Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

通販もE0が増えてきましたね

2008/09/11 00:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件

Sofmap.Com、クレバリー、T-ZONE、1's等ががE0と表記して通販の受付を
していますね。
書いていませんが99、DosパラなんかもE0が届く様ですし、C1は思ったより
はやく無くなったんでしょうかね?
私のQ9450は温度が高めに出るので注文しちゃいました。
届くのが楽しみです。

書込番号:8330950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 E0を3400MHzにライトチューン

2008/09/10 07:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 rion&takajさん
クチコミ投稿数:26件

25時間経過後

【パーツ構成】
CPU:Intel Q9550(L820A914) S-spec:SLB8V
Mother:ASUS Rampage Formula(BIOS 0410)
Memory:G-SKILL F2-6400CL4-1GBPK(DDR2-800 1024MB×2)
Cooler:TRue Black 120+RDL1225NMB12(1200rpm)×2
VGA:ELSA GLADIAC 5736 GSLP
HDD:Hitachi HDP725050GLA360 (500GB)
OpticsDrive:I・O DATA DVR-S7200LE
Power Supply:SCYTHE 剛力短PLUG-IN(600W)
CASE:Antec P180B Ver1.1
OS:Windows XP SP3
【BIOS設定】
FSB:400
Multiplier:×8.5
Vcore:1.25000v
CPU/Memory:1:1
DRAM Timing:4-4-4-12
DRAM Voltage Setting:2.10v
North Bridge Voltage:1.35v
【耐久テスト】
Prime95(Ver.256)→25時間実行
memtest86(Ver.3.4a)→完走
アイドリング時:室温よりも約マイナス5℃(PC ProbU読み)
Prime95実行時:室温よりも約プラス16℃(PC ProbU読み)
【備考】
エアコン:使用無し
ケース開閉:閉塞
ケースファン速度:上面(S)、底面(S)、背面(M)
静穏性:なかなか静かだと思います。
【個人的考察】
このケースはトップフロー用の通気穴は無く、明らかに静穏性重視なので
今回のようなサイドフロー型CPUクーラーがズバ抜けて向いていました。
CPU用に12cmファンを2個取り付けましたが、ちょうどクーラーの排気用ファンが
ケースの排気ファンとほぼ同じ位置にくるので冷却と廃熱が充分に確保ができたようです。
電源がクオリティー不足なのは、電源を配置する空間が非常に狭く窮屈だからです。
次回の検証はメモリをDDR2-1066に交換して450×8.5あたりを探ってみたいです。
恐らく、それなりの電圧は必要でしょうが個人的な常用範囲になるはずです。
少しNB温度が気になりますが・・・^^; 用途はエンコード目的なので普段の作業時には
Prime95のような長時間負荷は必要ないので神経質になることは無いのですが・・・。

書込番号:8326820

ナイスクチコミ!1


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/10 10:49(1年以上前)

こんにちは
参考にさせてもらています
やはりE0は低発熱、低電圧ですね

こちらのE8400 E0でも凄いです
FSB400MHz *8
Vocre1.1000V(BIOS)設定にて
Prome2 では1.06V
P5E マザーボード

TX2 , Prime95通過実践済です

E0の凄さが見えてきますね

書込番号:8327357

ナイスクチコミ!0


スレ主 rion&takajさん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/10 17:57(1年以上前)

asikaさん こんにちは!

たしかにE0は低発熱、低電圧ですね。
Prime95も、3〜4時間あたりで4つのスレッドの
どれかがが停止することがありますね。
その場合はVcoreかNB電圧のどちらかの不足みたいですね。
今回の設定もトライ&エラーでした。
そのため、手元に商品が着てから結果が出るまで時間を要しました。

E8400 E0も凄いですね^^
FSB400MHz×8=3200MHzですね。
Vocre1.1000V(BIOS)設定も驚きました。
Core2Duoの方が安定したOCがし易いようです。
私はQuadを初めて使用しましたが、デリケートでシビアに感じます。

asikaさんはPrime95は何時間くらい動作させましたか?
推奨は12時間以上らしいのですが・・・。

書込番号:8328808

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/10 18:26(1年以上前)

Prime95動作中に2個落ちるなら
Vcore+0.5-0.6V
そして
1個落ちるなら
Vcore+0.1−0.2V目安にあげるのもいいと思います

Prime95動作確認済では
(1時間以上安定するまでの繰り返して電圧こまめアップ検証の結果です)
FSB400*9=3.6GHzでの6時間クリアー
FSB444*9=4GHz Vocre1.2150Vにて1時間クリアー
FSB466*9=4.2GHz Vcore1.26825Vにて100分クリアー

E8400は9倍の倍率です。間違って申し分けません

書込番号:8328901

ナイスクチコミ!0


スレ主 rion&takajさん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/12 18:31(1年以上前)

助言どうもありがとうございます。

あれから、ちょこちょこ触って、

Vcore 1.23750v
NB 1.33v

に下げて13時間ほどPrime95を回しました。
なかなか省電力&低発熱ですね^^

書込番号:8338385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Q6600から換装しました

2008/09/10 00:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:3432件

Q6600でもサクサク動いてくれていたのですが、やっぱり上が欲しくなり換装しました。

ゲームが主体ではなく、デジタル一眼レフで撮った一枚当たり10MBを超えるRAWファイルの現像で6600の時では1秒かかっていた作業が体感的には3割ほど秒数が短縮されました。
何度も作業するのでこの3割という値が結構大きく、効率がアップしました。

温度も6600では作業中は常に45〜47℃になっていましたのに、9550ですと38℃前後に収まっています。
6600用に買った市販のCPUクーラーでなくともいいかもしれません。

下記に仕様を挙げておきますね。
(グラボはやや重めのゲーム用として導入した次第で、激重には不向きです)

Windows XP Home Edition SP3
Core2 Quad Q9550
GA-EP43-DS3R(マザーボード・GIGABYTE)
HL-DT-ST GSA-H62N(DVD/CDドライブ・LG電子)
GeForce 9800GT 512MB(ブラフィックボード・GIGABYTE)
DDR2 800 4GB(1GB×4・バッファロー)
SE-200PCI LTD(サウンドボード・オンキョー)
DT-H50/PC1(地デジチューナー・バッファロー)
RDT203WM-S(モニター・三菱)
HDP725032GLA360 (OS用HDD・日立)他3台 合計1.28TB
Freezer 7Pro (CPUクーラー・サイズ)
SonataV(500W電源付きケース・ANTEC)

書込番号:8326173

ナイスクチコミ!1


返信する
バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/10 23:25(1年以上前)

タカラマツさん 見っけ

ニコン板の方で よく拝見いたしております。
私も、今日、E6600→Q9550(E0) に換装したばかりなんです。
マザーもP5Qに変えようと思ったけど、面倒なので、そのままP5Bです。

OCする気はないので、CPUクーラーはリテール使用です。
クアッドコアに こんな薄いヒートシンクで大丈夫かなと思いましたが
発熱は少ないので問題なさそうです(当たり前ですが)

スーパーπは17秒でした。

偶然にも同じだったので、レスさせていただきました。

書込番号:8330571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2008/09/10 23:57(1年以上前)

バネラさん
どうも!こんばんはー。
そうですね、ニコンの板でもお会いしていますね。

>OCする気はないので、CPUクーラーはリテール使用です

私もQ6600の時もOCは(ちょっと試しだけやった)行っていませんでしたし、Q9550に変えてからもOCせずにこのまま使うつもりです。

この板では皆さん凄いテクニックを用いて色々OCをやっておられますが、私にはそんな知識もありませんし、道具として一応のレベルに達しているのでその予定もありません。

スーパー104万桁はパネラさんが試された結果と同じで17秒でした。
ちなみにQ6600では21秒。
今後も宜しくお願いしますね。

書込番号:8330773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Q9550 E0の定格電圧について

2008/09/07 12:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

たいしたことではないのですが調べてもはっきりと出てこなかったのでお聞きしたいと思います。
よく定格電圧と見るのですがこのCPUの定格電圧はいくつになるのでしょうか?
C1の時は箱のロットのシールに書いてあったと思うのですがE0で書いてなかったのもで・・・
マザーのAUTO設定では1.30Vになるのですが1.30Vでよろしいのでしょうか?

書込番号:8313174

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/07 12:52(1年以上前)

VIDが1.30Vの個体のようですね。
ちょっと高めでしょうか。
VIDは定格電圧というより推奨動作電圧と理解されます。

書込番号:8313295

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/07 13:04(1年以上前)

Spec Sheet 001.jpg

CPUID

Intelのスペックシートを見ると、VIDが0.85〜1.36Vに成っています。(Spec Sheet 001.jpg参照 詳細は、以下のURL)

http://download.intel.com/design/processor/datashts/318726.pdf

私の場合、C1Eなどが有効なので電圧は変動していますが、参考のためCPUIDの画面を添付します。

書込番号:8313336

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2008/09/07 13:17(1年以上前)

CoretempとCPU-Z

素早い返信ありがとうございます
いまいち安定しなかったので電圧が悪いのかなと試行錯誤していました。
この場合だと定格は1.1Vということでいいのでしょうか?

書込番号:8313382

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/07 13:30(1年以上前)

hironhiron さんへ;

BIOSの『Advance Mebu』の『CPU Cinfiguration』の、C1E SupportEIST(Intel Speed Techを、Disableにすれば、CUPクロックとVIDが安定します。C1E SupportEIST(Intel Speed Techを、EnableにしているとCPU温度・負荷の状態の変化に合わせ、CPUクロック・VIDが変化しますので、必ずしもi.1Vが定格とは言えないのではないでしょうか。

書込番号:8313427

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2008/09/07 13:59(1年以上前)

C1E SupportEISTとIntel Speed Techは切ってます。
一般的には1.25vと聞いたのですがE6600からの乗り換えだったもので1.35と勘違いしてました

書込番号:8313542

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/07 14:20(1年以上前)

Q9550_2.84GHz_9600GTX+_外気温約29℃.jpg

3.66GHz_9600GTX+_Prome95_RUN_外気温約29

hironhiron さんへ;

何かの参考に成ればと思い、私のQ9550のC1E SupportとEISTをDisableにした時(Q9550_2.84GHz_9600GTX+_外気温約29℃.jpg)と、FSBを430に変更し、3.66GHzにOCした時(Q9550_3.66GHz_9600GTX+_Prome95_RUN_外気温約29℃.jpg)のCPUIDの表示をUPします。

書込番号:8313611

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/07 17:15(1年以上前)

機種は違いますが

E8400 C0 は1.225Vパッケージに書いていました
今回 E8400 E0 購入した時は
何も書かれていませんでした。

ギガバイトのGA-X48DQ5上で
BIOS画面にCPU VIDがあり
1.215Vであることがわかりました

とういうわけでマザーボードのBIOS上で
確認されてはどうですか?
ない場合もあります

書込番号:8314249

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2008/09/07 19:28(1年以上前)

返信ありがとうございます
BIOS上にはそのような項目はありませんでした。
一般的にはCPUの型番で定格の電圧が決まっているのではなくて個別で決まっているって認識でいいのでしょうか。
BIOSにてAUTO設定で定格動作なのでしょうか?

書込番号:8314787

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/07 20:02(1年以上前)

そちらのマザーボードはわかりませんが

AUTOだと自動的に1.30Vに設定されるマザーボードありました
ASUS P5Bdeluxe+Q9450
ASUS P5Bdeluxe+E8400

もしかしてQ9550に対応していないマザーボードを
特別にBIOSにて対応マザーボードでないのでしょうか?

対応したマザーボードは高い電圧設定にならないと思います

Q9550定格の場合は1.2000Vを
目安にTX2とかPrime95などで
フル負荷ベンチで落ちないくらいまで
電圧を下げればわかると思いますけど

ちなみにE8400 E0ではVcore1.1000Vです
個体差があるので同じとは限りません

書込番号:8314923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/07 22:22(1年以上前)

3%OC 1.144V

このCPUは本当に省エネですよね。1.14Vで3%OCしてくれます。
この画像は、P5E EPU AI Gear3を使っています。VID1.2Vです。固体はC1です。
私はC1Eとの併用で使っています。それ以外は、全くのノーマルです。

書込番号:8315803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/07 23:54(1年以上前)

連投すみません。
今見てみたのですが、Q9550パッケージにはVIDを書いていませんね。Q9450とQ6600も手元にあるので見てみましたら、ちゃんと、バーコードの一番下に明記されています。
どうして、Q9550だけ書き込みされていないんでしょう?

書込番号:8316345

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2008/09/08 00:23(1年以上前)

店頭で確認したらE0は記入してないみたいです。
使用マザーはP5N32-Eで公式では対応していないことになってます。
C1では動作報告があったので乗せたらOCは出来ないけど動いた感じです。

書込番号:8316534

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/08 00:43(1年以上前)

マザー GA-X48-DQ6-BIOS F7 & F8A
CPU Q9650 Vcore の各テスト結果を下記に記載します

1. 1999.7MHz x6.0 1.056v
2. 2999.6MHz x9.0 1.200v

3. 3006.2MHz x9.0 1.200v
4. 3610.4MHz x9.0 1.312v

5. 4005.1MHz x9.0 1.312v
6. 4104.2MHz x9.0 1.344v

7. 2735.9MHz x6.0 1.360v
8. 2670.3MHz x6.0 1.260v

9. 4005.0MHz x9.0 1.280v 高い電圧から徐々に低い値を選定しました。

CPU-Zの確認写真を3例を貼り付けます

http://www.hpmix.com/home/ja2if/index.htm

書込番号:8316641

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/08 22:36(1年以上前)

やはりね
P5N32-Eだったのですね
680チップセット?でQ9XXX,e8XXX未対応のはずですね
なのに認識したのも不思議ですね。

AUTOだと当然1.30Vになります

Q9XXX,E8XXXは1.25Vが最大電圧を目安に
TX2,Prime95で落ちるまで電圧を下げて
調整すればよろしかと

書込番号:8320485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

OS入れ替え

2008/09/05 10:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 samiyaさん
クチコミ投稿数:23件

CPUをE8400から変更したのですがOS入れなおさないでも起動できます。この状態で動かしていても大丈夫なのでしょうか? やはりOSは入れなおさないとCPUの本来の力は発揮できないのでしょか?

書込番号:8302982

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/05 10:49(1年以上前)

シングルからマルチコアの時とは違うから別にそのままでもいいんじゃないの?
4コアともに認識してるのが前提だけど

書込番号:8302985

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/05 11:15(1年以上前)

大丈夫、噛みついたりしません。

HDD以外全部新規で組んだら、以前のままで動いた。一度再起動したらマウスが動き、ネットワークアダプタも動いた。
そのままマイクロソフトアップデート、再起動でほとんど完璧。
けど、完璧の確証は無いし、ほとんど完璧と完璧は違うので、全部消した。

今のままで納得してるなら、そのままでいいのではないでしょうか。
疑いがあるなら、新たに入れ直しという選択も残ってます。

書込番号:8303055

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/05 11:53(1年以上前)

私の場合は、Q6600からQ9550へのCPUのみのの置換でしたが、OSの入れなおし(ドライバ等も含む)はせずに、全て問題なく動作しています。 只、OSがVISTAなので「Windows エクスペリエンス インデックス」の再度の実施が必要でした。

書込番号:8303160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/05 14:57(1年以上前)

数ヶ月前E8400からQ9550に交換しました。
OSの再インストールは必要ありませんでしたが、私の場合デバイスマネージャーのプロセッサの所が、上2つはE8400下2つはQ9550の表示になっていましたので、E8400のドライバ?を削除して再起動すると正常に4つともQ9550に表示が変わりました。(Vista)

書込番号:8303697

ナイスクチコミ!0


スレ主 samiyaさん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/05 15:34(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。
デバイスマネージャーで4つともQ9550で認識できているので何とかなってるようです。
またどこかおかしくなればそのときはOSを入れ替えようと思います。

書込番号:8303792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/06 08:27(1年以上前)

スレ主さま、失礼します。yufuruさん、教えて下さい。
私もそのパターンのCPU換装を検討しております。
普段の動作も(軽作業時など)6600 と 9550 では
だいぶ体感が違うものでしょうか??
御教示頂けますと、幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:8307286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/06 08:45(1年以上前)

>普段の動作も(軽作業時など)6600 と 9550 では
>だいぶ体感が違うものでしょうか??
軽作業で6600と9550で差を体感できたら神ではないでしょうか。

書込番号:8307339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/06 11:29(1年以上前)

桜田さま、レスありがとうございます。
その程度の差ですよね!!
また、よろしくお願い致します。

書込番号:8308014

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/06 11:34(1年以上前)

おっちゃんTK さんへ;

アプリを1つだけ実行している場合は、体感出来る事は出来ませんが、複数のアプリを開いた場合は、動作の速さを体感します。(体感には個人差が有るので、具体的には表現が難しいですが) 例えば、HDDのデフラグ中に、メール・WEB・その他を次々に実行しても、突っかかりが有りません。(以前は、多少の突っかかりが有りました。)
唯、Q6600もQ9550もOC無しの状態で使用しているので、周波数の差(約0.44GHz)が影響しているのかも知れませんが! 其れよりも私が満足しているのは、Core温度の低さ(アイドル時で、約8℃程度低い)です。

SuperPIの結果では約5〜6秒差が有ります。(SuperPIはシングルコアしか使用していないのですが)
Q6600 = 22秒   Q9550= 16秒

書込番号:8308034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/06 12:10(1年以上前)

yufuruさん、レスありがとうございます。
少しの差が気になるんですよね〜エンコもしないくせに(笑)
昨晩パト2REDに奢ってもらった資金がありますので
早速買いに行ってきます。
スレ主さま、板汚し。すいませんでした。

書込番号:8308191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/06 12:34(1年以上前)

samiyaさん横スレすいません。
おっちゃんTKさんさん、こんにちは。
Q9550とQ6600との体感とのこと。

普段の作業(軽作業)では、体感としてはあまり感じないでしょうね。

しかし、メーターを見ていると、その差は歴然と見て取れますよ。私はQ9550,Q9450,Q6600を使っているのですが、EPUを使って省エネモードだと余計に判ります。
同じHD画像をデコードさせて、一気にCPU負荷率。電圧の上がるQ6600とアイドルで平然とデコードしてしまうQ9550、電圧すら上がりません。OCしないという前提では、Q9***番のCPUは省エネ・高性能と間違いなく言い切れるでしょうね。

書込番号:8308285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/06 20:04(1年以上前)

DualとQuadの差なんて感じねーよってのは、QuadCoreが出る前では平然と語られていたが、今ではやはり感じるの言う意見が一般的。

書込番号:8309892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/06 22:21(1年以上前)

こぼくん35さん、青島ビンゴさん、レスありがとうございます。
本日買いに行くつもりでしたが、急用で行けずじまいでした・・・。
当方からも何か情報をアップしたいと思っております。
スレ主の samiya さん、重ね重ねすいませんでした。

書込番号:8310602

ナイスクチコミ!0


スレ主 samiyaさん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/07 14:17(1年以上前)

また書き込ませていただきます。 
winRARでファイルを二つ圧縮していたのですが、タスクマネージャーで確認するとCPU使用率が100%近くまで跳ね上がります。またEVEREST HOMEでみてみるとコアの一つが0%のままなのです。 タスクマネージャーでは全部95%以上なんです。 これってやっぱりうまく機能してないということなのでしょうか?

書込番号:8313604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/07 15:04(1年以上前)

>きこり さん
>大丈夫、噛みついたりしません。
       ↑
 思わず、吹き出してしまいました。 とても、面白かったです。

書込番号:8313771

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/07 16:57(1年以上前)

samiya さんへ;

質問の答えには成っていませんが、コアの使い方が気に成るので有れば、『TMPGEnc』のお試し版で、同じ様に確認して見たら如何でしょう?『TMPGEnc』は4コアに対応していて、確実に確認出来ると思います。また、『CINEBENCH R10』でも確認出来ると思います。

参考までに私のQ9550のPCで、画像をLZHに圧縮した時には、タスクマネージャーおよびEverestultimate_v450でコアの使用状況を見たところ、コア2番のみが活発(70%程度)に動作していて、時たまほかのコアが動作する様な状況でした。

書込番号:8314173

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/07 17:16(1年以上前)

4コア

samiya さんへ;

『CINEBENCH R10』の場合、添付の様に成ります。

書込番号:8314250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Q9550 65Wモデル?

2008/09/04 12:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件

もしも周知の事実だったらスルーして下さい…

MSIのP45 PlatinumのBIOSについて調べていたら、気になる記載がありました。
>Yorkfield Q9550 (2.83GHz, E0, 65W) sample 1333 8.5 UNDER TESTING
Q9550についてはC1、E0各95WがそれぞれBIOS1.0、1.1で対応しているとあるので、書き間違えとも思えないのですが…MSIの他のチップセットのマザーにもざっと見た限りでは同様にリストに載っています。どれもテスト中になっていますが。

http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1479&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=#menu

しかしQ8200やQ9400から65W化するなら解らなくも無いのですが、Q9550だけってのは何かの間違いかなぁ、なんて思ったりも…
きちんと存在しているのでしょうか?

書込番号:8298836

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/04 12:36(1年以上前)

まぁ、Q9300なんて、C1でさえ65W以下じゃねぇの?っていうくらい電力食わないが
TDPなんて、インテルが勝手に決めた熱電力設計だからね〜。

ひょっとしたら、選別品で出すのかも知れないね。(当然、E0だろうけど)

書込番号:8298879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/04 13:49(1年以上前)

GIGABYTEにも同じような記載がありましたが
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2766
ではZeon3350では65Wになってますが実質は正解でしょうが・・・

Tomba_555さん の言うとうりなんでしょうし、決め事なんですから。

なんか、市販のCPUFANを買って損した気分です。熱くなりませんから・・・

書込番号:8299119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング