Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

お願いします

2008/09/02 20:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 price1983さん
クチコミ投稿数:19件

CPU:Core2Quad Q9550
M/B:P5E
Memory:PulsarDCDDR2-800 2GB*2
グラボ:XFX GeForce 8800 GT 512MB
HDD:250GB*1 & 500GB*1

500Wの電源を使ったら、大丈夫でしょうか?

書込番号:8291340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/02 20:27(1年以上前)

こんばんは、price1983さん

http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
で計算すればわかりますよ。

書込番号:8291362

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/02 20:58(1年以上前)

ワット数だけでは、語れないと思いますが最低でも、500Wは必要でしょう。

あまり安価な物は、保護回路が付いていない、もしくは正しく動作しない場合が
あり、壊れる時に、マザー・CPU・メモリ等、巻き添えにして沢山壊れる
可能性が否定出来ません。

オススメは
最低でも、こんなので、\6,500〜\7,000
  ↓
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1129

もっと安心なのは、これで、\13,000〜\14,000
  ↓
http://www.thermaltake.co.jp/product/Power/ToughPower/w0151/w0151.asp

書込番号:8291547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/09/02 21:13(1年以上前)

私のがその構成で組むとしたら650Wの電源を入れます。最低でも550Wかな。
8800GTは電力を結構使うので。

500Wの電源をフルに使い続けるか、大きい電源で余裕をを持たせて使うか。
後者のほうがパーツが長持ちすると思います。


書込番号:8291620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/09/02 22:04(1年以上前)

私の構成は
CPU:Core2Quad Q9450
M/B:P5E
Memory:DCDDR2-800 1GB*2 512*2
グラボ: GeForce 8800 GT 512MB
HDD:250GB*2 & 500GB*1
CPUクーラー ペルチェ素子付MA7131DX

電源は550Wギガバイト製です。
3.2Gまでのクロックアップには耐えています。

確かに500Wではちょっと寂しいかなという感じですね!

書込番号:8291953

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/02 22:41(1年以上前)

ワット数だけで、語れない理由

これは、560Wの電源、注目は12Vの合計出力、480W
   ↓
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130

これは、700Wとしては、かなり安価な電源、注目は12Vの合計出力、480W
   ↓
http://www.aqtis.co.jp/p_ap-gtx.html

寿命は700Wが半分以下だろうと思われる(コンデンサが劣悪)

書込番号:8292203

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/09/02 22:42(1年以上前)

その構成だと最高で250W程度もいかないでしょうから、
私はちゃんとした電源なら400W程度のものでも動きそうに思いますが。
500Wもあれば電源の静音性もそれなりに維持できるでしょうし、
現在の構成では十分じゃないですかね。

書込番号:8292210

ナイスクチコミ!0


スレ主 price1983さん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/03 03:33(1年以上前)

皆さん、お回答を頂いた、有難う御座います。

書込番号:8293419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザボ選び。

2008/09/02 14:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 猫男爵4さん
クチコミ投稿数:1件

長年Amdを使い続け、半年ほど前から4coreにしようと考えています。
しばらく待っていましたが、もはやAMDはINTELにはかなわないのか・・・と考え
この期に、Q9550とマザボを買い換えようと考えています。

基本的にネトゲメインですが、最近は外部から動画取り込んでエンコするつもりです。
マザボとしてお勧め名ものはありますか?
希望としては、SATA6〜、Express2.0対応(今後Rade4870予定)。OC予定です。

あとは、値段的に安いものでOCしやすいマザボがいいかなと。
現在、athlon64X2 4200+を2.3G程度ですが・・。

・・・AMDでこの先INTEL同等までいけるかの見解も教えてもらえたら嬉しいです。

書込番号:8290190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/02 15:05(1年以上前)

Rampage Formula
http://kakaku.com/item/05402013358/

>・・・AMDでこの先INTEL同等までいけるかの見解も教えてもらえたら嬉しいです。

みんなしてAMDを見捨てたら、開発費とかまかなえなくなりますがな。

書込番号:8290230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/02 17:35(1年以上前)

AMDは、性能では負けているかもしれないけど、
価格では負けてません。

安くシステムを構築するにはもってこいですね。

無駄な投資ではなく、安くて済む人にはものすごくメリットがありますね。

たとえばインターネットブラウジングだけとか・・

インテルではできないことも多いと思われます。

書込番号:8290675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/02 17:41(1年以上前)

こんにちは、猫男爵4さん 

そんな先のことは誰にも分からないと思いますが・・・

その頃には買い替えることになるでしょう。
ところで、マザーの大きさはどうなるのでしょうか?

書込番号:8290700

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/02 17:55(1年以上前)

2010年までarchitectureの変更がほぼないらしで
coreを増やすのメインらしいからやっぱりつらい状況が続くかなと予想。
software面の対応が追いついてない状況だし。

AMDは3DGameで重要なのはVGAだからCPUに金かけてもOKとうような内容のことを
言い訳っぽく発言してる。
確かに正論だけどCPU販売してるメーカーが発していい発言じゃないし

エンコードとかの重たい処理は今後GPU頼りになっていくだろうから
CPUの重要性は今後は今よりも薄れてくのかな。

現時点であれば性能面ではintelより大して劣っていないようにも感じるけど
プロセスルール周りの技術?面(intelならHigh-k+メタルゲート)で大きく劣ってるから
発熱&消費電力大きいからPhenomを買う気になれない。
特にアイドル時の消費電力。

書込番号:8290756

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/02 17:57(1年以上前)

金かけてもOK→金かけなくてもOK

書込番号:8290764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/02 18:37(1年以上前)

Bulldozerまでアーキテクチャの刷新はありませんからね。
AMDはCPUの性能競争は諦めてるでしょう。

まあ、価格性能比は維持してるよね。
でもたやすくできることだけどね。安売りすりゃいいんだから。
赤字覚悟の出血サービスってやつだ。

書込番号:8290904

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/02 22:04(1年以上前)

こんなの、面白そう
  ↓
http://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080712001/

特徴は、FSBがエゲツナイほど伸びますよ。
  ↓
http://www.nordichardware.com/news,7880.html

書込番号:8291952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

エンコード時間

2008/09/01 11:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 alzardさん
クチコミ投稿数:21件

TMPGEncにてエンコードをよくするのですが、CPUを変えるとどのくらい時間が変わるものでしょうか?

現在:Core 2 Duo E6750
変更予定:Core 2 Quad Q9550

30分の映像でどれくらい速くなるか解る方いらっしゃいますでしょうか?
教えてください。お願いします。

書込番号:8284605

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/01 11:45(1年以上前)

倍までは行かないだろうけど1.5〜1.7倍程度は早くなるんじゃない?
ま、やり方にもよるだろうけど

書込番号:8284662

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/01 13:03(1年以上前)

私は以下のURLの動画(添付参照)を見て、Q6600を購入しました。

http://www.intel.com/products/processor/core2quad/index.htm

書込番号:8284939

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/01 13:19(1年以上前)


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2008/09/01 18:46(1年以上前)

こんにちは、私もこの件に興味があったので調べてみました。
CPUの種類は違いますが多少は参考になるかと思います。

TMPGはあまり使ってないですが、TMPGEnc4.0XPres試用版で試してみました。

元ソース H264 aviファイル 1920x1080 23.98fps 1m30s
TMPGEnc4.0Xpressの出力設定はBlu-Ray MPEG 2pass フィルターすべてoff
MPEG-2ビデオ 1920x1080 29.97fps VBR 平均32000 kbps
音声 Dolby Digital 48000 Hz ステレオ 256 kbps

E8400@3.75GHz(chip P35)
変換時間 6分07秒
Q9550@3.33GHz(chip P45)
変換時間 3分17秒
という結果でした
エンコード時のCPU負荷はともに98-100%ということで2コア4コアともに完全対応のようです
結果は圧倒的にQ9550の方が速かったです。
それにしてもクワッド・・・いいですね^^

書込番号:8285983

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2008/09/01 18:59(1年以上前)

すみません訂正です
E8400@3.75GHz → 3.37GHz
ぜんぜん違ってました。

書込番号:8286033

ナイスクチコミ!0


スレ主 alzardさん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/05 19:51(1年以上前)

CPUを交換したので、結果をお知らせします。

57分29秒の画像をエンコード

マルチパスで3回
パフォーマンス:最も優れた品質
他にもクロップとかしましたが・・・

OCなしでエンコード時間が
2時間00分12秒だったものが
1時間22分36秒になりました。

書込番号:8304634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2008/09/05 21:59(1年以上前)

alzard さんの57分29秒の画像をエンコードですが、元のソースは何から、変換したファイルは何になったのか教えてください。
私がよくエンコードするファイルはAVCHDからWMVなのですが、変換するファイルによってエンコード時間は違うと思います。
参考にさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:8305364

ナイスクチコミ!0


スレ主 alzardさん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/05 23:08(1年以上前)

元映像は、CS放送の番組をDVDレコーダーで録画し「DVD-Video」から追加するで読み込んだものです。
DivXのaviファイルです。

書込番号:8305740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/09/06 06:37(1年以上前)

>DivXのaviファイルです。

DivXでしたか、結構重いんですね。
重いのはH264だけだろうと思っていました。
参考になりました。

書込番号:8307057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/09/09 12:34(1年以上前)

私もこのCPUの購入を考えておりますのでお教えください。

主にエンコの作業をUlead VideoStudio 12にてアスロン64×2 +4200でしております。メモリー2ギガで定格運用ですので、1枚のDVDを焼くのに2時間かかるのでどうしてオンラインゲームとかネットサーフィンをしてしまいます。
このようなときにセキュリティーソフトが働くとフリーズしてしまいますが
このCPUはどうでしょうか? 余裕がありますか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:8322900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

BOXって何ですか?

2008/08/29 20:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

どうやって調べても商品の通販ページのような場所しか出ないので質問です。

Core 2 Quad Q9550 BOX
のように、
「BOX」がつくのと、Core 2 Quad Q9550 との違いは一体何でしょうか?

また、総的にBOXがつく方が安いのはどのような理由でしょうか?

書込番号:8271555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/29 20:25(1年以上前)

こんばんは、由太さん

BOXとはパッケージ品でCPUクーラーとメーカー保証(3年)が付いています。
BOXがない場合はバルク品になります。

書込番号:8271561

ナイスクチコミ!0


スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/08/29 20:36(1年以上前)

空気抜きさん>

なるほど。パーツ本でCPUクーラーが付属してないバルク品があるとは知っていたんですが、それが「BOX」の名前が付いてない方になるわけですね。

しかしバルクでクーラーついてない方が値段が高い理由ってなんなんでしょうね?

メリットとしては自分の好きなCPUクーラーが選べれる事だと思うのですが、BOX付属のクーラーを外してから購入CPUクーラーを付けるのと同じ事では? っと、思ってしまいます。

書込番号:8271603

ナイスクチコミ!0


shunponさん
クチコミ投稿数:16件 自作パソコンを突き詰める! 

2008/08/29 23:42(1年以上前)

基本的にバルクの方が安くなっているはずです。バルクとは、BOX(リテール)とは別の特殊なルートから入っているので、そう高くならないはずです。
もし、価格.comのいくつかあるQ9550のページを見られたのでしたら、価格の更新が止まっているだけと思われます。

書込番号:8272514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/30 00:04(1年以上前)

なんで、って売ってる店全てでリテールとバルクの両方を取り扱ってるわけじゃないし。

書込番号:8272627

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/30 00:23(1年以上前)

その昔、Pentium!!!でバルクの方が高かった記憶がある

その当時、バルクはメーカーに収めるため厳密にコアを選別していて
オーバークロック耐性が高いとまことしやかに言われていた。

今は、大差無いと思いますよ。

むしろクーラーは使わないとしても、保証が問題です。

書込番号:8272749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/08/30 06:22(1年以上前)

>「BOX」がつくのと、Core 2 Quad Q9550 との違いは一体何でしょうか?

「BOX」が付くか付かないか。

書込番号:8273476

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/30 09:56(1年以上前)

>「BOX」が付くか付かないか。
その販売者の命名ルール次第でしょう。
BOX,Bulk・・・両方明示
無印、Bulk・・・無印がBox
BOX,無印・・・・無印がBulk
無印のみ・・・・(多分)BOXのみ販売
組み合わせはこれで全部かな。

書込番号:8274025

ナイスクチコミ!0


IDDQさん
クチコミ投稿数:46件

2008/08/30 14:13(1年以上前)

流通経路が分かりませんが,bulk品は積極的に売らなくても良いんじゃないでしょうか.流通量がかなり少ないのかもしれません.どのお店もbulkの納期が長いので店舗在庫してなさそうです.価格.comのインテルCPU見るとドレもbulkの方が高いですね.

以下PC-IDEAの売り場のURL.保証期間も半分,納期も長いのにbulkの方が高くて不思議な感じですね.

http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/14867
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/14752

書込番号:8275091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/08/30 20:31(1年以上前)

BOXとついているのは、正規品のCPUです。
当然、BOX(つまり箱)の中に入れられて販売されています。

ついていないのはバルク品といいまして、
他の完成品で販売される予定のPCなどで使われる予定だったりした品物(つまりCPU)が何らかの形で流れてきて、
CPU単品として販売されたりしているものです。

品物の性能等については変わりません。

ちなみにBOX品については、リテールクーラー(メーカー純正品のCPUクーラー)が、付属しています。

どうかご参考に.............

書込番号:8276585

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/30 20:35(1年以上前)

BOXでバルクという製品もあります。
通称白箱。
IntelのCPUにも白箱はあります。

書込番号:8276616

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/30 21:54(1年以上前)

PCメーカやビルダにCPUの過剰在庫があるんでしょう。
さばけなければバルク品は値崩れするかな。

書込番号:8277134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 kunikuniksさん
クチコミ投稿数:13件

こんばんは^^PC初心者です><
とりあえず用途から・・・
Quad対応ゲームソフト(ロストプラネットコロニーズ)がやりたくて先日E6850からQ9550に換装したのですが、マザーがG33-M2でサポートされてなくてやっちゃった状態です;;
とりあえず動くのですがCPU-Zでクロックスピードをみると2GHz弱なんです;;
OCはしないで定格で使うなら互換性や安定性、コストパフォーマンス等も含めどのあたりのマザーボードがよいのでしょうか?予算は2万円前後あたりで><(安けりゃうれしいですけどw)
ビデオカードはGforce 9600GT
電源は500Wで特に増設などはしていません。するつもりもないです(わからないが正確かもw)
なにとぞご教授お願いします!

書込番号:8268769

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/08/29 00:53(1年以上前)

こんばんは

>CPU-Zでクロックスピードをみると2GHz弱なんです
負荷をかけてもクロック上がりませんか?

書込番号:8268803

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunikuniksさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/29 01:13(1年以上前)

ハイ!
ロストプラネットコロニーズのベンチマークテストをおこなってる時も2GHz弱を上下しています><

書込番号:8268871

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunikuniksさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/29 01:15(1年以上前)

core speedという所を見ていますが、そこで合ってますよね???w

書込番号:8268879

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/08/29 01:24(1年以上前)

>マザーがG33-M2
どのメーカーか分かりませんが、クアッド対応では?

>ロストプラネットコロニーズのベンチマークテストをおこなってる時も2GHz弱を上下しています
当方も、このソフトを起動したことがありますがE6750で2GHz超えるぐらいでうろうろすることもありました。VGAはHD4850です。
因みに、ベンチマークのフレームレートはちゃんと上がっているのでしょうか?


あと、CPUを換装するときOSは再インストールされましたか?再インストールしないとパフォーマンスが上がらない可能性があります。起動しないこともあるとか

書込番号:8268905

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunikuniksさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/29 01:39(1年以上前)

ECS G33T-M2なのですけどそこのクチコミにも書いてあるのですが
Quad対応なのですがcpuサポートはQ9300までとのことでした
Q9300以上のCPUは保障対象外なんですって><(ECSのサイトで自己確認もしました)
フレームレートですがcore2duoE6850(3GHZ)よりQuadの恩恵なのでしょうが10FPSほどあがりました。

書込番号:8268949

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunikuniksさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/29 01:41(1年以上前)

保障対象外→動作対象外です><
たびたびすみません。

書込番号:8268953

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/08/29 02:04(1年以上前)

動作対象外でしたか〜。それは残念ですね!
それはそれで、ECS G33-M2というとマイクロATXですよね?今、選択肢少ないと思います。
ATXだと色々選べるのですが。

>OCはしないで定格で使うなら互換性や安定性、コストパフォーマンス等も含めどのあたりのマザーボードがよいのでしょうか?予算は2万円前後あたりで><(安けりゃうれしいですけどw)

じゃ、安いのでいきましょう(^^)  OCしないなら、2万円もするマザーは不要かと思います。
電源コネクタやSATAポートの位置、ポートの数等自分のケースに合うものを選ばれたらいいと思います。
当方、ATXですがASUS P5Q-PROを使用しています。個人的に、SATAポートの位置や拡張カードスロットの位置などバランスが取れていて使いやすい、いいボードだと思っています。

書込番号:8269014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/29 02:14(1年以上前)

CPU換えたときBIOSで倍率が6倍に固定されてる様なので8.5倍に直せませんか。

書込番号:8269037

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/08/29 03:07(1年以上前)

CPUの倍率設定は考えてもいなかったです。
倍率だとしたら、マザーボードのCMOSクリアでOKじゃないでしょうか

書込番号:8269111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/29 06:52(1年以上前)

CMOSクリア+Biosでのcpu倍率設定が必要なのかもですね
CPUがBiosで対応表記されていないということは少なくとも自動認識できないのでしょうから
9550本来のFSBと倍率を手動で設定してあげれば動かせる可能性があるんじゃないかな?
と思いました。
ただ、Bios更新がとまってるのがちと気になりますね。

書込番号:8269291

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/29 19:44(1年以上前)

ここを見るとQ9550サポートYESと読めるけど
違いますか。

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=805&MenuID=69&LanID=5

書込番号:8271391

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/29 22:08(1年以上前)

ASUSとかギガのM/Bなら今年発売しているM/BならCPUは選ばないでしょう。
VGAオンボードをお望みなら、P5E-VM HDMI辺りが良いかも?

書込番号:8272044

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunikuniksさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/30 00:14(1年以上前)

ただいまw><w
たくさんのレスありがとうです^^さきほど帰ってきて早速BIOS設定などをしてみました。
・・・とそのまえにZOOLさんそこのサイトには確かにQ9550 yes*と書いてあるのですが、
そこのページの上の方をよく読むと、yesの隣の*マークはテストは行っていますが、
仕様対象外なので保障対象外と書いてあるのです^^;私もそこをよく見てなかったので、
Q9550を買ってしまったのです;;わかりづらいですよね^^;
本題にはいります
友人からクリスタルCPUというCPU測定ソフトを教えてもらいクロックスピードは、
2.66Ghzでした^^;OCという項目では-11%となっておりました。
そしてBIOS設定をみたらRatual Value 8でCPURef.Frequencyは333hzでした
ということは8*333=2.66Ghzということですよね?><
CPU Ref.Frequencyは設定可能なのですがRatio Actual Valueは8固定のようで設定変更できませんでした。だから仕様外なのかと・・・自分なりの解釈なのですがどうでしょうか?

書込番号:8272693

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunikuniksさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/30 00:16(1年以上前)

ZOOLさんじゃなくてZUULさんでした><
申し訳ないです。

書込番号:8272704

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/30 00:34(1年以上前)

う〜ん、要は、0.5倍率に対応していないという事ですね。

マザーの情報を見てみましたが、VRMが3フェーズと頼りないですね。
クアッドで、高負荷連続運転させると不安要素が大きいと思います。

http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2534
  ↑
これなんか、6フェーズで、Micro-ATX最強ですが、終息に向かっていますので
御早目に。

書込番号:8272805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/30 01:02(1年以上前)

定格通り倍率動かないとは失礼しました。

LGA775ソケット形状 最新 Intel® Core™ 2 Quad(95W) / Core™ 2 Duo / Pentium® Dual-Core (E21XXシリーズ) / Celeron® D (400シリーズ) プロセッサー
FSB 1333/1066/800 MHz
*マークは當ラボでのテストは行っておりますが仕様外のサポートなります為、保証対像外となります。

個人的に、かなり不親切な書き方に思われますね。
0.5は非対応ってことですよね。わかってて書いてないんですね。
おそらく僕も間違えてしまいますよ。まあECSだからしょうがないか・・。

OC大魔人さんお勧めのG33MDS2R。僕もお勧めです。
でもちょっとOCに対して弱い・・・ですよね。
好きなマザーです。

書込番号:8272925

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/30 01:07(1年以上前)

>でもちょっとOCに対して弱い・・・ですよね。
>好きなマザーです。

そうそう、FSB333以上になると途端に根性無しになるw

でも、安いですから(最安\13,000台)ね。
定格で使うなら、オススメの逸品ですよね。

書込番号:8272948

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/30 09:50(1年以上前)

Q9xxxにはBIOSサポートがないようですね。
未公開のベータBIOSで動いたという意味でしょうか。
よくみると、同じYorkfieldコアのQ9300はYES無印でサポート有りで
Q9450から上がYES*、BIOSでパラメータがないだけみたいです。
こんなのBIOS直すのは簡単だと思われます。

書込番号:8273998

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunikuniksさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/30 23:47(1年以上前)

BIOSで簡単に直せるんでしょうか?
う〜ん・・・
マニュアル通りにやったんですが私の知識不足ですね;;
ギガバイトのGA-G33M-DS2Rのスペックをみたのですが、クチコミもいいし、ギガバイトのは安定性がいいみたいですね^^BIOSのダウンロードもわかりやすいしwww
掃除という意味も込めて

P5E-VM HDMIかG33M-DS2R
あたりで選んでみようと思います^^
みなさんのレスがとても参考になりました^^
一括ですみませんがここでみなさんにお礼します
私の為に色々検索してもらったり、知識を教えてくれてどうもありがとうございました^^

書込番号:8277825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/31 02:17(1年以上前)

>BIOSで簡単に直せるんでしょうか?
>う〜ん・・・
>マニュアル通りにやったんですが私の知識不足ですね;;
たぶんZUULさんはkunikuniksさんにではなくECSに言ったんだと思います。

G33MDS2R
とても可愛いやつなので存分に可愛がってやってください。

それでは失礼いたします。

書込番号:8278530

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:156件

今回Q9550を注文してみたのですが、E0ステッピングの
開発コード?E******みたいなのを販売側から聞かれてるのですが
どう調べたらいいですか?
ネットで色々見たのですがさっぱりです^^;
わかる方居ましたらアドバイスお願いします。

書込番号:8260869

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/27 19:10(1年以上前)

開発コード?

そんなもん、要らんよ。
S-Specが判ればOK、SLB8Vというのが、E0ステップ

ってすぐ下に書いてあるでしょw

しかし、どこのお店?バイト君だったのかな?
無知にも程がある。

書込番号:8262028

ナイスクチコミ!1


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2008/08/27 20:26(1年以上前)

注文に使うんでしょうからBox Order Codeの事じゃないですか?
C1の時は「BX80569Q9550」でした。
例えば、E8400はC0の時は「BX80570E8400」だったのがE0になって「EX80570E8400」に
なった様なのでQ9550も「EX80569Q9550」とかになっているのかもしれませんね。
この辺りをキーワードに検索してみてはどうですか?
でも、お店側で分からないってことは、まだ代理店から情報が来てないのでしょうかね?
何か不思議です。

書込番号:8262398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/08/27 20:55(1年以上前)

レスありがとうございます。
店側でわからないのは問題ありかと思います。
すでに発売してますし・・・
ネットで購入検討で先方からC1でと言われてる状態ですが、
正直どっちがいいのか全然わかりません^^;
OCの問題だけのマイナーチェンジなら問題なくC1でもいいのですが。

書込番号:8262540

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/27 21:37(1年以上前)

>ネットで購入検討で先方からC1でと言われてる状態ですが、
>正直どっちがいいのか全然わかりません^^;

OCしないなら、問題無いよ。

OC耐性も、デュアルコアほど上がらないし。
ただ、同一周波数なら、消費電力は下がるみたい。

多分、5W〜20W(ピーク時)くらいは下がるんじゃないかな。
それをどう考えるかですが。

書込番号:8262787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/08/27 21:47(1年以上前)

やっぱりOCメインじゃない場合はあんまり関係ないですかね。
消費電力が一番問題なんですよね、発熱考えてどうかって悩み所です。
レスありがとうございます。

書込番号:8262848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/08/29 17:15(1年以上前)

E0でいくつかのエラッタが修正されているのでその分安定動作するかな?って程度の違いだね。

書込番号:8270866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/08/30 08:00(1年以上前)

青島ビンゴさんレスありがとうございます。

ショップの店員も全然わかっていませんでした。

ピーク時の電圧が下がるみたいですし新しい方が安心ですね。

注文したけど入荷待ちです、マザーボードも注文しましたがBIOSが対応してるか返事が無いので不安です………。

アップデート済で入荷していれば使えるのですが。

マザーボードはP5QDeluxeです。

書込番号:8273672

ナイスクチコミ!0


m-techさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/31 00:17(1年以上前)

このスレを見てS-SPEC=SLB8Vを記憶後、本日E0探しの旅に出かけて参りましたが、なんと
一店目で「E0ステップありますよ!」の回答が!
で、出してきた箱のS-SPECがSLAWQだったので「これE0?」と聞くと「E0になって箱が小
さくなったんです」と旧箱と新箱を並べて見せてくれたので、ふ〜んと購入しました。
但し、未だしっくりこなかったので別の店の展示用PCで念の為、Intelサイトを覗いて見
るとやはり「SLAWQ->C1」の表記が・・
その後、慌てて購入店舗に駆け込み、未開封のまま返品し事なきを得ました。店員は平
謝りで「すみません。知りませんでした〜」とのこと。
それから他の店を一通り回りましたが結局E0ステップは捕獲出来ず、帰還してきました
が箱の大きさの違いで差し出してきた店がもう一店ありました。

以上、もしかすると私が知らなかっただけかもしれませんが、これから捕獲に走ろうと
いう方は、箱の大きさではなく、Tomba_555さんにて回答頂いたS-SPECを見て購入する
ようにしてくださいな。
しかし、IntelもC1まで箱の大きさ(リテールクーラーの大きさも?)変えるなよと・・

ちなみにE0ステップがどういうものかわかっているどの店舗も「早くて8/31入荷だけど
恐らく来週になっちゃうだろうね」とのことでした。

書込番号:8278009

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/31 00:35(1年以上前)

>しかし、IntelもC1まで箱の大きさ(リテールクーラーの大きさも?)変えるなよと・・
結構前から(多分7月辺りじゃなかったなかったかなー)クーラーの大きさを含めて 箱は小さく成っていたと思う。

>ちなみにE0ステップがどういうものかわかっているどの店舗も「早くて8/31入荷だけど
恐らく来週になっちゃうだろうね」とのことでした。
それって店及び本部在庫が有る為の言い訳だと思うけどなー?
Intelからの出荷は既に始まっていて 店によっては入手出来ると思う。

書込番号:8278113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/08/31 07:28(1年以上前)

E0ステッピングでネット注文したのですが、入荷未定と同時に注文したP5QDeluxeがBIOS対応してない(アップデートすれば可)為注文保留にしてもらいました。

そしてグッドウィルに見に行ったら在ると言われたのでその場で購入決意してレジ商品確認したらQ9550の箱を確認したら確かに小さいサイズでしたがSLB8Vじゃなくて騙されかけましたヌ

C1でも小型の箱のタイプが存在するみたいですね。

さっき頂いたレスと同じで定員は平謝りでムッときちゃいました。

書込番号:8278917

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2008/09/01 20:42(1年以上前)

1'sで予約受付けてますね。
Q8200やE5200と一緒に出回るかと思ってたんですが……、通販にはまだ回らないのかな?

書込番号:8286530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/09/01 20:54(1年以上前)

通販もですが、ショップでも置いてないですォ
数日前に何店舗か店見て回りましたけど在庫があるからとの事でした………。
多分在庫売りたいから隠してる感じに受け取れました。

書込番号:8286604

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/01 21:06(1年以上前)

Q9550は、元々6万オーバーのコストパフォーマンスの悪い製品だったので
相当、ダブついてたんでしょうね。

値段が下がり、売れだしたのだが、E0の情報が出回ったので、またダブついた。

まぁ、9月の15日過ぎると潤沢になるんじゃないかな?

その頃には、ネハーレンが後、1ヵ月半か・・・
微妙ですね。

書込番号:8286676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/09/01 21:21(1年以上前)

確かにNehalem気になりますねォ

CPUにMBとMemoryも買い替え予定だから当たらしいの購入したいですが予算が3倍に跳ね上がる予感します………。

書込番号:8286780

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/01 21:37(1年以上前)

勝手な予想
Core i7 2.66Ghz \32,000(初期価格)
M/B GA-X58-Extreme \43,000
DDR3-1333 1GB x 3 \22,800

こんな感じかな?

書込番号:8286871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/09/01 21:51(1年以上前)

自分の予想だと
CPU:65000円
MB:35000円
Memory:28000円
みたいな感じですォ
スペックは先程のレスと同じような感じですね。

書込番号:8286967

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/01 22:38(1年以上前)

http://www.hkepc.com/?id=1447&fs=c1h
  ↑
最初に投入される、Bloomfieldの2.66Ghzは$284です。

日本円で高くても、\33,000くらいでしょう。

書込番号:8287304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/09/02 11:16(1年以上前)

なるほど
値段は結構安めですね
内容考えるとMemoryとVGAまわりのパフォーマンスが良くなりそうとかでどうなんでしょう。

書込番号:8289530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング