Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DUALとQUADで…

2008/09/23 09:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 cloversさん
クチコミ投稿数:18件

現在、使用中のE6700をアップグレードしようと考えています
E8600とQ9550のどちらかにしようというところまではまとまったのですが
この先から、なかなか決断できません

エンコードなどマルチ対応のアプリは全く使用する予定はないのですが
シングルスレッドのアプリでも、複数同時起動させるならDUALコアよりも
快適という情報もみかけて迷っています
自分の使用するアプリは、そのひとつひとつはさほど重いものはないのですが

マルチ対応のアプリを1つも使用しないのであればQUADコアはオーバースペック
なんでしょうか?

書込番号:8397978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/09/23 09:40(1年以上前)

自作は自己満足の世界でもあります。
自分が満足するなら、オーバースペックなんて関係ありません。

なので、自分が乗せたいCPUを購入すれば良いのではないでしょうか?

書込番号:8398028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/09/23 09:52(1年以上前)

ハナムグリさんのご意見に賛同いたします

>オーバースペックなんて関係ありません。
私もこのCPUを使っていますけど、使い切ることなんて殆どないですね。
自作する人にはオーバースペックなんて関係なし!(笑)
予算が許すなら導入すればいいと思いますよ。
>自分の使用するアプリは、そのひとつひとつはさほど重いものはないのですが
投資対効果、いわゆる効率だけを考えたらE4000番台でも十分、とも言えるかも(笑)

書込番号:8398069

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/23 11:11(1年以上前)

E6700で十分かと思います
今のところ問題ないように言ってますが
今後重く感じたら乗り換え時ですね
E8600、Q9550に乗り換える予定が決まったら
マザーボードがBIOSに対応する知識も大事ですので
気を付けてください

書込番号:8398376

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/09/23 13:42(1年以上前)

せっかく乗り換えるならDualからQuadでいいんじゃないでしょうか?
ここ1年程Q6600使ってますが自己満足度は上々です♪

書込番号:8399008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/09/23 17:39(1年以上前)

調査済みだとは思うのですけどマザーボードがこのPCUに対応している、という前提でお返事書きました。

書込番号:8400001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/23 19:49(1年以上前)

こんばんは。
快適性を求めるのならCPUだけに依存するのではなく
たとえばハードディスクを1プラッタ320ギガ以上の物にする
方が体感的には大きいような気がします。

なので体感速度をアップするならCPUをワンランク落として
E8500+ WD3200AAKS-B3A
とかの方が満足度は高いかもしれません。おつりも来ますしw

E8500 3160MHz
E8600 3330MHz

の違いって個人的にあまり体感できないと思われます。
っと良い子ちゃん的なレスはここまでで
個人的にはQ9550でOKだと思いますw

書込番号:8400690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 02:38(1年以上前)


経験によると
Q9550 したほうがいいです。

Quadは安定性がありますね。

(20個 EO CPU 検証した)

書込番号:8403380

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/24 07:41(1年以上前)

>(20個 EO CPU 検証した)
マジですか?
相変わらず、潤沢な資金で羨ましい・・・

と、横道はこれくらいにして。

私も、Q9550がベストだと思います。
一度クアッドを味わうとデュアルコアに戻れません(^^;

マルチコア対応のアプリを使用しなくても
例えば、地デジチューナー使用時の軽さとか、全く違うと思うし
ながら作業もI/Oが重ならないものなら快適です。

懐の深さというか安心感が違うと思う(私個人)

書込番号:8403727

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/09/25 00:15(1年以上前)

あまり複数アプリで使わないでOC前提で使うなら、E8600の方が使いやすいかも?
動作環境によってDuoとQuadの違いがかなり出てくると思う。
>自分の使用するアプリは、そのひとつひとつはさほど重いものはないのですが
それらのアプリを同時に動作させたいのですか?
今現在の環境でやってみて、重いとか思うならQuadのQ9550の方が良いと思う。

書込番号:8408015

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/25 01:13(1年以上前)

E6700なら「次を待つ」に一票。
E6700搭載マザーでQ9550対応しているなら、止めませんが
初期に導入していると、非対応マザーかFSB1333はオーバークロック対応になりませんか?

マザー・CPUを新調となるなら、次のコア待ちですね。

書込番号:8408352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください。お薦めは?

2008/09/23 01:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 kyounoakiさん
クチコミ投稿数:29件

Core 2 Extreme QX9650の方にも書き込んだのですが、

こちらをご使用の方からのご意見も聞きたく思い、質問させていただきました。

今、VAIOのVGC-RM95CUSを購入予定なのですが、

CPUを選択するのにCore 2 Extreme QX9650(3 GHz)にしようか、

Core 2 Quad Q9550 (2.83 GHz)にしようか迷っています。

購入価格では約5万円の違いです。

クロック周波数からするとさほど違いがないようにも思うのですが、

主にPremiumを使って動画編集と書き出しを使用と考えています。

皆さんのご意見を聞かせていただき、どちらにするか決めようと考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8397068

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/23 02:15(1年以上前)

Q9550にする
Vaioに高いCPU買ったところで意味ないから

それからマルチ
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:8397139

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/23 02:16(1年以上前)

それから・・
Premiumってなんだろ・・・?

書込番号:8397144

ナイスクチコミ!0


m-techさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/23 03:04(1年以上前)

私はQ9450(2.66GHz)からQ9550(2.83GHz)に換装しましたが、普通に使っている限りは周波数
の違いは全く体感出来ません。但し動画のエンコなどの際には10分当たり20秒程短縮されま
した。まずは、そこに5万の価値が見いだせるかが判断基準かと思います。
なお、通常のQXがつかないQ9550等のCPUでは、333MHz x 8.5倍 = 2.83GHzのMHz部分しかオ
ーバークロック(周波数を引き上げる設定)が出来ず、倍率は変更不可なのですが、QXが
つくQX9650のようなCPUでは、333MHz x 9.0倍 = 3.0GHz のMHzのMHz,倍率の双方ともに変
更出来るので、オーバークロックする際にはより上の周波数で運用出来る可能性が高く、
言い方を返るとQX系はMHz,倍率の双方を変更できるが為により高いプライスタグがつけら
れてるともいえると思います。
但し、恐らくVAIOの様なメーカーPCではオーバークロックそのものが行えない様になって
いると推察されますので、オーバークロックを行わないとするのであれば、無駄な機能が
ついていると言えます。
また、QX9650(3.0GHz)の倍率固定版のQ9650が、Q9550の約26000円高で購入出来ますので
尚更5万という差額は高いと思われます。
(現状、Q9400[2.66G:31千程度]、Q9550[2.83G:37千程度]なので、Q9650でさえコストパ
フォーマンスはあまり良くないと思います)

以上の事からQ9550(VAIOのHP見ましたがQ9450でもいいぐらい、Q9450とQ9550はCPU単品で
現状5千円程の差ですよ)にしておいたほうがと思いますが、購入前にBTOをキーワードにW
ebで検索し、VAIOなどのメーカーPCと価格などを比較をされるか、各パーツ単品の価格を
調べてみることをお勧めします。一例ですが「HDD:320Gx2→500GBx2換装で+23千」の様で
すが、23千あれば500GのHDDが新規にしかも保証付で3台買えますよ。

書込番号:8397246

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/23 03:12(1年以上前)

>Vaioに高いCPU買ったところで意味ないから
通常であれば現状でメーカーPCにCore 2 Extreme QX9650のせても意味ないと書けばいいのだろうから
この発言は意図的な悪意を感じるぜ。

書込番号:8397258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/23 03:56(1年以上前)

僕もAdobePremium使ってます。
2.83Ghzから3・00GhzへOCしてもあまり変わりませんよ。
後は自己満足のせかいですね。

書込番号:8397315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/23 04:12(1年以上前)

ごめんつられた。
ADOBEのPREMIEREですよね。

書込番号:8397336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/23 06:44(1年以上前)

VGC-RM95CUS自体がすでに旧型になりつつあるし
自分的にVGAのカスタマイズ構成で

「※「Quadro FX1500」はHDCPに対応していません。ブルーレイディスクドライブを選択した場合、ブルーレイディスクにデータを記録することは可能ですが、本機では、再生アプリケーションがないため、映像再生はできません。」

ってのがなんか微妙w
現実的にはGeForce 8600 GTS GPUとかを選択するのでしょうけど。

ハイエンドつかってる〜って気分に浸りたいならQX9650
コストパフォーマンスで言ったらQ9550でしょ。

書込番号:8397491

ナイスクチコミ!0


:EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

2008/09/23 14:27(1年以上前)

該当製品をお客さんの所でちょっと触ったことがありますが、
O/Cは出来る仕様になっていましたね。
ただし、BIOSに入った時点で、一切の保証が切れ、全てのサポートが受けられないが条件だったはずですが。

ということでO/Cできないのでしたら、
Q9550とQX9650の差はほとんど感じられないと言うのが当方の感想です。

当方仕事用QX9650マシンとサブマシンにQ9550マシンを並列使用しておりますが、
エンコード等でも定格では、トータル速度の違い程度しかありません。
QX9650はDDR3ー2000メモリにRAID0−4台 Q9550はメモリDDR2-1200にRAID0ー2台
おそらくここの部分の差くらいしか体感は出来なさそうです。

極限のO/C状態じゃないとQXとQシリーズの違いはさほど無いと言ってもいいでしょう。

書込番号:8399185

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyounoakiさん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/23 15:09(1年以上前)

皆様色々とご意見有難うございました。

どれも大変参考になりました。

どうやら、Core 2 Quad Q9550で十分だと納得できました。

Premiumは、グッゲンハイム+さんのご指摘通りADOBEのPREMIEREです。

また、皆さんのお知恵や経験をお借りしたい時はよろしくお願いいたします。

書込番号:8399360

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/09/23 15:46(1年以上前)

少し遅いですが (^^;)

仕事などで使用している人でなければ、Creative Suiteの高度な映像処理のソフトを
使いこなすのは、かなりハードルが高く無駄になる可能性が高いと思います。
なので個人的にはCreative Suite付属の95CUSではなく、95USで十分だと感じます。

Creative Suite 3 Production Premium
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/software_07q3/index.html#cs

もし自分が購入すると考えた場合の選択
VGC-RM95US(Windows Vista Ultimate)
CPU:Q9550
Mem:1GB(512MB×2)・・・・・1GBと3GBの差額は3万円なので、自分で2GB×2に取替え(SONY搭載はCL6だし)
HDD:320GB・・・・・おそらく2プラなので自分で2プラ640GBなどに換装(SONYのHDD価格は市場の2.5倍以上)
VGA:8500GT・・・・・8600GTSとの差額が2万円なので、必要があれば自分で換装した方が高性能が得られる
BDドライブ
デジタル+アナログチューナー


:EnVy:さん こんにちは

>該当製品をお客さんの所でちょっと触ったことがありますが、
O/Cは出来る仕様になっていましたね。

他のパソコンと勘違いされていないでしょうか?
RM所持者ですが標準だとBIOSにはユーザーがいじれる項目はほとんどないですね。
(温度すら表示していないですし・・・)

>ただし、BIOSに入った時点で、一切の保証が切れ、全てのサポートが受けられないが条件だったはずですが。

個人ユーザーを対象としたメーカー製パソコンでそのようなものがあるのでしょうか?
説明書にもRAIDを組む場合に最初にBIOSに入って設定する手順が記載されています。
またサポート情報として起動ドライブを変更するなどといったことを行う場合にも
BIOSに入らなければなにもできませんが・・・

書込番号:8399530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/24 23:33(1年以上前)

>もし自分が購入すると考えた場合の選択
VGC-RM95US(Windows Vista Ultimate)
CPU:Q9550

USは、もう売り切れですね。CUSも一ヶ月くらい前に売り切れていたと思います。今買えるのは、Sの一部の組み合わせだけです。私は、Sを買いましたが、少しずつパーツを変えてます
(クリエイティブスイ−ツももしかしたら買うかもしれません)。

今後、マスターが出ても、一体型しか出ないのでは、買う気がしないので、RMを大事に使っていく予定です。

書込番号:8407676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Multiplier の値について

2008/09/22 21:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 飛燕草さん
クチコミ投稿数:3件

CPU-Zの表示

こんにちは、はじめて自作PCを作った飛燕草という者です。

組み立て、OSのインストールなどは問題なく行えたのですが、
PCを起動した後に、CPU-ZでCPUの内容を確認したところ
Multiplierの値がx8.0となっており、Core Speedも2666.6となっており
正しく動作していないのか心配になり質問させていただきました。
(負荷がないときにMultiplierの値がx6.0に下がるときがあり
負荷をかけてみましたが、x8.0が最大でした)

その他の構成は以下のとおりです
メモリ: M-339 W2V800GQ2GL5J
マザーボード:GA-EP45-DS4
グラフィックボード:GV-NX96T512HP
HDD:ST3500320AS

理解していないことが多すぎて、うまく質問になっていないかも知れませんが
よろしくお願いします。

書込番号:8395130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/22 21:18(1年以上前)

これはもう定番の質問ですねw
省電力機能が働いています。C1EとかEISTでググって見てください。

書込番号:8395166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/22 21:36(1年以上前)

確かに特に弄っていないならx8というのはおかしいですね。
現在のBIOSがE0のQ9550に対応していないものでしたら更新してみて下さい(CPU対応表を今確認しようとしているのですが、全然読み込まれない…)

書込番号:8395277

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛燕草さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/22 21:36(1年以上前)

回答ありがとうございました。

よくある、疑問にもかかわらず、十分に調べずに
質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
調べて、対応してみようと思います。

書込番号:8395279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/09/22 22:50(1年以上前)

9550はたしか333の8.5倍だったはずです。
BIOSで8.5倍に変えられると思います

書込番号:8395825

ナイスクチコミ!0


m-techさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/22 23:04(1年以上前)

同じGIGAマザーなので同じだと思うのですが、「CPU Clock Ratio」(整数部)が
「x8.0」なっており、「Fine CPU Clock Ratio」(小数部)が「0」となっていると
思われますので「Fine CPU Clock Ratio」を「0.5」に変更すればOKかと思います。
あと、Windows上での認識がおかしいままの可能性がありますので、その際は「コン
トロールパネル」→「システム」で一度Q9550(4Coreとも)を削除して再起動すれ
ば正常認識されます。

書込番号:8395933

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛燕草さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/23 00:38(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

BIOSを確認したところ、
CPU Clock Ratioの小数部分が0.0となっていました。
ここを0.5に変更したところ改善しました。

ありがとうございました。

書込番号:8396672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クアッドコアQ9550でのレンダリング速度

2008/09/20 15:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:63件

お世話になります。

SANYOのXacti HD700で撮影した3つの動画ファイル(合計時間2分09秒、合計ファイルサイズ141MB))を、adobe premiere elements 3.0を使って、ところどころカットしながら、1分間ちょうどの1つのファイルに書き出す作業をしたところ、レンダリングという工程に、約20分もかかりました。

3ファイルとも、MPEG-4 AVC/H.264形式、1280×720、ビットレート9Mbpsです。

書き出したファイルは、あまり考えずにやったのですが、WMVという種類のファイルで、ビットレートは10457kbps、1440×1080、60.8MB、となっています。

PCは自作で、CPUにインテルのQ9550を用いまして、もっと速く処理できるのかと期待していたのですが、こんなものでしょうか? エンコードなど動画編集にはクアッドコアは強い、と聞いていたのですけれども。ちなみにビデオカードはラデオンのHD3650搭載の玄人志向製品、マザーはp5k pro、メモリは2GB、OSはXPです。

書込番号:8381991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/20 22:41(1年以上前)

>動画編集にはクアッドコアは強い

強いのですがソフトが対応してないと意味がないようです。

ソフトがQUADとSSE4に最適化してないと思います。
試しにエンコード(レンダリング)してる時、CPU使用率の履歴を見てください。
各コアが80%以上稼働してますでしょうか?

僕は3.0から4.0へ変えましたが、ずいぶん速くなりましたよ。
(僕がトロイから気のせいかな…?)

書込番号:8384085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/20 22:52(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。やはりソフトの最適化次第のようですね。

レンダリング中のCPUは、表示では常時20%台の後半です。4つあるグラフのうち、左から2番目は、75〜80%はいっている時もあります。他の3つのグラフは、30%前後というところです(メモリは1.7GBほど食っていましたが)。

これは、CPUは、フルにはお呼びがかかっていない、最適化されていないと考えていいのでしょうか。

書込番号:8384162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/20 23:33(1年以上前)

今、4.0の方で試しにH264からWMVへレンダリングしてみました。
同一条件では無いけど、1パスは30%程度、次の2パスで各コア80%以上に
なりました。

書込番号:8384443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/20 23:53(1年以上前)

あ、続き書いたつもりで忘れてました。
TMPGEncですら、
今年の夏にやっとアップデートでQUADとSSE4最適化されました。

3・0はCORE 2 DUOに対応はしてますが、
QUADには最適化されていないと言う事だと思います。

ですので4.0にアップグレードがお勧めです。
アドビってアップデートが無いからなあ・・・。

書込番号:8384593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/21 09:26(1年以上前)

>3・0はCORE 2 DUOに対応はしてますが、QUADには最適化されていないと言う事だと思います。<

たぶんそうなのでしょうね。TMPGEncの体験版をDLしてエンコードをやってみると、5分ほどで終わりました。グッゲンハイム+さんの言われるとおり、CPU使用率が常時80%ほどでした。クアッドコアが本領を発揮しているなというのが如実に分かりました。

しかし使いやすいですねTMPGEncというソフトは。これでNEROみたいに視聴ソフトも付いていれば言うことないのですが。AVCHDのビデオカメラを買いたいので、そのエンコードと視聴のできるパソコン環境をつくりたいです。

書込番号:8386159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信54

お気に入りに追加

標準

初心者 値下がり時期について

2008/09/19 11:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:26件

インテルのロードマップを見ると08年第4四半期から
corei7なるものが登場するようなのですが、そのころ
のQ9550 BOXっていくらほどで購入できる
と予想されますでしょうか?
現在E6600を所有しているのですが、7000円
くらいで買い取ってもらえるようなのでcorei7の登場
をまって安くなったQ9550を買うべきか、今買うべきか
悩んでいます。ちなみに08年第4四半期何月〜何月
なのでしょうか?

書込番号:8375389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/19 11:39(1年以上前)

こんにちは。
>現在E6600を所有しているのですが、7000円
くらいで買い取ってもらえるようなので

次のが出てくるとまだ下がるでしょ。corei7の出来というか
ユーザーの評価によっては今の世代のCPUの値下がりが少ない場合も
ありえますし大幅に下がる場合もあります。もちろんショップレベル
でですが。

たとえばQ9450はフェードアウトしましたが換わりに出たQ9400
があまり売れていないらしく中古市場でも30000円程度の値段が
付いていますね。オークションの落札価格を見ても。

corei7は下のクラスの物でも今のCPUより高性能は当たり前でしょうけど
そこまでユーザーが求めるかどうかは不明w
まぁ値段については先のことなのであくまで予想ですがw

必要とするなら現状7000円で買取してもらえるなら差額を払って
Q9550を購入しても良いと思いますよ。

書込番号:8375508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/19 11:50(1年以上前)

扇風機すきさん、まぼっちさん はじめまして。

Core i7のリリースの時期は、11月中旬くらいのようですね。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-date-200809.html
(下の方、9月2日の記事)

私は今、職場の近くにあるK’sデンキでQ9450を見つけて、Q9550かQ9450かで迷ってます。

書込番号:8375545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/09/19 11:51(1年以上前)

Q9550は8月にガクッと値下がりしたばかりなので、今後の値下がりはあまり期待できないと思います。
発売当時に同価格帯(6.5万くらい?)だったQ6700が今でも3万近くしますから・・・
corei7が11月発売予定だったと思いますが、待てないなら9550は今買っておくべきかと思います。
corei7が出て3万以下になる可能性もありますけど、その時期には3.5万くらい出せばcorei7の2.66GHzのなら買えてしまうと思います。

書込番号:8375547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/19 12:32(1年以上前)

まぼっちさん、データの復元に失敗しました。さん、★憂鬱な天使★さん 
 色々と教えて頂きありがとうございます。
 とても参考になりました。

マザーボードがP5B−DELUXEな
ものでQ9550もBIOSのバージョン
アップで対応しようと思っているくらい
マザーを購入する余裕がないのです・・・
なので次期CPUはLGA1366との
ことですので購入はお金的に無理・・・。
E6600→Q9550にとしようと思っ
た理由は動画エンコードが早いらしいので
欲しい!といった感じです。

今までとりためたHDVがあるので、
やすくなるのであればそれまでは編集
(おもにカット)をこつこつしていよう
かと思っていますので安くなるのであれ
ば、今すぐどうしても欲しい!というこ
とではありませんでした。

このような状況の場合、皆様ならどう判断
しますでしょうか?

書込番号:8375711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/19 12:41(1年以上前)

>私は今、職場の近くにあるK’sデンキでQ9450を見つけて、Q9550かQ9450かで迷ってます。

ここで調べた結果、Q9550とQ9450では数十円しか違わないのですが
迷われているということはQ9450になにか魅力があるのでしょうか?
Q9550を買おうとしている私としては、参考にさせていただきたく
思います。

書込番号:8375761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/19 13:31(1年以上前)

>ここで調べた結果、Q9550とQ9450では数十円しか違わないのですが
迷われているということはQ9450になにか魅力があるのでしょうか?

確かにここでは100円弱ほどしか価格差はありませんが、私が迷ってるQ9450はあと2000円強安いのと、ケーズデンキの商品券をたまたま持っているので、それを使うとさらに安く購入できるので迷っています。

参考になりませんね。。。申し訳ありません。

書込番号:8375939

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/19 13:33(1年以上前)

Core i7が出たとして、ソケットが違うから既存のCore 2シリーズの価格にあまり影響は与えないと思う。そもそも11月に出る分はTDP130Wみたいだし……たぶん。売れない。
スレ主のような需要があるから、特にQ9550辺りはLGA775最後のアップグレード用CPUとして高止まりする可能性が高い。現状の$316から値下がりしたとして、$266になるぐらいでしょ。

>ここで調べた結果、Q9550とQ9450では数十円しか違わないのですが
価格.comに載ってるものが全てじゃない。
供給停止する前のQ9450は一時3万2千円台にまで下がってるし、回転率の高い通販じゃ安い店の在庫は捌けちゃってるけど、地方の電気店ではまだ残ってる在庫を3万円前後で捌いてる可能性が高い。

書込番号:8375941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/19 15:51(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。

>E6600→Q9550にとしようと思っ
た理由は動画エンコードが早いらしいので
欲しい!といった感じです。

 3週間ほど前にE6600からQ9550に買い替えました。
 HD動画の編集をE6600とVideoStudio 11 Plusで約半年してきましたが、反応が遅いし再生は時々カクカクするのでQ9550に替えてみました。

 いまQuad対応のVideoStudio 12 Plusを試しています。
 エンコードなどでは4つのコアがフルに働くこともありますが、ビデオファイル作成やAVCHD DVD書き込みでは、せいぜい10%程度のスピードアップでしょうか。期待していただけにちょっとがっかりしています。

 ご参考までに。

書込番号:8376372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/19 17:12(1年以上前)

皆様 貴重な時間をさいて色々と情報を頂きありがとうございます。

>価格.comに載ってるものが全てじゃない。
確かにそうですね。今日ですが、実際にCPUクラーを
ここでの価格より安く買ってきました。
>参考になりませんね。。。申し訳ありません。
そんなことはございません。
>特にQ9550辺りはLGA775最後のアップグレード用CPUとして高止まりする可能性が高い。
現在所有のE6600のやく一年前の価格と現在の価格を調べてみたら
6千円ほど安くなっただけでした。
E6600を買い取ってもらいQ9550を買うことにしようと思います。
>せいぜい10%程度のスピードアップでしょうか。期待していただけにちょっとがっかりしています。
使用するソフトにもよるのでしょうか?ちょっと買う気がなくなりましたが
自分なりに過去の書き込み等も参考に考えてみます。

書込番号:8376626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/19 21:07(1年以上前)

Q9550 BOXっていくらほどで購入できる
と予想されますでしょうか?

i7が出ると、Q9550は速攻で消えるよ。
安くなるのを待つなら、その一瞬を狙うべきだね。
そのうち安くなるとかしてると、気づかぬうちに買えなくなる。

ラインナップ上はi7と被る価格帯のCore2は消滅し、Q9400とかキャッシュ半減版1/3版だけが残る予定。

書込番号:8377620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2008/09/19 21:55(1年以上前)

Core i7のSocket B(LGA1366)が出ても直ぐにCore2が消えることは無い。
消えるのはSocket H(LGA1156)が出てから。

IntelデスクトップCPUロードマップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0908/kaigai_11.pdf

Intelが普及版Nehalemの量産を2010年Q1に延期
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/ubiq227.htm

書込番号:8377916

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/20 00:26(1年以上前)

Core i7 920(2.66Ghz)が、4Ghzで回るようですね。
    ↓
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9490&Itemid=35

後、こんな情報も
  ↓
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2295.html

メモリ倍率のロックフリーが、920にも適用されるらしい
ということは、相対的に安価な、DDR3-1066を倍率で故意に動作周波数を
さらに下げて、FSBだけを上げてOC可能領域を上げることが可能に。

多分、マザー・メモリ(特にOCする場合)が高価なので
そんなに売れないかも知れませんが、920は人気が出そうですね。

出始めは、入手困難かも。

書込番号:8379045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/20 02:07(1年以上前)

こんばんは。
色んな意見がでて盛り上がってますねw

自分の独断と偏見ですがクアッドに関しては

Q9650 デフォルトで3.0GhzありクアッドとしてはOC耐性が良いみたいでパフォーマンス的には問題ないですがいかんせん値段がwじゃんぱらでは5万円前半で入手できますが。

Q9550 2.83Ghzありキャッシュ12Mで現時点で約36000円ほど。一般用途で使うのにはもっとも適しているかと。

Q9450 すでにフェードアウトしていますが2.66Ghz、キャッシュ12Mで通常使用するにはまったく問題なし。30000円程度で手に入る機会があるのなら一考の余地はあると思います。

Q9400 9450の動作クロックに二次キャッシュを半分にした物で個人的にはキャッシュ半分で同じぐらいの値段はびみょーw


あとエンコードに関しては対応ソフトでないと効果がありませんので
デュアルコアの高クロックCPUと同等の効果しか出ない場合もあります。

書込番号:8379550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/20 07:00(1年以上前)

Core i7のSocket B(LGA1366)が出ても直ぐにCore2が消えることは無い。

Core2が消えるなんて言ってないけどなw

あくまで12MB L2のCore2Quadが消えると言ってるだけだ。
消えると予想されるのが、9770、9650、9550の三つだな。

書込番号:8379983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/20 07:02(1年以上前)

ちなみに被る価格帯の言うのも以上の三つだ。

書込番号:8379991

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/20 11:54(1年以上前)

i7の1stリリースは920/940/965の3つで、3つしかないみたい。
Core i7 ExtremeといっているからCore2のExtreme系が
真っ先に消えると思われます。

Q9550の今の価格は920と940の中間に位置するようです。
Q9550が残れる価格ラインになりそう。とはいっても
Extremeの付かないi7無印が後追いで出るのでQ9550は
基本的に減産モード。
減産に向かうCPU人気機種の値下がりはないでしょう。

書込番号:8381075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2008/09/20 15:46(1年以上前)

ロードマップ上は、Q9650、Q9550が消えるのは、Lynnfiled/Havendaleが発売されてから
になってますけど、
Core i7 が出ると、Q9650、Q9550が消えるってのは何処の情報でしょうか、教えてください。

(ケースに因るでしょうけど、インテルは、大抵最終オーダーの4ヶ月程前に製造中止を発表
してる様なので)

書込番号:8381980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/20 15:56(1年以上前)

皆様 色々な情報ありがとうございます。

Q9550はそのうち無くなり、かつあまり値下がりも
無いのですね・・・。今、買います。
>Q9550 2.83Ghzありキャッシュ12Mで現時点で約36000円ほど。一般用途で使うのにはもっとも適しているかと。
用途としてpremiere pro cs3 または、edius pro 4 or 5
TMPGEnc 4.0 XPress、Ulead DVD MovieWriter 6、Adobe Photoshop CS3
あたりなのですが一般的な範囲でしょうか?もちろんQ9650がよいと
思うのですが値がかなりするので。Q9550でなんとか!との思いがあります。
>あとエンコードに関しては対応ソフトでないと効果がありませんので
デュアルコアの高クロックCPUと同等の効果しか出ない場合もあります。
私の用途だと、どのCPUが適してますでしょうか?


書込番号:8382015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/20 16:26(1年以上前)

TMPGEnc 4.0 XPressとPhotoshop CS3が入っているので
クアッドをお勧めします。

書込番号:8382121

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/20 16:38(1年以上前)

>TMPGEnc 4.0 XPress、Adobe Photoshop CS3

で言えば、当然クアッドかな。

>Ulead DVD MovieWriter 6
これは、シングルスレッドのアプリでコア1つしか使いません
最新の7でも同様のようです。

ただ、私個人の使い勝手は5がイチバン良い様に思いずっと使っています。

CPUの話で言えば、マザー・メモリを流用し最低限の投資で最大限の
効果を得るには、Q9550で良い様な気がします。

OCするなら、E0ステップは3.8Ghz程度で常用できるタマはザラに
有るでしょう。

消費電力も下がっていることですし、良い選択だと思います。

もしくは消費電力を気にしないのであれば、Q6600を3.3Ghz程度にOCし
使うという手もあります。

\21,000程度ですし、E6600を売却すると差額\14,000程度で済むことになり
経済的です。

後は2010年に普及価格のネハーレン、ハイエンドの8コアも出るし
その時に考えれば良いかと。

書込番号:8382170

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Core2 Duo E8500と比べて

2008/09/15 23:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 carp boyaさん
クチコミ投稿数:120件

現在自作PC1台目で、E8500を使用しているのですが
最近クアッドはよく取り上げられているので、興味深いのです。
自分自身、よくエンコ−ドや動画処理などをよくするのですが
速さなど、結構差が出るのでしょうか?
まだ、半月しか経っていませんが結構差が出るようなら買い替えを検討しようと思います。

書込番号:8357377

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/16 00:00(1年以上前)

それくらい自分で調べよーぜ
自作やってんならこれから何からのトラブルにきっと遭遇するだろうから
ある程度のことは自分で調べて自分で解決する力つけないと。
調べたり、いろいろ自分で試行錯誤した上で分からないなら
ここでもいいだろうし、2chでもいいだろうし、他の掲示板でもいいだろうし
質問すればいい。

書込番号:8357446

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/16 00:12(1年以上前)

そうですね。まずは過去ログ(参考にはなりますよ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/BBSTabNo=1/CategoryCD=0510/ItemCD=051000/MakerCD=39/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#8284605

書込番号:8357523

ナイスクチコミ!0


スレ主 carp boyaさん
クチコミ投稿数:120件

2008/09/16 00:25(1年以上前)

ありがとうございます。
過去にも、ボクと同じような質問してらっしゃる方がいるみたいですね。
今、一通り目を通してみましたが、随分期待できそうです。
今にもとても欲しい感じがしますが、我慢するしかないですかね・・・・・
動画処理などを色々する、僕にとってはとても最適だと思うんですがね。

書込番号:8357588

ナイスクチコミ!0


ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/09/16 19:50(1年以上前)

>動画処理などを色々する、僕にとってはとても最適だと思うんですがね。

そう思われるなら、今すぐにでも手に入れたほうが精神的にいいかも・・。

書込番号:8360581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング