Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信35

お気に入りに追加

標準

マザボについて

2008/11/19 12:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 萌え魂さん
クチコミ投稿数:14件

現在、このCPUで自作PCを作ろうと思ってます。使用用途は動画編集が主です。

そこで質問なんですが、このCPUと相性がいいマザボを探しているのですが、たくさん有りすぎて迷ってます。出来たら〜2万円でオススメがありましたら教えて下さい。

あとこのCPUはOCに強いらしいので、OCもやってみたいです。
なのでOCが出来るマザボを教えて下さい。(メモリも教えて頂けると嬉しいです)

色々言ってすみません。自作初めてなので宜しくお願いします。

書込番号:8661864

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/19 12:37(1年以上前)

ASUS Rampage Formula辺りになるけど、今更新規でQ9550組むより

Core i7が出ているんだから、そっちの方が良いと思いますよ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Core+i7&lr=&aq=f&oq=

グーグルという便利な検索ツールで、殆どの事は調べる事が出来ます。

キーワードをスペースを挟んで検索すれば、良いよ。

書込番号:8661927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/11/19 12:59(1年以上前)

二万以下だったら、ASUS P5Q-E かな〜
ASUS製は使用してる人が多いのでOCするのに参考になるスレとかHP多いだろうし・・・

OCするならメモリは、確実に1066は廻るもの。

書込番号:8662009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/19 13:01(1年以上前)

Tomba_555さん 
Tomba_555さん に質問です。
 スレ主は2万円までと書いておりますが、
 i7で構築して2万円ですむとは思いません。
 もし2万円以下で構築できるなら、私も構築してみたいです。
 

書込番号:8662017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/19 13:03(1年以上前)

OCが目的というわけではないので、OCを試してみる程度ならば余程の廉価マザーでない限り大丈夫でしょう。
〜2万円ってことなら、定番のASUSならP5Q PRO、GIGABYTEならEP45-UD3R辺りで十分では?
メモリーはOC前提ならばできればDDR2-1066へ行きたい所ですが、派手なOCをするつもりがなければ、それなりに信頼度の高いメーカーのDDR2-800で適当に選んではどうでしょう。
初自作でしたら、ショップに出向いて詳しそうな店員さんを捕まえて色々訊くといいと思います。

>Tomba 555さん
Q9550+2万以下の予算ではi7には手が出せないのでは?

書込番号:8662025

ナイスクチコミ!1


スレ主 萌え魂さん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/19 13:14(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

記載していませんでしたが、ケース・電源・DVDドライブ・Cドライブ(OS)は流用します。

今回、CPU・マザボ・メモリ(2GB)・Dドライブ(1TB)を購入します。予算は合計で6万から7万円にしたいです。

書込番号:8662060

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/19 22:35(1年以上前)

>Q9550+2万以下の予算ではi7には手が出せないのでは?

をっ、(^^;

でしたね〜、すいません。

私は、P5Q-PROです。

P5Q-Eはコスパ良いですが、出荷時期によって地雷があります(USB周り)
タチが悪い事に、レヴィジョンで判断できないらしい。

書込番号:8664060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/19 22:39(1年以上前)

こんばんは。
OCを極めたいと思うのならそれ用のパーツ構成で
再構築が必要ですね。
今回は流用前提なのでプチOC程度での利用だと思われますが。
マザーはほとんどの製品がオーバークロック機能を搭載して
いますので極端な話どのマザーを選んでも良いでしょう。

マザーによって設定項目の違いや細かさの違いが有りますので
今後ハードにOCするつもりならRampage Formulaとかでも。
メモリはコルセアの1ギガ×2ぐらいでよろしいかと。

まぁ適当に選んでも予算内には収まるでしょ。

書込番号:8664073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/20 16:23(1年以上前)

これと相性いいというかOCするならrampage extremeがお勧め。でも皆さんが言うとおりi7を買った方がエンコード早い。SSE4.2対応してればなおさら。ただ発熱が多いからOCするには水冷が必須だね。

自作初めてならケースとかメモリーとかCPUクーラーにも目向けるべき。しっかり冷却できてメモリーが間に合うかを考えてからOCすべき

書込番号:8666673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/20 19:00(1年以上前)

改めて書くようなことじゃないかもしれませんが、予算枠一杯の7万使うとして、
Q9550 \34,000
WD CaviarGP 1TB \9,000
DDR2-1066 1GBx2 \7〜8,000 Corsair・G.Skill・OCZ・GeIL・Patriot・Team辺りで適当に?
残り2万弱がマザーの予算ですね。

OCでトコトン遊びたくなるかもしれないと言うならば、CPUをDualにしてE8500+RampageFormulaなんてのも提案してみます。
そうなると冷却機構やケース・電源等にも金を掛けたくなりますが…

書込番号:8667196

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2008/11/21 01:29(1年以上前)

Core i7だと少し高めですね、動画処理なら早そうですね。
それにしても中古のCore2Quadの買取価格の下落が激しい。
2日で6万買取が3万買取になったり・・・

1万円のDDR3×3枚セット販売中  Core i7+マザー+メモリで7万円弱
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_mem2.html

書込番号:8669050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/21 12:23(1年以上前)

横から失礼しまぁす。私も似たようなスレ立ててますので。予算は皆さんおっしゃってるようにOC前提なら\70000じゃきついっす。電源もまともなヤツ使わないと落ちますよ。
それに、パーツ構成に光学ドライブが入ってないような…流用?
i7のおかげで中古パーツが安くなってるけどXが手出すのはオススメできないですね。

書込番号:8670119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/21 12:25(1年以上前)

すいません流用って書いてありましたね。

書込番号:8670124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/21 17:29(1年以上前)

グラボはどうするんでしょうか?オンボ?それによっても変わってきますよ。

書込番号:8670984

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌え魂さん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/21 22:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。実はこれ高校の放送委員会のPCなんで、七万は超えれませんorz

OCは動画出力時のみQ9650(3GHz)レベルまで上げるだけです。

グラボは今のところ予算がおりにくいので、オンボードで(X48かG45かP45)やります。

来年五月ぐらいに来年度予算がおりるのでそのときに買いたいとおもいます(電源もいっしょに)。

書込番号:8672113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/21 22:16(1年以上前)

オンボードですか…って、X48もP45もグラフィック機能ありませんよ。
オンボードならG45、マザーに拘りたいならば他の部分を若干削りつつローエンドのビデオカードを載せてもいいかもしれません。
そういえばオンボードといえばGeForce9300/9400なんてのもありましたね。良く知らないので薦めるのは他の人に任せますが。

書込番号:8672164

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/22 07:48(1年以上前)

>来年五月ぐらいに来年度予算がおりるのでそのときに買いたいとおもいます(電源もいっしょに)。

ガクッ、来年の5月の話ですか・・・

その頃には、Core i7の安いの(含むマザー)が出てるような気がしますが
又、その頃に考えれば良いのでは?

書込番号:8673498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/22 09:06(1年以上前)

あ、現状残ってる予算が7万で、来年5月に予算が追加されてビデオカードと電源を買われる、と読んでましたが、読み方によってはTomba 555さんの仰るようになりますね。
それまで待って組むのでしたら、CPUやマザーについては状況が大きく変わっていますから今考えても無駄になる部分が多いですね。

それと動画編集が主と言う話でクアッドメインになっていましたが、エンコードは学校に居ない時間に放置で行うことになるならデュアルでも特に問題にならない気がします。

書込番号:8673655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/22 09:55(1年以上前)

どちらにせよ電源は今あるのを流用するにしても、グラボはないと動画編集など出来ませんから\70000以内で収めたいのであればCPU含めパーツのグレード下げるか、やはりTomba_555さんが仰っている様に予算が降りてから相談した方がいいですよ。

書込番号:8673803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/22 09:57(1年以上前)

来年の五月ならCPUの値段が65Wのquadが出る影響で現行のものは値落ちしますよ

書込番号:8673812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/11/23 10:07(1年以上前)

> 萌え魂 さん 

PCパーツの世界は 流れがとても速くて 来年5月の話 などと言う事になりますと.........
....たぶん 「 鬼が笑い死ぬ !!! 」.........と 思います !!!
...........ですから、来年4月ぐらいに 新たにスレ をお立てになるのが 得策だと思います !!!! 

( CPU も マザー も販売価格が激変する可能性が多分にあります !!! )

書込番号:8678559

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートンシステムワークス12

2008/11/24 09:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:1195件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

ジャンル違いですいません。
まだ価格.comにノートンシステムワークス12があがってないので、ここに書かせてもらいます。
Performance Testの結果が出るのが早くて良いです。

書込番号:8683104

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/24 16:42(1年以上前)

>ノートンシステムワークス12

えっ?
まだ、有ったんですね。

今から、9年位前に、Windows98 SE用に買った覚えがあり
使えないソフトだなぁ〜という記憶が残っています。

懐かしい〜。

今の機能って知らないんだけど、役に立ちますか?

書込番号:8684723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/11/24 17:29(1年以上前)

Tomba_555さん、ノートンユーティリティーズの名前の時と変わってないと思います。
Windows95にインストールした時よりも断然軽いです。

書込番号:8684923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

コレを生かせるマザボ

2008/11/14 21:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

コレを載せてたP5Qが3.4GhzにOCしたところお亡くなりになられたので、コレを載せるマザーボードとして皆さんのオススメをお聞きしたいのですが。
あくまでも参考程度にお聞きしたいので、落ちた構成、状況等には突っ込まないで頂きたいですが。
修理は考えてません、買い換えの方向で予算3万以内で考えてます。
目標は最近の3Dゲーム常用できる3.6Ghzです(あくまでも目標)。
構成簡単に書きますケースはナインハンドレッド、サイドに排気用120mmファン追加
CPUクーラーは侍マスター
メモリはトランセンドPC-6400 2GB*2にヒートシンク追加
グラボGTX260
HDDはWDの5000AAKS
電源は700W
光学ドライブはLGのスーパーマルチです。ブルースクリーンにはならず普通に立ち上がり、負荷テスト中に死んじゃって…セカンドPCでマザーが死んでるのは確認済みです。他は生きてます。
要は石はハズレではないとして空冷環境でQ9550をOCする場合のオススメマザーを参考程度に聞きたいのです。私の構成は無視して頂いても構いません。実際に常用できるところは自分で探りますので。マザーの板に書くべきかもしれませんが。

書込番号:8640346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/14 21:25(1年以上前)

RF

書込番号:8640357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/14 21:30(1年以上前)

う、を…。早いですね完璧さん(短縮失礼します。)いろんなスレで参考にさせてもらってます(_ _)

書込番号:8640385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/14 21:40(1年以上前)

http://www.1-s.jp/products/detail/11709
マザーの素性については分かりませんけど48で特価というだけで選んでみました。

書込番号:8640443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/14 21:48(1年以上前)

Yone-g@♪さんへ
PC部屋が寒いので携帯から失礼してますが後でセカンドPCでリンク先拝見させて頂きます。
やはりP45よりX48の方が良いのかな~

書込番号:8640479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/14 21:48(1年以上前)

http://www.ark-pc.co.jp/item/LANPARTY+DK+X48-T2RSB+PLUS/code/12100908
売れ残り検索中・・・・。RFが一番良いのでしょうけど売ってない・・・・
http://www.1-s.jp/products/detail/11599
発見♪

書込番号:8640480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/14 22:16(1年以上前)

48のほうが枯れている事が大きいですね・・・45使ってますけど
48に買いなおそうか?それとも5万出すのも10万もいっそ同じ!
i7に特攻じゃ!!となりそうな自分を必死で抑えてOCメモリの到着を待ってたりします><

書込番号:8640638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/14 22:46(1年以上前)

Yone-g@♪さん
PC1'S安いっすね。明日と明後日休みの間に買いに行く予定だったのですが熊本なので一番近い所でドスパラ、メネットPCという所ですが高い…特にメネットは一番手っ取り早いですが\36078…うーむ。
私はi7は値段どうこうより互換性、信頼性、評判参考にしてからと考えてるので、しばらくはQ9550でいくつもりです。

書込番号:8640832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/14 22:54(1年以上前)

紹介したお店はどれも信用できるお店ですし通販でポチってもいいのでは?^^;
どうもP5Q-Eの挙動が回そうとすると無理が利かないといいますか不安定で困ってます
取り敢えずメモリをOC仕様に交換予定なのですが、パワーアップを図るため机の上には
9550を放置してあったりします><

書込番号:8640878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/14 23:12(1年以上前)

そうですか…。手っ取り早く安く手に入るのがP5Q-E、P5Q-PROだったので視野に入れてたのですがEでも不安定ですか…やはり、お二人オススメのRFを通販で買うかな…。個人的なグチです読み飛ばして下さい→(組み上げてセッティングする時間が平日はきっついので…。実はセカンドPCは来週には譲る約束してたら昨日マザーが急逝しちゃったもんですから)
GIGABYTE製品ではオススメありますか?近くにはドスパラとパソコン工房があるんですがASUSとGIGABYTEばっかりなので。教えて君で失礼しますが、やっぱりこの二社で悩む人多いでしょうし、自分で組んでみるのが一番なんですが裕福ではないので。

書込番号:8641006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/14 23:32(1年以上前)

そこは譲る約束を曲げて待ってもらうべきでしょうね、もしくはセカンドは嫁に出して
必要なデータの類はネットカフェで落として持ってくる・・・って方法もありますから。
戯画はここ最近しばらく使ってません、店員さんに音系統でノイズが出るという情報聞きまして避けましたので。最後に使ったのはアスロンXP2500+より前の時代です><
ですのでお勧めはちょっと出来かねます・・・
やっぱり情報の豊富さ、DDR2でいけるってこと、まだ何とか店で売ってるってところから
RF辺りが無難じゃないですかね?
OCに定評のあるDFIって手もありますけどDDR3のマザーしか在庫ないみたいですしね
予算の縛りがきついならなおさらかと><

書込番号:8641134

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/11/14 23:38(1年以上前)

オイラもRampage Formulaを使っているけど、結構良いM/Bですよ。
ただ 3.6GHzを目標にするなら、メモリーがDDR2-1066物の方が良いかもしれない。
比率5:6でもDDR2-1020の耐性が要求されるから。
メモリー結構選ぶM/Bだから注意が必要かも?

書込番号:8641167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/14 23:58(1年以上前)

RF評価高いですね。3.6っていうのはセカンドがOC無しのXEONの3.6だから目標にしただけです^^;
電気食うんすよコイツ
素直にRFにするかな…メモリも考えてはいたんですがマザーが先に死ぬとは思ってなかったので予想外の出費です。セカンド売ったお金でメモリその他買うつもりだったのですがね(T_T)
まぁメモリは月末まで我慢します。
私の構成考慮していただいて助かります。(自分では流行りのパーツ構成かなと思うので他の方も参考になると思います。)
でも私の構成は無視した書き込みでも構いませんよ。他の方ももっと書き込んでくれるといいなー。

書込番号:8641299

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/11/15 00:16(1年以上前)

Rampage FormulaでDDR2-1066物のメモリーを新規に買うなら、相性保証とかパフォーマンス保証が有る販売店で購入した方が良いと思う。

書込番号:8641399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/15 00:29(1年以上前)

JBL2235Hさんへ
相性保証は今のメモリも付けてますし、1066でも付けるつもりですよ(^^)
話かわりますが、PCからの価格コムのIDわかんなくなってしまって携帯から返信失礼してます。
今までと今後の書き込みについて先に断っておきますが、携帯からだと気にさわるような書き込みかたに見える事があるかも知れません申し訳ありません。

書込番号:8641461

ナイスクチコミ!0


amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2008/11/15 08:36(1年以上前)

>コレを載せてたP5Qが3.4GhzにOCしたところお亡くなりになられた
マザーボードが壊れるとは、
1.電源関係
2.チップ
3.その他
のどれでしょうか?
参考の為、教えて下さい。
P5Q Premium +d Q9550 で組み立て中 

書込番号:8642258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/15 08:52(1年以上前)

詳しくは調べてませんが電源関係だと思います。電源スイッチ入れても全く反応ナシですから。
C-MOSクリア等も試したけどダメです。セカンドPCにてそれぞれパーツ試してマザーかCPUなのですが一番妖しいのはマザーです。
どっか焼き切れたのではないかと思います。

書込番号:8642298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/15 09:26(1年以上前)

OCしての故障なので別にP5Qを批判しているわけではありませんのでご理解下さい。修理に出すにもOCによる故障だし、出して返ってくるまで待ってられない上いくらかかるか…。なので買い換えるつもりです。
ホントはOC向きのマザーなんて質問は不適切でしょうけどね。
環境しだいですが、お使いのP5Qプレミアムではもっと耐性上だと思いますし、ハッキリどこが悪いとは言えませんので私の壊れた環境、状態は参考になさらず無視して下さい。
Q9550E0はやり方しだいでOC向きかな、といろんな所の書き込み等見て手を出したのでやっぱりOCして使いたいのです (もちろんもっと試行錯誤繰り返すつもりです)が、OCナシで普通に使うならP5Qでももっと安いマザーでも全然いいと思います。

書込番号:8642417

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/11/15 09:40(1年以上前)

こんにちわ
RFを使ってますがROGシリーズは電圧や設定が多いですから多少慣れは必要かもですが慣れば、逆にいままで無理して電圧かけてた所をさげて他で調整みたいなことも柔軟にできますし電圧がROG以外のマザーより上限は高いです(耐えられから別です)のでOCにはおすすめですね。

書込番号:8642471

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/15 22:48(1年以上前)

prime95 24時間

P5Q壊れましたか・・・

P5K−PROで3.6Ghz程度なら、無問題でしたが・・・

多分、当たりハズレもしくは、基板に微妙なキズを組みたて時に入れてしまって
それが影響したとか。

まぁ、今となっては分からないのが本音でしょうね。

書込番号:8645829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2008/11/17 20:22(1年以上前)

今日RF届きました。とりあえず組み上げ、OS立ち上がりました。これから煮詰めていきたいと思います。Tombaさんのおっしゃられた様にキズ付けてたかも…サムライ付けたときかな…。
ところで、昨日グリス買いに工房行ったんですが、並んでましたねi7。
いっその事RFキャンセルしてにこっちに…って頭よぎっちゃいました。一番安い構成なら8万ちょっとでi7、マザー、メモリ揃うもんだから…。
Tombaさん買われたみたいですね。私は様子見とかいいながら…やっぱり羨ましいですね(>_<)
っていうか8万ちょっとで揃うなら新規で一式買う人はQuadの、特にエクストリームなんて大幅値下げしないと誰も買わないんじゃないかな。
話脱線しましたがアドバイス頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:8654442

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信56

お気に入りに追加

標準

インテルの新しいコア Core i7について

2008/10/13 14:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:33件

Q9550からCore i7 920などへ買換えを予定の方へ質問です
次のX58は、DDR3の3チャンネルの予定ですが
メモリを1GB×3枚か2GB×3枚を大半の方が選択をすると思います。
そこでOSを32bitと64bitどちらを選択しますか?

私個人的には、この機会にvista64bit(プレミアム)へ移行考えていますが、
みなさんは、どう考えていますか? 

書込番号:8494534

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/13 15:15(1年以上前)

1、Corei7. 965 3.20G.  940 2.93G.  920 2.66G
  45nm 4core LGA1366 130W
2、マザーも買い替えLGA1366
3、モメリも買い替え
4、クーラーも130W対応買い替え
5、電源も余裕ないと買い替え
5、OSは当然64bit
6、経費の拡大
7、それと来年次期ソケットLGA1160に変わりますので期間が短いです。

書込番号:8494614

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/13 15:22(1年以上前)

>私個人的には、この機会にvista64bit(プレミアム)へ移行考えていますが、
>みなさんは、どう考えていますか?

う〜ん、確かにCore i7の64bitパフォーマンスは大幅に改善されている
そうだが、全てのデバイス、ソフトが対応するとは思えない。

つまり、古いデバイス(プリンター等)でメーカーが開発を予定すらしていない
物があるのも事実です。

そういう物が一切無く、全て64bit対応ハード・ソフトウェアで使う場合は
問題無しですが、現時点では、皆無かと。

PCが1台の場合は、64bitを選択する勇気は、今のところ無い方が
殆どかと思います。

書込番号:8494631

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/13 15:25(1年以上前)

ヒエルさん

>5、OSは当然64bit
そんな必要性は、全く無い。
選択は自由。

>6、経費の拡大
入れ替え時は必須ですが、新規はちょっと増大程度

>7、それと来年次期ソケットLGA1160に変わりますので期間が短いです。
それは無い。
ハイエンドと住み分けされる筈、オクタコア(8コア)は1160では無理な筈!!

書込番号:8494645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/13 15:56(1年以上前)

なんか、パーツの生産技術だけ上がって、ソフトウェアのほうがついていけていないという
感じですね。
実際Quadの力も100パーセント発揮できていないという感じですよね。
マルチタスク化されているソフトも少ないですし、挙句64bitとか言い出すんですから、、
このi7は性能は文句なしですが、実際使えるか?と聞かれたら「??」ってなってしまうともいます。
 性能特化のPCを作り上げたいという人、本当に必要としている人なら関係は無いのでしょうが、普通に使えるとなると、まだ現行のCore 2シリーズでいいと思います。

こんなこといっておいて、導入する気ですが、
どうも、64bitは、自分では必要ないと思っています。「待ち」ですね

参考までに、、、

書込番号:8494749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/13 16:08(1年以上前)

i7も、最初のPen4みたいな感じになるんなら、おいらは回避だろうね。

書込番号:8494788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/13 16:11(1年以上前)

導入といっても、あくまで次世代CPUをi7にこだわっているわけではないのですが、
いっそ32nmプロセスまで、待ってもいいかな (もしi7がズッコケたら

書込番号:8494794

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/10/13 16:20(1年以上前)

32bitか64bitという質問外になってしまいますが、個人的には、FSB⇒QPIへの変更に興味があります。

QPIにて、インテルがXMPで1600以上のRAMに正規対応できるなら「良」と思っています。

改良変更箇所はいくつもありますが、OC耐性は別として、定格使用では最高のCPUになることは間違いないですね。

RAM 3チャンネルだけでもすごいと思います。

書込番号:8494833

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/13 16:26(1年以上前)

>i7も、最初のPen4みたいな感じになるんなら、おいらは回避だろうね。

多分、それは無いでしょうね。
Extrimeは、1366pin ONLYになると予感していますが・・・

多分ですが、Dual Socketは、1366pin、Single Socketも兼用になると
思われ、2個揃えて、マザー換えるだけで、Dual Socketに移行できる
ようなアップグレードの楽しみも与えられると
勝手な予想をしていますが・・・

無くなる事は、無いと思っています。

書込番号:8494850

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/10/13 16:51(1年以上前)

>いっそ32nmプロセスまで、待ってもいいかな (もしi7がズッコケたら

僕はずっこけなくとも、次回は SandyBridge です。

やはり、new cpu を購入したあと、検証やBest設定を探るのに、時間ある人、ない人にもよりますが、僕は 2〜3ヶ月以上は要しますね。細かいとこまですれば約半年。

Prime95などの検証でもそうですが、前回このclock Vcoreで通過したのに今回は通過しないとかは誰でも経験することです。

本当の検証結果とは、幾度繰り返しても同じBestのデータがとれる事と理解しています。ですから、Prime95でも、推奨は「12h」なんでしょうね。最低で。

書込番号:8494947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/10/13 18:01(1年以上前)

私は初期導入時に3Chは拘ってないですね。
とりあえず1GB*2にしておいて、後で2BG*3とかにするでしょう。
キャンペーンで1GB*3が安かったら判らないけどね。

>それと来年次期ソケットLGA1160に変わりますので期間が短いです。

32nmWestmere6コアでもLGA1366が使われるから短命ではないですね。
結局、最高性能を出せるのはLGA1366だからLGA1160は眼中にありませんが、金かけたくない人はLynnfieldを待ったほうがいいかもね。
俺らは半年前に使うけどね。

OSは64Bitだね。
ま、その場合は古いものを切り捨てる覚悟も必要だが、可能なら32Bitに用は無いですね。

書込番号:8495238

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/13 18:15(1年以上前)

>QPIにて、インテルがXMPで1600以上のRAMに正規対応できるなら「良」と思っています。

XMPなんて、どうでも良い。
自分で、細かい設定できない人向け。

書込番号:8495297

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/10/13 18:22(1年以上前)

>XMPなんて、どうでも良い。
自分で、細かい設定できない人向け。

何にも理解できていないね。

相手にできない。OCでは多少正直でいいと思っていたのに「幻滅」

書込番号:8495331

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/13 18:32(1年以上前)

>何にも理解できていないね。

理解できるように、メリットを論理的に説明して下さい。

書込番号:8495373

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/10/13 18:51(1年以上前)

あなたが反論意見として説明するべきではないですか?

QPIの速度とそれに伴うRAMなどの関連・関係をのべてくれればいいと思います。

intelは、cpuとRAMの対比は「1対1」と以前から推奨していますが、これには相応の根拠がありますね。

専門知識を持っている開発業者であれば別ですが、個人が単にレイテンシを調整して、PIが何秒早くなったと言ったところで所詮は一時的なベンチOC。

使用目的が複雑な計算を何週間もする方や、電源を月に何度も切れない方が使用する場合、単に一時的にスピード少しくらい早くなったからこれはいいといって私用する人はいないですね。

それともあなたは intelやコルセアなどより上の知識をもっているのですか?それなら話はべつですけれど。

まあ、半年から一年以内くらいには僕の言っていることが正しいにしろ間違っているにしろ結果はでると思います。

「BIOS F6aベータ」のスレで検証していますが、同じ程度の検証結果だせるのでしたら書き込みして下さい。

Prime95とCINEBENCHR10とPImob 32Mと3DMark06の同時実行だけで結構です。cpu clock問いません。

書込番号:8495453

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/13 18:55(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1017/corsair.htm
  ↑
単に、自動的に(と動的?)メモリをOC出来るというだけでは?

別に、常時DDR3-1600というOCメモリでは、手動で設定してやれば
常時DDR3-1600という動作をするのでは?

XMPのメリットは?
低負荷時の消費電力のみ?

DDR2マザーとDDR3マザーでは、比較出来ませんが???

書込番号:8495467

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/10/13 19:09(1年以上前)

>[8495453]
>「BIOS F6aベータ」のスレで検証していますが、同じ程度の検証結果だせるのでしたら書き込みして下さい。

書き込み先、

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013356/SortID=8427010/

結果お待ちしております。

>[8495467]単に、自動的に(と動的?)メモリをOC出来るというだけでは?

については馬鹿らしくって意見する気にもならない。

XMPのメリットも理解できない人に何を言っても無駄ですね。

いずれにせよ、ネヘーレン1366ではXMPで使用できるintel正規でのRAMがネックになると思います。連動していますから。9770でもXMP使用時では連動しています。これからの流れです。個人設定にて製品の評価落とさずに最良に使用して貰うため。

書込番号:8495541

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/13 19:29(1年以上前)

>については馬鹿らしくって意見する気にもならない。

>XMPのメリットも理解できない人に何を言っても無駄ですね

いやいや、説明してもらわないと解らないじゃないですか?

それとも、なんとなく凄いから使っているの?
説明できないのと解っていないのと、大して変わらんよ。

書込番号:8495633

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/10/13 19:42(1年以上前)

XMP最大のメリットは「cpu clock/FSBclockにあわせて最適にメモリーclockを調整する」でしょう。わざわざ聞かなくっても皆さん知っていることです。

それより、個人調整での検証結果まだですか?

個人設定のレイテンシは一時ベンチ良くってもMemTestなどではエラー吐くことあるしPrime95の長時間などでは完走しないこと多いですね。

あなたは超初心者のみに意見していればいい。

書込番号:8495689

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/13 19:57(1年以上前)

おバカ負荷

>XMP最大のメリットは「cpu clock/FSBclockにあわせて最適にメモリーclockを調整する」でしょう。
>わざわざ聞かなくっても皆さん知っていることです。

>それより、個人調整での検証結果まだですか?

>個人設定のレイテンシは一時ベンチ良くってもMemTestなどではエラー吐くこと
>あるしPrime95の長時間などでは完走しないこと多いですね。

>あなたは超初心者のみに意見していればいい。

こんなんで、良いの?

書込番号:8495767

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/10/13 20:07(1年以上前)

>[8495767]こんなんで、良いの?

ダメですね。

Prime動いててもCB終わってるし3DとPI抜けてる。

下のバー出して、4個同時に起動してる所出して下さい。その時には使用メモリーとCAS教えて下さい。参考にさせて頂きます。

僕は良い子なのでそろそろお休みの時間です。





書込番号:8495814

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

延命

2008/11/18 11:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

返信する
look-rackさん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/18 18:09(1年以上前)

その証拠に TDP:65W バージョンが予定されてるみたいですね。
現役でも十分に TDP:65W ぐらいの発熱しかないような気がしますが…。

http://nueda.main.jp/blog/archives/003966.html

書込番号:8658234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件 Core 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/11/18 18:40(1年以上前)

先月組んだばかりなだけに、少しショックです。

書込番号:8658349

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/18 21:52(1年以上前)

AMDの65Wより今でも発熱が低いものがあるから大した意味はないでしょう。
特に低いクロックのものは。

しかし、2.83Ghzのものを65Wで出されるとAMDはどうなるんだろうか。

PhenomU 3Ghzが出るけど125Wですよ。

書込番号:8659289

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/18 23:07(1年以上前)

良い感じですね。

Micro-ATX、もしくは、キューブベアボーンで使うには持ってこいですね。

Core i7は、かなりの期間、M-ATX以下には移行できないでしょうから
小さいもの好きにはたまらない選択肢ですね。

私の、セカンド機のQ9450(M-ATX)を入れ替えようかな。

書込番号:8659858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Q9550 2.83GHz E0 65W Sample

2008/09/28 23:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

MSIのCPU対応表の中に
Yorkfield Q9550 2.83GHz E0 65W Sample
1333MHz 8.5 倍 テストの項目があります
真偽のぼどは不明確ですがニュースとして?


http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&maincat_no=1&cat2_no=170&cat3_no=&prod_no=1610#menu

書込番号:8428300

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/29 00:13(1年以上前)

各所で噂にはなっていますね。

OC派としては、面白そうです。

低電圧で動くということは、イコール耐性が高い場合がありますからね。

書込番号:8428391

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/29 00:41(1年以上前)

MSIのBIOS更新は
国内にはなく外界で
一刻も早く公表しますね

CPUもサンプル公表も本当かどうかわからないけど
Q9550 65W発売されば
OCマニアはぐっと広まるでしょう
最後の775ピン、グワッドコアですね

書込番号:8428549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/29 09:42(1年以上前)

ごめんなさい、3週間前に全く同じ事書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/SortID=8298836/

まだ続報は聞きませんね。

書込番号:8429443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/09/29 20:11(1年以上前)

OCは興味ないのですが、これは置き換わるのでしょうか。
別Verが出るのなら、今のが安くならないかと期待しています。
もうちょっと様子見るかなぁ…。

書込番号:8431514

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/29 21:13(1年以上前)

>OCは興味ないのですが、これは置き換わるのでしょうか。
>別Verが出るのなら、今のが安くならないかと期待しています。
>もうちょっと様子見るかなぁ…。

置き変わりは、しないと思う。

通常のQ9550は自然と値下がりし、\33,000くらいで落ちつくかな。
65W版は、あくまでも選別品で、歩留りは悪いと思います。

つまりプレミアついて、\5,000UPとか。
それでも、欲しい人はザラにいますからw

書込番号:8431882

ナイスクチコミ!0


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/18 13:06(1年以上前)

上田新聞さんによると・・・
http://nueda.main.jp/blog/archives/003966.html

=====
1月18日にTDP 65WのCore 2 Quad 3種類が発売される予定です。

・ Upcoming Budget, Mainstream Intel Processors for Desktop Market Leaked - DailyTech

DailyTechによると、09年1月18日のINTELの新CPUと値下げ情報にあわせて、TDP 65WのクアッドコアCPUがラインアップされるようです。TDP 65Wモデルは型番の末尾にsが付き、TDP 95Wの従来モデルとの差は約50〜60米ドル程度です。

◎TDP 65WのCore 2 Quad
- Q9550s:2.83GHz (333x8.5)、L2 12MB、369米ドル(+62米ドル)
=====

楽しみですね。

書込番号:8657439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング