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2009/06/23 23:19(1年以上前)

空気抜きさん,大きい金太郎さん、回答ありがとうございます。不具合はそのDRM問題ぐらいなのですね。お聞きしたいのですが、OSの再インストールなしにDRM問題を解決する方法はあるのでしょうか?

書込番号:9747947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/23 23:20(1年以上前)

>お聞きしたいのですが、OSの再インストールなしにDRM問題を解決する方法はあるのでしょうか?

ありますよ、検索すれば出てきます。

書込番号:9747963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/23 23:27(1年以上前)

私だったら再インストールします。

書込番号:9748026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/24 00:06(1年以上前)

Q6600→E8500で、暫くそのまま使ってましたね。
Gyaoあんまり見ないし、他にもPCが有るので。

クリティカルなのは、グラボのドライバを、いい加減に入れたのと、
うっかりubuntuを入れちゃった上に、
別のPC用のOSで上書きインストールしたことぐらい。。

入れ直しましたよ、ええ。クリーンに。

書込番号:9748371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/24 08:14(1年以上前)

そのまま使えば良いんじゃない。



俺はそのままにしないけど。

書込番号:9749460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/24 09:03(1年以上前)

まぁ、この際クリーンインストールしてスッキリ具合をUPさせるのが賢いかと。

書込番号:9749586

ナイスクチコミ!1


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/24 13:28(1年以上前)

私もまったく同じ交換をしました。

IEやWMPなど調子悪くなり、クリーンインストールしたくないのでイロイロやりましたが、多少回復はするのですが、完治はしなかったので結局クリーンインストールしました。

素直にクリーンインストールするほうが精神衛生上よいと思います。

書込番号:9750380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/06/24 15:24(1年以上前)

一応BIOSは最新に。マザボは対応してますよね?

書込番号:9750708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2009/06/24 16:23(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。やっぱりクリーンインストールをした方がよさそうですね。いや、、、よくPCをおかしくしてしまい今までにOSのクリーンインストールは6回ほどやっておりまして。しかも、Vistaのサービスパックがまだ出てない頃のインストールディスクな訳でありまして、SP2に上げるのに時間がかかるのでちょっと躊躇しておりました。

BIOSの件ですが最新版にアップデートしておりますし、マザーも対応しております。

回答をしてくださったみなさまありがとうございました。

書込番号:9750917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/24 19:58(1年以上前)

P5Q-PROでQ6600→Q9550へ乗せ換えたけど、クリンインストールした記憶がない。(笑)
問題なく動いてるし。

まぁそういうパターンもあるって事で。

書込番号:9751734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/06/24 20:56(1年以上前)

あっしも無印VISTAなもんでvLiteでもってSP1統合ディスク作っちゃいましたよ!
作っておいてはどうです? 削るとSP2適用する時にはじかれるのでSP1統合だけしとくのが無難ですよ!これでSP2にする時もだいぶ楽になりました。しばらくVISTAを使ってくのなら作っといて損は無いですよ〜!

書込番号:9752056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/03 01:07(1年以上前)

再インストールの必要性はありません
Core2DuoからCore2Quadへ交換しても再インストールはいりませんよ

書込番号:9794503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

6月21日 Core 2 Quad Q9550価格改定

2009/06/21 23:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:13件

本日6/21 Core 2 Quad Q9550価格改定がありました。
在庫が無くなり次第、ほかのショップも安くなるのかな?
今週は様子見です。

http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_8676.html

書込番号:9737388

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/21 23:06(1年以上前)

前に買っちゃってもう使ってるからあまり興味ないけど、、、3〜4000円↓ってところですか。Q6600から乗り換えですが、OC無しでも3.0GHzOCしたQ6600より速くて低発熱でいいっすよ。「s」付きはあまりメリット感じません。(笑)

書込番号:9737419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/06/22 06:12(1年以上前)

Q9505て微妙な製品も出るし^^;
http://nueda.main.jp/blog/archives/004482.html
2万2千円台までは下がるでしょうね^^;
s付きはi3出るまでは下がらないでしょう☆
ってi3も秒読みか・・・

書込番号:9738622

ナイスクチコミ!2


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/06/22 08:50(1年以上前)

前回の価格改定時に購入しましたが、クレソンでおま!さんが仰る通り低発熱でいいですね。特に高負荷時の温度がQ6600に比べてかなり低い印象です。

今から新規で組むのにはお勧めし難いですが、LGA775最後のアップグレードには良さそうですね。

書込番号:9738878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/22 21:13(1年以上前)

仕事帰りにPCショップに寄ったのに、価格改定した店頭価格を見てくるの忘れたわ。

書込番号:9741640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/06/22 22:41(1年以上前)

こんにちは
intelのサイトを見てみましたが
Q9550の価格は以前と同じ$266のままです。
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=28398
なんでこんなに値段が下がったのでしょう?

書込番号:9742322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/06/23 17:29(1年以上前)

お!と思ったらs版は下がらんのね。win7で組むまで9550sにがんばってもらわんと!

書込番号:9745856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/23 23:28(1年以上前)

23,500円くらいになりましたね。

書込番号:9748037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/06/25 08:05(1年以上前)

秋葉の店頭で最安が税込み\23500で平均で税込み\24500くらいですね。

書込番号:9754323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/06/27 21:09(1年以上前)

価格改定で、Q9550も手に入りやすくなったのですね・・・。
LGA775ソケットで、安価に性能のよいPCが組めるようになりましたね。
まぁ、s付きとの比較もされていますが、私は両方使っていますので、良く判るのですが、やはり、常用したいのはs付きになりますよ。
このQ9550を低発熱と思われるのであれば、S付きは是非使ってみてほしいですね。マザー温度+3度でちょっとした作業でしたら動いてしまうのです。
負荷を掛けても温度の上がるのが急激に上がるS無しと、緩やかにしか上がらないs付きとの違いです。
まぁ、そこに1万円の差を見つけることが出来るかどうかでしょうね。

書込番号:9766999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/27 22:41(1年以上前)

S付きの9550って、パッケージに蛙の絵がまだあるのかな。

書込番号:9767541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

中古ですが、Quad Q9550 \23,550

2009/06/04 17:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/04 19:06(1年以上前)

新品との差が1割程度じゃ、、、私なら新品買うかな。どんだけ電圧盛られてるか分からないし。

書込番号:9650914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2009/06/04 19:18(1年以上前)

C1とE0が存在するみたいですけど、

どちらが優秀なんでしょう?

書込番号:9650967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/04 19:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:191件

2009/06/04 20:23(1年以上前)

中古で売りに出されているということは「C1」の可能性が高い?

書込番号:9651266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/04 21:32(1年以上前)

E0も売り出されてから結構経ってるんで、そうとも限らないと思いますが、、、。

買うなら新品がいいと思いますよ。ステッピングも確認できるし。

書込番号:9651661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2009/06/04 22:19(1年以上前)

新品「SLB8V」のつもりが「SLAWQ」が届いたショックを考えたら、

新品で買うんなら、

私は
「Q9550s」か「Q9650」を選びたいですね。

「Q9650s」が登場すれば良いんですがね。

書込番号:9652001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/04 22:50(1年以上前)

好きなのを買えばいいと思います。店頭ならステッピングも確認できるでしょうし。
通販にしても注文前に問い合わせれば済むことだと思います。

私は省エネ派じゃない&「s」付きはコストメリットを全く感じませんが〜。

書込番号:9652242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/06/05 21:59(1年以上前)

遥か彼方へ?とさん こんばんは。
別に中古でも、使用頻度が低く、OCをしていないものであれば、当たりといえますよね。
でもね、外れが判らないという難点があるのも事実・・・笑。

Q9550とs付きとの違いは、両方を使っている私にとっては、判ります。
常用でS付き、33度で動いてくれます。ですので、M/Bも温度は上がらないです。現在、M/B温度30度・・・たったの3度差で動いてくれているのです。これが、s無しとの違いです。
価値観は人それぞれですが、私は、ここに価値を感じますy。

書込番号:9656559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/06 08:11(1年以上前)

CPUは、気分的には新品を使いたいけど。

書込番号:9658344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2009/06/06 11:23(1年以上前)

「Core2 Extreme QX9770」の中古、売れましたね。

エクセラーの新品の約半値だったんで
私も、ひそかに狙ってたんですが、

>こぼくん35さん
>別に中古でも、使用頻度が低く、OCをしていないものであれば、当たりといえますよね。

オーバークロックを、しつづけると、CPUの寿命を縮めてしまうとの事ですが、

定格のクロックの、何分の一の寿命になるのですか?

書込番号:9658995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/06/06 12:30(1年以上前)

遥か彼方へ?とさん こんにちは。

>別に中古でも、使用頻度が低く、OCをしていないものであれば、当たりといえますよね。

補足説明です。まぁ、少なくとも、OCしていないものであれば、多少は安全ではないかと思う程度です。OCをしていたからといって、その度合いにもよりますし、定格電圧以内でのOCであれば、私的には問題ないのではないかとは思います。

ここ最近のCPUにはVIDが書かれていないです。それだけ個体差があるのだと思います。前オーナーがどの程度OCしていたかは、判らない物が、中古市場には少なからず混じっているという事実はあるでしょう。
寿命につきましては、OCの度合いによってさまざまでしょう。先ほどの個体差も含めて一概には言えないですね。

書込番号:9659244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/06 17:32(1年以上前)

>オーバークロックを、しつづけると、CPUの寿命を縮めてしまうとの事ですが、
>定格のクロックの、何分の一の寿命になるのですか?

数字的検証データは不明です。

書込番号:9660348

ナイスクチコミ!0


kozyamaさん
クチコミ投稿数:2件 はてな blog 

2009/06/17 21:30(1年以上前)

中古狙わなくても22000円まで値下げするそうですよー

毎度お馴染みのAMD対抗により、、、」(6/15) ---某ショップ店員談
  Intelが6月21日日曜日に価格改定を行うようだ。今回対象となっているプロセッサは「Core 2 Quad Q9550」1モデルで、\22,000程度になる模様。

http://www.gdm.or.jp/voices_index.html

書込番号:9715440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/20 22:04(1年以上前)

明日、価格改定されるね。

書込番号:9731056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

今更のOC

2009/05/25 19:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 Dommy,Kさん
クチコミ投稿数:2件

3.65GHz

3.91GHz

かなり今更な感じはありますが、OCでどれぐらいいけるか確かめてみました。
ちなみにこのPCはドスパラで組んでもらったものを少しずつ取替えしたものです。

スペック
CPU Core 2 Quad Q9550 E0
クーラー ANDY SAMURAI MASTER(ファンを1200rpmから1700rpmに交換)
マザーボード MSI P45 NEO-F
メモリ Samsung DDR2 SDRAM 800MHz 2G×2
グラボ ZOTAC Geforce GTX 260^2
電源 EVERGREEN SILENT KING-4 550W


設定@3.65GHz化
BIOS設定
FSB 430×8.5 3655MHz
DRAM Frequency 860MHz
Core電圧 1.26V
メモリ電圧 1.8V

アイドリング時の温度は
41 38 37 37

この設定でPrime95を1時間回してみました。
結果は画像の通りで、温度は
63 59 60 58

動作は順調で、常用は十分可能だと思われます。
Prime95の回した時間が1時間なので正確にはわかりませんが…。


設定A3.90GHz化
BIOS設定
FSB 459×8.5 3901MHz
DRAM Frequency 918MHz
Core電圧 1.335V
メモリ電圧 1.8V

この設定でPrime95を1時間回してみました。
が30分程度でcoreの1つにエラーが発生。
ダメだったみたいです。
温度は30分地点で平均して70度前後でした。


設定A3.91GHz化
BIOS設定
FSB 460×8.5 3910MHz
DRAM Frequency 920MHz
Core電圧 1.36V
メモリ電圧 1.8V

Core電圧を上げて再挑戦。
15分でcoreの1つにエラー。
自分の環境では3.9GHzはちょっと無理みたいですね。

ちなみに4.GHzに設定するとログイン画面すら拝めずブルースクリーンに。


その他、3.8GHzはCore電圧1.36VでのPrime95を2時間回せました。
Core電圧1.31VではPrime95を回しているとcore2つにエラーが出ます。


スーパーπMOD 1Mでどれぐらいになるか見てみました。
3.65GHz 13秒000
3.91GHz 12秒282
結構、差が出るようですね。


今回の実験で感じたことは
Tマザーボードのメモリ設定がやりづらい
UCore電圧が他の方々の設定よりも若干高い

Tについてですが、DRAM Frequencyが数値での変更が出来ず、
あらかじめ指定してある倍率での変更しか出来ません。
一応、一番数値が小さくなるように設定してありますが、
それでもメモリの設定値800MHzを上回ってしまいます。

Uについては、あまり気にしてはいませんが…。
また、CPU-ZでのCore電圧の読みが設定よりもかなり低くなるのが気がかりです。


まあ、マザーボードが1万割れのエントリーモデルであることを考えれば仕方がないのかも知れません…。
一応、目標の3.6GHzは超えられたので満足です。

使い道はゲームや動画のエンコードなのでクロック数が上がると助かります。
Core i7を買うにはお金も情報もまだ少ないので…。

もう少しいろいろといじってみたいと思います。

書込番号:9602092

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/05/25 21:13(1年以上前)

私も先日Q6600からコレにやっと乗り換えたんですが、、、試しにどのくらい回るもんかとやってみたところ、3.6GHzまではさっくり回りましたが、それ以上は電圧盛りしないと回らなかったので、面倒臭くなり、、、現在定格です。(笑)

定格でもQ6600の3GHz(常用)&爆熱PCよりベンチマークで結構上回ったので、無理にOCするまでもないかって、、、夏場を前に思う今日この頃です。室温+15℃位でいい感じだし。

(M/B:P5Q-PRO、クーラー:MUGEN)

書込番号:9602728

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/26 00:15(1年以上前)

>UCore電圧が他の方々の設定よりも若干高い
CPU個体により、全て耐性が違います。たとえて言えば同じ電圧入れてもFSB433までの石も有ればFSB485まで廻る石も有る。人の環境を比べても無意味です。
OCするならまずメモリーの耐性を把握した方が良いですよ。
Memtest86+を旨く使えば何処までの耐性が有るかテスト出来ます。
例として言えば、DDR2-900までの耐性なら 比率1:1でFSB450までのOCには耐えれると思うけど それ以上のOCでメモリーの負荷量の違いにより止まるアプリが有ったりします。

まーPrime95のコア停止はCPU電圧の設定で解決出来る方が多いけど・・・

>また、CPU-ZでのCore電圧の読みが設定よりもかなり低くなるのが気がかりです。
ASUSとかGIGAのM/Bだと負荷時に電圧低下を補正するLLCの機能が有るんだけど。
LLC無効にすれば、同じように電圧低下を起こしますよ。

書込番号:9604159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/30 10:15(1年以上前)

FSB400オーバー、おめでとうございます。

書込番号:9624463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング