Core 2 Quad Q9450 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9450 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9450 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9450 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9450 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9450 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9450 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9450 BOX のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9450 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9450 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9450 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

体感できますか

2008/07/30 22:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

クチコミ投稿数:154件

値段もこなれてきていよいよクワットにしようと考えてるのですが、e6850からの乗せ変えで

はやい!!と 体感できるでしょうか。

penVからpe4へ移行した時は劇的でしたが、それ以降、64×3800、その他ときましたが

いずれも体感的に差を大きくかくじません。

子供に金がかかる親父のため小遣いも少なめなのでなるべく小額で体感したいと思いq9450を

選びました。

ご意見を伺いたくお願いします。

書込番号:8148215

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/07/30 22:53(1年以上前)

なにやるかによる
SSE4対応のエンコードソフト使うとかクアッド対応のソフト使うならそれなりに早くなるはず
とりあえずネットやったりする程度ならまずムリ

変わるっていってもコアが倍になるから時間が半減(3分の1減?)するとかその程度ですけどね(もちろん対応ソフト使って)

書込番号:8148323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2008/07/30 22:55(1年以上前)

asanokansuiさん こんばんは

QuadとDualは複数処理対応のソフトを使われるのでしたらメリットはありますが、そうでないのなら買う必要性は現状はないのでは。実際複数処理対応のソフトはまだまだ少ないですし。(・_・;)動画のエンコードと画像処理でしかいまのところQuadは生かせそうにないので。(例外としてLost PlanetなどのゲームはQuad対応ですが)

書込番号:8148336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/07/31 01:19(1年以上前)

こんばんは。
使用用途にもよりますけどエンコードとか頻繁にされるんだったらお勧めですかね。それ以外は特に体感できるほどのものはないかと。
それよりハードディスクを1プラッタ300ギガのものに変えたりした方が
幸せになれるかもw

あともし交換されるならマザーボードがクアッドに対応しているかどうかも
確認されたほうがよろしいかと。

まぁでもぶっちゃけ自分はこれ使ってるんで一応おすすめしときますw

書込番号:8149069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/31 03:20(1年以上前)

わかっているとは思うけど、クロック下がるから場合によっては遅くなる処理も出てくるかも、ですからね。

書込番号:8149316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/07/31 08:40(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。

使用用途では、仕事でCAD、他はエンコを少しといったところです。

意見を聞くとあまりメリットがないみたいですね。

書き込みを見ると省エネ、早くなった。満足です。などの意見も見られるのでいいなら自分もと思ったのですが、もう少し見合わせます。

大変参考になりました。

書込番号:8149663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

クーラー

2008/07/29 17:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 shunponさん
クチコミ投稿数:16件 自作パソコンを突き詰める! 

最近PCが不調になってきたので、思い切ってCPU、M/Bを変えようと思ってます。そこで、ECSのP45T-AとCPUクーラーのZIPANGを買いました。これに加えてQ9450を買おうと思っているのですが、ZIPANGの付属ファンのままでこのCPUが正常に動く程度に冷やせるのでしょうか。どなたかご教授ください。もし駄目なようなら価格改定後にE8500を買おうと思っています。

書込番号:8142966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/29 18:26(1年以上前)

ZIPANGで問題ないと思いますよリテールよりは確実に冷えるでしょうしね。

書込番号:8143088

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunponさん
クチコミ投稿数:16件 自作パソコンを突き詰める! 

2008/07/29 22:25(1年以上前)

ありがとうございます。助かりました。Q9450を価格改定で値が下がったときに買おうと思います。

書込番号:8144086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/07/30 01:27(1年以上前)

こんばんは。
たしか9450ってQ3でなくなるんじゃなかったでしたっけ。
その代わりでてくるのが9400っていうやつ。
周波数はおなじでL2が半分になるってか。

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在   Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  $530
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $530  $314
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  $316  discon  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  $266
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $266  discon
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  $266  discon
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $224  $203
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  $266
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266  $183
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183  $163
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  $163  discon
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163  discon

ショップレベルで投売りはあるかもですね。

書込番号:8145048

ナイスクチコミ!0


:EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

2008/07/31 13:33(1年以上前)

ZIPANGは付属ファンの800回転のままでも結構冷えますよ〜

当方製作のPhenom X4 9850マシンにジパングを搭載してOCテストしたことがありますが、
OC 3GHz状態でも60度を超え無かったと記憶してます(風神匠に1200回転ファン2発で66度でした)

Q9450よりPhenomの方が発熱は多いので、限界OCとかにチャレンジしないのであれば、問題なく使えると思います。
値段帯が同じものと比べると比較的冷える部類のクーラーですよ


まぼっちさんが書いてる通りQ3で9450はフェードアウトしますね〜
ショップの店頭在庫がどの程度値動きするかでQ9550も視野に入りそうですね

書込番号:8150431

ナイスクチコミ!0


:EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

2008/07/31 13:37(1年以上前)

訂正自己レスでっす

ファン回転が800回転ではなく1000回転でした
当方使用時890回転程度だったので書き間違えましたっ

書込番号:8150449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/31 21:00(1年以上前)

ファンの回転数は1割ぐらい前後するね。1000rpmだから900rpm〜1100rpmが許容範囲かな。静音が普通になってきた世の中、回転数が低いと得した気分になるし、高いとハズレった気分になる。

書込番号:8151835

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunponさん
クチコミ投稿数:16件 自作パソコンを突き詰める! 

2008/08/01 15:19(1年以上前)

Q9450は8月20日をもって製造を終了するようでしたので、値崩れを予想して「価格改定と共に買う」と書き込みました。言葉が足りずすいませんでした。
ZIPANGでも十分冷えるということで安心しました。OCの予定はないのでファンも付属品を使っていこうと思います。ありがとうございました。
でもZIPANGを手にとって見て新たな不安要素が・・・。こんなに重くて背面に取り付ける金具なくて大丈夫なんでしょうか?

書込番号:8154998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/08 08:58(1年以上前)

便乗質問失礼します。

ショップの店員いわくリテールファンで十分冷却可能との事でしたけどどうでしょうか?

OC無しの状態での話ですが。

後、生産が終わるのでしょうか?

また新のが出るって事ですか?

書込番号:8182473

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunponさん
クチコミ投稿数:16件 自作パソコンを突き詰める! 

2008/08/08 17:11(1年以上前)

Q9400とQ8200が出るそうです。Q9400はQ9450のL2キャッシュが半分になったものでQ8200は2.33GHzでL2が4MBです。

書込番号:8183722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/08 17:56(1年以上前)

Q9550が36800円のお店があるそうですから!
特価じゃなく通常値段だそうです・・・・

書込番号:8183817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/09 00:47(1年以上前)

がんこなオークさん 
まじっすか?9450を4万円弱で買ったおいら涙目w
でもすでにOCで3.4Ghzまで行けたので、まっいっかw

オクでも相場さがらないかな。。って後ろ髪

書込番号:8185259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/09 06:20(1年以上前)

CPUとグラボの価格改定はうれしいやら悲しいやらですね(苦笑)

書込番号:8185731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/09 07:06(1年以上前)

価格改定まで待てるなら良いんでしょうけど
新しいものが直ぐ欲しい自分としてはその期間は
結構つらい時期w

ネット通販でQ9550が36000円程度で販売してる店が
結構ありますね。

グラボは4870×2が出たら飛びついちゃうかもw
CPUはQ9650のOCの伸び次第かな〜

書込番号:8185793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/09 07:13(1年以上前)

Q9550は7万で買った人も多いでしょうね
私は7万時にヤフオクで5万で買えたのでまだ諦めがつきますw
E8500もですが1番上のだけ価格が最初は高い設定で
価格改定で安くなる幅がでかいのでしょうがないですが・・・

書込番号:8185799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を検討中です

2008/07/24 17:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件

現在E6750を使用しています。低発熱で通常の使用では特にに不満を感じていません。ビデオカメラの新規購入で、最近AVHCDを編集する機会が多くなりました。「多くなったとはいっても60分の動画を月に2回程度の編集です」動画などの編集にはQが最適とよく聞きます。EからQ「9450」へ買い換える価値はあるのでしょうか?その他の用途はネット位で、ゲームは全くしません。
同じ様な経験をされている方や、詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
MB:P35-DS4 REev2.0
Memo:PC6400 2GB×2
Vido:Radeon3850
AC:550W
言い忘れましたが、現在E6750をファンレスで運用しています。Q導入後もファンレスでの運用を考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:8121648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/24 17:39(1年以上前)

月に2度の編集作業以外は特に変わらないでしょうね。

価格の改定入るのっていつだっけ?
そん時また考えたら?

書込番号:8121693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/24 17:53(1年以上前)

換装は悪くはないと思いますが、費用に見合うかと言われると正直微妙じゃないかと。

>現在E6750を使用しています。低発熱で通常の使用では特にに不満を感じていません。
>Q導入後もファンレスでの運用を考えています。
の2点から、現状維持を勧めておきます。

書込番号:8121737

ナイスクチコミ!1


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2008/07/24 18:02(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
早々のアドバイス有難う御座います。
Qの価格改定は8/10頃との噂を聞きました。
購入はそれ以降の予定ですが・・・・
微妙のようですね。
改訂後2万8000円以下になったら、再検討?と思います。
有難う御座いました。

Chromosomeさん
早々のアドバイス有難う御座います。
やはり価格に見合った変化は体感できないようですね。
8月の価格改訂後にもう1度考えてみたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:8121773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2008/07/24 17:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

Core2 Quad Q9450 → 3.4GHzにパワーアップ!
とかヤフオクにありますが、空冷で安定するんですか?

ちなみに私の構成は
・Core 2 Quad Q9450
・P5K-E
・Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB
2枚組)
・ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 256MB (PCIExp 2
56MB)
・オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
・CM 690 RC-690-KKN2-GP
・HDS721075KLA330 (750G SATA300 7200)
・Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

書込番号:8121623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/24 17:26(1年以上前)

どのくらいで安定、とするかではないかと。
ヘビーな3Dゲームを数時間以上やりっぱなしとか、そういうのに耐えられるんすかね?

書込番号:8121641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/07/24 17:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
過去の書き込みを見て、同じようにOC試みたんですが
prime95ですぐにブルー画面になってしまいます。
OCしても体感的に変わらないことは理解してますが
3.4Gとかはやっぱり憧れます…

書込番号:8121661

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/07/24 18:30(1年以上前)

時代はすでに5G時代ですよw
安定をどこにおくかによりますが…
Q9450で3.4Gなら常用できるのでは?
メモリの設定辺りいじってみては?
もしくは電圧モリモリw

書込番号:8121867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/24 19:26(1年以上前)

X3350ですが3.4Ghzで安定動作しています。まだ3ヶ月ですが

>Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB
だとFSBが425MHになるので、電圧を少し上げ。P35が耐えられるかですが・・・
当方はX48ですが3.8Ghzだとかなり熱くなります。定格電圧内でのCPUは発熱が低く9700LEDが勿体無いような感じです。

総じて、CPU、Memoryは余裕がありますがノースはかなり厳しくP35だとかなり当たりを引かないと常用は難しいのかなって思いますが・・・

>時代はすでに5G時代ですよw
??

書込番号:8122074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/24 20:29(1年以上前)

E8600の5Gとか熱過ぎて普通に使うにはエアフローを最大限まで上げなければ無理だと思いますけどw
夢見すぎですねw

書込番号:8122307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/07/24 21:09(1年以上前)

電圧あげてもだめです。マザボを高級な物に
変えないとダメですかね!?

書込番号:8122504

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/07/24 21:50(1年以上前)

>過去の書き込みを見て、同じようにOC試みたんですが
prime95ですぐにブルー画面になってしまいます。

んー 内容を読むとOSは立ち上がり、付加を与えるとブルーバックに成ると言うのですね。
メモリーが一番怪しいかなー?

P35のP5K-EだってFSB425MHz位には耐えれますから。
6倍固定のFSB425の条件でメモリーが耐えれるのかMemtest86+でテストしてみて下さい。
エラーが出るようであればメモリーがネックに成っている事が判るはずです。

書込番号:8122732

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/07/24 22:36(1年以上前)

電圧を上げてもだめというなら
OCの知識が足りないと思います

メモリーのクロック比率は??
3.6GHzにはVcore1.4V位だと思います
(450MHz*8=3.6GHz)
他にも設定があります

書込番号:8123042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/24 23:38(1年以上前)

JBL2235Hさん 申し訳ないんですが
>P35のP5K-EだってFSB425MHz位には耐えれますから。
って全て、100%なんですか?

書込番号:8123475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/07/25 08:09(1年以上前)

思ったけど
OCするのに人に意見を聞くのは良いけど
自己責任でって事を忘れては駄目だと思います。
FSB425が100%ですか?
という質問ですが自分で試せば解ると思いますよ。
壊れるのが嫌なら最初からOCはしない方が良いです。
壊れたら笑って諦める、位の覚悟が必要かと思います
私もこのCPUのOCは色々試しましたが・・・
OS起動、通常に使用できてprimeが通らない・・・
メモリー臭いのですが、3.4GHz位のOCならP5K-Eで十分と思いますので
買い換えは必要ないと思います。
DRAM Frequency いくらになってます?

あと、過去の書き込みを見て、同じようにOC試みたんですが
OCなど人の設定真似するものではないです。
同じ構成でも通る人とそうでない人は出てきます。
まず、そこが問題有りかと思います

書込番号:8124498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/25 09:59(1年以上前)

って言うことで色々な意見が出て後は自分で覚悟を決めてTry

私は軟弱だったので3.8Ghz迄しか上げられませんでした。
色々な電圧をバランスよく上げれば結構常用できる組み合わせあります。
上のレスにありますけど自己責任をお忘れなく!!

書込番号:8124759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

クチコミ投稿数:26件

こんにちは。初めて自作しようとパーツを購入している段階です。
現状考えている構成は以下となります。

CPU       Q9450 or Q9550
M/B       P5Q Deluxe
メモリ     Patriot Memory PSD24G800KH
ビデオカード  SAPPHIRE HD4850 512M
HDD       @ WD3200AAKSB3A0 システム用
        A ST3640323AS   データ用
DVDドライブ   AD-7200S Black
OS XP SP2 DSP版
ケース     TEMPEST
電源      Zippy 660w

以上のような構成になります。
電源とケース、OSは既に購入いたしました。
主に動画作成などをメインに考えております。HD4850を選んだ理由は、動画支援パッチが近々投入される予定と聞いてこれを選びました。
もちろん、特定のソフトにしか現状できないようですが。
CPUは価格改定してからQ9550を購入しようかと悩んでます。

以上の構成ですが、相性問題やオススメのパーツなどありましたらコメントください。

書込番号:8108011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/21 18:20(1年以上前)

ななももちゃんさん こんちわわ
電源とメモリーはずいぶんと高級品を選んだんですね
私ならその値段で6400じゃなく8500を買うかな
電源はもう買ってあるようですのでwOKですね
CPUは予算が潤沢なようなのでQ9550が下がるのを待って買うか
Q9650買っちゃうとか!!

書込番号:8108663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/21 18:47(1年以上前)

相性はわかんないけど、パーツ構成にこだわりが感じられていいね(^^)d
初自作らしいけど、今時の良いパソコンが出来るんじゃないかなぁ
頑張ってください!

書込番号:8108766

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/07/21 19:22(1年以上前)

こんにちわ

Zippy良いですね♪
メモリーはコルセアが良いと思います☆

書込番号:8108928

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/21 19:33(1年以上前)

初自作でその構成!恐れ入りました
アドバイスなんか受け付けないオーラ放ってますぜw

書込番号:8108964

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/07/21 20:44(1年以上前)

こんばんは

初自作なのにいいパーツを
選び重要な電源、メモリーは
いいのを選んでる。流石です

準備の心構えがいいようですね。
かんばって自作に成功を祈っています

書込番号:8109284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/21 21:32(1年以上前)

相性というほどじゃないですが、
SATA4と5の横向コネクタが、ラッチ付き非対応なのがイマイチなP5Q寺。
GIGAのは対応していそうなのがちと気になる………。

書込番号:8109515

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2008/07/21 23:04(1年以上前)

>HD4850を選んだ理由は、動画支援パッチが近々投入される予定と聞いてこれを選びました。

私も期待してるんですが、PowerDirector 7というのが引っ掛かってます。

まあソフトの方も発売が遅くなったようですし試せるのはちょっと後のようですね。

みなさん言われるように初自作でZippyは目の付けどころがすごいというか・・・
私も2台ほど持ってますが、こまめに電源変えない人の場合は重宝しますよ。
(ほんと壊れませんから)

書込番号:8110095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/07/21 23:06(1年以上前)

こんばんは。
すっごく羨ましい構成で。。。w

CPUは価格改定まで待てるのでしたら9550か値段によっては9650でも。
9450とか9550でも十分高性能です。

データー用なら同容量でちょっと安い6400AAKS-A7B0で。
もうちょい奮発ならWD10EACS-D6B0かな。

書込番号:8110102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

エンコマシン!その3

2008/07/21 15:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

XPインスト中〜

当方のエンコマシンもとうとう第3ステージまでやってまいりました。
最初はハイビジョンキャプチャーのPV4を購入したもののアプリへの不満から危うくお蔵入りさせるところでしたが、メーカーの立て続けのソフトウェア・バージョンアップで再評価することとなり、その後はペンティアムD935プラスP5K−Eシステムからコア2クワッドQ9450プラスP5Eシステムへアップグレード。
録画専用システムを含めて一気に3台のマシンを組み上げてしまいました。
それで、今回のステージでは前スレでブラックトレノさんやがんこなオークさんからの進言に有りましたハードディスクドライブのアップグレードに着手し、シーゲート ST3250410AS (250GBワンプラッター)2台とDSP版OS(Windows XP & Vista)2本を用意。
昨日はまず手始めにビスタをインストしてみましたところ、がんこなオークさんの仰ったとおりHDDのエクスペリエンス・インデックスは前機の5・5から一気に5・9にア〜ップ!
ありがとうごぜ〜ます〜、オーク様〜(クネクネ)
先のCPUのアップグレードではペンティアムD935(デュアルコア3.2GHz、FSB=800MHz)からコア2クワッドQ9450に変えてエクスペリエンス・スコアは5・0から5・9に向上してハイビジョンビデオファイルのエンコ時間は3倍もの高速になってますから、今度のHDD換装の効果はもう結果を見るまでもない筈です。
さあ、とうとう当方のエンコマシンも“爆速”の2文字が冠される日が・・・(!!!)来るかな?

書込番号:8107986

ナイスクチコミ!0


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/21 16:31(1年以上前)

>>メーカーの立て続けのソフトウェア・バージョンアップで再評価することとなり
いいっすよねー MonsterXのSKNETは放置プレイでドライバ更新しないっすから

エンコ時間。
PenDからQ9450がかなり効いてる気がしますが、同じQ9450環境でHDD速度上げると目に見える効果が
あるか気になるところです。

書込番号:8108250

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/07/21 18:21(1年以上前)

SP3中〜

nojinojiさん、レスありがとうございます〜。
>同じQ9450環境でHDD速度上げると目に見える効果があるか気になるところです。
そこですね〜、今回のテーマは。
もちろん、「前と全然おんなじでした・・・シクシク」なんて言う結果も無いとは言えません。
それで今、気合を入れてXPをSP3にしてる最中なんですが・・・その後はいよいよエンコ・ソフトの王=TMPGEncのインストです・・・。
爆速化するよう、一緒に念を送って下さいね〜 m(_ _)m

書込番号:8108669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/21 18:26(1年以上前)

akikoalaさん こばわ!
さらっと見てたら名前があったので(;^_^A
HDDの部分は説明不足でしたが・・・ベンチを実際に取ると1枚で320G以上の物が
上ですが結果オーライで5.9になってよかったです!!
次はWD3000GLFSかまもなくこれの150Gが出るそうなのでいっちゃってください!

書込番号:8108694

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/21 18:28(1年以上前)

akikoalaさん どもです
爆速レポ期待してます

書込番号:8108700

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/07/21 20:54(1年以上前)

HDデータ移動中〜

がんこなオークさん、今晩は!
>次はWD3000GLFSかこれの150Gが出るそうなのでいっちゃってください!
いえいえ困ります〜、今いったばっかりなのにそんなにすぐはいけません〜(笑)
なんちゃって分かりませんけどね、わたしの変わり身の早さは。
先日もパソコン・ビデオ編集仲間に“ワンプラッターHDDの高速さ”を力説(受け売り・・・笑)して秋葉に行かせたくらいですからね〜、行くところまで行くかもしれませんね〜。
って、それもこれもがんこなオークさんとブラックトレノさんのご進言が有ればこそ・・・ほんとにほんとにありがとうございます〜 m(_ _)m

nojinojiさん、今晩は〜。
>爆速レポ期待してます。
今、エンコ用のハイビジョン・ビデオファイルを録画マシンのHDDからエンコマシンのCドライブ某フォルダに移動しました。
エンコ時間短縮となるよう、nojinojiさんも念を送って下さいね、お願いします m(_ _)m

書込番号:8109334

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/07/22 01:44(1年以上前)

皆さんが寝静まったところで結果発表〜!
眠気も覚める大どんでん返しとなりまして〜、当方のエンコマシンでは〜、HDDの換装によるエンコ時間の短縮は〜・・・ゼロ(!)でした〜。
PV4での1分1GBにも及ぶ巨大なハイビジョン・ビデオファイルは、TMPGEncによるMPEG-2=MP@HL=1920X1080-24Mbpsへのファイル形式変換で1分1秒たりとも微動だにせず・・・シクシク。
う〜む、先のWindows Vista SP1ではエクスペリエンス・インデックスが全項目で5・9となり大きな期待を抱いたのですがね〜、やっぱりこれはエンコード・ソフト=TMPGEncの限界なんでしょうかね〜・・・。
CPUの方ではエクスペリエンスのスコア=5・0から5・9へのアップで3倍もの時間短縮となったのですから、あの計測に嘘偽りが有る筈も無し。
となると“爆速エンコ・マシンへの道”は果てし無く高速なCPUと、そしてそれに準拠したエンコソフトのバージョンアップに期待するより無いんでしょうか・・・
それにしても・・・これがほんの僅かでも時間短縮されていれば「お次はレイド・ゼロだ!」って勢い付くところなんですけどね〜、無〜念。
ま、来月には待望のラデオンHD4870X2も出ると言うことですし、酷暑の十字砲火で華々しく吹っ飛ばされて来ますか〜・・・
皆様、どうもお騒がせいたしました〜 m(_ _)m

書込番号:8110899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/22 07:10(1年以上前)

CrystalDiskMarkがベンチには便利ですよ

書込番号:8111250

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/22 14:19(1年以上前)

akikoalaさん こんにちは

シーケンシャルの速度上がればHDソースのエンコには効果ありそうなんですが残念ですね
いっそのことハードウェアRAIDカードいっちゃいます?

書込番号:8112341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/22 19:43(1年以上前)

上の方でHDDを2台用意していらっしゃるとのことですが、

>HDDからエンコマシンのCドライブ某フォルダに移動しました。

OSと別ドライブなら分かるのですが、何故OSの入ったCドライブなのでしょうか?

書込番号:8113370

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/07/22 21:51(1年以上前)

皆さん、今晩は。
まず始めに衝動買いばっかりさんが質問してらっしゃいますのでそれにお答えします。
「エンコマシンのCドライブ某フォルダに移動しました」>何故OSの入ったCドライブなのでしょうか?
これはぺガシス社のエンコ速度検証方法から来ています。
それは同社サイト内の“インテル45ナノメートルCPUに対応したTMPGEncのプレスリリース”を紹介したページに「エンコード設定 エンコード先: Cドライブに素材を置き、Dドライブへ出力」とあり、当方も今回はそれに倣ったものです。
ただし、普段の私のやり方は
Cドライブ=OS&アプリ
Eドライブ=録画データ(素材)
Fドライブ=エンコードファイル出力先
(もしくはEとFドライブを兼用にする)
と言う感じで、ちょっと違います。。
で、今回結果報告が深夜になってしまったのは色んなパターンを試していたから。
当然、衝動買いばっかりさんだけでなく「なんでCドライブに素材を?」って言う疑問を持つ人も出て来るだろうと思いましたしね。
しかし、結果は変わりません。
つまり・・・
エンコ速度はCPUの能力とソフトウェアの出来不出来に左右される(エンコ速度はソフトで決まる、と言ってよいと思います)
そして・・・
HDDの読み書き速度は今のところハイビジョンビデオのファイル形式変換作業に対して十分過ぎるほどの性能を持っている。
こう結論付けられると思います。
だからWindows Vistaのエクスペリエンス・インデックスに於けるHDDのスコア(前機=5・5、今回のドライブ=5・9)に差が有っても、エンコ時間は一切変わらなかったんですね。

がんこなオークさん、今晩は〜。
いつも熱心なアドバイスありがとうございます。
今回は流石の“5・9スコアHDD”も「ソフトのエンコ時間が遅くって眠くなっちまったぜい」とくだを巻いていたようです(笑)
でも、しょうがありませんよね、1分約1GBのPVファイルをそんなに簡単にサクっとエンコ出来るわけないんだから・・・
現在の最新HDDの速度はハイビジョン・エンコには十分使え、そしてソフトが追いつくよう期待します。

nojinojiさん、どうも今晩は。
上の通りで、当方の結論は出ました。
今のところ、ハイビジョン・エンコではソフトがネックになってる、もしくはもっと高速なCPUが必要〜!!!
ってところでしょうか(笑)
来月はHD4870X2のクロスファイアで黒焦げになり、その次のターゲットは・・・
コア2エクストリームになっちゃいそうですね〜。
ひえ〜〜〜っ!

書込番号:8114052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/22 23:59(1年以上前)

こんばんわ。

>それは同社サイト内の“インテル45ナノメートルCPUに対応したTMPGEncのプレスリリース...

そういうのに沿って点検されたのですね。理解できました。

久しぶりにHD素材キャプして、CにOSアプリ、D空、E素材と3つのドライブを使ってそれぞれ出力してみましたが、3つとも全て時間は一緒でした。

仰られる通りHDDが足を引っ張ると言うことはなさそうですね。
結局CPUの実馬力なんですね。
この所エンコしてませんので、QX9650@4GからQ9300に乗り換えて定格動作で動かしてます。

書込番号:8114939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/08 23:05(1年以上前)

まことに、ながらく、おまたせをいたしましたぁ〜。   ブラックトレノ ヒストリー のはじまり、はじまり〜


さて、本日は、その第一話。  プラモマニア編 です。

ブラックトレノ が、まだ、子供だった頃、少年 の オモチャ に TVゲームなど と いうものは、
まだ、この世に存在をしませんでした。
( 当然、テレビ には、まだ、色が、ついていないのが、あたり前の時代です。)
テレビでは、ヒーロー は、鉄腕アトム か 鉄人28号 か、という時代であります。
ガンダム は、もちろん いません。

日本人の大人たちは、太平洋戦争で、あまりにも、ひどい目にあったため、
その時代のことについては早く忘れさりたいために、ただ、ひたすらに、沈黙をしていた時代でも ありました。

でも、いつの時代も、
女の子は、かわいいもの、キレイなものに、あこがれ、
男の子は、強く、カッコイイものに、あこがれるものです。

ガンダム もいないわけですから、
自然と男の子の興味の対象は、自然と実際に存在した兵器 などに むかう わけです。

マンガでは、0戦はやと や 紫電改のタカ などというものが、
少年マガジン や、少年サンデー などに連載をされていました。

大人たちは、その時代のことについては、あまりにも、ひどい目にあったため、ただ、ひたすらに、沈黙をしており、
その裏で、子供たちは、せっせと、ゼロ戦 や、戦艦 大和 のプラモを作って、強き日本にあこがれをいだいている、
一種、マカ、不思議な時代でした。

ブラックトレノ少年は、プラモデルの組み立て説明書の 〜について( つまり、〜の歴史 )に 異様な興味 を示します。 

もしも、零戦 に もう3年早く、金星エンジンが、積まれていたら 歴史は、どうなっていたのかとか、
また、烈風が、もう2年早く完成していれば、ヘルキャット や マスタング に勝てたのでは、ないかとか、

航空母艦 大鳳 や、航空母艦 信濃、また、雲竜型 空母 3隻 に 、烈風、流星 を満載して、航空兵の錬度 さえ高ければ、米国との海戦 に 勝てたかも ? とか、です。

( ただ、大人になって思うのは、もし、日本が、勝っていたら、
  まだ、軍国主義 や 帝国主義 は、現在もまだ、続いていた可能性もありますし、
  それが、よかったか、どうかについては、今だによく、わかりませんが、 )

この前、ピンクのPC が、ほしいと書き込みをした、女の子(?)が、いましたので、
キレイな ピンクのPC の作り方について、書きました。
( 当然、上手な、ピンク色 の塗装の仕方を、お教えを したわけです。)

その女の子が、実行したか、どうか については、お返事がないので、よくわかりませんが

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8221391/

私が 初めて、価格.com に書き込みをした時に、
メーカー製PC を、零戦 に たとえ、
自作PCを ヘルキャット にたとえましたが、そういう ブラックトレノ の 現在までの歴史が、あった と いうわけです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=7328152/ 

 
本日は ボチボチ、お時間と 相成りました。    次回、オーディオマニア編 を、お楽しみに〜 


それでは、See You Agein

書込番号:8320687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/08 23:19(1年以上前)

こんばんは、ブラックトレノさん

突然ですね・・・
(しかもPV4と関係ないし)

>航空母艦 大鳳 や、航空母艦 信濃、また、雲竜型 空母 3隻 に 、烈風、流星 を満載して、航空兵の錬度 さえ高ければ、米国との海戦 に 勝てたかも ?

国力の差がありすぎて勝てるわけがない・・・

書込番号:8320809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/09 06:39(1年以上前)

>空気抜き さん
>国力の差がありすぎて勝てるわけがない・・・ 

  私も 今であれば、当然、そう思います。
  でも、その頃、ブラックトレノは、子供でしたから。

書込番号:8321957

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/09/09 23:52(1年以上前)

こんばんは、ブラックトレノさん
突然ですね・・・
(しかもエンコマシンと関係ないし)

な〜んちゃって(笑)どうも、お久し振りですブラックトレノさん、お元気そうで何よりです〜。
当方は最近またグラボを新調しまして、当初の予定よりチビっと落ちますがラデオンHD4870でクロスファイアしております。
期待の画質も先代のHD3870から更にアップし、ハイビジョン・ビデオファイルの再生が楽しみな毎日を送っています。
まあ、そのハイビジョン・ビデオファイルもエンコ無しには1テラ・ハードディスクに僅か数本しか収めることが出来ないのですから、当方にとってはエンコは大変重要です。
上での顛末に有ります通り、爆速エンコにはエンコ・ソフトが肝!CPUが腎!と言う事で、次回のスレを立てるとしたらもうFSB=1600MHzのクワッドコアCPUしか有りません。
となると・・・次回はクワッドの9770(以上)と言うことになりますかね〜・・・。
因みにHDDの方は、少なくとも当方がエンコするような超高解像度ビデオファイルではエンコ・ソフトのエンコ速度が遅過ぎる為に、ワンプラッター物の恩恵にあずかる事は出来ませんでした。
(それはそうですよね、HDDは演算処理はしませんからね〜・・・笑)
しかし、1時間当たり40GBを超えるPV4の録画ファイルや、それをエンコしたビデオ・ファイルなどを整理する為に他のHDDに移動、またはコピーする時はやはり早いです。
そういった意味に於いて、ブラックトレノさん始めワンプラHDDを熱心に勧めて下さった方々には大変感謝しております。
どうも、ありがとうございました!
ブラックトレノさんの“オーディオマニア編”も楽しみにしてますから、またよろしくお願いいたします〜。

さて、これから当方、先日エンコした“ゴーストライダー”の鑑賞会を始めさせていただきます。
ラデオンHD4870のクロスファイアで見るゴーストライダーは・・・凄いぞ〜〜〜っ!!!

書込番号:8325925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/10 00:05(1年以上前)

こんばんは、ブラックトレノさん

そうですね、失礼しました。

リアルタイムシュミレーションでもやってみませんか?
コサックス(http://cossacks.zoo.co.jp/)とか面白いですよ。

書込番号:8326005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/10 01:52(1年以上前)

>akikoala さん
  
  さっそくの、お返事、まことに、ありがとうございます。
  私も、akikoala さん と同じ PC自作マニア では、ありますが、
  ちょっと、PC に対して、興味をもっていることの、方向性が、違ますよねぇ〜 

  最近、自作デスクトップPC に対して、行なったことと言えば、
  ヨメさん の PC の CPU を Q9450 → E8600 に交換をして、
  それを、私の PC にして、私の E8500 の PC を ヨメさん に譲りました。
  ( ヨメさんは、少し、ブツブツ 言いましたが......... )
  私、個人としては、E8600にして、正解だったと、思っています。
  
  私は、それほど、頻繁に 動画のエンコードを、しないので、
  私自身の PC の使用用途としては、こちらの方が、あっていると、感じていますが、    
  akikoala さんの PC の使用用途としては、
  たぶん、Q9450 のほうが、あっているのだろうと、思います。

  今後の、デスクトップPC の グレードUP については、たぶん、あまり もうしない と思います。
  PC の自作道楽については、故障でもしない限りは、一時休止ですね。
  もう、今 もっている、 自作デスクトップPC に対して、もう、ほとんど、不満が、なくなってしまいましたので...............
  
  ( ネハーレン には、たぶん、もう、手を出さないと、思います。   マザーまで、変えなきゃならなくなりますから........    )

  

  最近、興味をもって、購入したのは、超軽量ノートPC の、
  Aspire one AOA150-Bb  と マウスコンピュータの LuvBook U100 ( MSI Wind Netbook U100 のOEM? ) の2台です。
  これは、仕事に使用するために、ぜひ、必要であったから です。

  でも、ある意味で この 2台は、すごい と思いますよ。

  これだけ 軽くて、小さくて、その上に、価格が安い ノートPC で、
  なかなか、まともに使えるノートPCは、今まで ほとんど、存在をしなかったからです。

  やっと、時代が、ついて来だしたなぁ〜 って感じです。

  高性能の 自作デスクトップPC は、 航空母艦 ですよ。
  超小型ノートPC は、あくまでも、 艦載機 としての、それなりの、高性能が、出ればいい と思います。

  同じ事を要求するには、根本的に、無理があると、思いますので..........

  
  また、時間のある時に、第二話 オーディオマニア篇 を書きます。
  その時は、また、どうかよろしく、お願いを致します。

 

> 空気抜き さん 

   ゲームのオススメ まことに、ありがとうございます。

   私の好きなのは、空母戦記 と 太平洋の嵐 です。
   どちらも、新バージョンが、出ているのは、知っていますが、
   私の場合、こんなゲームに手を出してしまいますと、それに、のめりこんでしまい、
   日頃の生活 そのものが、吹っ飛んでしまうことが、目に見えておりますので、
   自重をしております。
   
   空気抜きさん の、その、お気持ちは、とても、ありがたい のですが、
   今のところは、やめておくことに致します。
   ( 何事にも、凝り性な性格なので、うかつに手を出しますと、危険なものですから......)

書込番号:8326470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9450 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9450 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9450 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9450 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9450 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9450 BOXをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング