Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信93

お気に入りに追加

標準

大丈夫なんですかね?

2009/04/11 21:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:238件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

ここ最近、暑いのでHardwareMonitorで温度を見たところ
Core0:45
Core1:40
Core2:42
Core3:40 でした。
Prime95で20分ほど負荷を掛けた場合
Core0:78
Core1:71
Core2:75
Core3:74 でした。
室温25℃
CPUは3.4GにOC
PCケース:SCY-0311TE
CPUクーラー:Silent KnightU
夏場を越えれるでしょうか?ちなみにこのCPUの耐久温度は何度でしょうか?

書込番号:9380250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/11 21:24(1年以上前)

大事な事がいくつか抜けていると思われます。

1 室温
2 CPUの電圧
3 PCのパーツ構成

個人的な意見としてはprime95程度の高負荷作業を
ぶっ通しである程度の時間(期間)やらなければ
特に問題は無いかと。

CPUもそうですがマザーボードやグラフィックカードにも
気を配る必要はあると思います。

>ちなみにこのCPUの耐久温度は何度でしょうか?

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/JPident/howto.htm#ThermalSpec

書込番号:9380367

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/11 21:36(1年以上前)

今の室温は何度?
夏の最大室温は何度?

双方の温度差は20度とする。
アイドル状態で20度上がるようにケースの通気性などを阻害させる。
その状態で最大負荷を掛ける。

さて、どうなるか。

書込番号:9380429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/04/11 21:48(1年以上前)

まぼっちさん
早速の返信有難う御座います。
すいません。漏れてましたね
室温は25℃、CPU電圧:アイドル時1.28V MAX1.30V(HardwareMonitorで)
構成は
CPUこれ
メモリ:サムスンのバルクPC6400 1G*4
MB:P5Q PRO
HD:WD3200JS-22PDBO
光学ドライブ:H2-DT-ST DVDRAM
地デジ:GV-MVP/HX2
VGA:GALAXY GF P98GTX+
CPUクーラー:ASUS Silent KnightU
サウンドカード:SE-200PCI LTD
電源:EA-650
PCケース:SCY-0311TE
です。
VGAはアイドル時50℃
MBは39℃でした
ご教授のほど宜しく御願いします。

書込番号:9380514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/04/11 21:55(1年以上前)

きこりさん
多分、夏場は最高で室温は40℃は行くと思われます。
エアコンを掛けると今の室温と同じ25℃位までは下げます
40℃強での高負荷は考えるだけで恐ろしいですw
部屋が冷えてからじゃないと恐ろしくて起動できないです・・・
去年まではE6400を定格、リテールクーラーを使用してましたが何も考えてませんでしたw
今、使用しているPCケースは余りエアフローが良くないのでサイドや5インチベイにファンを増設しようと思いますがどうなんですかね?

書込番号:9380553

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/11 22:11(1年以上前)

OCしてるんならそんなもんじゃないかと。
ちなみにサイドにファンはつけてないですよね?
もしつけてるんなら取っ払うと下がるかもね。

それと一番大事なのはOCしてないときの温度。
一回定格にしてみて温度測ってみてください。

書込番号:9380665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/04/11 22:31(1年以上前)

まぼっちさん
定格でも71.4℃ですか・・厳しいですね

ゆーdさん
サイドファンを付けると温度が上がるのですか?5インチベイにファンを付けるとどうなんですかね?もしかして私、勘違いしてるのでしょうか?サイドと5インチベイにファンをつけるとエアフローが良くなると思ってました。
1回、定格で温度を測ってみます。また結果を書き込みますのでご教授御願いします。

書込番号:9380782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/11 22:31(1年以上前)

エアコン掛けられるならそれが一番かな〜
あとはサイドパネルに回転数のゆるいファンを増設とか。

書込番号:9380783

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/11 22:41(1年以上前)

サイドファン付けたらエアフローはめちゃくちゃになりますよ。
←CPUクーラー

サイドファン
どう考えてもよくはならない・・・

エアフローは空気の流れを意味する言葉ですよ。
出来るだけ一方項にした方がいいです。
もしつけるんであればゆるいファンを排気方向に回す。

5インチベイのは効果あるかも。

書込番号:9380843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/04/11 23:11(1年以上前)

まぼっちさん
夏場はやっぱりエアコン付けないと私もCPUも倒れます。共倒れしないようにしなきゃですね
ゆーdさん
只今、定格の温度計測が終了しましたのでご報告致します。
Core0:40
Core1:35
Core2:38
Core3:35でした。
定格なら5℃前後冷えますね。夏場は定格に戻します^^
エアフローの件ですがやはり私は勘違いをしてましたね。
5インチベイに付けるのは効果があるのですね^^5インチベイにファンを取り付けて再度、OC時と定格時共に温度測定をしてみようと思います。
また御報告致しますので宜しく御願いします。
明日にはファン&鎌兵SCKB-1000BKを購入し取り付けて見ます

書込番号:9381010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/11 23:16(1年以上前)

構成からしてフロントファンを増設したとしてもあまり
改善しないと思われ。

>地デジ:GV-MVP/HX2
>VGA:GALAXY GF P98GTX+
>サウンドカード:SE-200PCI LTD

三枚のカードが刺さってるので。
その点でサイドファンをお勧めしたでありますが
基本的にCPUクーラーの性能が足りてないか
取り付けに不具合が有る可能性がありますですね。

CPUだけに絞っていえばハイエンド系のクーラーに
回転数の高いファンを付ければ改善はされます。

書込番号:9381039

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/11 23:22(1年以上前)

余裕があるのであればCPUクーラーを買い替えすね。
ASUSのは見た目重視になってるんで。
これとかがいいんでないかと。
http://www.scythe.co.jp/cooler/true-black120plus.html

ちなみにフロントファン増設は効果はあると思います。
ケースが前面吸気不能?っぽいケースなんで。
下段についてるフロンとファンは吸気部がない?、又はスペース不十分なんであっても効果薄ですね。

サイドファンは下部につけるのは可でしょう。
上はつけないほうがいいですね。
どうせつけるんならSpotCoolのがいいと思いますが。

書込番号:9381070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/04/12 00:01(1年以上前)

まぼっちさん
フロントに増設する箇所なんですがCPUクーラーのちょい上辺りになります。元から付いている前面ファンはHDDの辺りに付いているので余りエアフローが良くないと思われるのですが。
まぼっちさんが仰るように3枚カードを挿していますのでサイドパネルの下部にファンを増設しようと思います。
それとクーラーの接触不具合なんですが1回取れば再度グリスを付け直した方がいいのでしょうか?基本的な質問で申し訳御座いません。

ゆーdさん
今のところ金銭的に余裕が無いのでTRue Black 120を購入する事が出来ない状態です。
定額給付金が出ても家計に取られます・・・
小遣いが出ても車の車高調のローンでかなり削られます(すいません、脱線しました)
なものでファン増設&クーラーの付け直しを考えます。
SpotCool見ましたがイイですね^^近所のショップにあればいいのですが・・・
あれば購入します^^



書込番号:9381300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/12 00:23(1年以上前)

ファンの増設についてはまずサイドパネルを開放して
負荷時にうちわや扇風機などで風を送ってみて改善される
なら増設の効果ありですね。とりあえず実験を。

グリスについてはSilent KnightUにCPUとの設置面に
もともと熱伝導シートが付いていたのならきれいに除去して
付属のグリスか市販のグリス(AS-5お勧め)を使用してください。

CPU装着時に自分でグリスを添付したのならこちらも
きれいに除去して(自分はジッポオイルを使ってます)
改めてグリスを添付してください。

塗り方は色々ユーザーによってあるようですが自分は
CPUの中央に米粒ぐらいを塗ってクーラーを押し付ける
(俗にいううんこもりw)でやってます。

書込番号:9381418

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/12 00:30(1年以上前)

取り敢えずCPUクーラーを取り外したら、以前のグリスは拭き取って、新しいものを塗った方がいいです。

負荷を掛けて上昇した温度が、アイドル状態になってから、どの程度の時間で元に戻りますか?
これが2〜3分で下がらずに、暫く高温の状態が続くなら、冷却全体を見直すべきです。
CPUクーラーの冷却能力も重要ですが、ケース内の温度を上がらないようにしなければ、いくら工夫してもCPU温度は下がりません。
CPU温度だけでなく、ケース温度も監視して、低負荷時の温度に戻るまでの時間をなるべく短くなるようにしましょう。

それから室温が35℃以上では、使用は避けた方がいいですし、40℃以上になったら、PCの使用は止めた方がいいでしょう。

空冷の場合、室温以下には温度は下がらないので、暑い状態でPCを稼働させればパーツの稼働限界温度を超える場合があります。
例えばHDDは55〜60℃程度です。ある程度の室温でPCを稼働させれば、この温度に達することはあるでしょう。

書込番号:9381459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/04/12 01:08(1年以上前)

まぼっちさん
>負荷時にうちわや扇風機などで風を送ってみて改善される
1回試してみます。仰るように改善されるようでしたらファンを増設してみます。
グリスの件ですがやっぱり拭き取らないと駄目ですよね。
以前、連れが拭き取らなくてもいいと言っていたもので、自分もそれでいいのかな?って疑問に思っていました。ジッポオイルで拭き取れると言うのは以前、ここの過去ログで拝見いたしました。どなたかが火で炙ると書かれていたような?火で炙るなんて自分には到底出来ません

uPD70116さん
>負荷を掛けて上昇した温度が、アイドル状態になってから、どの程度の時間で元に戻りますか?
CPU温度は直ぐに元に戻ります。
HDDやMBの温度ですがHardwareMonitorで計測したところCPUよりか温度は低いです。
SYSTIN:41℃、CPUTIN:35℃、AUXTIN:17℃でした。
HDDは36℃、GPU Core:52℃でした。
夏場はCPUを定格に戻し、エアコンを付けてからPC起動させるように致します。

取り敢えず明日にでもまぼっちさんが仰ってた事を実験し、効果があるようでしたらファンを増設しようと思います。
また明日、結果を書き込み致します。
夜遅くまで有難う御座いました^^



書込番号:9381616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/04/12 03:45(1年以上前)

今、ふと気になったのですがLionSquareはどうなんでしょうか?
TRueBlack120と比べると、どんな物でしょうか?やはり値段相当の違いがあるのでしょうか?

書込番号:9382022

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/12 10:30(1年以上前)

>グリスの件ですがやっぱり拭き取らないと駄目ですよね。
>以前、連れが拭き取らなくてもいいと言っていたもので、自分もそれでいいのかな?って疑問に思っていました。

温度が高い原因は明らかにこれだと思うんだけど。
一応これから試した方がいいですよ。
交換はその後考える。

CPUクーラーは買うとしたらこっち買った方がいいと思う。
最近でたものだけどなかなかいいらしい。
TRueBlack120≦Megahalemsと言うような声も。
http://kakaku.com/item/K0000029321/

それか予算少なめならこれとか。
http://kakaku.com/item/K0000021745/

書込番号:9382721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/04/12 13:34(1年以上前)

ゆートンさん
CPUクーラーのグリスの件ですが、今回が塗り直しは初めてです。今、付けてるクーラーはグリスが塗っていませんでしたので、付属のグリスを塗りました。
TRueBlack120より冷えるクーラーがあるのですね(^O^)
ちょいとショップに行って来ます。

まぼっちさん
サイドパネルを開けてうちわで風を送ると(負荷時)CPU、VGAが5℃程下がりました。
大体ファンの風はこれ位かなと思う強さで仰ぎました。
実験の結果が良かったのでファンを増設しても良さげですねo(^▽^)o

今、CPUクーラーを取り外しておりますので、携帯からの書き込み申し訳御座いません。

書込番号:9383340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/04/12 14:07(1年以上前)

上の書き込みで勘違いしそうな書き方でしたので追加します。
今付けてるsilentnightUにはグリスは添付されてませんでしたので、付属のグリスを添付しました。
それで今回、取り外しましたのでグリスを払拭するのが初めてなんです。

書込番号:9383457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/12 14:42(1年以上前)

>サイドパネルを開けてうちわで風を送ると(負荷時)CPU、VGAが5℃程下がりました。

なるほどですね。サイドパネルを開放する時点で
ケース内の温度は下がりますので実際ファンを
増設して同様の効果があるかどうかは判りませんが
実践してみる価値はあると思います。

書込番号:9383553

ナイスクチコミ!0


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P4 3.2Gからの変更

2009/04/11 20:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:6件

初めまして!!

初自作PCに挑戦しようと思っています。
そこで、現状が
CPU:P4 3.2G
MEMORY:DDR 1G
M/B:不明
OS:XP HOME
その他の詳細内容はわかりません。

っで、次に狙っているのは、
CPU:これ
MEMORY:DDR2 800 4G
M/B:P5Q−EM
HDD:HGST 7200RPM 500G
POWER:Zumax 400W
OS:XP HOME 32bit
(64bitってこの仕様場合どうですか?)

主な内容は、
DVD鑑賞
地デジ視聴・録画
インターネット
少しばかり動画エンコードです。

今のP4 3.2Gより早くなりますか?
その他、利点・欠点教えてください。

書込番号:9380004

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/11 20:38(1年以上前)

かなり早く快適になると思います。特に動画のエンコードはだいぶ変わるでしょうね。
ただ少々お節介ですが電源はもう少し良いものを選ばれたらいかがでしょう?出来ればは\10,000くらいあるとまぁまぁな電源が買えると思います。

それと64bitは現在お使いのソフトが対応していて、メモリをもっと大量に搭載したい場合はいいかもしれませんが、それ以外でしたら32bitでいいかと・・・。それと今からOS買うならVistaがいいかなぁと思いますがどうでしょう?

欠点というか心配なのはケースですかね。あまり窒息気味のケースだと少々CPU温度が高くなるかもしれません。特にこれから暑くなりますので温度には注意されたほうがいいです。

書込番号:9380123

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/11 22:23(1年以上前)

マザーは今更G45はないですね^^;
今選ぶならGeForce9400か9300搭載のものがいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000001994/
http://kakaku.com/specsearch/0540/

電源はかじょさんの仰ってる通り1万クラスのものがいいでしょうね。
削るとしてもこの辺が無難だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000018620/
http://kakaku.com/item/05901010821/

HDDはSeagateでもいいならこれの方がいいかな。
敬遠するなら後者のほうがい以下と。
http://kakaku.com/item/K0000014805/
http://kakaku.com/item/05302515863/

俺もOSはVISTAのがいいと思う。

書込番号:9380732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/11 22:56(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。

OSは、Vistaを検討してみます。

あと、ケースの件なんですけど、小さめのかわいいPCを考えているので、熱関係の事に
なってくると危ないかもしれませんね!!

HDDは500Gで、安かったので決めました。このHDDは評判わるいのですか?

些細な質問なんですが、このCPUとCore 2 Duo E8500 BOXでは、どのくらいの差がでてくるのですか?

書込番号:9380923

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/11 23:10(1年以上前)

>HDDは500Gで、安かったので決めました。このHDDは評判わるいのですか?

評判ではなく速度面ですね。
Seagateは最近評判はよくはないですが現状最速ではあります。
評判(安心感)を取るならWD6400AAKSのほうがいいかと。
しかも安いといっても最安値の店だけです。
PCパーツを最安値で買おうと思っているのなら止めた方がいいですよ。
不具合が出たらもう一式買う羽目になりかねないので。

>些細な質問なんですが、このCPUとCore 2 Duo E8500 BOXでは、どのくらいの差がでてくるのですか?

ん〜それはソフトの対応次第ですね。
対応してなかったらE8500の方が速いです。

書込番号:9381004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:54件

現在P5K-EにE8400をOCして3.6GHzで常用しています
動画のエンコードやながら作業が増えてきたので値段も安いコレを使おうかと思っています
参考程度にOCしている方はマザーボードは何を使っているのでしょう
まあいろいろと環境があると思うのであくまで"参考"程度に教えてください

書込番号:9376918

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/04/11 04:05(1年以上前)

ぱいおにるさんこんばんは。

私も同じマザーでQ9450を使用しております。
一応3.5GHzまではベンチ通過します。それ以上はおそらくメモリーがついてこない…。
(普段は電圧最低で400×8=3.2GHzで使用)

Q9550だと倍率が8.5倍なのでメモリがPC-6400でも400×8.5=3.4GHzとなり、電圧にもよりますが、まぁこれ位は最低でもいくでしょう。

Q9650を買えばP5K-Eでも3.6GHzで常用できるでしょうね。

質問の答えですが、Rampage Formula、Rampage Extremeなどが多いのではないでしょうか?

書込番号:9377171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/11 06:33(1年以上前)

GA-EP45-UD3Rなどはソフトで簡単にOCが楽しめるようですが
高クロックで安定したOCがしたいなら電源フェイズが多いものやOCを売りにしてる
マザーを選んだほうがいいでしょうね
MaximusIIFormulaもいいですよ

書込番号:9377299

ナイスクチコミ!1


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/11 10:26(1年以上前)

私は元々はASUS信者のですが、予算の都合で今回はGIGABYTEを使用してます。

色々と問題のあったX38チップセット搭載の、
EX38-DS4+Q9650で3.81GHzで常用中です。
GIGABYTEはメモリー対比を選べるのですが、回る対比回らない対比があったり
対比よってはメモリーが壊れちゃったり再起動病が出ちゃったりと楽しいM/Bです。

鉄板を望むならASUSのOC向けM/Bをお勧めしておきます。

書込番号:9377909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/11 10:53(1年以上前)

マザーメーカー変えると、NBやSBの水枕まで購入しないといけないので、ASUS一筋にP5Q Deluxe、Maximus II Formulaを使っています。

書込番号:9378010

ナイスクチコミ!0


青7さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 15:06(1年以上前)

ばいおにるさんはじめまして

以前P5K-E二枚使ってQ6600 E7200で3.6Gで使ってました
今はMIIF(E8600 4G)とRF(Q6600 3.4G)で常用してます
9550をどのくらいで常用するかでしょうけど3.6G程度でしたら今のままでも良いんじゃないでしょか?

自分はMB変えてCPU温度以上にNBSBの温度が気になるようになりましたw
P5K-EはNB温度出ないけど3.6Gでしたらかなり熱くなってると思いますよw
触ってみそw

9550で4G前後考えてるんでしたらROGクラスをお勧めしますね
自分はヒートシンクやデザインも含めてROGにして満足しています
でも今からCPUとMB買うのならI7に行きたい気がしますけど・・・^^:

書込番号:9378828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/11 15:32(1年以上前)

多くの回答ありがとうございます
OCと言っても4GHzOVERは考えていません
以前クアッドではOCは難しいとクチコミを見たことあるので未だにそれを信じていましたが、
最近になりレビューなど見て、みなさんOCしているようなのでこのような質問に至りました

OCは3.4GHzぐらいを考えています
P5Q系列の上位のモノにしようかと思っていましたが、私の環境ではUSBをかなり使うので不安なので除外していました(最近出荷のものはあまり不具合報告聞きませんが…)
上げていただいたマザー調べてみました
どれもOCには定評のあるものばかりで安心して使えそうです
値段は2万弱から2万強ぐらいでしょうか
OC向けマザーはCFなど出来るようにPCIスロットなどの位置が微妙なのでどうもしっくり来ません
2万強のマザーも買うとなるとi7を組めるような気もしなくもないですが…

青7さん
スピードファンを常駐させているのですが、未だにどれがマザーボードの温度なのかわかりません
Systemでしょうか?

書込番号:9378900

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/01 18:22(1年以上前)

4.0 GHz

ぱいおにるさん。

私の場合は以下の構成で、4.0GHzで常用可能です。

1.CPU:Q9550
2.M/B:MIIF
3.Mem.:Corsair TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
4.PCケース:Ninehundred

参考までに、4.0GHzでPrime95を実行中のCPU温度等を添付します。

書込番号:9476208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初自作なのでアドバイスお願いしたいです

2009/04/04 21:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 環状さん
クチコミ投稿数:7件

初自作、以下のような構成で考えています。

OS: WindowsXP SP3
CPU: Core 2 Quad Q9550
CPUクーラー: リテール
マザーボード: GIGABYTE GA-EP45-UD3R
メモリ: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB 2枚組)
HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300
7200)
VGA: HIS H467QS512P
DVDドライブ: IO-DATA DVR-SH22LEB
電源: 玄人志向 KRPW-V560W or V500W
もしくはAntec EARTHWATTS EA-500
ケース:Antec ThreeHundred

この構成でAmazon、faith併用で7万8千ほど。予算は8万5千くらいです。
使用用途はネットサーフィン、動画鑑賞が主で、たまにエンコードと3Dゲームをします。ゲームはLeft4Deadをやりたいなと思ってるので9600GTとどっちにしようか悩んでたり。
突っ込める所があったら遠慮無くお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:9349132

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/04 22:23(1年以上前)

併用するのはいいけど最低限(最小構成)のものは一箇所で買うこと。
L4DならVGAはNVの方がいいみたいです。
ATIだと結構落ちます。
シングルコアにすれば落ちなくなったけど。
電源はクロシコにするならJシリーズにしたほうがいいですよ。
ケースはここが安いですね。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003136&idt_id=536870912&idt_groupid=b

書込番号:9349394

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/04/05 04:17(1年以上前)

値段高いかもしれないけど、NVIDIAのならGreen Editionがワット当たりのパフォーマンスはいいよ。

書込番号:9350813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/05 05:59(1年以上前)

CPUをE8500にしてVGAをGTS250とかにしたら良いんじゃないでしょうか。

書込番号:9350888

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/05 09:05(1年以上前)

Amazonでパーツを買うのは止めましょう。
不良が出た場合、返品か修理のどちらかになりますよ。
パソコンショップのように初期不良交換がありません。

書込番号:9351220

ナイスクチコミ!0


スレ主 環状さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/05 09:19(1年以上前)

>>ゆーdさん
Amazon併用はやるとしてもCPUだけのつもりです。送料無料なら安いところで、と思いましたので。
それにしてもそのケースは安いですね! しかも送料無しですか。ケースはここで別に買った方がいいのかも。ただあんまりばらけさせるのはよくないですよね、配送日もあんまりずれて欲しくないですし。
ゲームはやりたいなぁと考えてる程度で実際に手を出すかどうかはわからないんですよね。しかも長時間PCを付けてる人間ですから、アイドル電力を食わない4670がいいかなと思ったんですが……。
電源アドバイスありがとうございます。再度調べた上で考慮させて頂きます。

>>richanさん
やっぱり値段が……ですね。そんなに沢山出せる人間じゃないのでコストパフォーマンスに優れてると噂の4670を選んでみた次第です。

>>まぼっちさん
CPUはエンコードの用途的になるべくコアが多めの方が良さそうなのです。逆にコアクロックはそれほど高くなくても体感スピードにそんなに変わらない気がするんです。今使ってるのがAthronXP2800+ですからどちらにしろ大きな改善になるでしょうし。
またLeft4Deadもやってみたいなぁ程度で、元々オンラインゲームには手を出してないので3Dスペックはそこまで高くなくてもいいかなぁ程度に考えてました。GTS250はオーバースペックのような気がします。

書込番号:9351265

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/05 11:00(1年以上前)

最小構成(CPU、メモリ、M/B、VGA、電源)のもの以外はバラで買っても問題ないです。
CPUだけアマゾンとかは止めた方がいいです。

http://www.1-s.jp/
ここで買うと安く済むかも。

マザーをGA-EP45-UD3LR にするのもいいかも。

ちなみにエンコはソフト対応してないと速さは変わらんのでそこは要注意ですね。

書込番号:9351605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/05 12:04(1年以上前)

クアッドをいかせるエンコードソフトは現状
限られてますので例えQ9550を選択してもフリーソフト
を使用するなら速度とかはあまり変わらないかもしれません。

書込番号:9351828

ナイスクチコミ!0


スレ主 環状さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/05 19:46(1年以上前)

>>uPD70116さん
すれ違いで返信遅れて申し訳ないです。
なるほど、Amazonの対応だと自作には向いてないのですね。ご忠告ありがとうございます。

>>ゆーdさん
ここに書き込んだ後ワンズで見積もるのも試してみました。
確かに安いです。でもthreehundredが売り切れ……ってバラで買ってもいいんでしたっけ。
マザーはLRよりRを選ぶべき、みたいな話を聞いてからずっとRしか見てませんでした。でも用途的に見ると……なるほど、別に困ることはなさそうですね。ちょっと考えてみます。

>>まぼっちさん
エンコソフトは主に使うのはAviutlとかですね。マルチスレッド対応はしています。まぁそもそも今までがシングルだったのでエンコしながら別のことをしても大丈夫ってのが最高に魅力的なんですが……。

書込番号:9353505

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/05 21:41(1年以上前)

極度のOCしないんならLRで十分です。
予算があるならUD3Rでいいけどそれなら電源に少しでも予算を足してあげたいです。

エンコもそうですがながら作業ならクアッドがいいですね。

書込番号:9354067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初自作する予定です

2009/03/27 10:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 washou3934さん
クチコミ投稿数:1件

下記の内容で自作を考えておりますがアドバイスありましたらよろしくお願いします。
一応、オンラインゲーム全般をやる予定をしてます。

CPU: Core 2 Quad Q9550
CPUクーラー: リテール

マザーボード: ASUSTek P5Q-E

メモリ: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB 2枚組)

HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

VGA: GIGABYTE GV-N250ZL-1GI(GeForce GTS250)か
    ELSA GLADIAC GTS 250 512MB
    ZOTAC GeForce GTS 250 - 512MB GDDR3 ZT-20101-10P
    ENGTS250 DK TOP/HTDI/512MD3
    ここらで悩んでおります(予算2万円ぐらいを考えております)
DVDドライブ: GH22NS40BL バルク

電源: Corsair CMPSU-750TX TX750W (予算1万5千円まで考えております)

ケース:クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP

OS: 未定

書込番号:9309909

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/27 11:11(1年以上前)

別にツッコミどころはなさそうな。
ある意味つまらなさすぎなくらい?

書込番号:9309953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/27 11:22(1年以上前)

下調べをしっかりしてるのでしょうね問題は無いですよね
無理に言うならw電源は良い物なら550WあればOkな感じですが
余裕があっても問題はないですね
グラボはこだわりが無ければその時安く手に入る物(メーカー)で良いと思います

後はなるべく同じ業者から購入ですかねまとめ買いだとワンズとかは特別な
保証がつくようです

http://www.1-s.jp/shop/service.php#menu_all_one_a

書込番号:9309988

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/28 00:34(1年以上前)

これは超鉄板ですね〜

強いて言うならメモリはDDR2-1066にしておくと後々幸せになれるかもしれない。

書込番号:9313191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

クロック数について

2009/03/24 13:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

よろしくお願いします。
CPUをこちらのモデルに買い換えました。
特にクロック数を変動させているわけでもないんですが、定格2.83GのはずがCPU-Zで計るとなぜか2.00Gになってしまいます。
super πなどで負荷をかけてやると定格まであがりますが、終わるとやはり2.00Gまで戻ります。
どうのような理由が考えられますでしょうか。
どなたかお知恵をお貸し下さいますようお願い致します。

PC構成
CPU:core 2 Q9550
memory:4GB
OS:XP sp3
mother:P5Q
電源:550W

書込番号:9296466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/03/24 13:12(1年以上前)

C1E、EISTで検索。

書込番号:9296481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/24 14:44(1年以上前)

簡単に言えば省電力機能があるので自動で可変してます
下がるのが嫌な場合はラスト・エンペラーさんの言われる項目を解除ですね

書込番号:9296688

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/24 15:03(1年以上前)

負荷の少ない時は定格以下のクロックで、負荷がかかれば勝手にクロックが上がる便利(?)な機能ですのでそのままお使い頂いて問題ありませんよ。

がんこなオークさん、最近ずっと泣き顔ですが大丈夫ですか^^;

書込番号:9296735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/24 15:08(1年以上前)

WBC勝ったからうれし泣きでしょう。

書込番号:9296751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/24 15:13(1年以上前)

あああw忘れてたww でも今半泣きしてるのは事実です!!

書込番号:9296765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/24 15:41(1年以上前)

最近はEISTのBIOS設定がenableでデフォになってるからな。
知らん野郎が使えないようDisabledにしておけばいいのにな。

書込番号:9296851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/28 14:07(1年以上前)

>負荷の少ない時は定格以下のクロックで、
 負荷がかかれば勝手にクロックが上がる便利(?)な機能ですので
 そのままお使い頂いて問題ありませんよ。( C1E、EISTで検索。)
             ↓ 
 そ そ !     かじょ さん   と  ラスト・エンペラー さんの 仰るとおり です。

書込番号:9315275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/03/31 22:15(1年以上前)

みなさんのご返答感謝します。
こんな機能があったんでえすねえ。
無知ですいませんでした。

書込番号:9331736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング