Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOX のクチコミ掲示板

(4268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:49件

S/PDIF出力のついていて、OSはXP、クアッドコアの
手ごろなBTOのPCがなかったので自作を考えています。

用途はフォトショップと動画エンコードがメインで、欲張れば
ゲームもできればという使用方法です。
S/PDIF出力で5.1chのシステムを組み、外付けのテレビチューナー
で地デジをみようと思っています。
予算は12〜15万円を予定しています。

S/PDIF出力はマザーボードの所を見たらいいのか
よくわからなかったので質問させて頂きました。
本当は一つ一つ自分で調べるべきなのですが、発熱と騒音が
そこそこ抑えればいいので、特にこだわりもなく
丸投げ質問してしまう形になってしまってすみません。

オークションでXPの落札を考えているのですが、
XPをインストールした後は各種ドライバは手動で探さなければ
いけないのでしょうか?

モニタはHDMI端子のついている
http://kakaku.com/item/00851812372/を購入予定です
(上記予算に液晶代は含まれていません)

よろしくお願いします。

書込番号:8297062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/03 23:25(1年以上前)

BTOにデジタル出力があるクアッドコアなんぞ、山のようにあると思うが。

書込番号:8297076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/09/03 23:35(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
本当ですか?
価格ドットコムでXP搭載、クアッドコア、光デジタル端子に
チェックを入れて検索したのですが、16万円を超える
ものしか出てきませんでした。

書込番号:8297135

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/03 23:52(1年以上前)

ちなみに、\13,000以内で買える、P5K PROだって付いていますよ。
   ↓
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k_pro/p5k_pro.html

その予算があれば、良いの組めますよ。
   ↓
http://www.1-s.jp/

こんな、ショップがオススメ
何せ、保証がゴージャス

書込番号:8297247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/04 07:38(1年以上前)

>価格ドットコムでXP搭載、クアッドコア、光デジタル端子に
>チェックを入れて検索したのですが、16万円を超える
>ものしか出てきませんでした。

自作するためにマザーボードを探しているのですよね?

マザーボードの検索には、こういった項目がありません。
デスクトップパソコンを検索していませんか?

書込番号:8298165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/09/04 11:22(1年以上前)

>Tambo 555さん
低価格のマザーボードでも光ケーブルはついているのですね。
スペックにのっていなかったもので。
サイト紹介ありがとうございます。
保障があるのはありがたいのでじっくり見ていきたいです。

>かっぱ巻さん
上のレスは完璧の璧を「壁」って書いたのさん の
BTOなら光ケーブル端子のあるXPパソコンはゴロゴロある
とのことで、デスクトップのカテゴリから検索をかけました。

書込番号:8298686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

コアスピードの表示がおかしい

2008/09/03 23:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:81件

こんばんは。

お盆に初めて自作PCを作ったのですが、cpuzでコアスピードを見てみると何故か2000MHz前後になってます。
一瞬2800MHz代になるのですがすぐに元に戻ってしまいます。

スペックです。
CPU:Core 2 Quad Q9550
M/B:EP35-DS4
GPU:GF9600GT

一応検索してみましたが似たような症状は見つかりませんでした。
やっぱりマザーボードが対応していないのでしょうか?それともソフトのバグ?
はたまたCPUの不良?

ちなみにすべて定格で動かしてます。
よろしくお願いします。

書込番号:8297283

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/04 00:03(1年以上前)

C1Eという省電力機能が付いています。

BIOSで、切って絶えずフルスピードにできます。

そのままでも、負荷を掛けるとフルスピードになります。

この件は、このサイトに一杯質問&回答されています。

書込番号:8297320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/09/04 00:07(1年以上前)

スピードステップは関係ないん?

書込番号:8297349

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/04 00:10(1年以上前)

そうそう、EISTも関係あるかと。

まぁ、マニュアルのBIOS設定項目探してくださいなw

書込番号:8297377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/04 00:13(1年以上前)

っつうか、こんな見飽きた質問を検索して見つからないって、いったいどういう検索の仕方だったのか、
というのが気になった。

書込番号:8297397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/09/04 00:20(1年以上前)

Tomba_555さん、C.T.U.Agentさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、返信ありがとうございます。

すいません。検索の仕方が悪かったようです。自作以前の話ですね…
一から出直してきます。

書込番号:8297445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/09/04 00:51(1年以上前)

高負荷をかけたらちゃんと動いているのが確認できました。
この度はお騒がせしました。m( _ _ )m

書込番号:8297595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

このCPUを、FSB400(3.4G)でオーバークロックして常用
したいと考えております。(出来れば定格で)
皆さんは、どのくらいで常用していますでしょうか?
ちなみに、CPUはごく最近の小さい箱のC1です。
E0ほしかったのですが、地域的に入手困難なため、断念いたしました。
(オークションテで新品32000円でget、まだ未到着です)

CPU  Core 2 Quad Q9550 C1
M/B  GIGABYTE GA-P35-DS3P
メモリ  TX1066QLU-4GK (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
クーラー 侍マスター
電源 剛力450w(足りなければ他に600wもあり)

以上・・・宜しくお願いいたします

書込番号:8296164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/03 21:16(1年以上前)

あなたにしかわかりません。

書込番号:8296216

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/03 21:22(1年以上前)

prime95

定格では、やっていませんが

こんな感じです。

冷却さえ、ちゃんとしてやれば(ここは重要)CPUによっては
少々高めの電圧でも、大丈夫です。

しかし、低電圧でも高発熱のタイプが、あるようで
この限りではありません。

まぁ、お約束ですが、自己責任なので壊れても笑って買い換える理由に
なったと笑い飛ばせる気持ちで、どうぞ。

書込番号:8296248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/03 21:22(1年以上前)

常用するのであれば、自分で動かなくなるところまで追い込んで、そこからマージンを自分で決めることになると思います。

個体差、環境差がありますので、人の常用クロックを聞いても意味がないですよ。

それから定格というのは、普通メーカーの標準クロックで使うときに使います。
>オーバークロックして常用して(出来れば定格で)
というのは、文章に整合性がないです。

書込番号:8296253

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

2008/09/03 22:05(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

現品がまだ着いていないので、期待半分・心配?半分で質問しました。
やってみなければ判らない・・当然ですよね。
クロックの限界を追うつもりは無いので、FSB400でいけそうなところ
探ってみます。(現行6850@3.5なんですが、現状スペックレベルは維持したいなと)
このレスは愚問だったと・・今、後悔・・・ここで打ち止めにします。

ありがとうございました。

書込番号:8296523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

お願いします

2008/09/02 20:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 price1983さん
クチコミ投稿数:19件

CPU:Core2Quad Q9550
M/B:P5E
Memory:PulsarDCDDR2-800 2GB*2
グラボ:XFX GeForce 8800 GT 512MB
HDD:250GB*1 & 500GB*1

500Wの電源を使ったら、大丈夫でしょうか?

書込番号:8291340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/02 20:27(1年以上前)

こんばんは、price1983さん

http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
で計算すればわかりますよ。

書込番号:8291362

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/02 20:58(1年以上前)

ワット数だけでは、語れないと思いますが最低でも、500Wは必要でしょう。

あまり安価な物は、保護回路が付いていない、もしくは正しく動作しない場合が
あり、壊れる時に、マザー・CPU・メモリ等、巻き添えにして沢山壊れる
可能性が否定出来ません。

オススメは
最低でも、こんなので、\6,500〜\7,000
  ↓
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1129

もっと安心なのは、これで、\13,000〜\14,000
  ↓
http://www.thermaltake.co.jp/product/Power/ToughPower/w0151/w0151.asp

書込番号:8291547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/09/02 21:13(1年以上前)

私のがその構成で組むとしたら650Wの電源を入れます。最低でも550Wかな。
8800GTは電力を結構使うので。

500Wの電源をフルに使い続けるか、大きい電源で余裕をを持たせて使うか。
後者のほうがパーツが長持ちすると思います。


書込番号:8291620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/09/02 22:04(1年以上前)

私の構成は
CPU:Core2Quad Q9450
M/B:P5E
Memory:DCDDR2-800 1GB*2 512*2
グラボ: GeForce 8800 GT 512MB
HDD:250GB*2 & 500GB*1
CPUクーラー ペルチェ素子付MA7131DX

電源は550Wギガバイト製です。
3.2Gまでのクロックアップには耐えています。

確かに500Wではちょっと寂しいかなという感じですね!

書込番号:8291953

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/02 22:41(1年以上前)

ワット数だけで、語れない理由

これは、560Wの電源、注目は12Vの合計出力、480W
   ↓
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130

これは、700Wとしては、かなり安価な電源、注目は12Vの合計出力、480W
   ↓
http://www.aqtis.co.jp/p_ap-gtx.html

寿命は700Wが半分以下だろうと思われる(コンデンサが劣悪)

書込番号:8292203

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/09/02 22:42(1年以上前)

その構成だと最高で250W程度もいかないでしょうから、
私はちゃんとした電源なら400W程度のものでも動きそうに思いますが。
500Wもあれば電源の静音性もそれなりに維持できるでしょうし、
現在の構成では十分じゃないですかね。

書込番号:8292210

ナイスクチコミ!0


スレ主 price1983さん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/03 03:33(1年以上前)

皆さん、お回答を頂いた、有難う御座います。

書込番号:8293419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザボ選び。

2008/09/02 14:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 猫男爵4さん
クチコミ投稿数:1件

長年Amdを使い続け、半年ほど前から4coreにしようと考えています。
しばらく待っていましたが、もはやAMDはINTELにはかなわないのか・・・と考え
この期に、Q9550とマザボを買い換えようと考えています。

基本的にネトゲメインですが、最近は外部から動画取り込んでエンコするつもりです。
マザボとしてお勧め名ものはありますか?
希望としては、SATA6〜、Express2.0対応(今後Rade4870予定)。OC予定です。

あとは、値段的に安いものでOCしやすいマザボがいいかなと。
現在、athlon64X2 4200+を2.3G程度ですが・・。

・・・AMDでこの先INTEL同等までいけるかの見解も教えてもらえたら嬉しいです。

書込番号:8290190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/02 15:05(1年以上前)

Rampage Formula
http://kakaku.com/item/05402013358/

>・・・AMDでこの先INTEL同等までいけるかの見解も教えてもらえたら嬉しいです。

みんなしてAMDを見捨てたら、開発費とかまかなえなくなりますがな。

書込番号:8290230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/02 17:35(1年以上前)

AMDは、性能では負けているかもしれないけど、
価格では負けてません。

安くシステムを構築するにはもってこいですね。

無駄な投資ではなく、安くて済む人にはものすごくメリットがありますね。

たとえばインターネットブラウジングだけとか・・

インテルではできないことも多いと思われます。

書込番号:8290675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/02 17:41(1年以上前)

こんにちは、猫男爵4さん 

そんな先のことは誰にも分からないと思いますが・・・

その頃には買い替えることになるでしょう。
ところで、マザーの大きさはどうなるのでしょうか?

書込番号:8290700

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/02 17:55(1年以上前)

2010年までarchitectureの変更がほぼないらしで
coreを増やすのメインらしいからやっぱりつらい状況が続くかなと予想。
software面の対応が追いついてない状況だし。

AMDは3DGameで重要なのはVGAだからCPUに金かけてもOKとうような内容のことを
言い訳っぽく発言してる。
確かに正論だけどCPU販売してるメーカーが発していい発言じゃないし

エンコードとかの重たい処理は今後GPU頼りになっていくだろうから
CPUの重要性は今後は今よりも薄れてくのかな。

現時点であれば性能面ではintelより大して劣っていないようにも感じるけど
プロセスルール周りの技術?面(intelならHigh-k+メタルゲート)で大きく劣ってるから
発熱&消費電力大きいからPhenomを買う気になれない。
特にアイドル時の消費電力。

書込番号:8290756

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/02 17:57(1年以上前)

金かけてもOK→金かけなくてもOK

書込番号:8290764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/02 18:37(1年以上前)

Bulldozerまでアーキテクチャの刷新はありませんからね。
AMDはCPUの性能競争は諦めてるでしょう。

まあ、価格性能比は維持してるよね。
でもたやすくできることだけどね。安売りすりゃいいんだから。
赤字覚悟の出血サービスってやつだ。

書込番号:8290904

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/02 22:04(1年以上前)

こんなの、面白そう
  ↓
http://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080712001/

特徴は、FSBがエゲツナイほど伸びますよ。
  ↓
http://www.nordichardware.com/news,7880.html

書込番号:8291952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:156件

今回Q9550を注文してみたのですが、E0ステッピングの
開発コード?E******みたいなのを販売側から聞かれてるのですが
どう調べたらいいですか?
ネットで色々見たのですがさっぱりです^^;
わかる方居ましたらアドバイスお願いします。

書込番号:8260869

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/27 19:10(1年以上前)

開発コード?

そんなもん、要らんよ。
S-Specが判ればOK、SLB8Vというのが、E0ステップ

ってすぐ下に書いてあるでしょw

しかし、どこのお店?バイト君だったのかな?
無知にも程がある。

書込番号:8262028

ナイスクチコミ!1


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2008/08/27 20:26(1年以上前)

注文に使うんでしょうからBox Order Codeの事じゃないですか?
C1の時は「BX80569Q9550」でした。
例えば、E8400はC0の時は「BX80570E8400」だったのがE0になって「EX80570E8400」に
なった様なのでQ9550も「EX80569Q9550」とかになっているのかもしれませんね。
この辺りをキーワードに検索してみてはどうですか?
でも、お店側で分からないってことは、まだ代理店から情報が来てないのでしょうかね?
何か不思議です。

書込番号:8262398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/08/27 20:55(1年以上前)

レスありがとうございます。
店側でわからないのは問題ありかと思います。
すでに発売してますし・・・
ネットで購入検討で先方からC1でと言われてる状態ですが、
正直どっちがいいのか全然わかりません^^;
OCの問題だけのマイナーチェンジなら問題なくC1でもいいのですが。

書込番号:8262540

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/27 21:37(1年以上前)

>ネットで購入検討で先方からC1でと言われてる状態ですが、
>正直どっちがいいのか全然わかりません^^;

OCしないなら、問題無いよ。

OC耐性も、デュアルコアほど上がらないし。
ただ、同一周波数なら、消費電力は下がるみたい。

多分、5W〜20W(ピーク時)くらいは下がるんじゃないかな。
それをどう考えるかですが。

書込番号:8262787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/08/27 21:47(1年以上前)

やっぱりOCメインじゃない場合はあんまり関係ないですかね。
消費電力が一番問題なんですよね、発熱考えてどうかって悩み所です。
レスありがとうございます。

書込番号:8262848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/08/29 17:15(1年以上前)

E0でいくつかのエラッタが修正されているのでその分安定動作するかな?って程度の違いだね。

書込番号:8270866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/08/30 08:00(1年以上前)

青島ビンゴさんレスありがとうございます。

ショップの店員も全然わかっていませんでした。

ピーク時の電圧が下がるみたいですし新しい方が安心ですね。

注文したけど入荷待ちです、マザーボードも注文しましたがBIOSが対応してるか返事が無いので不安です………。

アップデート済で入荷していれば使えるのですが。

マザーボードはP5QDeluxeです。

書込番号:8273672

ナイスクチコミ!0


m-techさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/31 00:17(1年以上前)

このスレを見てS-SPEC=SLB8Vを記憶後、本日E0探しの旅に出かけて参りましたが、なんと
一店目で「E0ステップありますよ!」の回答が!
で、出してきた箱のS-SPECがSLAWQだったので「これE0?」と聞くと「E0になって箱が小
さくなったんです」と旧箱と新箱を並べて見せてくれたので、ふ〜んと購入しました。
但し、未だしっくりこなかったので別の店の展示用PCで念の為、Intelサイトを覗いて見
るとやはり「SLAWQ->C1」の表記が・・
その後、慌てて購入店舗に駆け込み、未開封のまま返品し事なきを得ました。店員は平
謝りで「すみません。知りませんでした〜」とのこと。
それから他の店を一通り回りましたが結局E0ステップは捕獲出来ず、帰還してきました
が箱の大きさの違いで差し出してきた店がもう一店ありました。

以上、もしかすると私が知らなかっただけかもしれませんが、これから捕獲に走ろうと
いう方は、箱の大きさではなく、Tomba_555さんにて回答頂いたS-SPECを見て購入する
ようにしてくださいな。
しかし、IntelもC1まで箱の大きさ(リテールクーラーの大きさも?)変えるなよと・・

ちなみにE0ステップがどういうものかわかっているどの店舗も「早くて8/31入荷だけど
恐らく来週になっちゃうだろうね」とのことでした。

書込番号:8278009

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/31 00:35(1年以上前)

>しかし、IntelもC1まで箱の大きさ(リテールクーラーの大きさも?)変えるなよと・・
結構前から(多分7月辺りじゃなかったなかったかなー)クーラーの大きさを含めて 箱は小さく成っていたと思う。

>ちなみにE0ステップがどういうものかわかっているどの店舗も「早くて8/31入荷だけど
恐らく来週になっちゃうだろうね」とのことでした。
それって店及び本部在庫が有る為の言い訳だと思うけどなー?
Intelからの出荷は既に始まっていて 店によっては入手出来ると思う。

書込番号:8278113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/08/31 07:28(1年以上前)

E0ステッピングでネット注文したのですが、入荷未定と同時に注文したP5QDeluxeがBIOS対応してない(アップデートすれば可)為注文保留にしてもらいました。

そしてグッドウィルに見に行ったら在ると言われたのでその場で購入決意してレジ商品確認したらQ9550の箱を確認したら確かに小さいサイズでしたがSLB8Vじゃなくて騙されかけましたヌ

C1でも小型の箱のタイプが存在するみたいですね。

さっき頂いたレスと同じで定員は平謝りでムッときちゃいました。

書込番号:8278917

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2008/09/01 20:42(1年以上前)

1'sで予約受付けてますね。
Q8200やE5200と一緒に出回るかと思ってたんですが……、通販にはまだ回らないのかな?

書込番号:8286530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/09/01 20:54(1年以上前)

通販もですが、ショップでも置いてないですォ
数日前に何店舗か店見て回りましたけど在庫があるからとの事でした………。
多分在庫売りたいから隠してる感じに受け取れました。

書込番号:8286604

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/01 21:06(1年以上前)

Q9550は、元々6万オーバーのコストパフォーマンスの悪い製品だったので
相当、ダブついてたんでしょうね。

値段が下がり、売れだしたのだが、E0の情報が出回ったので、またダブついた。

まぁ、9月の15日過ぎると潤沢になるんじゃないかな?

その頃には、ネハーレンが後、1ヵ月半か・・・
微妙ですね。

書込番号:8286676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/09/01 21:21(1年以上前)

確かにNehalem気になりますねォ

CPUにMBとMemoryも買い替え予定だから当たらしいの購入したいですが予算が3倍に跳ね上がる予感します………。

書込番号:8286780

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/01 21:37(1年以上前)

勝手な予想
Core i7 2.66Ghz \32,000(初期価格)
M/B GA-X58-Extreme \43,000
DDR3-1333 1GB x 3 \22,800

こんな感じかな?

書込番号:8286871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/09/01 21:51(1年以上前)

自分の予想だと
CPU:65000円
MB:35000円
Memory:28000円
みたいな感じですォ
スペックは先程のレスと同じような感じですね。

書込番号:8286967

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/01 22:38(1年以上前)

http://www.hkepc.com/?id=1447&fs=c1h
  ↑
最初に投入される、Bloomfieldの2.66Ghzは$284です。

日本円で高くても、\33,000くらいでしょう。

書込番号:8287304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2008/09/02 11:16(1年以上前)

なるほど
値段は結構安めですね
内容考えるとMemoryとVGAまわりのパフォーマンスが良くなりそうとかでどうなんでしょう。

書込番号:8289530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング