Core 2 Quad Q9450 バルク のクチコミ掲示板

2008年 発売

Core 2 Quad Q9450 バルク

デスクトップPC向けクアッドコアCPU (2.66GHz/FSB 1333MHz/L2C 12MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9450 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9450 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9450 バルクの価格比較
  • Core 2 Quad Q9450 バルクのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9450 バルクのレビュー
  • Core 2 Quad Q9450 バルクのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9450 バルクの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9450 バルクのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9450 バルクのオークション

Core 2 Quad Q9450 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9450 バルクの価格比較
  • Core 2 Quad Q9450 バルクのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9450 バルクのレビュー
  • Core 2 Quad Q9450 バルクのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9450 バルクの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9450 バルクのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9450 バルクのオークション

Core 2 Quad Q9450 バルク のクチコミ掲示板

(792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9450 バルク」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9450 バルクを新規書き込みCore 2 Quad Q9450 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

初の自作に挑戦したいのですが・・・

2008/05/30 17:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 バルク

スレ主 yuchuke55さん
クチコミ投稿数:9件

初めて、PCを自作したいのですが組み合わせがあっているかよくわかりません。
一応自分なりに調べて一通りのパーツなど書き出してみたのですが、、、
アドバイスなどを頂けると助かります。
PCの使用目的は
Adobe® Creative Suite® 3 Web Premium
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/web/?xNav=jpWP

後々、プレミアやアフターエフェクトなども使用すると思います。

以下、考えたパーツ構成です。
よろしくお願い致します。

CPU \39,678
→Core2 Quad 9450
http://kakaku.com/item/05100011429/


マザボ \13,480
→ Asus P5K-E
http://kakaku.com/item/05402013234/


メモリ \8,480
UMAX PC2-6400 DDR2-800 ×2枚
http://kakaku.com/item/05200912059/


グラフィックカード \9,380
→GV-NX86T512H (PCIExp 512MB) <NVIDIA GeForce 8600 GT>
http://kakaku.com/item/05501215511/


CPUクーラー \8,280
CNPS8700 NT ZALMAN
http://kakaku.com/item/05128010927/


PCケース \14,769
クーラーマスター Centurion 590 RC-590
http://kakaku.com/item/05801011539/


HDD \6,480
WD3200AAKS (320G SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05302515806/


電源 \11,800
EarthWatts EA-650
http://kakaku.com/item/05901011035/


モニター \26,849
BENQ G2200W
http://kakaku.com/item/00857012563/

書込番号:7874375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/30 18:46(1年以上前)

yuchuke55さん こんばんは
CPU なぜBOXじゃないのQ9450はBOX(リテールクーラー付)が3.8万です
メモリー 妥当な選択
マザボ いいんじゃないですか
CPUクーラーは私ならいたずらする気がないならリテールかもう少し安い物にして
その分グラボに予算を回します
ケース おもしろそうなケースですね!
電源 今の構成なら500w(400)でも質のよい電源ならOK
650は現状では大きい(だからといって問題は無い)
モニター 画像系のことするならもっと高性能な物でもよさげ
             

書込番号:7874609

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/30 19:29(1年以上前)

CPUクーラーが問題だと思います。

CPUに対して能力が足りていません。

どうせなら、9700 LED。

書込番号:7874760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/05/30 22:17(1年以上前)

yuchuke55さん はじめまして。
CPUはクアッドでなくても良いような気もします。
E8500でも良いような。

メモリ2ギガ×2枚で4ギガ選択されていますが
OSを32ビットお使いでしたら約3ギガしか認識
しないのでこの辺は無駄と思われるのでしたら
1ギガ×2枚の方が良いと思います。

HDDはWD3200AAKSでも高速タイプはWD3200AAKS-B3A
です。末尾番号が異なりますのでご購入の際には
WD3200AAKS-B3Aをご購入される事をオススメします。

CPUクーラーはエンコードなど高付加で長時間使用
しないならとりあえずはリテール品でも良い
ような気がします。

書込番号:7875557

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuchuke55さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/30 23:56(1年以上前)

がんこなオークさん >

アドバイスありがとうございます。
CPUをBOXに変更しようと思います。
CPUクーラーも再度、検討してみます。
電源も、500wで80+あたりを狙ってみます。

どうもありがとうございました。
とても参考になりました。


Tomba_555さん >

アドバイスありがとうございます。
CPUクーラーで、9700LED を探してみたんですけど見つかりません。
もう少し詳しくお教えして頂いてもよろしいでしょうか?

お手数ですがよろしくお願いします。


まぼっちさん >

アドバイスどうもありがとうございます。
クアッドは実は必要ないとわかりながらもどうしても試してみたい一品なのでここだけは贅沢しようと思っていますw。

HDDについてのコメント、とても参考になりました。
購入するときは高速タイプを間違いなく選べるように気をつけます。

CPUクーラーっすね、、、
これも再度検討します。
何かお勧めがあればまたアドバイスお願いします。


皆様本当にありがとうございます。
とても心強いです。

PCのパーツを買うときは同じ店でまとめて注文した方がいいですよね?

書込番号:7876109

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/31 00:20(1年以上前)

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/9700LED.asp
  ↑
これですよ。

後、こんなショップもあります。
http://www.1-s.co.jp/info/support.html
  ↑
All ワンズ保証っていうのは、該当する部品一式を買うと
全ての部品が1年保証になります。

相性保証も無料のようです(差額が発生する場合は差額のみで、2週間)
  ↓
http://www.1-s.co.jp/info/support2.html

http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data050101&allhits=125&IDX=1+31+61+91+121&FF=91
  ↑
CPUも安い。

http://www.1-s.co.jp/
  ↓
私も良く利用しています。

決して、関係者・回し者ではありませんw

書込番号:7876251

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuchuke55さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/31 00:35(1年以上前)

Tomba_555さん >

ご丁寧にありがとうございます。
ここいいですね〜。

全部のパーツをまとめて買ったらおまけしてくれるか聞いてみます。w

ちょっとワクワクしてきました。

書込番号:7876318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/31 06:37(1年以上前)

ん〜
9700にするならNTはPWMでLEDはファンコンで制御の違いを
理解して選んでくださいね(後光物の色も違いますw)
それと8700NTを選択なさっていたので触れませんでしたが
選んだケースだと9700系のクーラーは上部に普通の厚さのファンを取り付けると
9700を普通にサイドブローの形(前から後ろ)で取り付けると干渉する可能性が大です
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011539/SortID=7700073/
[7700073]

書込番号:7876936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/05/31 17:56(1年以上前)

>クアッドは実は必要ないとわかりながらもどうしても試してみたい一品なのでここだけは贅沢しようと思っていますw

そうですよね。自作は結局組んでしまえば自己満足の世界なのでw
とは言う自分もこのcpuでくむわけですけどw
通常は余り交換するというパーツでも無い訳ですし
余裕のある物を選ぶのもありかな〜なんて。

ケースはよく冷えそうですね。外観もカッコ良いですね。

書込番号:7879092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/06 13:14(1年以上前)

すでに結論が出ているかもしれませんがCreative Suite3 Web Premium、及びPremier、After Effectsをほぼ毎日使って仕事をしている私のことを参考程度に書いておきます。
CPU Intel Core 2 Quad Q6600
CPUファン GIGABYTE GH-PDU21
メモリ A-DATA PC2-6400 1GB × 4
マザーボード ASUS P5B-VM
HDD ヒタチ HDP725050GLA360 × 2 RAID0
グラフィック GIGABYTE製 7600GSファンレス
電源 忘れたが容量は500W
OS Win Vista Ultimate 32bit

ざっくばらんに上記のようなスペックで約半年ちょっと使いました。
正直な感想としてはメモリが圧倒的に不足します。
64bit版OSにて容量を毎日増やそうかどうしようかと悩みます。
サイドバーガジェットでのメモリリソースはあっという間に92%以上に。
モニタ解像度1920x1200、24インチ液晶での作業です。
特にPhotoshopは致命的なほどメモリを食いますので気を付けてください。
CPUやグラフィックには不満はなく、速度的にも両手をあげて満足とはいきませんが、メモリだけはマズい。
CPUについてはQ9450は45ナノ世代ですので発熱はさほど気にするほどではないかと思います。

書込番号:7903810

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuchuke55さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/06 14:40(1年以上前)

時系列日報さん >

貴重なご意見ホントにありがとうございます。
やはりメモリですか・・・
そうなると64bitにするか、、、DDR3で行くかってことですよね?

64は昔挑戦して、私が昔使っていたバージョンのプレミアかアフターエフェクトが確か上手く動かない事があって苦い思いをしたので、ちょっと踏みとどまってしまいます。

最近でたP45チップ搭載のマザボならDDR3に対応してましたよね?
そっちもちょっと検討してみます。

書込番号:7904011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/08 00:03(1年以上前)

目にとめていただいたようでありがとうございます。
DreamweaverとPhotoshopを起動しての作業は、WEB系をやられる場合ならよくやるスタイルですが、これは非常にメモリを食いますね。
そしてプログラムを終了させると一気に解放。特にPhotoshopについては終了処理でエラーを吐いてしまう場合もままあります。
そして一斉解放後、必ず再起動を行わなければ満足な状態(トロすぎる)には戻らないのが現状です。
(ログオフ、休止状態、スタンバイを試しましたが、やっぱ再起動じゃなきゃダメっぽいです)
DDR3については詳しく知らないのですが、単純に容量の問題かと。
Adobeの開発陣に3GBや4GBの容量で不満たれるんじゃない!と怒られそうですが…
しかし64bit環境でソフトウェアが正常動作しなければ意味がないので難しいところですね。
速度的に不満がないとご自身で思われる環境にて自分の作業を行い、不満であれば64bitとの併用もありえるのかな、と思ったりもします。
私は自作を始めてからかれこれ9年になりますが、速度狂ではないので何とも言えない部分もあります。
自身の買い替えスパンに対応できる速度域でのマシンで、安定動作ができ、予算に納まるものが「買い」であると思っております。

書込番号:7910570

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuchuke55さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/08 22:44(1年以上前)

時系列日報さん >

いろいろ教えて下さってありがとうございます。
どうやら、同じ系統のお仕事をなさっているようですね。
先輩のご意見をお伺いできてとても参考になります。

書込番号:7915041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/09 12:07(1年以上前)

この業界は何事も経験が大事ですね…
沢山のことに対してPlan・Try・Check・Reviewを繰り返してみてください。
きっと楽しみながら仕事もできますし、ノウハウも蓄積できますよ。
がんばってくださいね〜

書込番号:7916939

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/09 20:14(1年以上前)

う〜ん、DDR3は時期早々な気がしますね。

まず、値段が、DDR2と比べると、まだ格段に高いこと。

容量が必要なら、2GBx4=8GB積んでも、DDR2なら\25,000くらいで済むが
DDR3では、DDR3-1066の安い物を買っても、\50,000と倍は掛かりますよ。

まだまだ、購入されていないので、かな〜り待てるのなら
ネハーレンも視野に入れては、どうですか?

こっちは、2.66Ghzで最高Q9450の1.5倍の性能が出るようです。

ただ、DDR3限定ですがw

書込番号:7918498

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuchuke55さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/10 02:07(1年以上前)

時系列日報さん >

いろいろアドバイスありがとうございます。
まだ実務で2年くらいなので、仕事面でもきっと聞きたい事があると思います。w

これからもよろしくお願いします。


Tomba_555さん >

DDR3高いですね!
今月中には組みたいのでやはりDDR2で我慢します。。。
でも、せっかくP45チップが出たので P5Qの値下がりも待ってみたいような気もします。

書込番号:7920522

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/10 20:22(1年以上前)

P5Qが、今のP5K-Eの値段まで、下がるには後半年くらい掛かるでしょう。

後、1〜2ヵ月したら、P5K-Eは市場から消えるかも知れません。

半年、待ちます?

その気の長さが羨ましいw

書込番号:7923145

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuchuke55さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/11 01:09(1年以上前)

Tomba_555さん >

P5K-Eなくなっちゃうんですか???
ちょっと急いでそろそろ買います。

古いのはどんどん在庫がなくなっちゃうんですね?
参考になります。

書込番号:7924930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信60

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 バルク

スレ主 r.oさん
クチコミ投稿数:110件 テラバイト口下手自作PCパーツ 

Core Tempでの表示が1.46℃ 2.49℃ 3.46℃ 4.49℃で温度の表示が全然変わりません。
普通は負荷かけると温度は上下しますよね。まさかCore Tempが未対応だったりして・・・
Core Tempを試された方はどうかお教え下さい。
EasyTune5 Pro ではMBが33度CPUが17℃で室温が22℃なんですが、Core Tempの温度表示がえらい違います。ファンコントロー読みでは20度です。
CPUクラーのガタつき等などは何度も確認しています。
因みに私のPC構成です。
CPU インテル Core 2 Quad Q9450 2.66GHz BOX(C1)
CPUクーラー Thermaltake MaxOrb (CL-P0369)110mmFAN
マザー GA-X38-DQ6  BIOS F8
メモリ トランセンド/Transcend JM4GDDR2-8K  2GB×2 CL5
    トランセンド/Transcend JM800QLJ-1G  1GB×2 CL5 合計6GB
電源 Antec NeoPower650 Blue 650W
HDD1システム:WD Caviar SE16 WD5000AAKS (SATA)500GB
       回転数:7200rpm バッファ:16MB
USBHDD:バッファロー HD-CS320U2 320GB(バックアップ用)
ケース:GT-7F Silver (GT-7FA)
  フロント吸気・リヤ排気 12cm・2200回転
  天盤排気 8cm1800回転 サイド吸気 25cm・600回転
  ファンは全てファンコントローラーから回転制御しています。
DVDドライブ ASUS DRW-1814BLT_FW110(SATA)
グラフィックカード(VGA) GV-NX86T256D 8600GT
OS Windows VISTA Ultimate 32bit版

書込番号:7596800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/03/28 01:31(1年以上前)

EASYTUNEはソフト、BIOS対応済みで、
CORETEMP未対応な話ですね。
てまだ持ってない自分の話です。

書込番号:7596882

ナイスクチコミ!0


スレ主 r.oさん
クチコミ投稿数:110件 テラバイト口下手自作PCパーツ 

2008/03/28 02:43(1年以上前)

RATPさん
早速のご返答ありがとうございます。
単なる、ソフト側の未対応だったらいいのですが・・・・
当面バージョンアップまで対応待ちにするしかありませんね。

書込番号:7597051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/28 08:53(1年以上前)

r.o さんこんにちは

Core Tempの動作ですが VER0.95
自分はcpu0123とも温度変化 あります。
ただしCPU23のCPUはあまり変化がありません。
CPUの名前が正確に表示しないですね 仕様ですかね

ORTHOSの負荷の場合です。

CPU Q9450 定格
MB P5K-E 1006
メモリ 1g*2
XPPRO SP2 

書込番号:7597512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/03/28 09:50(1年以上前)

全然関係無いですけど、
32BitOSで4GB以上メモリ積んでも無駄なんじゃ?
おそらく6GB全部は認識してないですよ?

書込番号:7597625

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/28 12:36(1年以上前)

アイドリング時は、Core #3とCore #4がちょっと高めですね

負荷を掛けると大分揃ってくるようです。

只今、常用域を模索中ですが、今晩もうちょっとVcore下げてテストします。

書込番号:7598078

ナイスクチコミ!1


スレ主 r.oさん
クチコミ投稿数:110件 テラバイト口下手自作PCパーツ 

2008/03/28 13:50(1年以上前)

>32BitOSで4GB以上メモリ積んでも無駄なんじゃ?
>おそらく6GB全部は認識してないですよ?

ご指摘ありがとうございます・・・・(*^-^)ニコ

32ビット版で6GBは認識しないのは知っていますよ。実際3.5GBぐらいしか使いませんね。
ところがVISTAで仮想化をすなわちバーチャルソフトでVISTAとXPを動かそうとするととても仮想化の方がキビキビと動いてくれるんですよ。それで6GBにしています、というより余ったメモリーを有効利用しているのです。

書込番号:7598310

ナイスクチコミ!0


スレ主 r.oさん
クチコミ投稿数:110件 テラバイト口下手自作PCパーツ 

2008/03/28 14:02(1年以上前)

Core Temp VER0.97.1

soft-inverterさんお返事ありがとう。
>Core Tempの動作ですが VER0.95・・・・

Core Temp VER0.97.1を使っています。

正常にCPU名などは読めていますが。画像添付しています

書込番号:7598349

ナイスクチコミ!0


スレ主 r.oさん
クチコミ投稿数:110件 テラバイト口下手自作PCパーツ 

2008/03/28 14:07(1年以上前)

Tomba_555さんお手数お掛けしています。

何か分かりましたら、('-'*)ヨロシク♪お願いします。

書込番号:7598369

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/28 16:29(1年以上前)

Hiper-pi起動前

Hiper-pi起動中

Xeon X3350ですけど一応動いてます。
なぜかX3250と認識されててFrequency2000固定なんすけどw
CPU-Zの方では正常なんで見なかったことにしてますw

書込番号:7598763

ナイスクチコミ!0


スレ主 r.oさん
クチコミ投稿数:110件 テラバイト口下手自作PCパーツ 

2008/03/28 17:20(1年以上前)

Memnochさんお返事ありがとうございます。

SUPER_PIの104万桁を実行するのですが、最初に表示された1.46℃ 2.49℃ 3.46℃ 4.49℃の温度がまったく何も変化しないんですよ。((*´;ェ;`*) うぅ・・

書込番号:7598914

ナイスクチコミ!0


スレ主 r.oさん
クチコミ投稿数:110件 テラバイト口下手自作PCパーツ 

2008/03/28 18:04(1年以上前)

因みにサイトへバージョン履歴見に行ってみると、x3350及びQ9450に対しての対応がないようにも見えますね。

Version 0.97.1 - 7th March, 2008

- Fix: Phenom did not display proper temperature in version 0.97.
- Fix: Phenom randomly reports 255C (value ignored).
- Fix: Phenom displays more than a single system tray icon per CPU.
- Fix: Phenom 1/4 multipliers rounded improperly.

- Change: C° and F° now will display °C and °F accordingly.

Version 0.97 - 5th March, 2008

- Add: Vista x64 support - All drivers are now digitally signed!
- Add: Logitech G15 keyboard support - see ReadMe!.txt for details.
- Add: Support 45nm LGA775 Xeon series.

- Fix: Opaque background in system tray wasn't 16x16 pixels.
- Fix: Yonah based CPUs incorrectly detected.
- Fix: 1333FSB Dual Core Conroe based Xeon incorrectly detected.
- Fix: Dreaded cycle of "Driver can't load" messages if driver failed to load.
- Fix: Socket AM2 Athlon-FX was not recognized.

- Change: Core Temp layout on a Phenom.
Version 0.96.1 - 15th January, 2008

- Add: Support for Phenom and ''Barcelona'' Opteron.
- Add: Support all K8 processors.
- Add: Support Intel Celeron M 500 series.

- Fix: Wrong CPU speed on Intel ES chips.
- Fix: Fix M0 Tjunction max detection.
- Fix: Intel QX6850 CPU's rating shown as QX6650.
- Fix: Intel E6550 CPU's rating shown as E6650.
- Fix: Intel Celeron M 400 series detected incorrectly.
- Fix: AMD Opteron for Socket AM2 reported as Santa Rosa instead of Santa Ana.




Version 0.96 - 31st December, 2007

- Add: System tray icons configuration.
- Add: Support for Intel's latest CPUs.
- Add: ClearType font support.
- Add: Time\Date column to the log file.
- Add: Always on top option.

- Fix: Core Temp does not proprerly display temperature and CPU select fields.
- Fix: Log file layout.
- Fix: Hide\Show does not properly Minimize\Restore window.
- Fix: Core code names aren't properly detected. (Intel)
- Fix: Incorrect\Missing CPU rating when not using stock\maximum multiplier. (Intel)
- Fix: Wrong CPU clock is reported when using EIST\non-maximum multiplier. (Intel)
- Fix: Wrong detection of Merom based CPUs.
- Fix: Single core Athlon 64s and Semprons reading -49C constantly. (Rare)
- Fix: C2D M0 rev. report very low temperatures. (Tjmax to 100C)
- Fix: Layout and display of tool tip text in the system tray. (Now shows a core per line)

- Change: Log the start and end of a session even if logging is disabled.
- Change: Settings and Systray settings windows appear in center of main window.
- Change: Rename "Tjunction" field to "Tj. Max" to make things clearer.


書込番号:7599050

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/28 18:05(1年以上前)

E8400から乗り換えなんですが、私の使ってたE8400はCoretempで常に温度固定でした。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003262.html
↑こんな話があるみたいなんでコレに該当してたようっす。
Q9450にもあるんでしょうかね?coretempのVerのせいと思いたいところです。

ところで気を悪くなされたらごめんなさい。
ある意味羨ましいwwwだってCPUが挨拶してくれてるんですよ!?
ヨロシクヨロシk(ry

書込番号:7599053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/28 19:04(1年以上前)

r.o さんこんばんは
ネットでCore Temp VER 0.97.0をダウンロードして使っています。
情報ありがとうございました。

SUPER_PIの104万桁を実行すると3度から4度上がって
終了すると下がりますよ。

VISTAとXPの差でしょうか?


ASUSの付属ソフトとはだいぶ違います。
画像も添付しておきます。

書込番号:7599236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/28 19:06(1年以上前)

画像忘れました。

書込番号:7599246

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/28 20:47(1年以上前)

結論から言いますと、INTEL 45nmプロセスのDTSは正常に機能していないと
思います。

つまり、大体の指標にしか過ぎない。

ただ、スレ主のように、全く変化しないというのは、考えようによっては
不良なのですが、元々正常に機能しないのだから何でもアリとも言えると
思います。

ちょっと試して頂きたいのは、4コア全てに超負荷が掛かる、prime95を
試して頂けないでしょうか?

http://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/prime95/
  ↑
ここから、ダウンロードできます。

これを12時間以上完走(ロゴが赤にならず緑のまま)できると、常用の指標に
なると、思われます。

システムの安定度を知るには、うってつけです。

これを実行して、全くCoreTempの温度に変化が無い場合、DTSの不良だと
言えるでしょう。

その場合、不良新品交換の対象となるかは、お店によると思います。

ところで、Vcore電圧下げてもいけそうです。

12時間は試さないと判りませんが・・・

書込番号:7599566

ナイスクチコミ!1


スレ主 r.oさん
クチコミ投稿数:110件 テラバイト口下手自作PCパーツ 

2008/03/28 23:31(1年以上前)

本家のサポートフォーラムにてこのような問題点が提起されていました。勝手な訳になりますが・・・・割り引いてお読みください。
Sat Mar 01, 2008 11:03 am

incorrect temp reading with q9540 and ct 0.96.1
q9540を所持していますが ct 0.96.1では正しくない温度読めません。

I've read about others reporting that ct 0.96.1 (or any other app for that matter) doesn't read the temps correctly.
私は他の人たちが ct 0.96.1(あるいはその問題の他のいかなるもアプリケーション)が正確に温度を読まないと報告することについて読みました。

Are the incorrect readings in a q9450 a function of the software, or hardware (the chip)?
正しくない読みは1のソフトウェア、あるいはハードウェア(チップ)の機能1つの q9450 にありますか?

サイト管理者はこのように答えています。
It's a hardware problem
それはハードウェア問題です

ん〜〜〜〜〜問題は出ているようですね。

書込番号:7600435

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/29 01:25(1年以上前)

prime95で温度上がりましたか?

私も、QX9650で、経験しましたが
アイドル時定格でも、#2 #3が56℃とかボケた表示をしていました。

但し、prime95を動かすと、#0 #1が52℃を超えたころから
#2 #3も上がりだしたので、もう諦めました。

そのCPUは、初期不良交換してもらいましたけどw

後からチョット後悔しました。

というのは、交換品が爆熱で、耐性も低く大バスレ(T_T)

その後、紆余曲折あり、結局今のは5個目w

気にしないのがイチバンかも。

書込番号:7600956

ナイスクチコミ!1


スレ主 r.oさん
クチコミ投稿数:110件 テラバイト口下手自作PCパーツ 

2008/03/29 06:30(1年以上前)

Tomba_555さんおはようございます。

>prime95で温度上がりましたか?
ソフトはダウンロードしてみましたよ。
30分ほどやってみましたが、最初に表示された1.46℃ 2.49℃ 3.46℃ 4.49℃の温度がまったく何も変化しませんでしたので。すぐにやめてしまった次第です。

役に立てず、ごめんなさい。

書込番号:7601407

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/29 09:04(1年以上前)

>ソフトはダウンロードしてみましたよ。
>30分ほどやってみましたが、最初に表示された1.46℃ 2.49℃ 3.46℃ 4.49℃>の温度がまったく何も変化しませんでしたので。すぐにやめてしまった次第です。

>役に立てず、ごめんなさい。

いえいえ、物凄く役に立ちました。

これで、ハッキリしました。

100%負荷で、温度が変化しないということは、CPUのDTS(デジタルサーマルセンサー)の
不良です。

これは、初期不良とキッパリ言えるでしょう。

その状態のタスクマネージャーの負荷率(100%)とCoreTempの表示、
同じくアイドル時の状態を印刷するなりして、ショップに交渉すると

かなりの確率で、初期不良交換の対象になると思います。

今は物が無いと言われても、6月でも待ちますよと言ってとりあえず
放置しないで、交渉だけでも先に済ませとかないと
初期不良交換の期限で、ダメだと言われる可能性もあるので
早く、交渉される方が良いと思います。

書込番号:7601704

ナイスクチコミ!1


スレ主 r.oさん
クチコミ投稿数:110件 テラバイト口下手自作PCパーツ 

2008/03/29 16:11(1年以上前)

Tomba_555さんありがとうございます。
>初期不良交換の期限で、ダメだと言われる可能性もあるので
>早く、交渉される方が良いと思います。

早速、購入店との交渉を進めてみます。
何か進展あり次第ご報告させていただきます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:7603096

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

初自作なのですが・・・

2008/05/26 23:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 バルク

はじめましてみなさん。
この度ふとPCの自作をしてみようと思い立ち未熟ながら自分なりのパーツの構成を考えてみました。
初めてなのでやはり相性がとても不安ですのでなにか不都合な箇所がありましたらご指摘いただきたいです。

目 的:静止画編集・動画鑑賞/エンコ・音楽鑑賞/編集・ネット・ゲーム(あまり重くないような)などです。

[CPU]     Core2Quad 9450

[CPUクーラー] 純正品

[M/B]     ASUS P5K-E

[メモリ]   CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

[HDD]     SEAGATE ST3500320AS (500G SATA300 7200)
[光学ドライブ]PLEXTOR PX-810SA-JPB

[グラボ]   ELSA GLADIAC 785 GT V2.0 256MB

[PCケース]  ANTEC ThreeHundred

[電源]    サイズ 剛力プラグイン GOURIKI-P-550A

[OS]     WinVISTA HOMEPREMIUM

以上な感じです。ディスプレイなどは今使用しているものを使う予定です。
予算はこの際考えないで大きく出てみました。
重ね重ねご指摘よろしくお願いいたします。

書込番号:7859735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/26 23:30(1年以上前)

別にいいんじゃね?
地雷みたいなモノは特になさそうだし。

おいら的には、予算大きく出るならもう少し電源にかけてあげたいけどね。

書込番号:7859820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/26 23:33(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、早速の解答ありがとうございます。

電源の出力を上げるとしたら600W位でしょうか?

書込番号:7859842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/26 23:57(1年以上前)

出力じゃなくて質を上げる。
といっても、高けりゃいいってわけでもないしなぁ。

個人的好みはアンテックやシーソニックだけど、ね。
この辺は完全に趣味の領域なんで、特に気になさらぬよう(^_^;

書込番号:7859986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/27 00:09(1年以上前)

出力でなく質のほうでしたか。すみません考え違えてました。

たしかアンテックの 「NeoPower 650」というのがあったかと思いますが、いかがでしょうか?
ケースに合わせて・・・と一度考えていたものですが。

書込番号:7860052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/05/27 00:19(1年以上前)

電源って事なら価格帯が大体1万円前後位のそれなりに人気の品の物を選んだ方が何かと良いんじゃないかと。

ってのも単品の電源で売れ筋なのが大体この辺りって感じですし、色んな店でも在庫してるケースが多いので、仮に初期不良でも店がちゃんとしてれば交換してくれる可能性が高いって部分です。

その辺の価格帯は保障もしっかりしてる事が多いですしね。

で、結果的に保障がしっかりしてるのはAntecとかシーソニックとかZIPPY・ニプロンって言う有名どころが多かったりしますけど・・・

まぁ、あんまり深い意味は無いですけど、ケースのAntecなら電源も揃えちゃうって所が落とし所なんじゃないですかね?

あ、そう言う意味からするとThreeHundredも埃ガンガン吸い込んで行きそうなケースなんで、埃対策もきっちりとした方がよいかと。

書込番号:7860113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/27 00:54(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん、返信ありがとうございます。

埃に関しては、十分注意していくつもりです。

確かに、電源の良さは価格に比例してくると言えますから一概にケースとまとめて…という考えもどうかなとは思います。
ただこのアンテックの商品も性能的には劣らないと思いますが…どうなんでしょう?

書込番号:7860256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2008/05/27 01:00(1年以上前)

三日月を探してる猫さん,今晩は。

最初はまずやってみることでいいと思いますよ。私も自作歴5年ですが最初はとにかく組んでみて,その後分かってくるに従い気になるパーツを交換してゆきました。お金はかかりますがそれも自作の楽しみです。

ちなみにCPU Q9450は最高のチョイスでしょうね。私はE6600ですがクアッドコアが欲しくて仕方ありません。ボードは同じASUSの P5K-Eを使用していますが安定性は抜群です。オーバークロックも非常にしやすくお気に入りです。

メモリーだけはVISTAでは3GBちょっとしか認識しないので4GB搭載はもったいない。1GBは無駄になってしまいます。1GBx2, 512BMx2で3GBにしたらいかがでしょう?

慣れてきたらHDDを2台つなげてRAID0を組むと面白いです。OSやソフトの起動時間が体感的にも相当速くなりますよ。

書込番号:7860290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/27 01:08(1年以上前)

stream obaさん、アドバイスありがとうございます。

電源の件はいろいろとやってみることにします。
最初はアンテックの 「NeoPower 650」で行こうと思います。


メモリですが、3GBジャストにすると容量が多少減ると聞いて少し大きいですが4GBで行こうと思います。
価格的にもこちらのほうが微々たる違いですが安いみたいでしたので。

書込番号:7860317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/27 09:53(1年以上前)

三日月を探してる猫さん こんちわ
みなさんアドバイスなされてるので
1点だけグラボですがエルザはサポートは確かに良いです(昔よりは悪い)が
こだわっていないならエルザで8500GTを買うなら8600GTやGTSの方が
いいんじゃないかと思いますが
ゲームをしない現行の機種でコストパフォーマンスで選ぶなら
9600GTか安く売られている8800GTでもいいのかな
オーバースペックにしろとは言いませんが
三日月を探してる猫さんの構成の中でグラボだけ落としすぎな気がします・・・

書込番号:7860689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/27 09:59(1年以上前)

>メモリですが、3GBジャストにすると容量が多少減ると聞いて少し大きいですが4GBで行こうと思います。
価格的にもこちらのほうが微々たる違いですが安いみたいでしたので。

3Gだと4枚になるので相性なども考えると2Gx2で正解だと思いますよ
今は32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
こんな使い道もあります。
NeoPower 650はストレート排気なのでケース(hreeHundred)には相性が
いいかもですね(気にするほどの事じゃないかもですがw)

書込番号:7860705

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/27 12:07(1年以上前)

がんこなオークさん

>オーバースペックにしろとは言いませんが
三日月を探してる猫さんの構成の中でグラボだけ落としすぎな気がします・・・

オーバースペックなのかアンダースペックなのかを判断するのは、使用する本人であって 使用目的に有っていれば問題無いのでは?

書込番号:7860988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/27 12:32(1年以上前)

オーバースペックと書いたのは言葉のあやなので気にされなくて結構です
8500GTでも事たりるでしょうが同じ予算で8600GTが買えるし
コストパフォーマンスを考えると9600GTもおすすめな中で
アドバイスする方々が何か言いそうでオーバースペックと書いただけなので
逆にそこを指摘されるとは!(大汗) 素直に書けばよかったな・・・

書込番号:7861062

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/27 12:43(1年以上前)

電源は、コレの550Wも良いですよ
 ↓
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html

Antecを否定する訳じゃないですが、ちょっとコンデンサに不安が・・・

VGAは、9600GSOなんて面白いかも
  ↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/ni_i_vc.html?i

予算的にあまり変わらないし、3DMark06で、9000はOverするから性能的には、ずっと上だしね。

書込番号:7861098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/27 19:20(1年以上前)

がんこなオークさん・JBL2235Hさん・Tomba 555さん
さまざまなご指摘ありがとうございます。

がんこなオークさん…
ELSA GLADIAC 785 GT V2.0 256MBに対応するもので8600GT(S)というと
ELSA GLADIAC 786 GT(S) V2.0 256MBでしょうか?
この2種類位を頭に置いて考えてみることにします。

JBL2235Hさん…
自作初心者の自分としましては組んでみないとオーバー、アンダーを判断できませんが
一度組んでみることにしてみます。ご指摘ありがとうございます。

Tomba 555さん…
↑の電源だと性能的には静音性にも期待できそうでいいと思いましたが、相性とかは大丈夫でしょうか?
VGAはやはりELSAさんの製品で組もうと思います。

書込番号:7862167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/27 19:27(1年以上前)

皆さんさまざまなご意見ありがとうございます。

伏線になってしまうのですが、PCにぜひ入れておきたいソフトとかって何かありますか?
特に音楽(楽譜も)作成ソフト・動画編集ソフト・拡張子変換ソフト・ウイルス対策ソフト etc...など教えていただきたいです。

質問しておいて何なのですが、あくまで伏線なので気が向いたら教えていただけたら幸いです。

書込番号:7862204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/27 19:50(1年以上前)

エルザが気に入っておられるならOKなのです(エルザは若干他社より高いので) 同じ予算で他社製ならワンランク上が買えるということです。
予算に余裕があるならELSAならGLADIAC796GT512MB(9600GT)あたりを買っておけば
一通りのこともこなせると思いますが1番安いメーカーの物と
性能差はほとんど無いのにエルザと7千円近い差があります

>PCにぜひ入れておきたいソフトとかって何かありますか?
フリーでも十分使えるソフトも多いので徐々に使いながら探せばいいと思いますよ。
http://www.forest.impress.co.jp/

書込番号:7862317

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/27 21:08(1年以上前)

>↑の電源だと性能的には静音性にも期待できそうでいいと思いましたが、相性と
>かは大丈夫でしょうか?
>VGAはやはりELSAさんの製品で組もうと思います。

大丈夫ですよ。

VGAはELSAですか・・・

ここからは、独り言(最近、多いw)
ELSAのカードは確かに品質・サポートが良い。
でもね、半年サイクルで新製品が出て、さらに2年程したら、もう耐えられなく
なるくらいに陳腐化する、VGAに類まれなる耐久性を求めるのは
如何なものか・・・
そういう意味で、高価なCanopus VGAは消え去った・・・

なぁ〜んて、独り言でした(爆)

書込番号:7862684

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/27 22:24(1年以上前)

>ウイルス対策ソフト
個人使用ならフリーでavastが有ります。OSは選ばないし1年間無料再登録でまた1年間無料。
http://www.avast.com/index_jpn.html

初自作との事で簡単な自作の流れを説明したHPが有りますので参考してみて下さい。
http://journal.mycom.co.jp/series/jisaku2007/001/index.html

書込番号:7863221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Core 2 Quad Q9450 バルクのオーナーCore 2 Quad Q9450 バルクの満足度5 Дневник  

2008/05/27 23:14(1年以上前)

 JBL2235Hさん、こんにちは。

 別の特集記事は読んでいたのですが、
 自作に関しての特集はまだ読んでいなかったので参考になりました>マイコミジャーナル

「P5K-E」はよく取り上げられているなと感じます。

書込番号:7863616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/05/27 23:14(1年以上前)

はじめまして。

>目 的:静止画編集・動画鑑賞/エンコ・音楽鑑賞/編集・ネット・ゲーム(あまり重くないような)などです。

画像加工とかならフリーソフトのGIMP2.4がオススメです。機能的には
フォトショップに匹敵するようです。

ポータブル版もあってUSBにインストールすることも可能です。
(英版なので日本語化するにはちょっとしたコツが必要です)

書込番号:7863618

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信35

お気に入りに追加

標準

この構成で考えています。

2008/05/25 10:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 バルク

クチコミ投稿数:3534件

以前Q6700で質問させていただいたのですが、CPUを変更しましたので改めて質問させていただきます。
大分パーツもそろったのですが現在マザーボードでどれにしようか迷っています。
一応「GA-EP35-DS4 Rev.2.1」を選んで見たのですが

1.今回初のRAIDに挑戦
2.今後価格の動向をみてQX9650に交換予定
3.3.0GぐらいまでのOC予定なのでマザーボードの耐性が良いもの

上記の様な条件に当てはまるようなお勧めマザーボードがあれば是非ご教授願いたいと思います。
予算は2万円ぐらいです。

【CPU】Q9450 BOX            新品購入済み
【M/B】GA-EP35-DS4 Rev.2.1       (変更の可能性有)
【MEM】Corsair TWIN2X2048-8500C5D    新品購入済み
【VGA】ASUS EAH3450/HTP/256M      (変更の可能性有)
【HDD】Western Digital Raptor WD360GD   中古購入済み
【HDD】Hitachi HDS721010KLA330      流用
【電源】オウルテック M12 SS-600HM    新品購入済み
【ケース】XClio PROPELLER BK       新品購入済み
【ドライブ】DH-20A3S-26/BOX       (変更の可能性有)
【CPUクーラー】サイズ  OROCHI SCORC-1000 中古購入済み 

※なおハードディスクはラプターを体験してみたかったので、とりあえずというところです(笑 
その後はWD3200AAKS-B3Aに交換予定です。

そのほかVGAはファンレス、
ドライブは焼きこみ時なるべく静かなもの
でお勧めあれば参考にしたいのでオススメあればお願いしたいと思います。

以上よろしくお願いします。

書込番号:7852522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/25 10:26(1年以上前)

マザーはX38かX48または待ってP45とか!

書込番号:7852561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/25 11:16(1年以上前)

がんこなオークさん はじめまして。
>マザーはX38かX48または待ってP45とか!

X38だとP5EかGA-EX38-○○になりますね。
枯れたものを選ぶか新しい物を選ぶかいろんな情報を検索して
悩んでいます(笑

X48は値段が。。。(汗
P45はどこかのサイトでで各メーカーがX48よりも
P45に力を入れてくるというのを目にしたことがあります。
何でかはちょっと忘れてしまいましたが(笑

・GIGABYTEの「GA-P45シリーズ」
・ASUSの「P5Qシリーズ」
・MSIの「P45シリーズ」

P45なら個人的にはMSIのP45 Platinumなんかが気になりますね〜
憧れの遊園地。。。

ちなみにがんこなオークさんはどんなマザーをお使いでしょうか?

書込番号:7852743

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/25 11:27(1年以上前)

Ranpage Formulaが良いです。

ちょっと高いけど、高いだけありますよ。

Q9450との組み合わせで、FSB490x8=3920Mhzを達成している方も
多々いらっしゃるようで。

Q9450の本当の実力を引きだすのは、コレくらいでしょ。

P45は、エラッタで延期になったとか・・・
耐性は出てみないと判りませんが。

3Ghz程度なら、どれでも良いと思います。

書込番号:7852780

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/25 11:28(1年以上前)

>枯れたものを選ぶか新しい物を選ぶかいろんな情報を検索して

枯れてるハズのX38はバグ持ちだった過去があるからあまり使いたくないwww
そんな俺は金無いからP35-DS4w
Q9450を3G程度にするだけなら十分かもしれない

光学ドライブはPioneerのリテール選ぶと良いかもしれない
俺はA11Jと12J使ってるけど音聞こえないよ(PCをちょっと離れたところに置いてあるってのもあるのかもしれないけど)

書込番号:7852787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/25 11:41(1年以上前)

ところで、OROCHIってうまく入りそう?
排気の行き場が心配だけど。
サイドのファンで冷やすから、どーでもいいのかな(^_^;

ビデオカードが高速なやつじゃないし、信頼と実績のP35マザーで十分な気がします。
変更不要ではないですかね。

書込番号:7852841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/25 12:00(1年以上前)

Tomba_555さん 書き込みありがとうございます。

>Ranpage Formulaが良いです。

>ちょっと高いけど、高いだけありますよ。

>Q9450との組み合わせで、FSB490x8=3920Mhzを達成している方も
>多々いらっしゃるようで。

>Q9450の本当の実力を引きだすのは、コレくらいでしょ。

すでに同商品でレポートされている方が居られました。
4.0Gってすごいですね(笑
いまの出ているマザーボードではQ9450は余り伸びないって
感じですね。


>P45は、エラッタで延期になったとか・・・
>耐性は出てみないと判りませんが。

そうみたいですね。自分の検索した限りでは、PCIeの不具合だとか。

>3Ghz程度なら、どれでも良いと思います。

そうなんですね〜。性格的に気まぐれな方なので
「OCでもやってみるか」てな状況にもなりかねないので
今後はそれ以上になる可能性もあります(笑
なので電源とメモリは奮発してみました。

ありがとうございます。参考にします。

書込番号:7852932

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/25 12:31(1年以上前)

>「OCでもやってみるか」てな状況にもなりかねないので
>今後はそれ以上になる可能性もあります(笑
>なので電源とメモリは奮発してみました。

まぁ、予算があるので、ここからは独り言ということで。

私の場合は、2月くらいに、P5Eを買いました。
しかし、その時点で、Rampage Formulaが出ていたら即行で買っていたと思います。
私の性格では良い物が出たら欲しくなってしまうので、その時点の最良を買う事に
しています、何故なら、後悔して結局買い換えるから、結果的にお金の無駄が
発生してしまいます。

以上は、独り言でしたw

で、他のアドバイスを。
初めて、S-ATAのDVDドライブを使う場合の注意点です。
これは、P5K-Eの場合の注意点なので、他のマザーでも一緒かは不明です。

DVDをマザーのS-ATAに挿すところは、マザーの赤色(というかオレンジに近い)の
HDDと同じ色のところに挿さないと正常に動作しません。

黒色に挿すと、読み出しエラーとか、Windowsのインスト途中で止まったり
します。

以上は、私の経験則でした。

書込番号:7853047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/25 12:38(1年以上前)

Q9450ではなくX3350ですが、コストパフォーマンスの良いGA-X48-DQ5では・・・
現在、3.4Ghzで乗用中です。6GB位のエンコードをやってますが発熱も少ないです。
現在では価格も安いですし。もっと上も技量によっては狙えますが・・・。

戯画ではなくほかのメーカーでも同じでしょうけどX48は安定してます。

書込番号:7853070

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/25 13:01(1年以上前)

EPじゃなくP35-DS4ですけど、450*8=3600前後なら普通に廻せます
それ以上となると固体差でいける人といけない人がいるのかな?
これ以上を目指したいならRFがいいと思いますが、そこまで考えてないならEP35でも
定番のP5KEとかでもいいんじゃないかなぁ

書込番号:7853143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/25 13:09(1年以上前)

Birdeagleさん 書き込みありがとうございます。

>>枯れたものを選ぶか新しい物を選ぶかいろんな情報を検索して

>枯れてるハズのX38はバグ持ちだった過去があるからあまり使いたくないwww
>そんな俺は金無いからP35-DS4w
>Q9450を3G程度にするだけなら十分かもしれない

各社とも(asusやgiga)X38製品を余り出してきてないって所が
物語ってるんですかね〜
自分も金がないので、パーツ集めに一ヶ月弱掛かっています(泣


>光学ドライブはPioneerのリテール選ぶと良いかもしれない
>俺はA11Jと12J使ってるけど音聞こえないよ(PCをちょっと離れたところに置いてあるってのもあるのかもしれないけど)

現在のメインでLITEON DH-20A3S を使用しているのですが
書き込み時めちゃうるさいんですよね。。
そのほかは特に不具合もないのですが
どうせなら静かなものが欲しいと思っています。

実際に使用されている方の使用感などは
とても参考になります。
今回はパイオニア製で選んでみようかと思います。
DVR-S15J-BK・DVR-S12J-BKなんかいいみたいですね。
値段は少々高いですが(笑

アドバイスありがとうございます。参考にいたします。

書込番号:7853168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/25 13:48(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 書き込みありがとうございます。

>ところで、OROCHIってうまく入りそう?
>排気の行き場が心配だけど。
>サイドのファンで冷やすから、どーでもいいのかな(^_^;

今月のDOS/V POWER REPORTに調度このケースと
OROCHIで組んだのが載ってて「やっぱこれだわー」
とか思って勢いで購入してしまいました(汗

只そのほかの構成が全て違いますので
(マザボやらCPUやらグラボやら)
あとはそのままの勢いで付けてみるしかありません(笑

空気は入るのは心配ないんですが抜ける方が。。
ケースに若干の改造が必要になるかもしれません(汗


>ビデオカードが高速なやつじゃないし、信頼と実績のP35マザーで十分な気がします。
>変更不要ではないですかね。

やはりこれは信頼と実績のP35ですかね(笑
ソフマップの通販でP35の製品が
買いやすい値段になってますのし。
ビデオカードは今回初めてATI製にするので
そうゆう意味でもドキドキ感はあります。

書き込みありがとうございます。参考にいたします。

書込番号:7853305

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/25 13:59(1年以上前)

予算的には、P5K-Eかな。

私の場合は、Q9450で、FSB450x8=3600MhzでPrime95 12時間完走しましたし
安定していました。

値段の割に素晴らしいマザーだと思います。

書込番号:7853363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/25 14:05(1年以上前)

Tomba_555さん 再度書き込みありがとうございます。


>私の場合は、2月くらいに、P5Eを買いました。
>しかし、その時点で、Rampage Formulaが出ていたら即行で買っていたと思います。
>私の性格では良い物が出たら欲しくなってしまうので、その時点の最良を買う事に
>しています、何故なら、後悔して結局買い換えるから、結果的にお金の無駄が
発生してしまいます。

>以上は、独り言でしたw


この辺は正直自分もそうですw
ただRampage Formulaとかにしてしまうと

せっかくなので重くOC→うまくいかない→ほかのパーツを疑う→いろいろ購入

というコンボが見えそうだったのであえて
予算2万円&OC 3.0ギガまでにしましたw


>で、他のアドバイスを。
>初めて、S-ATAのDVDドライブを使う場合の注意点です。
>これは、P5K-Eの場合の注意点なので、他のマザーでも一緒かは不明です。

>DVDをマザーのS-ATAに挿すところは、マザーの赤色(というかオレンジに近い)の
>HDDと同じ色のところに挿さないと正常に動作しません。

>黒色に挿すと、読み出しエラーとか、Windowsのインスト途中で止まったり
します。

>以上は、私の経験則でした。

これは初めて聞きました。やはりいろんな構成を試されている方は
色んな事を経験されているわけですね。
自分は幸いこういった経験はなかったですが
参考になります。もし同じような現象が起こったら
対処法の一つとして試したいと思います。

書き込みありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:7853393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/25 14:26(1年以上前)

ディロングさん 書き込みありがとうございます。

>Q9450ではなくX3350ですが、コストパフォーマンスの良いGA-X48-DQ5では・・・
>現在、3.4Ghzで乗用中です。6GB位のエンコードをやってますが発熱も少ないです。
>現在では価格も安いですし。もっと上も技量によっては狙えますが・・・。

>戯画ではなくほかのメーカーでも同じでしょうけどX48は安定してます。

GA-X48-DQ5という製品で検索してみましたが
見当たりませんでした。。
GA-X48-DS5なら検索できました。

ただどちらにしても万年金欠のおいらには高嶺の花でして(泣
ディロングさんはエンコードをやられるのですね。
ちなみに発熱はエンコード時どれぐらいになりますか?

書き込みありがとうございます。参考にいたします。

書込番号:7853467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/25 14:33(1年以上前)

Memnochさん 書き込みありがとうございます。

>EPじゃなくP35-DS4ですけど、450*8=3600前後なら普通に廻せます
>それ以上となると固体差でいける人といけない人がいるのかな?
>これ以上を目指したいならRFがいいと思いますが、そこまで考えてないならEP35でも
>定番のP5KEとかでもいいんじゃないかなぁ

3600いけますか〜。これは心強いですね(笑
自分の構成とは違いもあるとは思いますが
目安になります。
やっぱり高いOCを求めるにはそれに適した
マザーが必要だということですね。

やっぱり今の予算では高いマザーには敵わないと
いうことですね(笑

書き込みありがとうございます。参考にいたします。

書込番号:7853485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/25 14:41(1年以上前)

Tomba_555さん 書き込みありがとうございます。

>予算的には、P5K-Eかな。

>私の場合は、Q9450で、FSB450x8=3600MhzでPrime95 12時間完走しましたし
安定していました。

>値段の割に素晴らしいマザーだと思います。

Tomba_555さんも3600Mhzで回してたんですね。
なんか自分の3000Mhzがノーマルの様な
錯覚に陥ってしまいますね(笑

いまソフマップ通販でP35の物が安く買えるので
P5K−Eも候補に入れたいと思います。

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:7853521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/25 15:17(1年以上前)

私は今EP35-DS3からEX38-DS4にしましたが満足度は高いですよ
値段もP35の上級品と大差なかったし、うわさの問題も無いようです。

書込番号:7853626

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/25 16:14(1年以上前)

こんな感じですよ。

CPUクーラーは、IFX-14ですが、中々良いです。

Vcore掛け気味ですが、これはCPUの当たりハズレがあるので
仕方の無いところです。

書込番号:7853837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/26 00:22(1年以上前)

改めて3GhzまでのOCであるならQ9450 BOXだと約13%のOC、FSB=375です。付属CPUクーラでOK。
Q6600を使ってた時も3Ghz(約25%のOC)でFSB=333で安定使用してました(発熱多い)。この時はP35-DQ6です。
P35チップでも、問題は少ないしその上もFSB=400は狙えるでしょう。
私もどの時点で満足するかが1番問題でした。

>3.0GぐらいまでのOC予定なのでマザーボードの耐性が良いもの
3GhzまでのオーバークロックならP35チップセットで何にも問題はありません。問題があるとすればスレ主さんが満足するかです。それで皆さんがスレをカキコしてくれてます。OC耐性がいいものはそれ以上を狙う場合だけ。おまけにCPU倍率の関係でQ6600よりQ9450はM/Bの耐性が要求されます。
>今後価格の動向をみてQX9650に交換予定
この場合も3.0Ghzでしょうか?(CPU倍率は高い)、どこまで狙うやら・・・
このときも満足に使うなら・・・上位チップセット
具体的なM/B名はここに多くあがってますから好みで・・・・

PS M/B名称 GA-X48-DS5 でしたね。
 その他の詳細は 各スレにありますので参考にしてください
 


書込番号:7856183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/26 06:45(1年以上前)

がんこなオークさん 書き込みありがとうございます。

>私は今EP35-DS3からEX38-DS4にしましたが満足度は高いですよ
>値段もP35の上級品と大差なかったし、うわさの問題も無いようです。

なるほどー。なやみどころですね。。
ちなみにP35からX38に変えた場合
OCの値って変わって来る物なんですか?

書込番号:7856782

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 バルク

クチコミ投稿数:1304件 photohito 

3.75Ghzでいっぱい??
3.8GもOKですが、ベンチでこけます。

P5K PRO
トランセンド8500 1G×2 5−5−5−15
8800GTS 512(A92)一枚 800/1100/2000

3D06 SXGA 17000超

でした。

書込番号:7846536

ナイスクチコミ!1


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/24 08:30(1年以上前)

>3.8GもOKですが、ベンチでこけます。
CPU電圧足りないんじゃ無いですか?

書込番号:7847532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/24 10:05(1年以上前)

FSBの限界でしょうねぇ。
それでも17000超えてりゃ十分立派な性能ではないですかね。

書込番号:7847799

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/24 12:27(1年以上前)

>FSBの限界でしょうねぇ。
やっぱり。

書込番号:7848256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/05/25 01:47(1年以上前)

みなさん、楽しいスレをありがとうございます。
やっぱり限界ですよね、、
CPU電圧はBIOS値で1.325V(パッケージ表示が最大1.25Vなのでマージンを見込んでもこれ以上は危険かも・・)
NB V は1.45Vまで持ち上げてます。
SB V 1.20
メモリー 1.22V 93?Mhz 5−5−5−15です。
あこがれの4Gへ逝くには9650くらいを使わないと難しいかも・・・です。でももったいない気が・・。思い切ってCFに乗り換えるとか・・

でもようやくぴいさんの3.6Gグランプリに出れる環境になりますた、、

書込番号:7851563

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/05/25 02:32(1年以上前)

こんばんわ

CPU十分伸びてると思いますよ(^_^;)
設定もいい感じだと思いますし。

ブログにQ9450とRampage Formulaの組み合わせの検証載せてますので良かったみてみてください、私はQ9450持ってないので検証してもらったデータですが(^_^;)

ベンチ参加よろしくお願いします☆

書込番号:7851683

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/05/25 02:45(1年以上前)

たびたびすみません(^_^;)
8800GTSとのことで、Q9450との組み合わせはFFベンチ最強だと思います(^_^)

書込番号:7851710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/05/25 20:03(1年以上前)

うわおっ!ヘ(゜ο°;)ノ

憧れのぴぃ☆さん、スレありがとうございます。帰宅して見てみたら、ちょっと驚きました。

今度時間のあるときにグランプリ是非参加させて頂きます。この土日は両日とも多忙でした、、

ネハレム(DOS/Vマガジン系)ネヘイレム(日系WINPC系)どちらでもかまいませんが、今度のCPUは中堅クラスではOCが楽しめないと言う噂がちらほら聞こえてますね。

もし本当なら、OC大好き人間にはメチャクチャ残念なことです。

9450も最初は買うつもりはなかったのですが、中古でたまたま3.5Kで出てたのを見つけてしまいまして、思わず悪魔の囁きが・・・。

9450は、倍率が低い分FSBに頼らざるをえないのですが、安物パーツでここまで回せればおんのじですかね??

サイトにもまたお邪魔虫させて頂きます。また色々とアドバイスのほど、よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:7854670

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/05/25 20:40(1年以上前)

ネオテッチャンさん、ありがとうございます☆

パーツも全然安物ではないと思いますが(^_^;)

気軽に遊びに来てください♪

書込番号:7854815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

\39800

2008/05/11 11:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 バルク

クチコミ投稿数:3451件

秋葉界隈では、先週末前後に相当の入荷があったようです。

SOFMAP,T-ZONE,TUKUMO等、大型店舗では殆ど、在庫表示されていました。

価格は、殆どの店舗で\39800円でした。(ポイント、時間割で差がでますが)

※5/9 19:00頃

書込番号:7792882

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/11 12:55(1年以上前)

\39800円だと、発売初期から、\3,000 OFF

そろそろ販売が鈍る頃だから、妥当かも。

でも、本来は確か$316だから、かなり儲かる筈ですね。

\33,800〜\35,800くらいが、為替から妥当な適正価格では?

書込番号:7793074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/11 14:01(1年以上前)

>でも、本来は確か$316だから、かなり儲かる筈ですね。

ロット単位で買えばね。

書込番号:7793308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/11 19:28(1年以上前)

いやいや、原油高で輸送コストが、とか
暫定税率が復活して店まで輸送するのに高くなってね〜、とか
言い訳する関係者とかいたりしてね。


ロット単位云々は、あまり関係ないと思います。
ここ最近の他のCPUよりもちょっと高めに思うし、それまでのCPUと仕入れ方変わったわけじゃないだろうから。

書込番号:7794431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/12 21:01(1年以上前)

バルクのQ9450は先週、アプライドで36,800円でしたよ。

書込番号:7799105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2008/05/13 02:25(1年以上前)

レジ後ろの棚、レジ奥の部屋にも、山積みになっていました。

暫くは、在庫されそうです。

これで、5月下旬にQ9650が販売されるば、さらに下がりそうですね。

ボーナス商戦頃が狙い目でしょうか…

書込番号:7800767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/13 18:43(1年以上前)

人気モデルで品薄の場合バイヤーが高値でかき集めるから、販売価格に反映される、潤沢になれば、定価で落ち着くんじゃない?定価がいくらか判らんけどね。

>これで、5月下旬にQ9650が販売されるば、さらに下がりそうですね。

5月は無いでしょうね。

個人的な予想では7月。
おそらくこんな感じ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0326/kaigai02l.gif

QX9770 $999
Q9650 $530
Q9550 $316
Q9600 $266
Q9500 終了?
Q6700 終了?
Q6600 $224


Q9600というのはクロックは2.66GHzですが、キャッシュは6MBに制限されます。
残念ながら、Q9450がそのまま下がるということは期待できないですね。
フルキャッシュは$316払えというのが現段階での基本スタンスです。

もちろん基本スタンスが変わって、$266でQ9450を出してくれる可能性があるかも知れませんが。

書込番号:7802819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/20 22:10(1年以上前)

こんなの出てましたけど........                                                                                                                   http://nueda.main.jp/blog/archives/003528.html   

書込番号:7833964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9450 バルク」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9450 バルクを新規書き込みCore 2 Quad Q9450 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9450 バルク
インテル

Core 2 Quad Q9450 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9450 バルクをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング