Core 2 Quad Q9450 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9450 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9450 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9450 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9450 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9450 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9450 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9450 BOX のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9450 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9450 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9450 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

エンコマシン!その3

2008/07/21 15:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

XPインスト中〜

当方のエンコマシンもとうとう第3ステージまでやってまいりました。
最初はハイビジョンキャプチャーのPV4を購入したもののアプリへの不満から危うくお蔵入りさせるところでしたが、メーカーの立て続けのソフトウェア・バージョンアップで再評価することとなり、その後はペンティアムD935プラスP5K−Eシステムからコア2クワッドQ9450プラスP5Eシステムへアップグレード。
録画専用システムを含めて一気に3台のマシンを組み上げてしまいました。
それで、今回のステージでは前スレでブラックトレノさんやがんこなオークさんからの進言に有りましたハードディスクドライブのアップグレードに着手し、シーゲート ST3250410AS (250GBワンプラッター)2台とDSP版OS(Windows XP & Vista)2本を用意。
昨日はまず手始めにビスタをインストしてみましたところ、がんこなオークさんの仰ったとおりHDDのエクスペリエンス・インデックスは前機の5・5から一気に5・9にア〜ップ!
ありがとうごぜ〜ます〜、オーク様〜(クネクネ)
先のCPUのアップグレードではペンティアムD935(デュアルコア3.2GHz、FSB=800MHz)からコア2クワッドQ9450に変えてエクスペリエンス・スコアは5・0から5・9に向上してハイビジョンビデオファイルのエンコ時間は3倍もの高速になってますから、今度のHDD換装の効果はもう結果を見るまでもない筈です。
さあ、とうとう当方のエンコマシンも“爆速”の2文字が冠される日が・・・(!!!)来るかな?

書込番号:8107986

ナイスクチコミ!0


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/21 16:31(1年以上前)

>>メーカーの立て続けのソフトウェア・バージョンアップで再評価することとなり
いいっすよねー MonsterXのSKNETは放置プレイでドライバ更新しないっすから

エンコ時間。
PenDからQ9450がかなり効いてる気がしますが、同じQ9450環境でHDD速度上げると目に見える効果が
あるか気になるところです。

書込番号:8108250

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/07/21 18:21(1年以上前)

SP3中〜

nojinojiさん、レスありがとうございます〜。
>同じQ9450環境でHDD速度上げると目に見える効果があるか気になるところです。
そこですね〜、今回のテーマは。
もちろん、「前と全然おんなじでした・・・シクシク」なんて言う結果も無いとは言えません。
それで今、気合を入れてXPをSP3にしてる最中なんですが・・・その後はいよいよエンコ・ソフトの王=TMPGEncのインストです・・・。
爆速化するよう、一緒に念を送って下さいね〜 m(_ _)m

書込番号:8108669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/21 18:26(1年以上前)

akikoalaさん こばわ!
さらっと見てたら名前があったので(;^_^A
HDDの部分は説明不足でしたが・・・ベンチを実際に取ると1枚で320G以上の物が
上ですが結果オーライで5.9になってよかったです!!
次はWD3000GLFSかまもなくこれの150Gが出るそうなのでいっちゃってください!

書込番号:8108694

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/21 18:28(1年以上前)

akikoalaさん どもです
爆速レポ期待してます

書込番号:8108700

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/07/21 20:54(1年以上前)

HDデータ移動中〜

がんこなオークさん、今晩は!
>次はWD3000GLFSかこれの150Gが出るそうなのでいっちゃってください!
いえいえ困ります〜、今いったばっかりなのにそんなにすぐはいけません〜(笑)
なんちゃって分かりませんけどね、わたしの変わり身の早さは。
先日もパソコン・ビデオ編集仲間に“ワンプラッターHDDの高速さ”を力説(受け売り・・・笑)して秋葉に行かせたくらいですからね〜、行くところまで行くかもしれませんね〜。
って、それもこれもがんこなオークさんとブラックトレノさんのご進言が有ればこそ・・・ほんとにほんとにありがとうございます〜 m(_ _)m

nojinojiさん、今晩は〜。
>爆速レポ期待してます。
今、エンコ用のハイビジョン・ビデオファイルを録画マシンのHDDからエンコマシンのCドライブ某フォルダに移動しました。
エンコ時間短縮となるよう、nojinojiさんも念を送って下さいね、お願いします m(_ _)m

書込番号:8109334

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/07/22 01:44(1年以上前)

皆さんが寝静まったところで結果発表〜!
眠気も覚める大どんでん返しとなりまして〜、当方のエンコマシンでは〜、HDDの換装によるエンコ時間の短縮は〜・・・ゼロ(!)でした〜。
PV4での1分1GBにも及ぶ巨大なハイビジョン・ビデオファイルは、TMPGEncによるMPEG-2=MP@HL=1920X1080-24Mbpsへのファイル形式変換で1分1秒たりとも微動だにせず・・・シクシク。
う〜む、先のWindows Vista SP1ではエクスペリエンス・インデックスが全項目で5・9となり大きな期待を抱いたのですがね〜、やっぱりこれはエンコード・ソフト=TMPGEncの限界なんでしょうかね〜・・・。
CPUの方ではエクスペリエンスのスコア=5・0から5・9へのアップで3倍もの時間短縮となったのですから、あの計測に嘘偽りが有る筈も無し。
となると“爆速エンコ・マシンへの道”は果てし無く高速なCPUと、そしてそれに準拠したエンコソフトのバージョンアップに期待するより無いんでしょうか・・・
それにしても・・・これがほんの僅かでも時間短縮されていれば「お次はレイド・ゼロだ!」って勢い付くところなんですけどね〜、無〜念。
ま、来月には待望のラデオンHD4870X2も出ると言うことですし、酷暑の十字砲火で華々しく吹っ飛ばされて来ますか〜・・・
皆様、どうもお騒がせいたしました〜 m(_ _)m

書込番号:8110899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/22 07:10(1年以上前)

CrystalDiskMarkがベンチには便利ですよ

書込番号:8111250

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/22 14:19(1年以上前)

akikoalaさん こんにちは

シーケンシャルの速度上がればHDソースのエンコには効果ありそうなんですが残念ですね
いっそのことハードウェアRAIDカードいっちゃいます?

書込番号:8112341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/22 19:43(1年以上前)

上の方でHDDを2台用意していらっしゃるとのことですが、

>HDDからエンコマシンのCドライブ某フォルダに移動しました。

OSと別ドライブなら分かるのですが、何故OSの入ったCドライブなのでしょうか?

書込番号:8113370

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/07/22 21:51(1年以上前)

皆さん、今晩は。
まず始めに衝動買いばっかりさんが質問してらっしゃいますのでそれにお答えします。
「エンコマシンのCドライブ某フォルダに移動しました」>何故OSの入ったCドライブなのでしょうか?
これはぺガシス社のエンコ速度検証方法から来ています。
それは同社サイト内の“インテル45ナノメートルCPUに対応したTMPGEncのプレスリリース”を紹介したページに「エンコード設定 エンコード先: Cドライブに素材を置き、Dドライブへ出力」とあり、当方も今回はそれに倣ったものです。
ただし、普段の私のやり方は
Cドライブ=OS&アプリ
Eドライブ=録画データ(素材)
Fドライブ=エンコードファイル出力先
(もしくはEとFドライブを兼用にする)
と言う感じで、ちょっと違います。。
で、今回結果報告が深夜になってしまったのは色んなパターンを試していたから。
当然、衝動買いばっかりさんだけでなく「なんでCドライブに素材を?」って言う疑問を持つ人も出て来るだろうと思いましたしね。
しかし、結果は変わりません。
つまり・・・
エンコ速度はCPUの能力とソフトウェアの出来不出来に左右される(エンコ速度はソフトで決まる、と言ってよいと思います)
そして・・・
HDDの読み書き速度は今のところハイビジョンビデオのファイル形式変換作業に対して十分過ぎるほどの性能を持っている。
こう結論付けられると思います。
だからWindows Vistaのエクスペリエンス・インデックスに於けるHDDのスコア(前機=5・5、今回のドライブ=5・9)に差が有っても、エンコ時間は一切変わらなかったんですね。

がんこなオークさん、今晩は〜。
いつも熱心なアドバイスありがとうございます。
今回は流石の“5・9スコアHDD”も「ソフトのエンコ時間が遅くって眠くなっちまったぜい」とくだを巻いていたようです(笑)
でも、しょうがありませんよね、1分約1GBのPVファイルをそんなに簡単にサクっとエンコ出来るわけないんだから・・・
現在の最新HDDの速度はハイビジョン・エンコには十分使え、そしてソフトが追いつくよう期待します。

nojinojiさん、どうも今晩は。
上の通りで、当方の結論は出ました。
今のところ、ハイビジョン・エンコではソフトがネックになってる、もしくはもっと高速なCPUが必要〜!!!
ってところでしょうか(笑)
来月はHD4870X2のクロスファイアで黒焦げになり、その次のターゲットは・・・
コア2エクストリームになっちゃいそうですね〜。
ひえ〜〜〜っ!

書込番号:8114052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/22 23:59(1年以上前)

こんばんわ。

>それは同社サイト内の“インテル45ナノメートルCPUに対応したTMPGEncのプレスリリース...

そういうのに沿って点検されたのですね。理解できました。

久しぶりにHD素材キャプして、CにOSアプリ、D空、E素材と3つのドライブを使ってそれぞれ出力してみましたが、3つとも全て時間は一緒でした。

仰られる通りHDDが足を引っ張ると言うことはなさそうですね。
結局CPUの実馬力なんですね。
この所エンコしてませんので、QX9650@4GからQ9300に乗り換えて定格動作で動かしてます。

書込番号:8114939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/08 23:05(1年以上前)

まことに、ながらく、おまたせをいたしましたぁ〜。   ブラックトレノ ヒストリー のはじまり、はじまり〜


さて、本日は、その第一話。  プラモマニア編 です。

ブラックトレノ が、まだ、子供だった頃、少年 の オモチャ に TVゲームなど と いうものは、
まだ、この世に存在をしませんでした。
( 当然、テレビ には、まだ、色が、ついていないのが、あたり前の時代です。)
テレビでは、ヒーロー は、鉄腕アトム か 鉄人28号 か、という時代であります。
ガンダム は、もちろん いません。

日本人の大人たちは、太平洋戦争で、あまりにも、ひどい目にあったため、
その時代のことについては早く忘れさりたいために、ただ、ひたすらに、沈黙をしていた時代でも ありました。

でも、いつの時代も、
女の子は、かわいいもの、キレイなものに、あこがれ、
男の子は、強く、カッコイイものに、あこがれるものです。

ガンダム もいないわけですから、
自然と男の子の興味の対象は、自然と実際に存在した兵器 などに むかう わけです。

マンガでは、0戦はやと や 紫電改のタカ などというものが、
少年マガジン や、少年サンデー などに連載をされていました。

大人たちは、その時代のことについては、あまりにも、ひどい目にあったため、ただ、ひたすらに、沈黙をしており、
その裏で、子供たちは、せっせと、ゼロ戦 や、戦艦 大和 のプラモを作って、強き日本にあこがれをいだいている、
一種、マカ、不思議な時代でした。

ブラックトレノ少年は、プラモデルの組み立て説明書の 〜について( つまり、〜の歴史 )に 異様な興味 を示します。 

もしも、零戦 に もう3年早く、金星エンジンが、積まれていたら 歴史は、どうなっていたのかとか、
また、烈風が、もう2年早く完成していれば、ヘルキャット や マスタング に勝てたのでは、ないかとか、

航空母艦 大鳳 や、航空母艦 信濃、また、雲竜型 空母 3隻 に 、烈風、流星 を満載して、航空兵の錬度 さえ高ければ、米国との海戦 に 勝てたかも ? とか、です。

( ただ、大人になって思うのは、もし、日本が、勝っていたら、
  まだ、軍国主義 や 帝国主義 は、現在もまだ、続いていた可能性もありますし、
  それが、よかったか、どうかについては、今だによく、わかりませんが、 )

この前、ピンクのPC が、ほしいと書き込みをした、女の子(?)が、いましたので、
キレイな ピンクのPC の作り方について、書きました。
( 当然、上手な、ピンク色 の塗装の仕方を、お教えを したわけです。)

その女の子が、実行したか、どうか については、お返事がないので、よくわかりませんが

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8221391/

私が 初めて、価格.com に書き込みをした時に、
メーカー製PC を、零戦 に たとえ、
自作PCを ヘルキャット にたとえましたが、そういう ブラックトレノ の 現在までの歴史が、あった と いうわけです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=7328152/ 

 
本日は ボチボチ、お時間と 相成りました。    次回、オーディオマニア編 を、お楽しみに〜 


それでは、See You Agein

書込番号:8320687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/08 23:19(1年以上前)

こんばんは、ブラックトレノさん

突然ですね・・・
(しかもPV4と関係ないし)

>航空母艦 大鳳 や、航空母艦 信濃、また、雲竜型 空母 3隻 に 、烈風、流星 を満載して、航空兵の錬度 さえ高ければ、米国との海戦 に 勝てたかも ?

国力の差がありすぎて勝てるわけがない・・・

書込番号:8320809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/09 06:39(1年以上前)

>空気抜き さん
>国力の差がありすぎて勝てるわけがない・・・ 

  私も 今であれば、当然、そう思います。
  でも、その頃、ブラックトレノは、子供でしたから。

書込番号:8321957

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/09/09 23:52(1年以上前)

こんばんは、ブラックトレノさん
突然ですね・・・
(しかもエンコマシンと関係ないし)

な〜んちゃって(笑)どうも、お久し振りですブラックトレノさん、お元気そうで何よりです〜。
当方は最近またグラボを新調しまして、当初の予定よりチビっと落ちますがラデオンHD4870でクロスファイアしております。
期待の画質も先代のHD3870から更にアップし、ハイビジョン・ビデオファイルの再生が楽しみな毎日を送っています。
まあ、そのハイビジョン・ビデオファイルもエンコ無しには1テラ・ハードディスクに僅か数本しか収めることが出来ないのですから、当方にとってはエンコは大変重要です。
上での顛末に有ります通り、爆速エンコにはエンコ・ソフトが肝!CPUが腎!と言う事で、次回のスレを立てるとしたらもうFSB=1600MHzのクワッドコアCPUしか有りません。
となると・・・次回はクワッドの9770(以上)と言うことになりますかね〜・・・。
因みにHDDの方は、少なくとも当方がエンコするような超高解像度ビデオファイルではエンコ・ソフトのエンコ速度が遅過ぎる為に、ワンプラッター物の恩恵にあずかる事は出来ませんでした。
(それはそうですよね、HDDは演算処理はしませんからね〜・・・笑)
しかし、1時間当たり40GBを超えるPV4の録画ファイルや、それをエンコしたビデオ・ファイルなどを整理する為に他のHDDに移動、またはコピーする時はやはり早いです。
そういった意味に於いて、ブラックトレノさん始めワンプラHDDを熱心に勧めて下さった方々には大変感謝しております。
どうも、ありがとうございました!
ブラックトレノさんの“オーディオマニア編”も楽しみにしてますから、またよろしくお願いいたします〜。

さて、これから当方、先日エンコした“ゴーストライダー”の鑑賞会を始めさせていただきます。
ラデオンHD4870のクロスファイアで見るゴーストライダーは・・・凄いぞ〜〜〜っ!!!

書込番号:8325925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/10 00:05(1年以上前)

こんばんは、ブラックトレノさん

そうですね、失礼しました。

リアルタイムシュミレーションでもやってみませんか?
コサックス(http://cossacks.zoo.co.jp/)とか面白いですよ。

書込番号:8326005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/10 01:52(1年以上前)

>akikoala さん
  
  さっそくの、お返事、まことに、ありがとうございます。
  私も、akikoala さん と同じ PC自作マニア では、ありますが、
  ちょっと、PC に対して、興味をもっていることの、方向性が、違ますよねぇ〜 

  最近、自作デスクトップPC に対して、行なったことと言えば、
  ヨメさん の PC の CPU を Q9450 → E8600 に交換をして、
  それを、私の PC にして、私の E8500 の PC を ヨメさん に譲りました。
  ( ヨメさんは、少し、ブツブツ 言いましたが......... )
  私、個人としては、E8600にして、正解だったと、思っています。
  
  私は、それほど、頻繁に 動画のエンコードを、しないので、
  私自身の PC の使用用途としては、こちらの方が、あっていると、感じていますが、    
  akikoala さんの PC の使用用途としては、
  たぶん、Q9450 のほうが、あっているのだろうと、思います。

  今後の、デスクトップPC の グレードUP については、たぶん、あまり もうしない と思います。
  PC の自作道楽については、故障でもしない限りは、一時休止ですね。
  もう、今 もっている、 自作デスクトップPC に対して、もう、ほとんど、不満が、なくなってしまいましたので...............
  
  ( ネハーレン には、たぶん、もう、手を出さないと、思います。   マザーまで、変えなきゃならなくなりますから........    )

  

  最近、興味をもって、購入したのは、超軽量ノートPC の、
  Aspire one AOA150-Bb  と マウスコンピュータの LuvBook U100 ( MSI Wind Netbook U100 のOEM? ) の2台です。
  これは、仕事に使用するために、ぜひ、必要であったから です。

  でも、ある意味で この 2台は、すごい と思いますよ。

  これだけ 軽くて、小さくて、その上に、価格が安い ノートPC で、
  なかなか、まともに使えるノートPCは、今まで ほとんど、存在をしなかったからです。

  やっと、時代が、ついて来だしたなぁ〜 って感じです。

  高性能の 自作デスクトップPC は、 航空母艦 ですよ。
  超小型ノートPC は、あくまでも、 艦載機 としての、それなりの、高性能が、出ればいい と思います。

  同じ事を要求するには、根本的に、無理があると、思いますので..........

  
  また、時間のある時に、第二話 オーディオマニア篇 を書きます。
  その時は、また、どうかよろしく、お願いを致します。

 

> 空気抜き さん 

   ゲームのオススメ まことに、ありがとうございます。

   私の好きなのは、空母戦記 と 太平洋の嵐 です。
   どちらも、新バージョンが、出ているのは、知っていますが、
   私の場合、こんなゲームに手を出してしまいますと、それに、のめりこんでしまい、
   日頃の生活 そのものが、吹っ飛んでしまうことが、目に見えておりますので、
   自重をしております。
   
   空気抜きさん の、その、お気持ちは、とても、ありがたい のですが、
   今のところは、やめておくことに致します。
   ( 何事にも、凝り性な性格なので、うかつに手を出しますと、危険なものですから......)

書込番号:8326470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

エンコ・マシン! その2

2008/06/29 00:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

クワトロ〜

見え見え〜

目玉っ!?

コア2クワッドQ9450を購入してからと言うもの、“爆速エンコ・マシン!”への期待は膨らむばかり・・・
いまだオバクロ無し、レイド無しの定格運用に甘んじているものの、新ケース到着→旧ケースからのシステム移動と、その発展計画は着々と進行してついに・・・電源にアンテック=クワトロ1000ワットを導入しました。
PCI−EX用8ピンX2、6ピンX2出力を持つこの電源は、近々に登場予定のATIラデオンHD4870X2の2枚挿しの為の物なんですが、果たしてその威力や如何に・・・
それともうひとつ、「マザーの高温をなんとかせねば・・・」と言うことで、同じアンテックの変り種クーラー=スポットクールを仕込んでみたところ、CPU、マザーともなんと4〜5度も温度が下がりました(!)
このマザー・・・やっぱり風の当てどころはノースブリッジだったんですね〜。
と言うことで現在のシステム構成は
CPU=C2Q-Q9450
Motherbord=ASUS P5E
Memory=Elixir DDR2 800MHz 1024MB X2=2GB
Graphic=ATI Radeon HD3870 (Single Slot Type)
HDD=SAMSUNG SATA2 250GB
DVD-RAM Drive=I-O DATA (Panasonic=PATA)
FDD=Owltech
ATX Power Supply=Antec TruePower Quattro 1000wat
CASE=SilverStone SST-TJ04B-W
OS=Windows XP SP3 (32bit)
試しに同一パーツをWindous Vistaマシンに移設して“エクスペリエンス・インデックス”のスコアで見てると、軒並み5.9の中にHDDだけが5.5・・・
やっぱり爆速エンコ・マシンへの道はHDDのレイド化が鍵を握ってるんでしょうかね〜・・・

書込番号:8003251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/29 06:19(1年以上前)

akikoalaさん おはようさんです!
もう一箇所くらい光らせて欲しいなw 
HDDのエクスペリエンスは1プラッターにするだけで5.9になりますよ!

書込番号:8003795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/29 09:30(1年以上前)

>akicoalaさん 

 ハハハ、こちらに引越しなさいましたか。
 前回の続きは次回より、このスレに書きます。

書込番号:8004231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/29 11:13(1年以上前)

追伸.......
 >やっぱり爆速エンコ・マシンへの道はHDDのレイド化が鍵を握ってるんでしょうかね〜・・・ 

  そのとおりだと思います。  ( RAID O 化 )

書込番号:8004637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/29 11:49(1年以上前)

爆速エンコか…………。
どこかのチーターマンのスレ並みにしちゃうとか(^_^;

書込番号:8004815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/29 15:03(1年以上前)

そういえば前にこの電源の850Wかな 見た時に阪神ファン御用達と
思いました!(ハイ無関係です)

書込番号:8005647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/29 15:46(1年以上前)

>がんこなオークさん

>阪神ファン御用達

    ハハハ

書込番号:8005834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/29 20:58(1年以上前)

白黒の1000Wだって、見ようによっちゃ阪神タイガース仕様ですよ。



ま、おいら阪神ファンじゃないけどね(^_^;

書込番号:8007261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/29 22:43(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

    >白黒の1000Wだって、見ようによっちゃ阪神タイガース仕様ですよ。

   (  かさねて ) ハハハ

書込番号:8008062

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/06/29 23:54(1年以上前)

いや〜、皆さんレスありがとうございます〜。

がんこなオークさん、今晩は〜。
>もう一箇所くらい光らせて欲しいなw
ほんとに仰るとおり、自分でも「暗い〜」って感じで、これでホラー映画でも再生したらまさに冷え冷えですね(笑)
でも、アンテックのスポットクールは買って来て良かったです!
予想はしていたとは言えノースブリッジのヒートシンクに風を当てただけで温度が4℃も下がって大収穫でしたから。
今CPUが28℃でマザーが32℃くらいなので真夏でも15%くらいのオバクロだったら平気そうです。
>HDDのエクスペリエンスは1プラッターにするだけで5.9になりますよ!
へ〜、そんなに違うもんなんでしょうね〜、ワンプラって言うのは。
実は今書き込みしてるメイン・システムがXPとVistaのデュアルブート環境なんですが、エンコ・システムの方にもDirect Xの関係でビスタをインストールしようかなって思ってるんです。
その時は絶対ワンプラHDDにします〜。

ブラックトレノさん、今晩は〜。
>ハハハ、こちらに引越しなさいましたか。
はい、エンコ・マシンは現在進行形なので節目節目で随時新スレに更新して行きたいと思います。
言ってみれば“バージョンアップ”ですか(笑)
>爆速エンコ・マシンへの道→HDDのレイド・ゼロ化
出た!ブラックトレノさんの“絶対・零度”!(笑)
因みに今現在の当方のビデオファイル・システムは2分割されていて、録画マシン(C2D-E6550 + P5K-E)もエンコ・マシンも共通のHDDを外付けSATAにして使ってるんです(ウェスタンデジタルWD10EACS 1テラやシーゲートST3500630AS 500ギガなど)
まずはそれらをセンチュリー“裸族”シリーズのハードウェア・レイド機能を持ったHDDケースを使ってレイド化して行きたいと思ってます。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、今晩は〜。
>爆速エンコか…………。
当スレは“CPUオバクロ”プラス“HDD絶対零度”スレにして行きたいです〜(笑)
>白黒の1000Wだって、見ようによっちゃ阪神タイガース仕様ですよ。
良くご存知なところをみると、もしかして・・・
完璧さんも“虎縞”使ってらっしゃるんじゃあ〜りませんか〜?(笑)

書込番号:8008559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/06/29 23:56(1年以上前)

>完璧さん

誰の事を言っているw

ってまぁCPU使用率90%近い所でのHDDにアクセスする事が多いんで、結果的にオンボードでは頭打ちなるっちゃなるでしょうね。ICHでHDD繋ぐと意外とHDDへの読み書きは遅くなるんで。
最近はRAIDカードの入手性も値段を含めてそんなに悪くないんで試しにキャッシュメモリ少な目の所から初めても良いかも知れませんね。

まぁそうするとakikoalaさんの場合ケースから買い替えか、エンクロージャーの導入になりそうですけど。


チーターは確かに速いですけど、HDDの速さを考えるならまずはRAIDカードからでしょうね。

書込番号:8008575

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/06/30 00:53(1年以上前)

ちょい暗い・・・

光物の御用意

最近毛が抜けてきた!!!さん、今晩は〜。
以前、ビデオキャプチャーPV4スレでは度々レスを頂きましてありがとうございました m(_ _)m
今回は「芸術は爆発だ!」ならぬ「エンコ速度はオバクロだ!絶対・零度だ!」とばかりに、こちらでスレ立てさせて頂いております。
どうかよろしくお願いします。
>akikoalaさんの場合ケースから買い替えか、エンクロージャーの導入
いいですね〜、今回のケースも先日買ったばかりなんですが、将来はドカンとどでかいサーバーラック並みのケースにしてみたいです(笑)
それとハードウェア・レイド、もちろんピンからキリまで有るでしょうけど近い内に導入予定してます。
CPUの方ではペンティアムD935→コア2クワッドQ9450でエンコ速度3倍強となったので、HDDのレイド・ゼロ化ではどうなるか・・・楽しみです。

書込番号:8008874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/06/30 01:10(1年以上前)

>将来はドカンとどでかいサーバーラック並みのケースにしてみたいです(笑)

いいですね〜
オイラは先日実際にやったらどうなるかって考えたときに床と電源の工事が必要な事が分かったんであきらめましたがw
将来建て直し(俺の代で多分根本的な改築しないとならんと思うんで)したときにはちょっと考えようと思ってますw

でも13U位ならやってみようかな?w
大体机と同じ位の高さだしw

書込番号:8008944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/30 01:49(1年以上前)

 akikoalaさんのスレは、本当に面白いですねー 

  ブラックトレノは、あなたのファンです。

書込番号:8009064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/01 17:32(1年以上前)

さて、ブラックトレノより、akikoalaさんへファンレターをひとつ........

 ブラックトレノは、自己紹介にも書いてますように、

      プラモマニア 
        ↓
     オーディオマニア 
        ↓ 
      カーマニア 
        ↓ 
      PC自作マニア 

  
   .........という道をたどり、現在に至っています。

この次のスレからは、上から順番にPCとの関連も含めて、

?マニア編......という形で何回かにわけて、色々とコメントを書いてみたいと思っています。

私も、息子のお世話、ツマのお世話、お仕事等、なにぶんにも、
ナントカ暇無しという身分ですので、いつ、その時間がとれるか、あまり定かではありませんが、
エンコ.マシン ! のスレのグレードUPと共に、ボチボチと書いていくつもりです。

何回にわたるかわかりませんが、まぁ気長に楽しみにしておいて下さい。

  本日はとりあえず、予告編ということで........チャンチャン。

      ( THE END )

書込番号:8015429

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/07/03 00:58(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん、今晩は〜。
サーバー用ラックも遠い将来の夢ではありますけど、身近なところではRadeon HD4870も発売になりましたしデュアルGPUのHD4870X2もあと少しかな〜・・・と言うところまで来ましたね〜。
家のエンコ・マシンも受け入れ準備は万端整って、後はサクリ・サクリと2枚挿すだけ。
ラデオン・ファンにとっては嬉しい暑気払いになりますね〜。

ブラックトレノさん、今晩は〜。
お忙しい中、度々レスを下さって本当にありがとうございます!
「ファンです」なんてトンでもありません、色々な方に親切にアドバイスなさってるのを見ると私の方が頭の下がる思いです。
ブラックトレノさんのマイ・ヒストリー、楽しみにしてますのでこれからのスレでもどうか宜しくお願いいたします〜 m(_ _)m

書込番号:8022282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/07/18 22:55(1年以上前)

akikoalaさん こんばんは。
時間の経っている板に書き込み、申し訳ないです。ご無沙汰しています。
ここにいらっしゃったのですね。その節はお世話になりました。いまも、私の3870クロスは健在です・・・笑。
私も先日Q9450とP5Q DXのセットを購入しまして、CPUだけをPV4を組んでいるP5E*3870クロスPCにセットして使っています。
私はAI Gear3を使って、すこしだけOCして使っています。これ優れものですよ。アイドル時0.9Vで負荷時は1.16Vで2.8G*FSB1400で動きます。電圧が定格近くなのに、なぜ2.8Gで動くかが不思議なのですが・・・。

akikoalaさんは、今頃は4***を組み上げている頃でしょうか・・・笑。グラボの温度がかなり上がりそうですね、また、状況をお教えいただきましたらと思います。

私はP5Q DXを組み上げそうですので、グラボを4***にアップすることは、すぐには難しそうです。
また、akikoalaさんの追っかけをしますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:8095694

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/07/19 23:04(1年以上前)

いや〜、こぼくん35さん、お久し振りです、今晩は〜。
そうですか、こぼさんもC2Q−Q9450お買いになりましたか〜。
自分もこれまでペン4時代からCPUは2〜4万円の間を狙い続けてますからね〜、一緒ですね〜(笑)
グラボの方はHD4870X2のクロスファイアで決まりなので、今その下準備として新たにシーゲートのHDD(250GBワンプラッター)にビスタをインストールしてるところです。
落ち着いたらまた詳細をレスします。
投稿ありがとうございます〜 m(_ _)m

書込番号:8100146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Q9450 3.4G テスト

2008/06/15 04:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

Q9450 BOX の3.4Gの各テストを試行しましたので参考に記載します
1、CPU Q9450 #L813A997 05/12/2008 MALAYSIA
2、マザー GA−X48−DQ6
3、クーラー MA−7131DX 改造
4、メモリ TX 1200QL J−2K DDR2−1200 1Gx2
5、VGA WinFast PX8600GTS 256MB
6、HDD WD3000GLFS 300G
7、光学ドライブ ASUS SATA DRW−2014L1TW
8、ケース サイズ MIO−5601−2500−BK
9、電源 550W
10、 OS Windows Vista Ultimate 64bit SP1
ーーーーー
設定
CPU  427MHzx8.0  3.41GHz
CPU Vcore 1.296v
メモリ 512.4MHz 5:6 5−5−5−15
室温 25℃
CPUコア#1 43℃
   コア#2 27℃
   コア#3 40℃
   コア#4 40℃
各コア温度はバラバラの温度表示です 
各種のデータは下記

http://www.hpmix.com/home/ja2if2/index.htm

書込番号:7941804

ナイスクチコミ!1


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/15 04:51(1年以上前)

お金持ちな予感がして非常に羨ましいです。
無理なOCでなく実用的ですし。

気になった点(自作とは関係ないんですが・・・)
パーツ型番などの英数文字はなるべく半角で書かれた方がよろしいかと。
後、ベンチ結果などはデジカメでなくスクリーンショットで撮った方がよろしいかと思います。

書込番号:7941842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

エンコ・マシン!

2008/06/01 16:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

先日Q9450が到着し、ビデオファイルのエンコードマシンとして下記構成で組み上げてみました。

マザーボード=ASUS P5E (チップ=Intel X38)
メモリー=DDR2 800MHz x2 (デュアルチャンネル動作)
ハードディスク=サムスン SATAU 250GB
DVD・RAMドライブ=I-O DATA (松下製・PATA)
グラフィックボード=ATI HD3870 x2 (クロスファイア動作)
電源=恵安550W (SLI&CrossFire対応)
PCケース=シルバーストーン SST-LC13B (AV機器風横型ケース、ファン=フロント90ミリx1・リア60ミリx2)
ワイヤレス・キーボード&マウス=ロジクール EX110

パーツを組み上げてから電源を入れてみますと英文で「不明なCPU検出。BIOSアップせよ。F1キーからEZに入れ」との指示が出ましたので、常用マシン(これもマザーはP5E)でダウンロードしておいた0702BIOSをUSBメモリーにコピーし、イージーフラッシュからアップデート。
この後、再度BIOSに入ってロードセットアップデフォルトし、ウインドウズXPインストールCDをドライブに入れてから設定を保存して再起動後にOSインストールが開始されます。
タタタッ、タタタッ・・・DVDドライブが元気良くCDデータの読み込みを始め、約款の同意やキーボードの指定も終わって、さあ次はハードディスクのフォーマットです。
と・・・ところが・・・
「ハードディスクが検出されません」
な・・・なぬ〜っ!!!
むむむむむ〜・・・
思い当たることと言えば、マザー付属の赤いSATAケーブルではなくパーツショップで買って来たクールな青のケーブルにしたことと、若しくはHDDの故障・・・
仕方なく一旦インストールをキャンセルして電源を切り、ケーブルをマザー付属の赤い純正ケーブルに交換して再挑戦してみたら、なんと今度はスポポーンとハードディスク・フォーマットまで行ってな〜んの問題も無くOSがインストールされたじゃありませんか。
くっそ〜、忌々しい青ケーブルめ!こうしてくれる!
頭に来た私はチョキチョキっと青ケーブルをチョキニングしゴミ箱へ(!)
こうして山有り谷有りのOSインストールを乗り切った後は、マザーのドライバをインストールし、グラボHD3870をクロスファイア化した後、データ用HDDの増設、アプリのインストと事はスムーズに運びました。
それで当方、ビデオキャプチャー&編集ファンなものでベンチマークなどは殆んど知りませんが、一応古い3DMark=03が有りましたのでテストしてみますと“60351”とのこと。
かつてラデオン9000使ってた時はこの10分の1くらいのスコアだったな〜・・・などと感慨に浸ってしまいました。
しかし・・・コア2エクストリームQX9650を5.7GHzまでオバクロさせて12万だか14万だかのスコアを出してる方がおられるのもビックリでしたが・・・
さて、肝心のビデオファイルのレンダリング&エンコード速度の方なんですが、これも凄い!
録画システムのペンティアムD935+P5K−E+DDR2・800MHzx2+RadeonHD3870で実時間の3倍掛かっていたPV4の録画ファイル変換(1980X1080解像度)が何と3分の1で完了しました。
PVの録画ファイル=1分で約1GB=をMPEG2のハイビジョン版MP@HL1980x1080・24Mbpsにするのにこれじゃあ・・・標準画質=720X480=ファイルだったらどうなるんでしょうか〜!
まだシステムとして煮詰まってない今の段階でこれですからね〜、これから楽しみです。

書込番号:7883272

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/06/01 16:32(1年以上前)

すみません、訂正です〜。
ハイビジョンの解像度は「1980x1080」じゃなくて「1920x1080」です、申し訳ありませんでした〜。

書込番号:7883296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/01 20:32(1年以上前)

スレ主さんの悪戦苦闘が手に取るようによくわかる文章で、とても楽しく読ませていただきました。



(青ケーブルをブチ切れになって切り裂いている、スレ主さんの行動が目に浮かびます。ハハハハ.........)



書込番号:7884276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/01 22:24(1年以上前)

エンコマシンでCFとはなんとムダな。
おいらそういうの大好き(^_^)v
ちょっぱやなのが出来たようで、良かったですね。

書込番号:7884882

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/06/01 23:13(1年以上前)

エンコ・システム

ブラックトレノさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、初めまして、今晩は、どうもです〜。
いや〜、今回は当方初のクワッドコア導入と言うことでクールに青のSATAケーブルで決めるつもりだったんですが・・・クールどころかハードディスクから何の音SATAも無くて焦りました〜。
それでついチョキチョキっとやっちゃったんですね〜、青SATAを(!)
まっ、それはそれとして今日は90ミリのフロントファン買って来て交換作業してました。
何故かって言うと今回のシステムはPCProbeUで見るとマザーの温度が凄く高くて43〜48度にもなっちゃって、時には警報さえ鳴り出す始末だったんです。
それでフロント・ファンを1200回転から1600回転の標準型にして、今は37〜38度くらいに収まりました。
なにせこのマザー=P5E=はヒートパイプやらヒートシンクからして普通のタワー型ケースで垂直に立てて使うのが理想みたいで、本システムのAV機器風横型ケースは合わないみたいです。
それが証拠に、今ネットしてるメインシステムがコア2デュオE6750プラスP5EなんですがCPU、マザーとも30度くらいですからね〜。
これから暑くなってガンガンとエンコするとなったらフロント・リアとも3000回転くらいのファンにしないと駄目かな〜・・・
PCのセットアップは一発ではスカッと決まらないものですね〜、やっぱり。

書込番号:7885192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/02 00:35(1年以上前)

カネかかってますな.......スバラシイ!!!

私自身はE8500使ってて、今のところは、充分満足なんでOCなどせずに、定格で使ってます。

私のPC.....E8500 +GA-P35-DS3R +7900GS-DVD256XND2(Aopen) +WD5000AAKS(320GB プラッタ2台でRAID 0)+DVDドライブ2台 +¥4000ぐらいの電源 +安物のケース

ヨメさんのPC.....Q9450 +GA-EP35-DS3R +7900GS-DVD256XND2(Aopen) +WD5000AAKS(320GB プラッタ2台でRAID 0)+DVDドライブ2台 +¥4000ぐらいの電源 +安物のケース 



下の息子のPC.....Q6700 +GA-G33M-DS2R +7600GS(ASUSだったかな?)+WD5000AAKS(古いタイプ2台でRAID 0)+)+DVDドライブ2台 +¥4000ぐらいの電源 +安物のケース 

私のセカンドPC....E6850 +GA-G33M-DS2R+7600GS(ASUSだったかな?)+WD5000AAKS(320GB プラッタ2台でRAID 0)+DVDドライブ2台 +¥4000ぐらいの電源 +安物のケース 

といった構成です。

それで新しいCPUが出たら、自分が気に入っているCPUを残して、余ったCPUをヨメさんのPCや下の息子のPCに付け替えるような、道楽をして遊んでいます。

私自身は次はE8600だなと....と思っています。

上の息子はノートPCで、T7700の使っていて、一人カヤの外です。 

どうかこれを機会によろしくお願いします。( OSはすべてXPです。)

追伸......ヨメさんのPCの方が私のより高くついてますね......ハハハハ.....

書込番号:7885660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/02 00:59(1年以上前)

あ、忘れてました。

ヨメさんのPCの電源は、もうちょっといいのに変えてました。(Quadにした時に.....)

¥6000ぐらいだったかな....

書込番号:7885751

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/06/02 19:27(1年以上前)

レック・システム

メイン・システム

ブラックトレノさん、今晩は。

>カネかかってますな

いえいえ、とんでもないです、私なんかより皆さんの方がよっぽど素晴らしいシステムをお使いじゃありませんか。
私なんか今回初のクワッドコア・ゲットでして・・・それまではペン4=2AGHzと2.4BGHzにペンD935を長らく使い続けてましたからね〜、化石ですね〜、もう(笑)
ただ、今年の2月にハイビジョンでビデオキャプチャー出来るPV4を買ってから自作心に火が付いてしまいました。
買った当初はタイマーソフトにチョッと問題が有ったし画質も薄味で好みじゃなかったんですが、丁度運良く2月の終わりからメーカーがポンポンとドライバ&アプリのバージョンアップを始めて一気に画質が向上、その力のある画像に完全に嵌ってしまったんですね(笑)
それからです、グラボを長らく使って来たラデオンX1000シリーズからHD2000シリーズにし、あれよあれよと言う間にHD3870の2枚挿し=クロスファイアまで行ってしまったのは。
今回のQ9450との間にもコア2デュオのE6750で常用システムを作り、パソコン・ビデオ編集仲間からカノープスのHDRECSを拝借してPV4との2枚挿し=ハイビジョン同時録画なんかもやってみましたが最近のCPUは凄いです、ビクともしません。
ブラックトレノさんの次のターゲットはコア2デュオのE8600とのことですが、ソフト側の作り次第じゃデュアルでクロックの高い方が作業が早いかもしれませんし、私も賛成です。
実は私も次はPV4を積んでいる録画システムをペンD935からコア2デュオE8200にしてみたいと思ってるんで(笑)
たかがビデオファイル・・・と言ってもハイビジョン=1920X1080解像度の長時間にわたるソフトウェア・エンコードですから、長い時間見れば見るほどハッキリ違いが感じられますから。
因みに私もOSはXP派ですので、これからも宜しくお願いいたします〜 m(_ _)m

書込番号:7888083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/04 02:13(1年以上前)

いやいや、akikoalaさん

またまた、お返事ありがとうございます。

いろいろ、パソコン自作の経験をお聞かせいただいて、本当に、うれしいです。

私もパソコン自作のことで、お話したいことがいろいろあるのですが、

ちょっと今日は残念ながら、時間がありません。

また、数日中にこの続きを書かせていただきます。

どうか、よろしくお願いします。

書込番号:7894549

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/06/08 22:51(1年以上前)

高速〜マシン

カミング・スーン HDRECS

PV4が移籍〜

いずれは4870x2に・・・

ブラックトレノさん、今晩は〜。
実は今日は友人宅でニューAVパソコンの組み立てをしてました。
構成は、
CPU=コア2クワッドQ9450
マザーボード=ASUS・P5E
メモリー=トランセンドDDR2・800MHz2GBx2
グラフィックボード=サファイア・ラデオンHD3870(ラデオンファン増えまくり〜)
HDD=日立SATAU250GB(OS&アプリ用)+同1TB(録画データ&エンコード・データ用)
DVD・RAMドライブ=LG
FDD=シーソニック600W
ケース=PCショップオリジナル(“PCでポット”の奴です)
といった具合で、今回はOS&アプリのインストールを済ませておき、来週いよいよカノープス=HDRECSのセットアップに入る予定です。
友人も新システムの高速な反応に大満足で、同社のビデオ・ファイル変換ソフト“スピードエンコーダー”での高速エンコードに大きな期待を寄せています。
なお、私自身のシステムもQ9450+P5E+HD3870クロスファイア・マシンにビデオキャプチャーボードのPV4を移動!
数日後に迫ったTMPGEncエンコーダーソフトのバージョンアップに備えました(笑)
ブラックトレノさんのまたの投稿お待ちしてま〜す。

書込番号:7915086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/10 02:20(1年以上前)

お久しぶりです。

akikoalaさんには、書きたいことが多すぎて、お返事が遅くなっています。

 誠にごめんなさい。

( 多分、書き出すと1時間や2時間では、終わらないような気がして )

 ラデオンの方が、色がキレイだっていう人多いですよね。そうなんですか?

 私は古いGeForce( 7900GS )使っているもので、よくわからないんですけども・・・・・

書込番号:7920552

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/06/11 03:47(1年以上前)

HD3870クロスファイア

HD3850クロスファイア

ブラックトレノさん、今晩は、レスどうもです〜。

>ラデオンの方が、色がキレイだっていう人多いですよね

私にグラボのこと訊いてもラデオンの良い所しか出て来ないですから(笑)
なにしろレイジ128プロの頃に初めてサファイアのグラボ購入。
以後、クリエイティブの3Dブラスター7500など数多くのATIグラフィックに魅了されて今に至っています。
その間、エヌヴィディアのFXシリーズや人気の有った6600なんかも使ってみましたが、どうしてもビデオファイルの再生能力ではATIグラフィックに軍配が挙がってしまうんですよね〜。
ですからパソコンビデオ編集仲間に勧めるグラフィックボードも全てラデオンで固められていて、もう“完全無欠のラデオンファン”と言ってよい領域に入ってます(笑)
今楽しみにしてるのはC2Q−Q9450+P5EシステムのHD3870を、もうすぐ出ると言うHD4870x2に換装してのクロスファイア・・・これに尽きます。
ブラックトレノさんも御一つどうぞ!

書込番号:7925236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/13 13:35(1年以上前)

 akikoalaさん。

 おひさです。

 爆笑の掲示板見つけました。

 ぜひ、笑ってください。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7389086/#7389086

書込番号:7934637

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/06/13 20:32(1年以上前)

ブラックトレノさん、今晩は〜。

>爆笑の掲示板見つけました。

いや〜、凄い凄い!!!
自分の立てたスレのような「こうしたらこうなりました」って言う結果報告的なスレは殆んどが無視されてレスも付かないですが、ああいう風に「○○するにはどうしたらいいんでしょうか?」みたいな“教えを乞う”タイプのスレだと爆発的にレスが来ますね!
しかも“モンスター級”と来れば、これはもう一家言持った人達の集まる掲示板じゃ大爆発してしまってますね〜(笑)
そこへ持って来て更に「このスレ、ネタじゃない?」とか疑い深い人がレスを入れちゃうものだから、それを丸く治めようとする気のいい人まで現れて上を下への大騒ぎ!
ほんと、楽しいスレは何時までも続くものなんでしょうね〜(爆)

それにしてもこの“モンスター級”の定義なんですが本当に人様々な物ですよね〜。
例えばオーディオなんかだと初心者は100万円も出せば凄い装置が買えると思っているでしょうが、嘗てのアメリカの名機=マッキントッシュのアンプ類やJBLのモニター用スピーカーユニット(ホーンドライバー+38センチウーファー2発)を特注エンクロージャーに収めたシステムなどの総額を教えたら腰を抜かしてしまうかもしれませんしね〜。
迂闊には持ち出せない言葉ですね、「モンスター級」って言うのは。

ところで明日はいよいよパソコンビデオ編集仲間のお宅へ伺ってC2Q−Q9450+P5E+RadeonHD3870システムにカノープスのHDRECSを埋めて来ます。
なにしろ敵さんは高精度レックに爆速エンコを期待してるもんですから今後もデータ用HDDをレイド化(レイド0)するとか要求をエスカレートさせて行くと思いますが・・・
私なんかから見たら、そんなエンコ速度に拘るより「せっかくHD3870にP5E組み合わせたんだから、いっその事クロスファイアにしたら?」って言いたいところです(笑)

書込番号:7935699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/14 03:32(1年以上前)

 
 爆笑だったでしょうー 

  だってあのスレ、2月から、今だに続いているんですよ......

  スレ主さん、長い間、おルスなのに...... 

  はては、軽自動車のラジエターならよく冷えるという話まで、出る始末.....

  どこまで、いくのぉーって、かんじですね。

  ところで、akikoalaさんは、ひたすら、映像にこだわりが、あるんですね。 

  この辺は、私はよくわからない分野です。

  ただ、軽い 3Dゲームでも、下の息子が出来りゃいいかなーって、ぐらいの感覚です。

  私はゲームをしないですし.......

  それじゃ PCを、何に主に使っているか?といえば、

  音楽再生及びCDの、複製マシーンですね。

  ただ、とても、性格が、せっかちなので、動かないPCは、けりたくなってしまうのです。

書込番号:7937396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/14 03:40(1年以上前)

 だから、ひたすら、快速に動くマシーンを、追求していって、

 現在に、いたって、います。

 次回、また、時間のある時に、

 なぜ、ブラックトレノは、パソコン自作マニアになってしまったか?

 を 書いてみたいと思います。

 それでは、また.........

書込番号:7937406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/14 04:16(1年以上前)

 あ、それから、

 私も、15〜30才ぐらいまでは、オーディオマニアでした。

 いずれ、また、そのお話も、いたします。

書込番号:7937437

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/06/15 14:53(1年以上前)

フレンズ・マシン=〔円行動〕(笑)

ラッキ〜!

ブラックトレノさん、こんにちは〜、レスありがとうございます〜。
いや〜、昨日はパソコン・ビデオ編集仲間のお宅に伺ってQ9450+P5E+HD3870システムにカノープスHDRECSをプスプスっと挿してまいりました〜。
それで結果はもう言うまでも無く「早っ!!!早、早、早、早、早・・・!!!」
1時間で40ギガバイトにもなるHDRECSの巨大なハイビジョン・ビデオファイルが実時間を切る高速でエンコードされて行きます!
で、当初から心配していたデータ用HDDのレイド化ですが・・・「早っ!」・・・もうすでに用意してありました、バッファローの4発内臓の外付けが・・・(!)
でもねえ、使い方が分からないからまた私がセッティングに行く事になるんですけど・・・(汗)

因みに帰りは大型電気店のPCコーナーに寄ってみたんですが、超ラッキ〜にも店内改装の為の閉店セールでコア2デュオE6550が20%オフでゲット出来ました!
当初はC2D-E8200くらいにしようかと思ったんですがC2D-E6550も“FSB=1333MHz”と負けてませんからね〜、とっても良い買い物が出来ました。
今後の予定としてはATI Radeon HD4870x2 2発でのクロスファイアと、やっぱりこれですかね〜・・・
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0580/id=2916/imageno=0/

書込番号:7943461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/16 20:47(1年以上前)

 こんばんは。

 >データ用HDDのレイド化 

    つまり、RAID O ですよねー 

    やっぱり 快適なPCは、これに限りますよねー 

    でも、意外とみんな、嫌がるんですよねェー 

    データーのパー、怖いって。

   ( でも、それって、 PCが、2台以上あれば、マメにデーター、移しておけば済む、問題だし )

    やっぱり、私も、快適なPCは、これに限ると思います。

    akikoalaさんに、おすすめのHDDを、紹介しておきます。

    以前のレスの、貼り付けですは、ありますが、

 

    WD社の、320GBワンプラッタシリーズ。

    安い、速い でもう、最高!!!  スゴイよー

    こいつで、REID O なら、コストパフォーマンス、抜群!!!

 ( 近々、もっと、速くて安いのでるって、ウワサあるけど、この辺は、よく知らない。)

    WD6400AAKS( 640GB )

    WD5000AAkS( 500GB )

    WD3200AAKS( 320GB )

   上記の製品で、320GBワンプラッタのヤツであれば、すべて、OK!!

 ( 旧製品で、320GBワンプラッタ、でない製品も,あるみたい。   どうか、お調べ下さい。) 

 

   WD6400AAKS( 640GB )× 2台 で RAID O。

   容量は 640GB × 2 = 1280GB( つまり 1TB + 280GB ) 

   使いきれるかァー

  


 http://www.dos-v.biz/partsreview/9-reviewcategory/59-wd3200aajs-b4a-raid.html

 


  では、また、メール、いたします。

  バイバイキーン




書込番号:7949127

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/06/18 01:38(1年以上前)

ブラックトレノさん、今晩は〜。
全く仰るとおり、そのお話をそっくりそのまま頂くとHDDのレイド化こそビデオ・データのレンダリングやエンコードの高速化に大きく寄与するんでしょうね〜。
システム構成としては、OS&アプリをブラックトレノさん御推薦のワンプラッター1発に置いておき、アプリケーションソフトで生成した録画ファイルやエンコードファイルをeSATA接続の外付けハードウェア・レイド(もちろんレイド・ゼロ)HDDに出力する、って言うのが最も実用的かつ高速な手法かと思います。
もちろんシステム・ディスクからレイドのミラーリング+ストライピングで強固に仕上げるのが理想的でしょうが、エンコード・マシンとして考えるなら一番滞りがちなデータ用HDDを高速化するのがベリグ〜だと思います。
そして更に仰るとおり、出来上がったビデオファイルは別の保存用HDDにでも移しておけば良いんですからね、これで絶対安心です。

ところで先のレスではブラックトレノさんのお話の内容に触れずに申し訳ありませんでした。
なにぶん予想外にコア2デュオE6550がビックリ価格で手に入ったものですから、あれから早速システムの組み換えをしていたんです。
P5K-E+C2D-E6550+HD3870x2+PV4
P5E+C2Q-Q9450+HD3870
Q9450システムの方は近日登場予定のATI Radeon HD4870x2でクロスファイアするので、ケース(→先日リンクしたリャン・リの赤箱)と電源(→恵安エレファント・マックス1200ワット=絶対条件としてグラボ用8ピン+6ピンX各2ヶが必要なので)は変えるつもりです。
CPUファンもザルマンの8の字ヒートパイプにするか、それとも液冷にするか・・・
頭の中はPCパーツの事で一杯で・・・ほんとに冷やさなければいけないのは私の頭だったりして(笑)

書込番号:7955124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/18 03:16(1年以上前)

 私自身は、RAID O で、OSからなにもかも、スコーンと一発で、入れてますね。

 ( みなさまが、一番、危険というやりかたです。)

  500GB × 2 = 1TB です。 

 うちのデスクトップPCは、すべて、このやりかたです。

 akikoalaさんのやり方で、BESTなのは、

 SSDをOS用に持ってきて、別にデータ用にこのHDDで、RAID 0 というのが、一番ということでしょう。

 ( でも、SSDはまだ、高すぎますからねー )

 私の場合は、複数台、PCをもっているので、データのパーは、あまり怖くないですからね。

 ( 家族のPCにそれぞれ、データの写し合いを、していますので....... )


 それから、私自身は、REIDをおこなった場合のHDDの耐久性については、調べたことがありませんが。
  
  IDE互換モードではあまりにHDDの転送速度が落ちてしまいすぎ、

 せっかく、高性能のCPUやいいマザーを使っても宝の持ち腐れになってしまうことは、確かですねー。  

 私の実験によれば、明らかに.....

 IDE互換<AHCI<REID 0....の順位でPCの快適度は飛躍的にUPするということは間違いないと思います。。  

 私のE8500のマザーはGA-P35-DS3R、

 ヨメさんQ9450のマザーはGA-EP35-DS3R、

 下の息子のQ6700のマザーはGA-G33M-DS2Rです。  

 そしてすべてPC-6400 1GBのメモリーを4枚ずつ積んでいます。  

 ほぼ同じ性能のマザーで、その3台すべて実験をしましたが答えは同じでした。

 ですから、速度や快適さという面では明らかに、

 HDDが足かせになっていることは、まず、間違いありません。

 ( でも、HDDがないとPCは動かないのがつらいところですね。..... )

  ちなみに私はXPが好きで、VISTAは嫌いな人間です。  

  VISTAの機械は、すべてXPに入れなおしました。  
 
  動かない機械が同じ構成でも、一発で動くようになりましたよ.....

  それから、、マメにディスクデフラグは、してくださいね。

  PCを快適に使う場合は、絶対に必要な事ですね。 

  断片化率が30%超えてしまいますと、どんないいPCでもまともに動きません。  

  本当にこれは、効果バツグンですよ...........

  フリーソフトも色々ありますが、

  ちなみに私はソースネクストの驚速XPの中に入っている、

  驚速デフラグ2を使っています。

  驚速XPは本当にいいソフトですね.....これを使うと、もの凄く早くなります。

  CPUで一ランク上げて一万円余分に使うんだったら、

  これひとつ買って、マメにディスクの断片可をなくして使う方がよっぽど効果がありますよ。

  それから、私もレジストリも整理しないと快適にならないようですね。

   ( これについては私もあまり詳しくないですが..... )  

   フリーソフトでccleanerと言うのと、NTREGOPTというのもダウンロードして使っています。  

   これも、いいですね。 今のところ使って不都合はないですよ、

   これも参考にして下さいね..........





書込番号:7955318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/18 04:20(1年以上前)

追伸.......この前、SSDで、REID 0を組んだ人の、スレを見ました。 

      スゴーィって。 

      当たり前ですよね。

      コストパフォーマンスなんか、まるで無視!!!!!

      でも今現在の、究極の快適なPCは、多分、これに尽きるんだろうなぁーと、

      大体、想像が、つきます。

      CPU、焼くかもしれないのに、OCに躍起になっている人の、
     
      考え方は、私には、今ひとつ、理解できないですね。

     ( 排熱にカネはかかるし、電源も、カネをかけなければならない。

        ファンの回転数も上げなければならない。

       と、いうことは、静かに、しなければ、ならないので、

      ケースにも、カネが、かかる。 当然、電気代も、かかるし........... )

       結局、高くつくのでは、ないかと、私は、思いますね。

      私は、あくまでも、PCの快適性の一番のネックは、HDDの速度だと、思いますよ。

書込番号:7955395

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/06/19 23:04(1年以上前)

お引越し間近・・・

ブラックトレノさん、今晩は。

>私自身はレイド・ゼロで何もかもスコーンと入れてます→みんなが「一番危険!」と言うやり方。

いや〜、ほんとに思い切りの良い方ですね〜、ブラックトレノさんって。
その思い切りの良さがシステムの高速につながってらっしゃるのでしょうね〜。
私も今度のQ9450システムの改装では、その思い切りの良さを見習ってレイド・ゼロで行ってみたいと思います(笑)
ところで先日PCケースの候補としてリャン・リの赤箱を上げたんですが、これが結構ヘナチョコだったんでアンテックのナインハンドレッドAB(ABは“オール・ブラック”の略?)か永年使い続けて来たシルバーストーンのテムジン=07B−Wにしようか迷ってます。
ともに向かって左サイドがウィンドウなので中がスケスケ、あれ、なんとも言えませんね〜。
パソコン・ビデオ編集仲間には冷やかされそうですが(笑)
今のところの予定としては
CPU=C2Q-Q9450
マザーボード=ASUS P5E
グラフィックボード=ATI Radeon HD4870X2 (まだ未発売なんですが・・・これを2枚挿ししてクロスファイア〜!)
電源=恵安エレファンとマックス1200ワット
ケース=アンテックかシルバーストーンのタワー
HDD=とりあえず今有るシステム・ディスクを使い、順次レイド・ゼロへアップしたいと思ってますが、まずはデータ用、つまりアースソフト=PV4の録画ファイルとTMPGEncのエンコード・ファイルの出力先HDDのレイド・ゼロ化が最優先ですかね〜。
“熱〜い”ブラックトレノさんの事だから「そんなの甘い!」って言われそうですが・・・(笑)

書込番号:7962827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

OC難しい

2008/05/29 23:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

P5B deluxe BIOS1232
DDR2 800 2GB*2
GF8800GTS320MB
WindowsVISTA32ビット

の構成でOCにチャレンジしました

P965チップセットですが
FSB400にOC 3.2GHz
メモリーFSB400 1:1同期
PIC-E 100MHZ
Vcore 1.25V
他の電圧AUTO

でWindows起動OK
TX2CH フル負荷完走
prime95 フル負荷 途中でストップ

どこが足らないのか勉強中
メインパソコンなので無理はできないので
現在はノーマルモードFSB333にて安定中

書込番号:7871983

ナイスクチコミ!1


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/29 23:36(1年以上前)

おばんです。

>Vcore 1.25V
足りないんじゃないかな?(石の耐性も有るから)
Core1個停止位なら +0.0125V

書込番号:7872042

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/29 23:53(1年以上前)

JBL2235Hさん 
こんばんは
Vcore 1.25Vではやじゃり足りないの?
最初は1.175VではCore2-3個停止位 TX2CHエラー
そして1.2Vでは1-2個停止位 TX2CHエラー
次に1.225Vでは1個停止位  TX2CH通過OK
さらに1.25Vでは電圧警告赤で1個停止位 TX2CH通過OK
それ以上はメインパソコンではやばいかなぁと
ぴくぴくしてます
Q9450は最高どれくらいの電圧まで耐えるのとができるのか
不安ぽい。1.35Vでも大丈夫な方がおられるそうで。。。
P5Bdeluxeの耐圧が知りたいなぁ


書込番号:7872129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/30 00:01(1年以上前)

こんばんわ。
私もこの石には悩みました(笑)
400*8位なら 1.25Vで行けそうな気もしますが…
私は1.225で安定中です。メモリーが解らないですが確かP5B寺はタイミングを手動にするとずれたような気がします。
(Q6600の時に悩んだ記憶が)
後、負荷時に電圧が下がってるかもなので1.3Vまでの範囲で様子をみては?
負荷時にCPU-Zで電圧が下がるならそれを計算に入れてプラスしてみたら良いかもですね。

書込番号:7872165

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/30 00:16(1年以上前)

佑太LOVEさん 
こんばんは。アドバイスありがとうございます
400*8位なら 1.25Vで行けそうですか?
こっちでは1個落ちてしまうのですが。。。
佑太LOVEさんは1.225で安定中で羨ましいですね。
メモリーはPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) です
P5B寺はタイミングを手動にしていますがFSB400を1:1にしています
負荷時に電圧が下がるのは合っています。うむ1.3Vまでの範囲で様子をみてみます
1.25Vの時アイドル1.21V 負荷1.18Vになりますので足りないということですね
CPUZにて1.3Vまでに合わせることですね。
うむ難しそう。メインパソコンで気を使いそう

書込番号:7872249

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/30 06:52(1年以上前)

ども、おはようございます。

負荷時に、1.2〜1.25Vになるように調整すると安定すると思います。

3600Mhzで動かす時は、1.4Vくらい掛けていました。

まぁ、冷却さえちゃんとしていれば、問題無いですよ。

寿命が縮むと言っても設計寿命は、連続稼働10年以上だし
それが、7年とかに減ったとしても、そんなに使わないでしょう?

書込番号:7872869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/30 08:07(1年以上前)

おはようございます。
1.3Vは許容範囲ですよぉ。温度的な。
CPUはぶっこわれる事が滅多にないから大丈夫です。
うちのはマザーを変えてから電圧を下げれるようになりました。
変える前は確か…
CPU-Zで1.25とか1.28とかになっていたと思います。OCメモリーではないのでメモリー関係はAUTOで良いかと思いますよ。
頑張ってぇ。

書込番号:7872979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/30 08:25(1年以上前)

全然この話とは関係ないけど・・・・
VISTAならSnipping Toolを使えば必要な部分だけ(CPU-Zだけとか)
切り抜くことが出来ますよ。
アクセサリーの中に入ってるので、私はキーボードでショートカットを割り当てて使ってます。
あっ、関係ない話でごめんなさい。

書込番号:7873017

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/30 19:40(1年以上前)

ペイントを使えば、簡単にカット&ペーストできますよ。

しかも、Windowsであれば、2000だろうと、XPだろうと、Vistaだろうと
使えます。

こういう掲示板は画像の大きさに制限があるので、
適当な大きさにカットしないと見づらいのが現実ですね。

書込番号:7874789

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/30 19:44(1年以上前)

さらに、言えば。

ALT + PrintScreenを押せば、アクティブになっている物だけ
コピーが出来、そのままペイント等に貼り付ければ、必要な画像のみ
貼り付けが出来ます。

まぁ、知ってる人は知っているでしょうが・・・

書込番号:7874803

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/30 20:54(1年以上前)

皆さんのアドバイスどうもです

参考にしながら限界電圧キリギリまで
挑戦してみます。

添付ファィルの件
ALT + PrintScreenを押せば、アクティブになっている物だけ
コピーが出来、そのままペイント等に貼り付ければ、必要な画像のみ
貼り付けが出来ます。
のは知っていましたが全体を見せるには無理があるのですね。

書込番号:7875110

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/30 21:50(1年以上前)

達成しました。
Prime95通過しました

FSB400 3.2GHZ
Q9450(C1)
DDR2 800 1:1同期
P5Bdeluxe BIOS1232
BIOS Vcore 1.2625V(赤色警告)
PCI-E 100MHz固定
PCI 33.3MHz固定
他はAUTO

アイドル1.23V
負荷1.21V

みなさんの言われる通り負荷時1.2−1.25Vが安定ですね
メインパソコンなのでこれ以上は控えて
これから3.2GHzで常時起動します

みなさんのアドバイスありがとう。
あとはQX9650のOCマシンの勉強が残ってる


書込番号:7875410

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/30 23:22(1年以上前)

3Dベンチ行いました
凄く安定していました


DDR2 667 2.66GHz : DDR2 800 3.2GHz
3D03  30707      31747
3D05  14877      16052
3D06  10024      10271

書込番号:7875932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

Q6600からE8500経由で換装

2008/04/29 11:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

クチコミ投稿数:98件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

下記の構成でQ6600からE8500経由でCPUのみ交換しました。

CPU:Q6600→E8500→Q9450
M/B:GA-X48-DQ6
MEM:UMAX 2G * 2
GPU:GALAXY GeForce 7900GS
電源:M12 SS-600HM

各CPUのVIDは
Q6600:1.3125V
E8500:1.2250V
Q9450:1.2125V
でした。

当方の環境でQ6600とQ9450の3.6GHz常用設定は下記のようになりました。
(常用判定基準:prime95+FFベンチを24時間同時実行)
・Q6600:1.5V(BIOS設定値)でprime95実行時はcoretempで70度位
・Q9450:1.2185V(BIOS設定値)でprime95実行時はcoretempで53度位

E8500は興味本位で交換しました。
4.25GHzで常用するのに1.4Vでした。(coretemp70度)

Q6600で不満は無かったのですが、3.6GHz常用は夏が不安でした。
Q9450に換装してその不安が解消されたので良かったです。
Q9450を残し、他は処分する結果になりました。

Q9450は、BIOS設定値1.2185V(CPU-Z:1.184V)で3.6GHz常用行けそうなので
OC限界は4GHz位行けるかと思いましたが、FSB450以降で電圧に関係なく
安定しなくなるのでFSBの限界が来ているみたいです。

M/BはE8500乗せた時に500*8.5=4.25GHzで常用可能だったので
CPU側のFSBが限界だったのでしょうか。
今は処分済みのQ9300もFSB450以降が不安定だったので
Q9xxxがFSB450以降駄目なのでしょうか。BIOS改善で治るのを期待してます。

取り敢えず3.6GHzを1.2185Vで常用できれば大満足なので換装して良かったです。
当方は結局シングルタスクに対して3.6GHzあれば十分だったので
エンコードする事も考慮し、Q9450に決定しました。

書込番号:7737460

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:81件

2008/04/29 11:59(1年以上前)

>Q9450は、BIOS設定値1.2185V(CPU-Z:1.184V)で3.6GHz常用行けそうなので

Q9450としては、かなり当たりの部類に入ると思います。
QX9650とかでも半分以上はその粋に達しないです。後Prime95のみで耐性試験やったほうがいいですよ。そのほうが条件が厳しいので。
 それと可能ならば試験パスしたSSも添えたほうがいいと思います。

書込番号:7737614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/04/29 12:30(1年以上前)

判例百選さん
レス有難う御座います。

>Q9450としては、かなり当たりの部類に入ると思います。
そうだったんですか。
自分は余り当たり石を引いた事が無いので余り意識してませんでした。
それだと、残念ながら他の方の参考になりませんね(;_;)

>後Prime95のみで耐性試験やったほうがいいですよ。そのほうが条件が厳しいので。
了解しました。こんどはprime95のみでやってみます。
ただ、昔アスロン64の時にprime95のみは大丈夫で
FFベンチが実行出来ない時とかあったので、
CPUのみでなく一応GPU等も負荷を掛けようと思ってやってました。

当り石という事なので一応ロット書いておきます。
L806B211です。
同じロットでも当り外れあるみたいなので参考になるか分かりませんが。

prime95を既にstopしてしまったので
取り敢えずcpu-zの画像を添付します。

書込番号:7737713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/04/29 12:34(1年以上前)

先程の画像のcpu-zは1.2Vですが
prime95を実行時は電圧が下がるみたいで1.184Vになってました。

書込番号:7737729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/29 22:16(1年以上前)

すごい!
馬ックスで450Mhz行くんですね
家のも試してみます。

書込番号:7740114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/01 11:26(1年以上前)

prime95のみで12時間近く実行してみました。
問題無さそうです。

昼間&FANの回転数を少し下げたら
温度が5度位上がりました。
でも60度行ってないので
常用の範囲内と考えてます。
(1600回転→1200回転)

がぉ!!さん
どうでした450行けそうですか。

書込番号:7746739

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9450 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9450 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9450 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9450 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9450 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9450 BOXをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング