Core 2 Quad Q9450 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9450 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9450 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9450 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9450 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9450 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9450 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9450 BOX のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9450 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9450 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9450 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

パソコンの組み替えについて

2008/06/05 11:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

クチコミ投稿数:75件

パソコンの組み替えを考えているのですが
気をつける点とか、わたしならこうするみたいな
アドバイスをお願いしたいのですが

OS:Win XP Home
ASUSTeK P5K/EPU
intel Core2 Quad Q9450
GALAXY GF P98GTX/512D3
WD WD6400AAKS 640GB SATA 16M
PDC24G6400LLK DDR2-800 2GB*2KIT
ケース:ANTEC 全面にFANが2個と天井にも大きいのが1個あるタイプ
電源: ANTEC 650W

主にオンラインゲーム全般で使いたいと思っています。

書込番号:7899575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2008/06/05 11:39(1年以上前)

<追記>

ケースと電源、光学ドライブ、FDD以外は新規購入の計画です。

よろしくアドバイスお願いします。

書込番号:7899587

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/05 11:53(1年以上前)

いいんでない?
ゲーム目的だけならオイラならE8400かE7200、はたまた適当な安いのをOCして使いそうだけどw
で、浮いた分の金をこっちにw
http://kakaku.com/item/05302515871/

書込番号:7899610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/05 13:32(1年以上前)

今さら9800GTX買おうとは思わないなぁ、おいらなら。
あと、そこまでやるならクーラーも何か良さそうなのに換えたいね。

書込番号:7899908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/06/05 17:22(1年以上前)

Memnochさん 

コメントありがとうございます
ご紹介くださったHDは、1万回転というのが速さに影響するという
事でしょうか?


完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

コメントありがとうございます
グラボは、他におすすめとかあります?

8800GTとかもいいよと聞くのですが数字が大きい方が
いいのかなと思っていたりします。

新しいグラボとかが出るんでしょうかね。

書込番号:7900459

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/05 18:02(1年以上前)

いやぁスンマセン^^;
まぁ完全なネタってわけでもないんですけど、予算が許すならホントオススメなんですけど
ちょっと高いっすよね^^;
WD6400AAKSもかなり速いHDDですし、このHDDをどう見るかはPCマニア度に比例するかな?w

それと新しいグラボですけど、まぁ出ます。
詳細は「上田新聞」または「北森瓦版」等ググって調べてください><
個人的には新しいものはそりゃ性能良いだろうけど、そんなこと考えてたらいつまでも
買えないし、新しいもの出るたびに買い換えるようなマニアでもなければどこかで手を
打つよりないかなぁと思いますけど^^;

書込番号:7900568

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/05 20:19(1年以上前)

パーツのグレード(お値段)と自作のリスクは
多分、無関係なんでしょうが、トラブって
放棄しない限りいい組み合わせだと思います。

書込番号:7901071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/05 21:38(1年以上前)

あと数日でHD4000番台が、って時に9800GTXはなあ、というのが一つ。
9800GTX自体3WayのSLIくらいしかメリットがない(OC耐性は高いけど)、ってのもある。
ゲームにもよるけど、9600GTにラプたんとかの方がおもろー、かも。
データのロードとかバカっぱやになりそだし(^_^;

書込番号:7901401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/06 10:58(1年以上前)

はじめまして。
ハードディスクはVelociRaptor 150ギガが海外で
発売されているらしく日本での発売まで待てるなら
値段も安いですしそちらのほうが良いかも。
そこまで求めないのならWD6400AAKSでも良いと思います。

オンラインゲームでも要求スペックが色々です。
ハンゲームぐらいだったらロースペックのグラボ
でも良いですしね。

書込番号:7903460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/06/06 13:51(1年以上前)

Memnochさん 

10000回転のHDD魅力ですねw
もう少し値段が下がったら欲しいですね

ZUULさん

ありがとうございます
どうなのかどうかわからないんで
コメント頂けてみなさんにご相談できると
すごく助かります。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

HD4000番台というとググってみましたら
RADIONのようですが、そちらの方が
いいのかなぁと、どうでしょうか?

まぼっちさん

コメントありがとうございます。
WD3000GLFS "VelociRaptor"というのが
あるんですね
参考にしたいと思います。

オンラインゲームはBF2とか将来はBF3とか
完美世界、RFZとかでサクサク動かしたいと
思っています。

なにかお勧めの構成がありましたらお願いします。

書込番号:7903911

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/06 20:09(1年以上前)

マザーが、P5K/EPUだと、サウスブリッジがICH9なので
RAIDができませんね。

P5K-Eの方が良いかと思います。

終息に向かっているので、最安の今のうちにどうぞ。
躊躇してたら、買えなくなりますw

ケースは値段重視なら、ThreeHundredで。
値段無視なら、NineHundred。

後は、良い選択だと思いますよ。

CPUは、色々言われると思いますが、自分が試してみたいと思う物が
最適。

後で用途が増えて後悔しても仕方無いし。

書込番号:7904854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/06/07 12:15(1年以上前)

Tomba_555さん

コメントありがとうございます
RAIDとか馴染みがなくてぐぐってみても
なんだか難しいそうですね

同じデータを複数のHDに記録するのとは
違うようで、一台壊れたら全部が抜けた
データになるのかと心配です

P5K-Eがやはりお勧めでお得なマザーで
しょうか。

前に組んだときはなかなか手こずった
思い出があります

書込番号:7907710

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/07 14:08(1年以上前)

組み易さは、P5K-EとP5K/EPUでは変わらないですよ。

>同じデータを複数のHDに記録するのとは
>違うようで、一台壊れたら全部が抜けた
>データになるのかと心配です

RAIDは、0、1、0+1、5とモードがあり色々特徴があります。

RAID 0はおっしゃる通り、複数のHDDに分散してデータを同時に書き込みます。
スピードは、1台分x台数-損失分となり、大体、台数x0.7〜台数x0.9倍は出ると思います。
容量は台数分確保できますが、1台でも壊れたら、データは全部アウトです。

RAID 1は2台で、同時に同一のデータを同時に書き込みます。
スピードは、1台分-損失分となり、1台分x0.7〜0.9くらいかな
容量は1台分ですが、1台が壊れても、他の1台が生き残っていれば
データは確保されています。

RAID 0+1は、RAID 0を2セットで、RAID 1を組む方法で、このICH9Rで
できるかは、不明です。(私が知らんだけ?)
基本的に偶数台数x2が必要で、4台以上となります。
容量は台数分の半分ですが、最低でも1台分の1.4〜1.8倍のスピードと
どちらかのセットでデータを確保していますので、復旧も可能です。

RAID 5は、3台以上のHDDを利用しパリティー演算をしながら、3台に分散書き込み
します。
1台までの故障なら復旧可能で、読み込みスピードは、(台数-1)x1台のスピードx0.7〜0.9くらいかな
書き込みは、パリティー演算が伴いますので、ICH9RのようなソフトウェアRAIDなら
1台のみの書き込みより遅いかも。
容量は(台数-1)で済みますので、一番効率と助長性が高いですが、難点は
書き込みスピードがオンボードでは、遅いということです。

書込番号:7908098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/06/08 18:10(1年以上前)

Tomba_555さん

ありがとうhございます
RAIDは、なんだか難しいみたいですが、やってみたらわかるかも
しれないかなという感じですね。

MBをP5K-EでHDDを2台にしてみようかと計画を変更です〜


CPUとかはQ6600を意識して、高いQコアを選んでみました。

グラボはラディアンを待ってみようかと思います
価格を見て、どっちにするか決めようかと思います。

書込番号:7913657

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/08 18:49(1年以上前)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2027.html
  ↑
これを見ると、4870x2は良さそうですね。

ただ、ATI(AMD)の弱点は3DMark等のベンチは優秀ですが
実際のゲームで、ドライバーが最適化されていないとか、あるので
ゲームのパフォーマンスが出ないとか、あるようですね。

書込番号:7913831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/12 00:19(1年以上前)

 私は、RAID O が、好きですねー 

 速いっスョー 

 ま、一台しかPCが、ないんだったら、

 データー、パーの危険性もアリですが、

 この、速さは、魅力ですねー 

 複数台、PCあるんだったら、大事のデーターはマメに、他のPCに移せば済む問題だし、、、、、

書込番号:7928925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/06/12 06:29(1年以上前)

Tomba_555さん

ビデオカードは、これにしてみようかと思います。
でも、ゲームがメインになりそうなのでご指摘の件が気になりますね。

あとは価格ですね。

ブラックトレノさん

書き込みありがとうございます。
HDは同じタイプを2台買おうと思います。

速さに期待したいです。

書込番号:7929492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/12 07:25(1年以上前)

OK! OK!

 WD社の、320GBワンプラッタシリーズ。

 安い、速い でもう、最高!!!  スゴイよー

 こいつで、REID O なら、コストパフォーマンス、抜群!!!

( 近々、もっと、速くて安いのでるって、ウワサあるけど、この辺は、よく知らない。)

書込番号:7929586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/12 10:06(1年以上前)

 WD6400AAKS( 640GB )

 WD5000AAkS( 500GB )

 WD3200AAKS( 320GB )

 上記の製品で、320GBワンプラッタのヤツであれば、すべて、OK!!

 ( 旧製品で、320GBワンプラッタ、でない製品も,あるみたい。   どうか、お調べ下さい。) 

WD6400AAKS( 640GB )× 2台 で RAID O。

 容量は 640GB × 2 = 1280GB( つまり 1TB + 280GB ) 

 使いきれるかァー

書込番号:7929941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/12 10:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:75件

2008/06/19 02:24(1年以上前)

ブラックトレノさん

いろいろとありがとうございます^-^

動画でみるとものすごく起動が早いんですね〜
ぜひ、導入したいです〜

来月のお給料がでたら、挑戦です

ありがとうございました

書込番号:7959462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/19 19:49(1年以上前)

 コストパフォーマンスは、抜群です。

( 私は、体験済です。  本当に、スバラシィ〜ですよ。)

 このスレを機会に、今後とも、どうかよろしく、お願いいたします。。

書込番号:7961824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUの温度

2008/06/14 18:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

クチコミ投稿数:31件

温度がばらばらなのと、高いのがすごく気になるんですが、オーバークロックとかはしてないです他のPCに乗せても同じようにバラバラな温度でがでます
これでいいんですか?クーラーはサムライマスターです、
今の部屋の温度が28℃でプライム95は昨日20時間して最高温度が63℃でした。

書込番号:7939454

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/14 18:41(1年以上前)

45nmのインテルCPUでは、正確な温度を測る手段はありません。
これは、インテルが明言しているらしく、DTS(デジタル・サーマル・センサー)の
値を表示しているに過ぎず、役割としては、ある値を超えた場合、
クロックを間引いたり、シャットダウンしてCPUを保護するだけだそうです。

DTSが1としている値が、1℃なのか、0.8℃なのか、1.2℃なのかは
CPU個体で違うそうです。

しかも、クロックを間引く値すら公開されていません。

単なる目安すら、ならないという事です。

負荷によって上下すればOK。
安全回路が働くという証明。

書込番号:7939566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/14 18:44(1年以上前)

はじめまして。
自分もこのCPUを使っていますが
core0とcore1が69度に張り付いたままです(泣
まぁ45n特有の症状という事です。

書込番号:7939577

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/14 18:50(1年以上前)

>core0とcore1が69度に張り付いたままです(泣

ヲ、張り付いたままではマズイんでないかい?

prime95ブン回しても変わんない?

書込番号:7939596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/14 20:33(1年以上前)

あ Tomba_555さん こんばんは。
ええ prime まわしてもスーパーπやっても
何の変化もありませんw
30日以上経過しているので今度インテルに
直接問い合わせてみようと思います。

書込番号:7939928

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/14 21:01(1年以上前)

>30日以上経過しているので今度インテルに
>直接問い合わせてみようと思います。

う〜ん、それも手かも知れませんが・・・

まずは、購入したショップに相談かと・・・

初期不良交換以外でも、CPUは修理という訳にはいかないので
結局、交換になるケースが殆どです。

全く微動だにしないのは、DTSの不良の可能性が高くCPUファンの故障時とか
異常温度を検出しない可能性があり保護機能が動作しなくて壊れる
可能性も否定出来ないと思います。

書込番号:7940048

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/14 21:31(1年以上前)

張り付いてるってのはセンサーが機能してない証拠
動いてれば温度はどうあれセンサーは一応動いてるってこと

張り付いてるのはさすがにマズイよ

書込番号:7940193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/14 22:31(1年以上前)

Tomba_555さん こんばんは。


>まずは、購入したショップに相談かと・・・

このCPUはオークション落札品でしてショップ購入
と言うものではないんです。。
ただ出品者がパーツの流通業者から仕入れた物
見たいなので幸い領収書は出してくれるそうです。

インテルのホームページを見てみたのですが
「製品保証に基づく返品・交換プログラム(SWRプログラム)」
が該当するようです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/services/warranty/index.htm

>全く微動だにしないのは、DTSの不良の可能性が高くCPUファンの故障時とか
>異常温度を検出しない可能性があり保護機能が動作しなくて壊れる
>可能性も否定出来ないと思います。

この辺がインテルがどうゆう風な対応をしてくれるのか
自分的にも興味があります。(みょーに楽観的w)

書込番号:7940544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/14 22:35(1年以上前)

Birdeagleさん

>張り付いてるってのはセンサーが機能してない証拠
>動いてれば温度はどうあれセンサーは一応動いてるってこと

>張り付いてるのはさすがにマズイよ

このへんはTomba_555さん のご指摘のような
事でしょうか。たとえばCPUファンの取り付け不良や
マザーとの相性でこのような状況は起こり得るのでしょうか。

この辺が今一情報不足で自分的に理解不足なようなので。

書込番号:7940568

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/14 23:08(1年以上前)

一緒だと思いますよ。

CoreTempでの計測の話です。

特にCore #0はマズイ気がする。

多分、全部を見てる訳では無さそうなので・・・

書込番号:7940774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 23:57(1年以上前)

まぼっちさん・・・・なんで放置してるの!!
前のレスが無駄に(苦笑)

スレ主さんゴメンね

書込番号:7941056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/15 06:55(1年以上前)

Tomba_555さん 

>特にCore #0はマズイ気がする。

そ。。そうなんですか?とりあえず
今日オロチからサムライにクーラー変えて
試してみます。

書込番号:7942000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/15 06:58(1年以上前)

がんこなオークさん 

>まぼっちさん・・・・なんで放置してるの!!
前のレスが無駄に(苦笑)

すいません。決して放置してるわけでは(汗
無駄にはなってませんよ。がんこなオークさん
から教えていただいたインテルの交換プログラムは
有意義な情報でしたから。

スレ主さんすいません。同じような症状なのでつい。。

書込番号:7942005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

クチコミ投稿数:48件

簡単な質問で申し訳ございません。
だけど調べてもどうしてもわからないことがあるのです。
知り合いにオーバークロックを設定してもらって、
GIGABITEのBIOSで1.275Vの電圧をかけております。
1.25ボルトを超えてるのですが大丈夫と言うこと。
当方も知り合いを信用しておりますのでそれは安心しておりますが、
知り合いが入れてくれたソフト、EASYTUNE5のソフトを
並べてみるとそれぞれ電圧が違います。

EASYTUNE
VCORE1.250 VID1.230

CRYSTALCPUID
1.228

CORE TEMP BETA0.99
VIDのみ 1.1250(でもこれに合わせると駄目だと言われました)

CPU Z
VCORE 1.232

CPUID HARDWAREMONITOR
VCORE 1.23

全てMULTIPLIER ×6の状態です。
×8の時はまた電圧が下がります。
定格電圧上限1.25と言うのは一体どのソフトで、
どの状態のことを指すのでしょうか?

素人で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。


書込番号:7924940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/11 01:31(1年以上前)

はじめまして。
この質問をそのままそのお知り合いにしてみるってのはだめですか?w
オーバークロックの知識もあるようなので。

書込番号:7925006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/06/11 01:37(1年以上前)

早速ありがとうございます。
しかし知り合いにもこの電圧の違いまで分からないそうです。
彼曰く気にするなと言うことですが、素人としてはこの違いは何なのか?
表記のMAX1.25Vとはどれを指すのか気になります。

書込番号:7925031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/06/11 03:26(1年以上前)

>表記のMAX1.25Vとはどれを指すのか気になります。
すいませんこれはCPUの箱に書いてある表記です。
MAX1.25と書いてるわりにインテルのHPではRANGE〜1.3625V
となってるのも変な気がします。
電圧の事は知り合いの言うとおり、誰もわからないので気にするな
と言う事でしょう。指標と言う事でいいんでしょうね。
しかしオーバクロックしてる方には1.15と1.25で随分な差らしいです。
知り合いのぼやきも矛盾してますよね。
まぼっちさん ご返答ありがとうございました。

書込番号:7925218

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/11 03:53(1年以上前)

CPUは個体差があるので同じCPUでも定格の電圧はものによって違います。
>GIGABITEのBIOSで1.275Vの電圧をかけております。
とりあえずこの電圧なら大丈夫そう。

書込番号:7925239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/06/11 07:05(1年以上前)

どこまでOCしてるかにかよるんじゃない?
肝心な所が書かれてないし。
もし3GHz程度ならまだ下げれる可能性もあるし、
無駄に電圧かけても温度上昇するだけだと。
一般的にCPU-Zで見るけど、その前に…
OCしてるのにC1EやEIST有効にしてるのがどうかと…

書込番号:7925429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/11 08:32(1年以上前)

個人的にはRealTempとかCPU-Zが返してくるやつを信じてます。
合っているかは知らないけど(^_^;

CPUに書き込まれてる定格のVIDの話だよね?
実測値の話じゃないよね?
どこまで上げて安心か、なんて話じゃないよね?

書込番号:7925602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/06/11 15:27(1年以上前)

皆さんわざわざご返答ありがとうございます。
香坂さんありがとうございます。
1.275Vだと問題はないのですね。
佑太LOVEさんすいません。
オーバークロックはFSB375です。
3000MHZになっております。
>OCしてるのにC1EやEIST有効にしてるのがどうかと…
やはりBIOSで外しておいたほうがいいのでしょうか?
完璧の璧を「壁」って書いたのさんのおっしゃる、
>CPUに書き込まれてる定格のVIDの話だよね?
>実測値の話じゃないよね?
>どこまで上げて安心か、なんて話じゃないよね?
すいません。実測値でした。
VIDでもなく、どこまで上げるでもなく、
VCOREの値はいったい、何のソフト?(BIOS値?)で、
負荷時?無負荷時?BIOSの電圧値? どれで見るのかが分からないのです。
VIDの話は詳しくはありませんが少しだけわかります。
マザーに伝達するための電圧の情報でそれは個体差によるので違いがある。
という認識しかありません。間違った認識と質問でしたらお恥ずかしい限りです。

書込番号:7926660

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/11 16:41(1年以上前)

BIOS1.25Vで、無負荷時のCPU-Z表示

BIOS1.25Vで負荷時のCPU-Z表示

>OCしてるのにC1EやEIST有効にしてるのがどうかと…
やはりBIOSで外しておいたほうがいいのでしょうか?

CPU電圧をBIOSで直接指定してしまうと、無負荷・負荷時共に一定の電圧が供給されるはずです。
この状態であれば、C1EやEISTを有効にしていても Coreに対する電圧は変わらない。

一般的なM/Bの場合、無負荷時と負荷時では負荷時に損失が生じる為 電圧が低く表示されます

CPUの耐性も個別の物ですし、OC自体個人のかってで行われている為 BIOSの設定は各個人違ってきて当然だと思います。
私個人の意見では、Q9450で3.0GHz程度であればCPU電圧を下げられると思いますよ(保障はしませんが)

私がもし貴方の立つ場で3.0GHzで常用を考えるのあれば、BIOSでCPU電圧を下げ目にしてPrime95で負荷を掛け 通常PCを使用する時間位負荷を掛け続け 耐える様で有れば下げ目で使いますね。

書込番号:7926843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/06/12 00:19(1年以上前)

JBL2235Hさん ありがとうございます。
負荷時、無負荷時の電圧の違いがものすごくわかりました。
謎が一つ解けたようですっきりしました。
しかしもう一つの謎がまだ残ってます。

だとしたらBIOSで1.250VかけているJBL2235HさんのCPUが、
CPU Zで無負荷時1.216Vと言うのも電圧の損失と言う事なのでしょうか?

知り合いにはこのスレを見せて電圧を下げてもらいます。

書込番号:7928927

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/12 01:15(1年以上前)

>CPU Zで無負荷時1.216Vと言うのも電圧の損失と言う事なのでしょうか?
私はそー思っていますよ。

書込番号:7929131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/06/12 06:38(1年以上前)

思うけど…
知り合いにってことは自分では何もわかってないのだから定格に戻してもらったら?
何かその知り合いというのもOC知識なさそうな感じだし。

書込番号:7929504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/06/14 13:46(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:7938736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

BOXとは?

2008/05/31 08:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 yuchuke55さん
クチコミ投稿数:9件

おはようございます。
自作初心者です。
今、Core 2 Quad Q9450 と Core 2 Quad Q9450 BOXの違いを調べているんですけど、どなたか教えていただけないでしょうか?
価格.comでスペックを比べると一緒なんですが、、、

よろしくお願いいたします。

書込番号:7877200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/31 08:54(1年以上前)

BOXは通常のリテール品、何もなければバルクの意でしょうか?後者はちょっと確実とは言えませんが。
バルクの場合、リテールクーラーが付属していない場合が多いです。
とりあえずBOXと付いていれば通常の商品が買えますよ。

書込番号:7877212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/31 08:56(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116524776

http://originalpc.hp.infoseek.co.jp/cpu.html

こんな質問してると怒られますよ!

書込番号:7877221

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/31 09:02(1年以上前)

yuchuke55さん こんにちは。

皆さんから非難されないうちに
google検索で
cpu boxで検索かければ、、、。

書込番号:7877239

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuchuke55さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/31 10:07(1年以上前)

↑ みなさんご親切にありがとうございます。

そして、スイマセン、勉強不足でした。

一応、Q9450 と Q9450 BOX 比較 などで調べたんですが、、、
恥ずかしながらバルクという言葉を知らなかったので調べ方をミスったようです。
これからはもう少しがんばって調べてみてからにします。

書込番号:7877441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

cpu-z q9450 375 MHZ x6 表記されるのですが

2008/05/16 21:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 ekaoさん
クチコミ投稿数:6件

題名 通りですが 初心者ですません

また core temp で 49 39 43 41 の温度となります ばらつきもあるような気がしますがどうでしょうか? cpuクーラーは andy1000です

書込番号:7816092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/16 22:17(1年以上前)

構成その他くらい適当に略したりせず、正確に書いてはいかが?

書込番号:7816186

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/17 01:30(1年以上前)

う〜ん、CPU-Zのバージョンは何ですかね?

Q9450対応していない、バージョンならバグる可能性はありますね。

x6と表示されているのは、多分正しいでしょう。
省電力機能のC1Eが働いているアイドリング時は6倍になります。

温度は、インテルの45nmプロセスのCPUでは測れないとの見解です。
デジタルサーマルセンサーが、示す1という値が1℃なのか、1.2℃なのかは
CPU個体で違うとか・・・某雑誌に書いてありました。

ただ、負荷に応じて上下しないと、CPUクーラーの突然の脱落とかファンの故障時に
CPUを破損から守る機能が発揮されませんので、問題かと。

あと、画像をつけて頂けると、判断材料も増えると思いますよ。

書込番号:7817178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/17 06:15(1年以上前)

Q9550ですが
私もBIOS読み以外コア温度高いですよ・・・
もう気にしませんw

>375 MHZ x6
これは変なのかな

書込番号:7817550

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/17 10:41(1年以上前)

>>375 MHZ x6
>これは変なのかな

何も書かれていないので、定格と判断するとオカシイと思いました。

OCしていて、C1E切っていないのなら、多分正しいです。

つまり、負荷時は、375x8=3000Mhz、アドリング時は、375x6=2250Mhzとなります。

温度は、ちゃんと負荷に応じて変化するなら、そんなもんです。

書込番号:7818108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/17 11:02(1年以上前)

あぁぁすいません表現が変でしたね
おかしいですねという意味です^_^;

書込番号:7818204

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekaoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/17 11:12(1年以上前)

早速の回答 みなさん ありがとうございます。
構成についてですが

GIGABYTE GA-EP35-DS3R rev.2.1
Intel Core 2 Quad Q9450 BOX
Samsung DDR2 SDRAM PC2-6400 SAMSUNG 1GBx2
Western Digital WD5000AAKS (320GBプラッタ品)
Foxconn 8800GT-512 OC660/1940
Scythe(サイズ) ANDY SAMURAI MASTER (SCASM-1000)

となっております。

現在 インターネット オンラインゲーム を やっております
ダイナミックエネルギーサーバーは使用していません

それなのに 
2.66ghz には なりません どうしてでしょうか?


書込番号:7818246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/17 11:28(1年以上前)

Tomba_555さんが書かれた
>x6と表示されているのは、多分正しいでしょう。
省電力機能のC1Eが働いているアイドリング時は6倍になります。

読みましたか?
不要な時に節電の意味でダウンさせます
BIOSで見れば定格でしょうし 何か作業すれば定格になりますよ!

書込番号:7818305

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekaoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/17 11:37(1年以上前)

ありがとう ございました。
参考になりました

書込番号:7818340

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/17 11:50(1年以上前)

C1EはBIOSで無効(Disable)に出来ますよ。

その場合は、絶えず2.66Ghzになります。

俊敏なレスポンスをお望みなら、その方が良いかも。

2000Mhz->2666Mhzに切り替わるには、どうしてもタイムラグがありますから
用途によっては無効にする手もありかと。

ただ、24時間つけっ放しとかには、電気代という意味で向かないかと。

書込番号:7818388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekaoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/18 19:37(1年以上前)

すみません コア1の温度がほかの コアより 高いのは 当たり前のことでしょうか?

コア1 が50度 ぐらい 後は 40度〜42度 負荷をかけても 10度の差は変わりませんが? 

皆さんは どうですか?

core temp beta 0.99で 確認しておりおます。

書込番号:7824705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/18 19:48(1年以上前)

45nmとか温度とかで検索すると色々答えが出てますが
E8xxxやQ9xxxはばらつきが大きい石だと10度ありますね
それと全体に高めに出る物が多いようです
CPUクーラーの下のほうを触ってぬるければOKとみんさん申しておりますw
私の参考画像見ました?? 10度違いますよ^_^;

書込番号:7824749

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekaoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/18 20:17(1年以上前)

はい 見てますよ でも やっぱ 気になりまして... それぞれ 温度の上がり方にバラツキがあるのですね....組み立ててから5日たちますが 4つのコアすべてが初日と同じ動きしてるのでこれでいいのかも。

いろいろとありがとう ございました。 

あと 静音ケースは antec solo がいいのでしょうか? やっぱ ケースも買おうかな?と思っているのですが? 検索しても だいたい このケースの話題のようで...

書込番号:7824879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/18 22:23(1年以上前)

SOLO自体は、静音ケースの定番ですし悪くないですが、
現在使用中のANDYとは相性悪い(サイドに穴がないので、吸気がスムーズにいかない)ので、CPUクーラーも変える方が良いかも。

書込番号:7825551

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekaoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/19 11:40(1年以上前)

なるほど〜 ありがとう ございます。
ケースは今6年前のの物を使っていますので、音が気になります。

重ね重ね 参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:7827375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

Q6700

2008/04/23 09:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

クチコミ投稿数:31件

このQ9450はQ6700と
比べてすべて性能は上なんでしょうか?
クロック数が同じだから
ソフトによってはまったく同じですか?
Q6700が最近まで高額だったこと
考えるとQ9450はお得なのかなと
思えます
消費電力はQ9450のほうが
少ないですか?
いろいろ教えてください

書込番号:7711656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/23 09:15(1年以上前)

全てかどうかはわからないなあ。
OCの上限は、倍率の関係で不利になるかもしれないから。

書込番号:7711667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/23 10:50(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん とかぶるかもしれませんが

OCをしないで定格で使う分には、Q9450の方が上だと思います。

M/Bなどの周辺の対応もありますが、倍率以外では、実用範囲内でのOC性能も

取り立てて見劣りしないですし

2次キャッシュ12MB システムバス1333MHz 45nmでの低発熱 消費電力 SSE4 など

つい先日まで65.000円位で売られていたQ6700を凌駕します。

将来的にもソフト、環境などが揃えば、Q9450がQ6700に劣る要素が少ない為

BOX版のQ9450をお勧めします。

書込番号:7711877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/04/23 14:15(1年以上前)

どうもです。

私も同じくQ6700とQ9450と悩んでおりますがやっぱり財布の中身が肝心でしょうね。
私の考えですがもしQ6700が遅く感じるような時代になればきっと9450も同じじゃないでしょうか?

価格差が5000円ぐらいならなやまないんですがねぇ
万年金欠です^^

書込番号:7712463

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/04/23 14:16(1年以上前)

私も同じ比較でさんざんなやんで…Q6700にしました。ベンチとらないと差わからない感じですし…倍率が魅力だったので。
買うって決めて悩むの楽しいですよね(^^)

書込番号:7712465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2008/04/23 15:02(1年以上前)

二次的な要素ですが消費電力・発熱が減っているのでケースや電源の選択肢が増えたと思います。
置く場所が限られていたり、静音や見た目を重視する場合はよい選択肢だと思います。

書込番号:7712585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/23 15:49(1年以上前)

低消費電力は人間のストレス軽減にはなります。
気にしなければどうでもいいのですが。

どっちも持ってなくて、新しく買うならQ9450.
お金が無駄と思うならQ67.
どっち買っても性能で損は無いです。
結局予算次第。

Q67からQ94買い替えはモノ好きだと思います。
自分はそうですが。

というか、65ナノCORE2が優秀な子すぎるんですよ。
コストパフォーマンス的に。

45ナノはホームズのお兄さん。
さらに優秀だけど癖がまだある感じです。

書込番号:7712687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/24 00:27(1年以上前)

全般に言えることですが、似たようなクロックのCPUで、新(Q9450)と旧(Q6700)どちらかを選ぶなら新型が良いですよ。
熟成の意味合いではQ6700ですが・・・・Q9450の方が発熱の問題では明らかに有利です。
ステッピングの改良も徐々にされると思いますが、別格に変わるわけではないので気にしなくても良いかと思います。
電気物で当時価格が高いと言うのは電化製品にも言えることで、時期が経ち価格が下がって魅力的になるのは分かりますが、冷静に考えると世代交代だと言うことです。
ただ、これから組む方にとっては、当時のハイエンドCPUな訳で、それが安く購入できることは羨ましい感じがします。

書込番号:7715111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/04/25 17:57(1年以上前)

ありがとうございます、参考に考えて見ます。

書込番号:7721412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q9450 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9450 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9450 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9450 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9450 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9450 BOXをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング