Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信66

お気に入りに追加

標準

新E0ステップを買われた方いませんか?

2008/08/23 07:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:299件

E0ステップ、Q9550のオーバークロック・レポートをお持ちの方いらっしゃいましたらレスお願いします。

書込番号:8240695

ナイスクチコミ!1


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/08/23 08:15(1年以上前)

Q9650だけど…
耐性に大差はないだろうから
http://www.coolaler.com/content/node/2697

探せばQ9550の情報もいくらでもあると思う。

CPU-Z読みで1.3Vで3.6GHzくらいならまわるんでないかな?

書込番号:8240797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/08/23 08:48(1年以上前)

綿貫 さんレスはありがたいのですが、参考にはなりません。
新ステッピングは2008年8月22日に日本で発売されていますので過去のレスは参考にならないのです!

書込番号:8240866

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/23 08:57(1年以上前)

発売日以前のは参考にしない理由が分からん。
それとも自分の金で買わないと駄目なのか。

書込番号:8240891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/23 09:24(1年以上前)

Q9650の選別落ちがE0のQ9550、という目で見ても予想はできませんか?
参考にしないのは勝手ですが、参考にならない事はないでしょう。

スレ主さんはとにかく実際のレポを期待しているようですので、恐らく2ch等の匿名掲示板で探された方が早い気がします。
それにしたってせめてこの週末くらいは過ぎないとレポート出来るほど使える人が出てくるか怪しいと思いますが…

書込番号:8240955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2008/08/23 21:19(1年以上前)

E0ステッピングのQ9550は22日発売予定の情報でしたが、22日に国内で発売されたという
情報がまったくないんだよな

書込番号:8243335

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/23 23:37(1年以上前)

秋葉原の複数ショップに昨日問い合わせしてますが、8/22時点では入荷まだみたいです。



書込番号:8244128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/08/24 08:39(1年以上前)

ZKKE さん情報ありがとうございます。
予定通りに出荷することが多かったインテルも今回はミスですね。
そういう事情ではまだ情報は集まりませんね。
本日 日本橋に行きますので、確認してきます。

書込番号:8245376

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2008/08/24 10:54(1年以上前)

21日迄はネット初め販売店の現場でも一切の情報も無く白けたままでしたね。
念のため22日秋葉で九十九、T-ZONE DIY、ドスブイ、祖父、で確認。未入荷でありました。
23日町田ドスパラで見つけましたが、化粧箱が小さく成っただけでした。外国で一部出されたのでしょうか? 噂に終わりました。

何れしても綿貫さんのQ9650の情報と現行のQ9550の情報で凡その性能は判断出来るし、入手したものが期待に添うかは時の運でしょう。在庫処分が先でしょうから気長に待ちましょうね。

書込番号:8245789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 レビュる 

2008/08/24 16:25(1年以上前)

今日、梅田のツクモに行ってきましたが、
本日時点でも未入荷で、
おそらく31日になるのではないか?ということでしたよ。

書込番号:8247048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/25 22:31(1年以上前)

22日はなかったですね。
出荷はされていると思うのでインテルのミスではないと思います。

Q9650や、E8600・8500の耐性から想像するに4G常用はきつい…ってとこじゃないでしょうか。どのへんで常用可とみなすかによるかもですが。




書込番号:8253257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/25 22:38(1年以上前)

22日はまだなかったですね。
インテルの出荷ミスではないと思いますが、今週末ぐらいにそろそろ並び始めるんじゃないでしょうか。

Q9650やE8600/8500の耐性からしてそこそこ期待できそうですが、4G常用はきつい…ってとこじゃないでしょうか。

書込番号:8253304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/25 23:46(1年以上前)

CoreTempのCPUIDのしたにある
RevisionのところがE0になってれば、
E0ステップなのでしょうか?
違ってたら確認方法教えてください。

書込番号:8253758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/26 10:04(1年以上前)

上のほう連投ぽくなってすみません。

>CoreTempのCPUIDのしたにある
>RevisionのところがE0になってれば、
>E0ステップなのでしょうか?
>違ってたら確認方法教えてください。

箱に書かれているS-SPECがSLB8VならE0ステだと思います。





書込番号:8255100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/26 19:12(1年以上前)

mokochan666さん
記事番号:8231972
を読むとE0ステップのようでした。
レスありがとうございました。

書込番号:8257072

ナイスクチコミ!0


shymanさん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/27 11:37(1年以上前)

兎に角猫!さん、こんにちは!
(スレ主さんごめんなさいね)

>E0ステップのようでした。
というのは、もう既にQ9550のE0ステップを入手され、CPU-Zで確認されたということでしょうか?
差し支えないようでしたら、どこの販売店でお買いになられたのかお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

因みに、当サイトは「○○店」等の伏字は禁止ですのでご了承くださいませ。

書込番号:8260473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/27 22:33(1年以上前)

E0

shymanさん
購入はドスパラ通販ショップでした。
もちろん購入時にステップ指定はできませんが・・・
CPU-Zの画像を載せてみます。

書込番号:8263153

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/27 22:44(1年以上前)

おぉ〜、Q9550のE0、初めてみた。

ちなみに、VcoreはAUTOですか?
結構、高めですね。

後、もし良かったら、CoreTempも見せて頂きたいな(^^;

書込番号:8263208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/08/27 22:46(1年以上前)

兎に角猫!さん
E0ご購入おめでとうございます。
また耐性やCPUの温度変化などレポートお待ちしております!!

書込番号:8263225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/27 23:34(1年以上前)

E0 2枚目

Tomba_555さん 
VcoreはAUTOだと思いますw(常に変動してます、今回の画像は低めの時かも)
特にいじってないです

☆電車男☆さん
ありがとうございます。
これからどんどんE0も出てきて、良いレポートも出てくるでしょうね。
動画エンコード(30分程度)を適当にしても50度後半ぐらいでした。

書込番号:8263534

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/27 23:43(1年以上前)

どうも、ありがとうございます。

C1Eが有効になっているので、変動するんでしょうね。

C1EをBIOSで、Disableにすると、絶えず2.83Ghzになりますので
その時の温度は、如何でしょうか?

OCも見てみたいですが、こればっかりはリスクがありますので
良かったらで、結構です。

しかし、ドスパラさんは入荷が早いですね。

書込番号:8263586

ナイスクチコミ!0


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:10件

こんばんわ。
題名の通り3〜4年前ぐらいに作った自作パソコンを増設、というかできるだけ現在使っているPCパーツを流用して低コストでPCを自作したいと思い、今回書き込みさせていただきました。

私のPCの主な使用用途はPCゲームやオンラインゲーム、動画編集などです。
今回の増設でオブリビオンやファンタジーアースゼロというゲームの実況配信などができるPCにしたいと思っています。

まだまだわからないことが多い初心者なので「ここをこうしたらいいよ」などのアドバイスを貰えるとうれしいです。

とりあえず現在使っているPCの構成と新しく自作するPCの構成を載せておきます。

現在使っているPCの構成

CPU:Pentium4 3GHz
マザーボード:D945GNT
グラフィックボード:NVIDIA GeForce 6600
メモリ:W2U667CF-S1GMZJ
HDD:WD5000AAKS
電源/ケース:IW-C588B/WOPS
DVDドライブ:DVR-ABM16SBK
OS:Win XP


新しく自作したいPCの構成

CPU:Core 2 Duo Q9550 Box
マザーボード:未定
グラボ:ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP (PCIExp 512MB)
メモリ;現在のものを流用
HDD:現在のものを流用
電源:未定
ケース:できたら現在のものを流用
DVDドライブ:現在のものを流用
OS:できたら現在のものを流用


最後に質問だらけなんですが

・メモリ、HDD、DVDドライブは多分流用できると思っているんですが、ケースやOSなどといったものは流用できるのでしょうか?
・他の自作PCのクチコミの方でCPUクーラーを使っている人がいたのですが新しいCPUとなるとCPUクーラーを買ったほうがいいのでしょうか?
・グラフィックボードというとGeForceしか使ったことがないのでグラフィックボードの欄はGeForceのグラフィックボードにしましたがRADEON HDというグラフィックボードと比べてどっちがいいのでしょうか?
・マザーボードと電源はスペックの欄を見てもあまり違いがわからないのですがどういったものを選べばいいのでしょうか?


疑問に思った点や「ここをもっとこうしたほうがいい」などの意見がありましたらどんどんご指摘ください。

書込番号:8236743

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/08/22 02:48(1年以上前)

うめこぶちゃんさんこんばんわ

OSはチップセットが変わりますと、そのまま接続したときにドライバの違いなどで、不具合が出る可能性もありますので、クリーンインストールが基本になります。

GeForce9600GTと、相対するのはRadeonHD4850あたりになりますけど、性能的には4850の方が性能的に上かと思います。

マザーボード自体はASUS、GIGABYTE、MSIあたりのミドルクラスでしたら、それ程大きな差はありませんので、お好みでよいかと思いますけど、ASUS P5Q Pro、P5Q-Eあたり、GIGABYTEでしたら、GA-EP45-DS4 、GA-EP45-DS5 MSIでしたら、P45 Neo3-FR、P45 Platinumあたりかな。。

電源ユニットとしては500w以上で良質な電源をお使いください。
安い電源ユニットの場合、コンデンサ類の品質を落としている場合もあり、安定して長期間使用するためには、なるべく良質な電源ユニットを購入してください。

目安としては80plusの表示が有る電源ユニットがある程度の目安になります。
http://www.maxpoint.co.jp/topic/80plus.html

書込番号:8236795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/08/22 03:31(1年以上前)

あもさんこんばんわー。

なるほど。HDDをクリーンインストールせずにマザーボードを変えることはできないのですね。

RadeonHD4850のほうが性能がいいのですか。
どっちを選ぶのかはお財布との相談になりそうです^^;

マザーボードはあまり差はないのですね。
だったら人気の高そうなASUSの製品にしてみます。

電源はこれからの増設もあるかもしれないことを想像するとちょっと欲張りたいところですね。
EarthWatts EA-650なんかは容量もあり、80PLUSもクリアしているいい製品だと思うのでコレにしようかと考えています。


あもさんわかりやすい説明ありがとうございました!

書込番号:8236835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/22 05:05(1年以上前)

こんばんは。
グラフィックカードはHD4850のほうが上です。nvidiaで同クラスは
9800GTX+ぐらいでしょうか。
ただ今から購入をするのでしたらリファレンスファンよりもオリジナルファン
搭載のものがお勧めです。リファレンスファンの製品は熱くなりますw

ただこのクラスはカード長が長いのでマザーボードのコネクタ類の干渉や
PCケースへの干渉(特にHDD)に十分気をつける必要があります。

電源は容量もですが出来れば日本製のコンデンサを使っているものが
よろしいかと。

OSは使いまわすという点ではDSP版であれば一緒に購入したパーツと同時に
組み込めばライセンス的には問題ありません。
もちろん改めてクリーンインストールをお勧めします。

CPUクーラーに関しては一般的な使い方をされるのでしたらリテールで
十分だと思います。ただオーバークロックやリテールのクーラーの音が
気になるといった場合は変更しても良いと思います。

マザーボードに関しては今現状のマザーと比べてみて例えばもう少し
拡張のスロットが欲しいとかサイズの小さいほうが良いとかで選んでも
良いと思います。どのメーカーも基本スペックはあまり変わらないと思いますので。

選ぶときの注意点としてはお選びのCPUに対応しているかですかね。
これは各メーカーのマザーボードのページにCPUの対応表が用意されていますので
あらかじめ目を通しておく必要があると思います。

書込番号:8236880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/22 05:50(1年以上前)

グラボは色合いなどで好みもありますが
現状はHD4850がCPに優れてますね予算があれば4870
GeForceに関しては特売で安くなってる9800GTX+やGT260あたりが
あれば買っても損はないでしょうが今の主流はHD4850と4870ですね
EA-650は人気があり良い電源ですがAntecの中でも安価版で内部パーツの
質などは値段通りの物ですから予算は無いがそれなりに良くて出力のある
電源が欲しい場合の二次的候補と考えてます
順当にENERMAXSeasonicを買えば間違えは無いでしょうが
無理ならEA-650でOkでしょう
同じチップセットのマザーの交換ならOSはそのままでもOKですが
違う場合は何かしらの不具合が出る可能性が高いです
定期的にOSの再インストールをしたりグラボを代えても
再インストする人もいます

書込番号:8236909

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/22 21:17(1年以上前)

CPUがいきなりのハイエンドのクワッドで
マザーが未定ですか。
9600GTもなかなかいいカードです。
多分、4850より低発熱。
ビデオはゲーム負荷で決まるでしょう。
ずばり4850でいくか、4850に押されて
安くなったnVidiaでもいい。
マザーはFSB1333で選べは、P35かP45の
入手しやすいものでいいんじゃないですか。

書込番号:8239132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/08/22 22:39(1年以上前)

まぼっちさん、がんこなオークさんこんばんわ〜。

調べてみましたが現状ではHD4850を作ってるメーカーの製品のほうが性能がいいみたいですねー。
リファレンスファン搭載とオリジナルファン搭載のものの区別があまりつかないのですが見分ける方法とかはあるのでしょうか?

HD4850とHD4870はどのような点が違いがあるのか知りたくて比較サイトを調べてみたらHD4870はHD4850よりいいモデルで現在3DゲームをするんだったらHD4870が良いらしいことがわかりました。
そこで質問なんですがHD4870を積んでいるグラフィックボードを選ぶとしたらどういったものがいいのでしょうか?
多少調べてみましたがよくわからなかったのでご教授お願いします。

電源は日本製のコンデンサーを使っているかの見分け方がよくわからなかったです^^;
一応S12 ENERGY+ SS-650HTなんかいいものなのかなーと思ったのですがどうなんでしょうか?

OSは確かDSP版だったので自作に合わせてクリーンインストールすれば安心ですね^^

CPUクーラーはOCはしない場合は必要なさげですね。
作ってみて音がうるさかったら変えてみることにします。

マザーボードはいろいろ見てみたところP5Q-Eが人気も高く、大型ヒートシンクもついており良さそうだったのでこれにしたいと思います。
CPUの対応についても調べてみたところCore2 Quadに対応していたので大丈夫かと思われます。



まぼっちさん、がんこなオークさん、グラフィックボードやOSの情報など参考になりました。レスありがとうございます!

書込番号:8239533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/22 23:03(1年以上前)

ZUULさんこんばんわ。

CPUは今、安くなっていることもあり「これだ!」と思ったので勢いで決めちゃいました^^;

グラフィックボードはやっぱり3DゲームをしたいのでHD4870かな、と思ったのですがこちらの予算も厳しいのでHD4850も価格の面で捨てがたいですね。
ここらへんの選択が難しいですね・・・

マザーボードはP5Q-Eを買おうかと思うのですがどうでしょうか?


コストと性能の折り合いについて考えさせられました。
レスありがとうございます!

書込番号:8239658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/23 08:43(1年以上前)

こんにちは。

>リファレンスファン搭載とオリジナルファン搭載のものの区別があまりつかないのですが見分ける方法とかはあるのでしょうか?

HD4850の場合のリファレンスファン製品
「Radeon HD 4850」搭載ビデオカードが発売! 価格は2万円台中盤
http://akiba.kakaku.com/pc/0806/20/230000.php

HD4850の場合のオリジナルファン製品
オリジナル基盤採用の「Radeon HD 4850」が新発売 SAPPHIRE製オリジナルモデル
http://akiba.kakaku.com/pc/0808/20/133000.php
外排気型オリジナルクーラー採用のHIS製Radeon HD 4850ビデオカード!
http://akiba.kakaku.com/pc/0808/22/141500.php

リファレンスファンはATIが発表したものをそのままの形で
各メーカーが発売しているものです。ぶっちゃ違いはファンに
貼り付けてあるシールのみw

オリジナルファン製品は各メーカーで純正以外のファンを搭載したり
独自でオーバークロックを施したものです。
特に温度に関してリファレンスファンのものはアイドルで80度近く
あったりするのでいま購入されるのでしたらリファレンスのものをお勧めします。
上記のHISのiceQはアイドル50度、負荷時で70度ほどのようです。

>今回の増設でオブリビオンやファンタジーアースゼロというゲームの実況配信などができるPCにしたいと思っています

とのことですので推奨スペックからするとHD4850で十分のようです。
ご参考までに^^

書込番号:8240855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/08/23 13:48(1年以上前)

こんにちわー。

リファレンスファン搭載のものの違いがシールのみってすごいですね^^;


>特に温度に関してリファレンスファンのものはアイドルで80度近く
あったりするのでいま購入されるのでしたらリファレンスのものをお勧めします。
上記のHISのiceQはアイドル50度、負荷時で70度ほどのようです。

この文を読むとリファンレンスファンのものよりもオリジナルファンの方が良いような印象がありますがリファレンスのものをお勧めします。というのはただの打ち間違い(?)でしょうか?
とりあえず今はiceQを買おうかと考えております。
ただモデルが4種類ぐらいあるのでどれにするかが悩み所・・・

HD4850で十分そうだったら無理してHD4870を買う必要もありませんでしたね^^;


まぼっちさんとても参考になります。ありがとうございました!

書込番号:8241814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/23 17:46(1年以上前)

こんにちは。
>この文を読むとリファンレンスファンのものよりもオリジナルファンの方が良いような印象がありますがリファレンスのものをお勧めします。というのはただの打ち間違い(?)でしょうか?

すいません。思いっきりうちまちがいです。。orz
オリジナルファンのものはほぼ2スロット占有と考えて
間違いないので(隣のスロットを場所的に使用する)
例えば隣のPCIスロットを使う予定がある場合は
マザーのスロット構成を調べておく必要があります。

あと今後重いゲームをする予定があるときは最終兵器として
クロスファイア(vga二枚差し)という方法もあります。
その場合は正常な動作をさせたい場合はx38かx48のチップセット
のマザーを利用をお勧めします。p35チップセットのマザーは
一方が×16もう片方が×4動作のものがほとんどです。
x38やx48のマザーは両方とも×16で動作します。
最近でたp45チップセットのマザーは一方が×16もう片方は×8
で動作します。
まぁこの辺は普通は考えなくても良いですけどw

H485QS512Pは定格クロックの動作
H485QT512Pはプチオーバークロックの動作

ただオーバークロックは本当にプチなんでその違いに
3000円ほどの価値が見出せれば後者かな?
いま4870のリファレンスのものが30000円切ってきてますので
その辺も。。。w

書込番号:8242535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/23 18:59(1年以上前)

まぼっちさんこんにちわー。

やはり打ち間違いでしたか。もしかして自分が無知なだけかと思ってちょっと焦りました^^;

いまのところはPCIスロットは無線LANの子機しか使う予定がないので場所的な問題大丈夫かなーと思います。
でも一応調べてみました。多分大丈夫だと思います。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05501616759.jpg
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05402013457.jpg

クロスファイアは・・・必要なほど重いゲームをやる予定がないので大丈夫だと思います。専門知識もないですし^^;

H485QT512Pを買おうかと考えてましたが違いが本当にプチとは・・・。
それじゃあまり違いもないようですしH485QS512Pのほうが良さそうですね。
HD4870のリファレンスは・・・予算がちょっとキツいので見送ろうかと思います。

まぼっちさんまたまた有益な情報をありがとうございました!



現在の購入予定のパーツ

CPU:Core 2 Quad Q9550 Box
マザーボード:P5Q-E
グラフィックボード:H485QS512P
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT



あと明日、秋葉原に行く用事ができたのでついでにパーツを買ってきたいと思います。
注意することやアドバイスなどがあったらご教授くださるとうれしいです。

書込番号:8242755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/23 19:31(1年以上前)

こんばんは。
明日アキバにいくんですか〜自分は地方なんでうらやましいっすw
気をつけるてんはズバリ衝動買いw
店から出てきたら買う予定の無かったものが袋の中に入ってたりw

まぁ冗談はさておきなるべく一つの店で購入したほうが良いかな〜
不具合が出た場合問い合わせするときに時間の節約にもなります。
あとHD4850はカード長が長いのでケース内の寸法をあらかじめ計って
おいたほうが良いかも。ケース内が狭い場合最悪HDDと干渉して
取り付け時に不具合が出るかもです。

書込番号:8242864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/08/23 20:15(1年以上前)

衝動買いは既に友人が秋葉原に自作PCのパーツを買いにきたつもりが同人誌を買いすぎて予算が足りなくなり結局CPUのグレードを下げる、といった事態に陥っているのでその恐ろしさは十分分かっているつもりです^^;

買う店は安く売ってそうなツクモで全部揃えようかな、と思います。
なんとなく大手っぽいところで買うと安心できますよねw

カード長!
調べてみたらHD4850はカード長23cmだそうです。
PCケースを計ってみたらギリギリ入るかも、という長さなので今から組むのがちょっと不安になってきました^^;

書込番号:8243026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/24 23:11(1年以上前)

アキバから帰ってきました。

結果から言うとH485QS512Pは買えませんでした・・・
iceQって人気があるグラフィックボードだったんですね。

お店に在庫もなさそうなのでH485QS512Pは下のを買おうかと思います。
http://kakaku.com/shop/341/PrdKey=05501616759/

あと質問なのですが買えなかったグラフィックボードの代わりに現在使っているNVIDIA GeForce 6600を使い、その後にH485QS512Pに付け替えるというのは可能なのでしょうか?

書込番号:8249045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/24 23:20(1年以上前)

同じソケットの物なら使えますが
NVIDIAからRadeon(逆も)の場合はドライバーを上書き更新じゃなく
クリーンインストールしないと不具合を起こす場合があります
コントロールパネルで消せばいいのですがそれでも悪さをする場合があるので
ドライバークリーナーを使ったりします。

書込番号:8249108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/08/24 23:45(1年以上前)

がんこなオークさんこんばんわー。

なるほど。安心して使いたいならグラフィックボードも揃えた後でやったほうがよさそうですね。
グラボを揃えてから組んでみることにします。

がんこなオークさん、レスありがとうございました。

書込番号:8249295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/27 22:42(1年以上前)

結局グラフィックボードはプチオーバークロックモデルのiceQなら在庫がある、という店を見つけたのでそこで買いました。

早速PCを組んでみたところ、特に問題もなく無事に組むことができました。
アドバイスや質問に答えてくださった方々、ありがとうございました!

書込番号:8263198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/28 05:30(1年以上前)

☆Congratulations
よかったですね!

書込番号:8264481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU交換の際に画面が写らなくなりました

2008/08/21 21:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 Platina-Axさん
クチコミ投稿数:6件

前CPU:Core 2 Duo E6600
OS :WINDOWS XP ProSP2
m/b :asus P5E-VM HDMI
メモリ :1G×2
HDD :500GB×1
VGA :8800GT
電源 :600W

先日買ったQ9550にCPUを交換したところモニタに何も写らずBIOS画面すら出ません
とりあえずBIOSを最新版に変更、CMOSをリセット、マザボに最少の接続で起動など試してみましたが状況は何も変わりません
E6600では普通に動くのでマザボが対応しているかなど調べてみましたが、全て対応しているor電源も足りているようでした。
どなたか打開策わかる人いたら教えてもらえないでしょうか?
一応自分でわかる限りでは全てやってみましたが万策尽きてしまったので申し訳ないがご教授願います。

書込番号:8235428

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/21 21:44(1年以上前)

確証は無いですからね。
Q9550の後ろの端子を無水アルコールで拭いてみるとか・・・
家で一度CPU入れ替えして間違って裏側触ったみたいで、動作しない時にやった手です。

書込番号:8235554

ナイスクチコミ!0


スレ主 Platina-Axさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/21 21:51(1年以上前)

後ろには触らない用に細心の注意を払ってつけたんでたぶんその可能性はないと思ってます。
むしろE6600に少し触った気がするんですけどそっちは問題なく起動するんですよね・・・
わざわざ返信ありがとうざいます。

書込番号:8235600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 NVIDIA☆ 

2008/08/21 22:07(1年以上前)

ボタン電池外してCOMSクリアはやりましたか?

書込番号:8235680

ナイスクチコミ!0


スレ主 Platina-Axさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/21 22:17(1年以上前)

はい電源を抜き電池を外しジャンパを使ってCOMSクリアも実行しました。
ちなみにBIOSは最新の0604と0506をCOMSクリアしながら試してみましたがやはりBIOS起動画面まで辿り着けませんでした。
Q9550の状態でもCPUの熱は上がりますし、電源ボタンを長押しすると電源は落ちるのでCPU自体はちゃんと接続できてると思っています。
返信の方どうもありがとうございます。

書込番号:8235723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/21 23:11(1年以上前)

こんな事ありえるのかどうか知りませんけど、
CPUとメモリの相性。CPUと電源の相性。
・・・そんな事ありえるのかな?

CPUの裏側とりあえずチェックしてみます?
それとソケットのピン曲りとか。

書込番号:8236049

ナイスクチコミ!0


スレ主 Platina-Axさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/21 23:36(1年以上前)

やはり症状的にcpuかマザボのbiosのどちらかが原因なんでしょうね…
とりあえず指摘されたことを再度チェックしつつ自分でも原因を探ってみますね

書込番号:8236196

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/21 23:47(1年以上前)

Platina-Axさん  こんばんは。  最新版のBIOS Ver.は0604になってます。 合ってますか?
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5E-VM%20HDMI&SLanguage=ja-jp&cache=1

書込番号:8236259

ナイスクチコミ!0


スレ主 Platina-Axさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/22 08:01(1年以上前)

BRDさんのリンクでBIOSの最新版がQ9550に対応してることを確認しながら
マザボ最新BIOS+電源+モニタ+キーボ+CPU+メモリで試してみましたがやはりE6600は動くのにQ9550はBIOS画面に行けませんでした。
DUOからQUADにCPUを変更するのに何か特殊な更新はBIOS以外ありませんよね?
ケアレスミスはほとんどチェックしたのでやはりBIOSの更新待ちしかないんですかね…

書込番号:8237077

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/08/22 08:45(1年以上前)

すっごく考えずらいけどCPUの初期不良とか!?念のため購入店に相談されてみては?
後は他のマザーでQ9550の動作検証出来れば問題の切り分けになると思うのですが・・・。

書込番号:8237166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 NVIDIA☆ 

2008/08/22 15:31(1年以上前)

BIOSが壊れているとか。ASUSのMBはDVDから復旧できた様な気がします

書込番号:8238076

ナイスクチコミ!0


スレ主 Platina-Axさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/22 18:38(1年以上前)

BIOSは壊れていないようでフラッシュメモリからもサポートDVDからも復旧できませんでした。一応また過去のBIOSも合わせて試しましたがやはりBIOS画面には辿り着けません。
とりあえず皆さんの意見を参考に試したことを載せてサポートセンターにメールを送ってみました。
皆さんいろいろとありがとうございます。

書込番号:8238564

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/22 20:05(1年以上前)

電源は、どこのメーカーのなんという型番ですか?

600Wといっても、ピンキリなので、もしかしたら、12Vラインが
足りないとか・・・

後、あまり考えられないですが、CPU電源の田の4pinが挿さっていないとか。

書込番号:8238823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信30

お気に入りに追加

標準

オーバークロックに関してご教授下さい。

2008/08/21 14:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

初めて、下記内容で自作PCを構成しました。
そこで、オーバークロックを試みたいと思うのですが、全くの無知のためご教授下さい。
オーバークロックはBIOS設定で行うのでしょうか?
OCのやり方等も含めてご教授下さい。
また、安全な設定値も教えて下さい。

CPU インテル Core 2 Quad Q9550 BOX
マザー ASUS P5Q Deluxe
ビデオ SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)
メモリー 4GB ディアルチャンネル
HDD WESTERN DIGITAL WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
OS マイクロソフト Windows Vista Home Premium(32bit DSP)
ビデオキャプチャ バッファロー DT-H50/PCIE
ドライブ バッファロー BR-816FBS-BK
ケース ANTEC three hundred
電源 玄人志向 KRPW-V560W
ファン オウルテック OWLFY1225L×2個

CPUクーラーは追加します。

書込番号:8234196

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル豚さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/21 15:33(1年以上前)

安全なのは定格で使うことです。

書込番号:8234335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/21 16:34(1年以上前)

FSB VID COREVOLTAGE メモリ レイテンシ フレカンシ
OVERCLOCK CPU、コア温度 CPUクーラー PCI
キーワードはこれぐらいかな・・・

教えてもらうより・・・
やり方調べて、自分のペースでやるから、みんな楽しいのだと思いますよ。

3.4ギガあたりが安全?(ではないけど)範囲だと思いますよ。

書込番号:8234472

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/21 18:28(1年以上前)

これだけOCの情報が手に入りやすい時代なのに、なぜ他人に聞くかなー?
>OCのやり方等も含めてご教授下さい。
>安全な設定値も教えて下さい。

設定はBIOSで行います。これしかお教えできません。
冷たいように思われるかもしれませんが、少しご自分でOCの事調べてから質問した方が良いと思う。
安全な設定って言っても、各パーツの耐性・温度等の条件で全て変わってきますから。

なお他人の設定鵜呑みにしても、上手く動く場合の有れば、失敗する事の有る。
壊すのが怖いならOCしない方が良いと思う。

書込番号:8234810

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/21 19:28(1年以上前)

http://www.octech.jp/index.html
のOC記事を読んだらどうですか?

書込番号:8235012

ナイスクチコミ!0


ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/08/21 20:12(1年以上前)

Q9550を定格で使っていて何か不満でもあるのですか?

その辺を詳しく書かれたほうがいいかもしれないですね。

書込番号:8235132

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/21 21:00(1年以上前)

これは、QX9650でQ9550なら、こうだろうという設定をしてみた結果です。
マザーはASUS P5Eだから、多少違うでしょうが参考になればと思います。

ただ、壊れても知りませんよ。
自己責任という言葉を理解して、実行してください。

これをMAXとして、安定しなければ、FSB、Vcoreを下げてみて下さい。

E0コアなら、もっと低い電圧で、4Ghz達成できるかもです。

但し、メモリが6400(800Mhz)の物だったり、メモリの耐性が低い場合は
無理ですけど。

CPUクーラーも純正だと、まず無理でしょう。

書込番号:8235325

ナイスクチコミ!1


itochiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/21 22:24(1年以上前)

私もQ9550でOCをしていますが
定格で動かすからこそ安全であり、
定格から外れてしまっては安全も何もありません。

また、同じCPUでも個体差があるので
どこまでが許容範囲というものありません。

仮に設定値を書いたとしてPCを破損した場合、
怒りの矛先はLEXIORさん自身ではなく
掲示板に記載した方に向けられるのではないのでしょうか?
上記の意味から、設定値については「書かない」のではなく「書けない」のです。

書込番号:8235776

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/21 22:39(1年以上前)

>仮に設定値を書いたとしてPCを破損した場合、
>怒りの矛先はLEXIORさん自身ではなく
>掲示板に記載した方に向けられるのではないのでしょうか?

それは、日本語を知らない人でしょう。
「自己責任」という言葉を。
初心者と言っても、人間的に初心者じゃないんだから。

壊れても知りませんよと警告した上ですから、やるからには覚悟の上でしょ。
それで、憎まれても文字通り「逆ギレ」に過ぎませんから。

>上記の意味から、設定値については「書かない」のではなく「書けない」のです。

それは、書く人の自由ですね。

書込番号:8235848

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/22 00:01(1年以上前)

O/Cですか、最低限の確認はメーカがいう
そのCPUの絶対最大定格でしょう。
インテルサイトへ行けば情報は手に入ります。
で、そこを読んで理解できれば安全な範囲は分かります。
理解できなければやらないほうがいい。

書込番号:8236332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/08/22 22:25(1年以上前)

なんでOCのやり方教えてくださいって質問に対して使用用途とか危険だからとかっていう
回答があるのか不思議でたまらないww

この掲示板はおせっかいが多いんですね

書込番号:8239471

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/22 23:25(1年以上前)

スレ主さんの書きっぷりからすると、
危なそうだよ。

で、構成がO/Cやるような構成じゃなくって、
O/Cをネタにしたハイエンド組立報告風。
悪いが、
>安全な設定値も教えて下さい。
ここは笑いがでました。

書込番号:8239762

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/23 00:18(1年以上前)

>スレ主さんの書きっぷりからすると、
>危なそうだよ。

まぁ、何事も経験が勉強。
壊して、オシャカになれば、もうやらないか
とことん、やるかのどちらか。

別に壊したって、又買えば良いじゃんと頑張って欲しいね。

>で、構成がO/Cやるような構成じゃなくって、
>O/Cをネタにしたハイエンド組立報告風。
>悪いが、
>>安全な設定値も教えて下さい。
>ここは笑いがでました。

下のスレにありますが、ショップに組み立ててもらうそうです。

だから、やってみたいのは事実のようですね。

どうして、オーバークロックするの?
と聞くのは、登山家に「どうして命を危険にさらして、家族に心配かけて山に登るの?」
と聞くのに似ている気がする。

私は言いたい、死んでも良いなら勝手に登りゃ良いじゃん。
それが、自己責任。

書込番号:8240045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/23 04:26(1年以上前)

ちょっと気の毒なので・・・
箱書きのVCORE1.250を安全と取るなら。
安定してるのはFSB(あと半年でFSBは過去のもの)375
メモリ FREQ900 V+0.5 他各+0.5またはオート。
PCIーE 100 
いずれもBIOSで設定します。
PRIME95が通るうちの場合です。
これぐらいなら簡単でないでしょうか?
自己責任なんてWEB上で言ってることがおかしいとも思います。
だから自己責任と言うのはスレ主への愛情と思ってください。

がんばってね。

書込番号:8240580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/23 05:07(1年以上前)

↑一応確認。
メモリーとか+0.05Vっすよね?
定格1.8Vを2.3Vは、壊れないかもしんないけど、ちょっとアブナくない?

書込番号:8240602

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/23 08:26(1年以上前)

散々語られているから、自分でそれを探せ。
探せないような無能には無理だから、諦めろ。

書込番号:8240819

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/23 09:52(1年以上前)

皆さん沢山のコメントありがとうございます。

厳しいコメントもありますが、親切にコメント頂いた方々には大変感謝いたします。

確かに当方のOCの知識の無いことは認めます。なんせ今回初めてOCを試みてみようとOCに興味を持った事でこちらの掲示板に書き込みさせていただきました。
経験者の方々から色んなことを学びたいという気持ちで。
私自身も今後OCするには自分なりに勉強しなければいけないと言う事は重々承知しております。自己責任という事も理解しております。もちろん保障外という事もです。

ただ、誰でも初めて踏み込む世界は無能な人間です。右も左も解らない世界だと思います。そこからがスタートでありステップアップして、自分にスキルを身に付けていくものだと私は思いますが・・・。

書込番号:8241045

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/23 10:21(1年以上前)

やり方は簡単。
要はやる気の問題。
他人頼り気質じゃ、すぐ限界に当たるだけ。
そこらのやってるヤツを観察してみ。
売ってる部品を組み合わせてクロックと電圧をキーボードで適当に上げてるだけだから。

書込番号:8241130

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/23 11:15(1年以上前)

若葉マークが首都高の都内を100キロで走るのには
どうしたらいいか。
この質問に似ている。アクセルを踏めばクルマは走ります。
QX9650をオーバークロックで壊した人がいるので
読むといい。

書込番号:8241325

ナイスクチコミ!1


:EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

2008/08/23 11:34(1年以上前)

なんでもそうですが、聞く前に下調べして見るのはお勧めです。
人に聞いた所でみんなヤリ口は違いますしね

O/Cは基本的にBIOSから設定できます。
何処まで上げて、何処が安定ポイント、何処が安全、などは自分の判断以外、”誰も”かつ”何も”判断基準はありません。

私はひたすら壊してO/Cの判断基準を覚えた人間ですから、
壊して覚える気がないならFSBを1でも上げる事は、止めといた方がいいと思ってしまいます。

壊れて起動しなくなった時に、
「電源が入らなくなりました」などと質問される状況もここでは芳しくありません。

O/Cをする知識を手に入れる前に、壊れた時の切り分けの仕方や対処法を学ぶのが先かと当方は思います。
O/Cと言う言葉にたどり着いた訳ですから、調べるのは簡単な事でしょう。

とは書きましたが、O/Cを突き詰めるのも楽しい物であれと思っているので、
まずはやってみてはどでしょ

書込番号:8241377

ナイスクチコミ!0


ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/08/23 11:37(1年以上前)

私がスレ主さんの立場なら耐性が高いと言われているCeleron DC E1200付けて
CPUの限界までたくさん弄ってある程度知識と経験が付いてからQ9550で試します。
CPU代5000円の授業料が高いと思うか安いと思うかはスレ主さんしだいですが・・。
あとでヤフオクで売ってもいいし。

私ならQ9550は壊したくありませんのでスキルアップのために安いCPUで
色々経験してからやります。

経験者でも壊れてしまう時がありますが。

それとショップで組み立ててもらうみたいですが、
今後のためにもCPUの交換は自分でできるようにしておいたほうが
後々自分の技術になるでしょう。

書込番号:8241387

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

初自作の為、ご教授下さい。

2008/08/19 10:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

15年間富士通のPCを2台所有しておりましたが、現在のスペックでは使い物にならない為自作PCにチャレンジしようと思っております。そこで自分なりに構成してみたのですが問題点などなんらかの指摘要因等ありましたらご教授下さい。
また、せっかくの自作ですので今後のシステムアップも出来る様にしたいです。

使用用途は、ブルーレイの再生・フルHD(AVCHD)の動画編集・地デジチューナー・PS3です。PCゲームはやりません。

CPU  Core 2 Quad Q9550 BOX
M/B  P5Q Deluxe
メモリー Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ビデオカード SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)
ビデオチャプタ 「GV-MVP/HS」or「DT-H50/PCIE」
ドライブ BR-816FBS-BK
HDD Deskstar P7K500×2(1TB)
モニター 「BenQ G2400WD」or「ACER P243WAida」
OS vista Ultimate

PCケースと電源は安値でオススメのモノがありましたら教えて下さい。
この構成ですと電源は550Wは必要でしょうか?

皆さん、宜しくお願い致します。

書込番号:8225535

ナイスクチコミ!0


返信する
泡麦茶さん
クチコミ投稿数:150件

2008/08/19 14:01(1年以上前)

P5Qの持っている能力が必要無いなら下位に、Vista Ultimate、本当に必要ですか?
現物を見てからで良いと思いますが、TN液晶が気に入らない可能性もあるので液晶のグレードを上げる必要があるかも知れないですね。

電源は別に拡張の予定がないなら500Wも必要無いと思いますが。
安価なものを買うなら評判をよく調べると良いです。

ケースは拘らなければ大きいやつで。、エアフローだけを気にしたら良いんじゃないでしょうか。



書込番号:8226132

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/19 14:38(1年以上前)

泡麦茶さん
アドバイスありがとうございます。

先ほど、PCショップに行き店員と相談してきました。
結果、OSはVistaプレミアムで十分と判断し、ビデオカードは編集内容・エンコード等を考慮するとHD4850 512Mに変更した方が良いとの事でした。
モニターは現物が無く判断できませんでしたので別のショップでTNも含め見比べてみます。

ケースと電源は現在はまだハッキリとは選別出来ておりませんが店員も大きいモノが良いと言っておりましたので、エアフロー・清音と合わせて検討してみます。

書込番号:8226218

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/19 16:40(1年以上前)

HDDをWD6400AAKSx2にするともっといいかも。
それと予算は?

書込番号:8226555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/08/19 17:16(1年以上前)

>HDDをWD6400AAKSx2にするともっといいかも。

ゆートンさんと同じ意見です。

http://wind.ap.teacup.com/picoo/380.html

.............これと同じ320GBワンプラッタなので、速くてオススメです。
      ( 私ならコイツで、RAID 0 にします。)

それから、私であればOSはXPにします。
このCPUなら、XPにすれば、ムチャクチャ快適でしょうね。

書込番号:8226644

ナイスクチコミ!0


泡麦茶さん
クチコミ投稿数:150件

2008/08/19 17:31(1年以上前)

AVCHD、AVIVO、そんなに柔軟な編集は出来なかったと思うのですが、編集内容を詳しく書いて頂いた方が。
処理内容によってはラデよりゲフォの方がとケースも有るでしょうし実は変換支援が不要という事もあるかも、その場合はゲーム他3Dを利用されないのであればHD4XX0なんて電気を食うアツいの板なので再生支援のみのローエンド板を用意した方が良いです。

電源の大は小を兼ねますのでそんなに悪いという事はないです。
VGAが無駄にハイエンドとかよりはずっと良い事ですね。

書込番号:8226676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/08/19 21:43(1年以上前)

OSはVISTA HOME BASICで十分と思いますが…。

省けるコストは他のパーツに…。

PCケースは クーラーマスター HAF932 RC-932-KKN1-GP・ LIAN LI PC-A17B等良さそうですが…。

※2万円半ばを上限としてですが…。

書込番号:8227691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/08/20 00:29(1年以上前)

LEXIORさん こんばんは。
構成を見ますに、地デジ・HDビデオ鑑賞を目的に組まれるものと推測しました。

モニターはおそらく一次的なもの、HDMIでTV出力もすることとなると思います。HDCPが働きますので2画面出力はできませんので、いちいち、つなぎ直さなければなりません。当然、グラボはHDCP対応・3870or4***はニーズから、必要でしょう。
ただ、P5QdxとHITACHIのHDDの相性問題がありますので、HDDは他のメーカーに変えられたほうが良いでしょう。サポートが出ていますが、未だ完全ではありません。MBの「EPU-6Engine」はAV鑑賞中の省エネには、一役買うでしょう。おそらく、CPU電圧0.9Vを切って動くのではないでしょうか。デコードのみですので・・・。
途中でお話が出ていました1プラッタHDDは、プライマリに使用しましたら、1個でもエクスペリエンス インデックスは5.9になります。
現在、私はこのMBと同じメモリ・Q6600で使っていますが、問題はHDDがHITACHIだったというだけでした。
ケースは大きいに越したことはないですが、置けるのかということと、移動の問題。大きいファンで換気をしてやれば、音は静かになるのは当然ですものね。電源は4***でしたら、アイドルでも、80Wの消費電力です。500Wは組まれたほうが良いのでは・・・。
こんな、プログラムがありますので、参考ください。

http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:8228688

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/20 00:59(1年以上前)

OSはVistaならプレミアム以上のがいいかと。
あと、VGAは爆熱なのでオリファンにした方がいいかと。
ケースはOCとかするならsatorumatuさんの言われているのケースでいいと思いますがしないなら静穏思考のケースにした方がいいかも。
例えば安い順からSOLO、AS Enclosure M4B、COSMOS。

書込番号:8228799

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/20 10:57(1年以上前)

皆さん、ご親切にアドバイスありがとうございます。
アドバイスいただいた事を考慮して最終構成をしてみました。
予算は23万位と言ったところです。

尚、ケースを「CM 690」と「SOLO W/O PSU」で迷っております。
メリット・デメリットなど解る方おりましたら教えて下さい。
また、皆さんならどちらを選びますか?

あと、ドスパラ等のカスタマイズPCってどうなんでしょう?
価格面・組立の手間は省けますが、パーツを指定できないのでやはり自作PCの方がいいのでしょうか?後々の構成も考えると・・・。

宜しくお願いします。

CPU インテル Core 2 Quad Q9550 BOX
マザー ASUS P5Q Deluxe
ビデオ SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)
メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚) ディアルチャンネル
HDD WESTERN DIGITAL WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
OS マイクロソフト Windows Vista Home Premium(32bit DSP)
モニター BenQ BenQ G2400WD
ビデオキャプチャ バッファロー DT-H50/PCIE
ドライブ バッファロー BR-816FBS-BK
ケース クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP
ケース ANTEC SOLO W/O PSU
電源 玄人志向 KRPW-V560W

書込番号:8229721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/20 13:20(1年以上前)

呼ばれた気がしたので。
CM 690は、前面メッシュでファンがいっぱいの高冷却型、SOLOは密閉して静音を高めたモデル。
性格が違うので、冷却と静音のどっちを重視するかで決めればいいですね。

以上、CM 690同盟の黒幕(とかリーダーに言われたりw)より。

書込番号:8230136

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/20 19:05(1年以上前)

>あと、ドスパラ等のカスタマイズPCってどうなんでしょう?

まず、標準では電源が話にならないくらいショボイ

で、カスタマイズすると新品で単品購入するより高い金額をボッタくられる。

マザーの詳細が載っていない(チップセット名称のみ)し、アップグレード
できない。

Q9550に限れば、E0ステップが発売になる8/22を過ぎても、C1ステップで
納品される可能性は大だし、指定できるかどうかも怪しい。

買うなら、E0ステッピングがオススメ。
消費電力の低下とOC特性の向上が期待できる。

書込番号:8231078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/20 19:43(1年以上前)

CM690同盟リーダー(謎)のがんこなオークです(苦笑)
位置づけがまったく違うケースですからね・・・
詳細は完璧の璧を「壁」って書いたのさんのレスにて

拡張性は690なのかな

電源に関してはメーカーのポリシーいうかサポート関係を理解して買うなら
なかなか良い電源ですが保証が1年ですね(Tomba_555さん推奨パーツですw)

書込番号:8231192

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/20 21:11(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。
多少構成は変わりましたが、本日コンプマートで購入してきました。

モニターは見比べていたら光沢液晶がやはり良いのでもう一度検討しなおすことにして、その他のパーツのみ購入してきました。価格もネット価格の2500円UPでしたので即買(笑)
しかも組立・OS&ドライバ等のインストールもアップデート済での初期設定までサービスでやってくれるとの事で得した気分です。相性保障も有りで納期は月末とのことで楽しみです。

下記構成で総額、178080円

CPU インテル Core 2 Quad Q9550 BOX
マザー ASUS P5Q Deluxe
ビデオ SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)
メモリー 4GB ディアルチャンネル
HDD WESTERN DIGITAL WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
OS マイクロソフト Windows Vista Home Premium(32bit DSP)
ビデオキャプチャ バッファロー DT-H50/PCIE
ドライブ バッファロー BR-816FBS-BK
ケース ANTEC three hundred
電源 玄人志向 KRPW-V560W
ファン オウルテック OWLFY1225L×2個

書込番号:8231511

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/20 21:17(1年以上前)

う〜ん、ちょっと利益取り過ぎのような気もするが、OS込み、
地デジチューナー込みなら妥当かな。

Q9550は、E0ステッピングにしてもった方が良いですよ。

S−Specは、SLB8Vです(箱に書いてあります)

書込番号:8231553

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/20 21:49(1年以上前)

Tomba_555さん

早速のご意見ありがとうございます。ご教授下さい。

>Q9550は、E0ステッピングにしてもった方が良いですよ。
S−Specは、SLB8Vです(箱に書いてあります)

上記はどう言う意味なのでしょうか?無知な者で申し訳ありません。
なんせ初めての自作なのものでパーツ選びから苦労しました。
専門用語ももっと勉強しなければいけませんね(笑)
オーバークロックとやらもちょっと興味がありますが・・・。

書込番号:8231721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/20 22:03(1年以上前)

ヽ(__ __ヽ)こけっ!☆ミ 今日購入ですか・・・
CM690同盟が嫌だったのねww
高めのショップなので色々サービスにできるのかな
three hundredですかそのお店の値段がわかりませんが1千円程度の
違いならCM690の方が完成度は高いと思いますが趣味の世界なのでOK
なぜかメモリーだけ商品名が無いのが気になりますが
相性保証があるならいいのかな・・・

書込番号:8231808

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/20 22:21(1年以上前)

>上記はどう言う意味なのでしょうか?無知な者で申し訳ありません。
>なんせ初めての自作なのものでパーツ選びから苦労しました。
>専門用語ももっと勉強しなければいけませんね(笑)
>オーバークロックとやらもちょっと興味がありますが・・・。

解り易く言うと、車と同じで、CPUもマイナーチェンジします。
つまり改良されるのです。

見た目は同じで、Q9550という型番までも同じでもステッピングという
番号で、改良された順番みたいなものを管理しています。

例えば、トヨタアルファードという車のAXエアロというグレードが
あったとしても、実はH19年式とH20年式では微妙に改良されていたりします。

それと同じで、Q9550では
C0ステップ→ SLAN4 2008/1予定だったが不具合発覚で世に出ず
C1ステップ→ SLAWQ 2008/3 現在発売中
E0ステップ→ SLB8V 2008/8/22予定

となっています。

それで、8/22に出るE0ステップは、消費電力が少し改良されていて
オーバークロックもC1に比べ、相対的に、やりやすくなっています。

勿論、個体差というのが存在しますので、C1より劣るE0というのも
存在するでしょう。

書込番号:8231917

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/20 22:23(1年以上前)

がんこなオークさん

>CM690同盟が嫌だったのねww
なぜかメモリーだけ商品名が無いのが気になりますが
相性保証があるならいいのかな・・・

CM690でも良かったのですが完売で在庫がなくて・・・現物を見ない訳には決められずってな感じと店員さんの熱いトーク(このケースにファン2個追加して冷却効果をなどと)でANTEC three hundred にしたって感じです。正直、ケースには予算の問題で高額なものまで選べなくて(笑)価格は清音ファン2個とケースで11400円でした。

メモリーに関しては当初は「UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚) ディアルチャンネル」を予定していたのですがコンプマートには取り寄せ出来ないらくしく同等品のお任せにしてしまいました。なのでメーカーは把握できませんでした。相性に関しては保障してくれるのでOKって感じです。

書込番号:8231930

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/20 22:29(1年以上前)

ステッピングは、CPU-Zというソフトで見ることができます。

画像は、Q9450のものですが、C1と表示されています。(赤丸のところ)

書込番号:8231972

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/20 22:43(1年以上前)

Tomba_555さん

詳しく教えていただきありがとうございます。

早速、明日連絡してみます。

組付けは週末と言っていたので間に合うと思います。

書込番号:8232057

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信58

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

こんにちは 僕は以前E8500のページでPCを自作するという書き込みで皆さんに質問させていただいたものです。
↓E8500質問へのリンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011434/BBSTabNo=1/CategoryCD=0510/ItemCD=051000/MakerCD=39/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8125995

皆様からのご指摘や、質問後に本などから得た情報を元に新たにパーツを組んで見ました。M/Bなど、グレードが高すぎた気がしたので若干下げたり、ご指摘があったとおりVGAを引き立たせるためにモニタもパーツリストにあげてみました。
皆様からの書き込みをしていただいたにもかかわらず、最近返信をしなかったのはモニタ代を稼ぐためにバイトにいそしんでいました(疲)
ある程度の予算もたまり、独学ではありますが、以前より若干の知識を身につけ新たに構成を組みました。この構成で、ここはちょっと・・と言った点などご指摘がありましたらじゃんじゃん願いします。できればよいところがあればそこも言っていただけると幸いです^^
※CPUを変えたために新たに書き込みをしました。あちらを放置して新たな書き込みをしたことで文句を言われる方もいらっしゃると思います。的確な指示を得たかったために新たな書き込みを開いたことをお許しください。

CPU:Intel・Core 2 Quad Q9550 BOX
CPUクーラ:ZALMAN・CNPS9700NT
メモリ:UMAX・Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD:HITACHI・HDP725050GLA360 *2
M/B:ASUS・P5Q-E
VGA:Sapphire・Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
キャプチャ:EarthSoft・PV4 Rev.A
ドライブ:IO-DATA・DVR-AN20GL
カードリーダ:OWLTECH・FA506(B)/BOX
電 源:ENERMAX・MODU82+ 525W (EMD525AWT)
ケース:COOLER MASTER・CM690 (RC-690-KKN2-GP)
モニタ:IO-DATA・LCD-DTV221XBR
キーボード:↓set
マウス:Logicool・CordlessDesktopMX5500Revolution (MX-5500
O S:Microsoft・Windows XP Professional (OEM)

オプションとしてファン*8以上、ファンコン(4fanコントロール)*2、PCI取り付け型VGAファンを搭載予定です。電源量の計算に入れていただけると幸いです。

追加として電源量に不安要素があります。この構成で電源は足りるでしょうか。また、今回選択した電源は若干費用がかさむため、同等のスペックで80+製品の安価な製品がありましたらぜひとも教えてください。(性能はなるべく良いもの重視で・・・)所詮は高校生なので金銭的な余裕は余りありませんので・・・(焦




・・・誰もいじってくれなかったので若干寂しかったのですが・・冷やし中華始めましたって名前おもろくないんかな・・・

書込番号:8224018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/18 22:53(1年以上前)

名前いじられても仕方ないですよ。おいらの名前も長いと不評です。

まあいいや。
おいらなら、HDDだけは変更するかな。
WD6400AAKSを2発とか。
電源容量は他の方に。おいらはいつもムダに大容量だからよくわからんっす(^_^;

書込番号:8224065

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/08/18 22:58(1年以上前)

冷やし中華始めましたさんこんばんわ

なかなか豪華な仕様ですけど、HD4850に525wでは、HDDなどの拡張を行った場合、電源容量の不足も考えられます。

確かに電源ユニットそのものは問題ないブランドですし、当初はそのままでも足りると思いますけど、将来の拡張時に足りなくなったりする可能性があります。

こちらのサイトなどで、計算してください。
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:8224091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/18 23:06(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます
自分としては時代に会ったPCとして組んだつもりなのですが・・・これは豪華なPCの部類に入るのでしょうか?

それはさておき、一応電源が足りなかった時のために同メーカー同製品の高ワットバージョンであるMODU82+ 625W (EMD625AWT)も候補に入れてあります。しかし先にも述べたようにこの製品は性能は良いのですが価格が・・・どうもいまひとつです。自分的にも650あったほうが良いのかとも考えていましたが、HDDは後々つけても外付けにして二台共有にするつもりなので、追加による電力不足に悩まされることはあまりないと思います(VGA換装などは除く)。
この条件からしてもやはりワット数を上げるべきでしょうか?

書込番号:8224142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/18 23:15(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん前回に引き続き返信ありがとうございます。
若干完璧の璧を「壁」って書いたのさんの返信をスルーしたような形になりましたが無視したわけではありませんので(焦)
今WD6400AAKSをしらべてきましたがこの違いは何があるのでしょうか?いまいちお勧めしてきた理由が分からないのですが・・・?? 双方ともに7200rpm、16Mの製品で、HITACHI製に関しては省電力ときています。WD6400AAKSをお勧めした理由を書いていただきたいです・・・
無知ゆえに違いがよく分かりませんので・・・・・

書込番号:8224202

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/18 23:32(1年以上前)

WD6400AAKSは320Gプラッタで、記録密度が高いから
読み書きが高速、よってお勧めです。
熱ももたないみたいだし。

Q9550+4850=これ天下無敵の豪華スペックでしょう。

EMD525AWTでいいと思いますよ。12V総合出力がたっぷり
あるから。625Wはクワッド(4枚)グラフィックスカード構成対応
とあります。

書込番号:8224286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/08/18 23:39(1年以上前)

そうなのですか!? なかなかいい選択をしている・・・ということなのカナ?

ではとりあえずHDDについては検討してみます。電源は先にも述べましたがもう少し安価な製品はないものでしょうか?

書込番号:8224325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/18 23:50(1年以上前)

HDS721616PLA380

WD6400AAKS

質が少し落ちますがEA650でも不具合は無いでしょう
若干内部パーツが劣りますが80プラスで評判も良いし
予算は無いが容量が欲しい場合にはいいんじゃないかな

画像は高密度プラッタのWD6400AAKSと普通なHDS721616PLA380です

書込番号:8224384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/08/18 23:55(1年以上前)

ふむぅ やはりサイトで見ても違いがよく分からないものですね・・・

この2製品の主たる違いは何なのでしょうか・・・?

書込番号:8224408

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/18 23:57(1年以上前)

あのね、なかなかいい選択というより
人気パーツのショールームみたいだよ。
電源はAntec、Seasonicでもいい。

書込番号:8224413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/08/19 00:44(1年以上前)

どうでも良いけどPV4使うのにHDDはそんな程度でいいんでそかね?
構成見ると一台でなんでも的な感じを受けるんですが、動画も扱うならせめてキャプチャ用とデータ吐き出し用で分けた方がいい気がしますね。

因みにHNはあんまり気にすることはないかと。
俺なんか「心臓に悪い」とか「ジーコよりもあればおk」とか散々言われてますから。
リアルでは普通に髪の毛あるんですけどねw

書込番号:8224622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2008/08/19 01:09(1年以上前)

あ、冷やし始まったんだね。んじゃゴマダレ大盛りでね〜

HNいじりはこのくらいで良いでしょうか?w
ちなみにゴマダレ冷やし中華はかーなーりー好きです。
冷やし大盛り完食後の胸焼けも許容範囲ですねw

私もZUULさん同様の印象ですね。
超〜豪華メーカー製PCのスペック見てるみたい。いわゆる「全部入り」ってやつ。
全部でいくらになるのか知りませんが、私なら初自作ということで予算半額! まず安定動作して使い込みながら弄っていくかな。

この構成じゃ組み上げてOS入れて、全てのデバイスの動作確認するだけでも1〜2ヶ月掛かってしまいそう・・・

搭載したはいいけど1回も使ってないうちに新製品出たりするのって悔しいですよw

書込番号:8224719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/19 01:10(1年以上前)

ん〜予算抑えるならCPUファンリテールにしといて8k円弱削れますよね?
このファンは冷却も売りだけどメインはサイドから魅せるための面が大きい品です
せっかく使えるファンがあるんだし質実剛健で(最初は)いくならCPUファンは
後回しでもいいのでは?

書込番号:8224725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/19 01:42(1年以上前)

こんばんは。もう二回目なんで初心者マーク外してもいいんじゃ?w
って事はさておきパーツ構成の自分なりの感想です。

CPU:良いんじゃないっすか
CPUクーラ:後からやっぱりつけたーいとかになるんなら最初からw
メモリ:大盛りですねw
HDD:自分ならば容量320ギガでシステム。データー用に1テラ
M/B:P35でも良い気がしますけどどちらでもw
VGA:自分も使ってますけど熱い奴ですwそろそろでそうなHISのIce Qが気になるw
キャプチャ:よくわかりませんw
ドライブ:同上w
カードリーダ:こちらも良く分かりませんw
電 源:数字的にキリが悪いので600wにしませんか?wVGAもあれなんでw
ケース:よく冷えそうw
モニタ:最近22インチ買ったんですがゲームにはまって24インチ欲しくなりましたw

以上です。

書込番号:8224815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/08/19 08:55(1年以上前)

HDDですが、がんこなオークさんもわざわざ調べてくださったので640Gの物二基で行きます。
電源も650ワットのEA650で行こうと思います^^

取りあえず最近毛が…さんがHDD量を指摘してくださいましたが、いずれは外付けつけるんでタブン大丈夫です。

因みに葉っぱふみふみさん 取りあえず自作初なので時間かけていじくるのも楽しいかと思いテンコ盛りスペックにしたので取りあえずはこのぐらいのスペックにします。
ご指摘ありがとうございます^^

因みにおぅばぁくろっくとかやってみたいのでCPUファンは購入しとこうと思います(自己満足の域に入っちゃってますケドね)

まぼっちさん評価サンクスです
ぱっと見た感じそこそこの評価を頂けてる…のかな?
HDDはCドライブの一部をバックアップ用にしたいので二個とも同容量で取りあえず作ってみます^^

書込番号:8225356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/08/19 19:08(1年以上前)

私も、完璧の璧を「壁」って書いたの さん と ZUUL さんのお考えに一票!!!!!

.....................つまり 

 >おいらなら、HDDだけは変更するかな。WD6400AAKSを2発とか。

 >WD6400AAKSは320Gプラッタで、記録密度が高いから読み書きが高速、よってお勧めです。熱ももたないみたいだし。

書込番号:8226983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/08/19 21:26(1年以上前)

冷やし中華始めましたさん こんばんは。
皆さんが書いてくれてますので、それ以外の件、このMBのシリーズとHITACHIのHDDは相性問題があります。サポートよりドライバー対応はしていますが、完全とは言えません。それ以外のメーカーのものでセレクトしたほうが良いです。
私でしたら、このシリーズのMBとPV4を組むのでしたら、S0ポートとS1ポートでRAID0を250GB*2個位で組んでEARTH SOFT DvFaleの録画用に使って、他の6ポートでOSと保存用のHDDを考えます。RAID0に使かうHDDは一次ファイルですので安価にするのでしたら中古のSATA-Uの物を持ってくれば良いでしょう。こわれても、いいやっていう感じで。
私は最近1TBのHDDに保存用で購入する場合が多いです。
それと、モニターが22インチでしたら、4850は必要ないと思いますね。消費電力も大きいですし、熱対策を考えなければなりませんし、そうすればファンの音も気になることとなりかねません。3870にすると、少し安価になるかな・・・・。
電源はCFするわけではないので、気にする必要はないのではと思います。
OSは確かにXPは軽いのですが、Vistaの電源の管理で将来HDDを増やすでしょうから、5分でカットで設定しておけば、省電力・低騒音設定にできるのではと思います。XPも細かい設定ができるようでしたら、それはそれでOKです。
1プラッタのHDDはプライマリー用に1個使えば良いと思います。エンコードしたデータ書き込みは通常のSATA-Uもあれば十分と私は思いますです。

書込番号:8227599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/19 21:36(1年以上前)

HDD2発ってRAID0だと思ってたけど、違うのね………。
HD4850は、3D性能もさることながら、地味(でもないが)に動画再生能力もHD3000番台より上がっているから、そこは思案のしどころ。

書込番号:8227647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/08/20 00:54(1年以上前)

こんばんは。
HDDが2個とのことでしたので、勝手にNON RAIDと思って、カキコしました。せっかく録画したものがRAID0で壊れちゃうと、OSが逝っちゃうより、がっくり、してしまいますものね。
でも、ちがってたら、申し訳ないです。

書込番号:8228782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/20 18:52(1年以上前)

皆さんすみません
説明不十分だったために誤解を受けるような形になってしまいました・・・

とはいえ、皆さんのご指摘もあり、ようやく購入目前までこぎつけたのですが・・・
1つ質問がありまして・・・今回ファンコンにKAZE MASTER(KM01-BK)を使おうと思っています
ただ、取り付けるファンのことで少し疑問があるのですが、回転数を表示するには回転数センサーのついたファンを使わないといけない・・・と言った表記がトリセツにあったのですが、これはパルスセンサー搭載ファンの事でしょうか?つまり3pinであってもパルスセンサー対応じゃないと表示されないのですか?
ドスパラ等でファンを調べるとパルスセンサー有りと表記のあるファンとないファンが見受けられます。この場合、KAZE MASTER(KM01-BK)を使うには
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=37575
にあるようなパルスセンサー有りと表記されたものが必要になるのでしょうか?
長い質問となりましたが説明のほうお願いします^^

実際に使われている方の回答もありますととても安心できます

書込番号:8231034

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/20 19:19(1年以上前)

>電源も650ワットのEA650で行こうと思います^^

この電源のアップ写真
http://www.links.co.jp/html/press2/image/ea650-06.jpg

コンデンサの質は、お世辞にも良いとは言えません。

いくら回路の設計が優れていようとも、寿命はそれなりでしょう。

負荷を掛けない使い方、エアフローが飛び抜けて優れているケースの場合は
まぁまぁ、もつと思いますが、そうでない場合は・・・

私なら、まだ、コチラを買いますね。
  ↓
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130

これの、500Wを使っていますが、静かで連続高負荷(Q9450@3.6Ghzでprime95)を
掛けても、安定しているし、発熱もかなり少なく電源のケースを触っても
体温以上を感じませんでした。

もう少し予算がとれるなら、こんなのが良いのですが
  ↓
http://www.thermaltake.co.jp/product/Power/ToughPower/w0163/w0163.asp

値段は、\16,000〜\17,000といった感じです。

書込番号:8231122

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング