このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年4月12日 01:33 | |
| 0 | 6 | 2008年4月2日 19:16 | |
| 1 | 0 | 2008年3月30日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX
ASUS P5BdeluxeにQ9450(C1)の組み合わせで
問題なく動作しています。
しかし
AUTOの場合CPU電圧が1.30Vになってしまいます
OCモードだから仕方かないと思いますが
BIOSのマニュアルモードで
CPU電圧を1.125Vにしたら画像通りに安定しています。
(CPUパッケージには最大1.25V書かれていました)
通常は何Vになってるのでしょうか?
教えてください
0点
asikaさん こんばんは
X3350(C1)+975X(P5W DH)ですが、はっきりいって見るタイ
ミングで違っています。いまエンコード中ですが1.20Vと
表示されていますが1時間前にMpegCraftでエンコードして
いたときには、1.25Vでした。ASUSのサポートはなく
(Q9450はされているのですが)BIOSもベータですのであ
まり参考にはならないとは思いますが‥。
書込番号:7660705
0点
nomi0112さん,こんばんは
X3350(C1)+975X(P5W DH)ですが、はっきりいって見るタイ
ミングで違っています。いまエンコード中ですが1.20Vと
表示されていますが1時間前にMpegCraftでエンコードして
いたときには、1.25Vでした。
やっぱり似たような設定に思えます
情報参考にありがとうございます
まだ不足なので集めてるところです
BIOSメニューでCPUコア電圧で
1.225Vが白文字で安全内で
Windowsでの電圧表示は1.20Vです。
それ以下の設定になると黄色文字がでます
QX9650をつかってるのでそれを参考に
1.12V近くを設定したつもりですが
書込番号:7661329
0点
長時間安定の確認して
3DMARKを行いました
Q6600時
3D03 28941
3D05 13082
3D06 9159
Q9450時
3D03 30707
3D05 14877
3D06 10024
アイドル23-25度
TX4にてフル負荷 38度
ケース、マザー温度32度
ASUS P5Bdeluxe BIOS1230
Gf8800GTS640MB
DDR2 667 512MB*2+1GB*2
ベルチェクーラーMA7131DX
サイズ ケース 25CM2発ファン(前面、側面)
OC仕様ながらすごぶる安定した性能ですね
書込番号:7661834
0点
CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX
GIGABYTEの下記欄では、このCPU群(特にQ9450)TDP65Wって書いてあるけど本当?
そういえばリテールクーラが小さくなったって聞いたけど・・・。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2637
使用中の方発熱は少ないって実感できますか?
0点
http://www.intel.com/design/core2quad/documentation.htm
そんな他所のサイトじゃなくて本家のサイトで調べりゃいいじゃん。
書込番号:7612200
0点
Core 2 Quad Q9450 が95Wと言うのは承知してたのですが
ただいま勉強中ですので皆様方にお知恵を駆りたくて書き込みました。
でもやっぱし、発熱が少ないって書き込みがありますし・・・
うちのQ6600(G0)も結構発熱が抑えられてるみたいですが。
リテールクーラが Q6600と同じTDPなのに何故小さくなったのが合点がいかなかったものですから。
書込番号:7618240
0点
>お知恵を駆りたくてーーー間違いです
お知恵を借りたくて でした
連続投稿 失礼しました
書込番号:7618297
0点
>リテールクーラが Q6600と同じTDPなのに何故小さくなったのが合点がいかなかったものですから。
TDP95Wというのは”枠”であって、必ずTDP95Wである必要はありません。
実際はそれ以下の可能性もあると言えます。
極端な話、TDP1WでもTDP95Wということが出来る。
書込番号:7619387
0点
香坂さん ときめきハートビートさん ありがとうございました。
>TDP95Wというのは”枠”であって・・・
そんな事に成ってたんですね、良く分かりました。
書込番号:7621765
0点
CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX
Q9300,9450の価格が上がってるような感じがします
26日確認したところでは
Q9300 33980円
Q9450 39980円
が最安でした
今日雨のため暇つぶしに
確認したところ
Q9300 34980円
Q9450 42800円
が最安でした。
E8XXXはすでに高騰ですね
品薄の原因かとおもいますね
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






