Core 2 Quad Q9450 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9450 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9450 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9450 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9450 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9450 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9450 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9450 BOX のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9450 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9450 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9450 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

BOXとは?

2008/05/31 08:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 yuchuke55さん
クチコミ投稿数:9件

おはようございます。
自作初心者です。
今、Core 2 Quad Q9450 と Core 2 Quad Q9450 BOXの違いを調べているんですけど、どなたか教えていただけないでしょうか?
価格.comでスペックを比べると一緒なんですが、、、

よろしくお願いいたします。

書込番号:7877200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/31 08:54(1年以上前)

BOXは通常のリテール品、何もなければバルクの意でしょうか?後者はちょっと確実とは言えませんが。
バルクの場合、リテールクーラーが付属していない場合が多いです。
とりあえずBOXと付いていれば通常の商品が買えますよ。

書込番号:7877212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/31 08:56(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116524776

http://originalpc.hp.infoseek.co.jp/cpu.html

こんな質問してると怒られますよ!

書込番号:7877221

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/31 09:02(1年以上前)

yuchuke55さん こんにちは。

皆さんから非難されないうちに
google検索で
cpu boxで検索かければ、、、。

書込番号:7877239

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuchuke55さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/31 10:07(1年以上前)

↑ みなさんご親切にありがとうございます。

そして、スイマセン、勉強不足でした。

一応、Q9450 と Q9450 BOX 比較 などで調べたんですが、、、
恥ずかしながらバルクという言葉を知らなかったので調べ方をミスったようです。
これからはもう少しがんばって調べてみてからにします。

書込番号:7877441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

OC難しい

2008/05/29 23:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

P5B deluxe BIOS1232
DDR2 800 2GB*2
GF8800GTS320MB
WindowsVISTA32ビット

の構成でOCにチャレンジしました

P965チップセットですが
FSB400にOC 3.2GHz
メモリーFSB400 1:1同期
PIC-E 100MHZ
Vcore 1.25V
他の電圧AUTO

でWindows起動OK
TX2CH フル負荷完走
prime95 フル負荷 途中でストップ

どこが足らないのか勉強中
メインパソコンなので無理はできないので
現在はノーマルモードFSB333にて安定中

書込番号:7871983

ナイスクチコミ!1


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/29 23:36(1年以上前)

おばんです。

>Vcore 1.25V
足りないんじゃないかな?(石の耐性も有るから)
Core1個停止位なら +0.0125V

書込番号:7872042

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/29 23:53(1年以上前)

JBL2235Hさん 
こんばんは
Vcore 1.25Vではやじゃり足りないの?
最初は1.175VではCore2-3個停止位 TX2CHエラー
そして1.2Vでは1-2個停止位 TX2CHエラー
次に1.225Vでは1個停止位  TX2CH通過OK
さらに1.25Vでは電圧警告赤で1個停止位 TX2CH通過OK
それ以上はメインパソコンではやばいかなぁと
ぴくぴくしてます
Q9450は最高どれくらいの電圧まで耐えるのとができるのか
不安ぽい。1.35Vでも大丈夫な方がおられるそうで。。。
P5Bdeluxeの耐圧が知りたいなぁ


書込番号:7872129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/30 00:01(1年以上前)

こんばんわ。
私もこの石には悩みました(笑)
400*8位なら 1.25Vで行けそうな気もしますが…
私は1.225で安定中です。メモリーが解らないですが確かP5B寺はタイミングを手動にするとずれたような気がします。
(Q6600の時に悩んだ記憶が)
後、負荷時に電圧が下がってるかもなので1.3Vまでの範囲で様子をみては?
負荷時にCPU-Zで電圧が下がるならそれを計算に入れてプラスしてみたら良いかもですね。

書込番号:7872165

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/30 00:16(1年以上前)

佑太LOVEさん 
こんばんは。アドバイスありがとうございます
400*8位なら 1.25Vで行けそうですか?
こっちでは1個落ちてしまうのですが。。。
佑太LOVEさんは1.225で安定中で羨ましいですね。
メモリーはPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) です
P5B寺はタイミングを手動にしていますがFSB400を1:1にしています
負荷時に電圧が下がるのは合っています。うむ1.3Vまでの範囲で様子をみてみます
1.25Vの時アイドル1.21V 負荷1.18Vになりますので足りないということですね
CPUZにて1.3Vまでに合わせることですね。
うむ難しそう。メインパソコンで気を使いそう

書込番号:7872249

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/30 06:52(1年以上前)

ども、おはようございます。

負荷時に、1.2〜1.25Vになるように調整すると安定すると思います。

3600Mhzで動かす時は、1.4Vくらい掛けていました。

まぁ、冷却さえちゃんとしていれば、問題無いですよ。

寿命が縮むと言っても設計寿命は、連続稼働10年以上だし
それが、7年とかに減ったとしても、そんなに使わないでしょう?

書込番号:7872869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/30 08:07(1年以上前)

おはようございます。
1.3Vは許容範囲ですよぉ。温度的な。
CPUはぶっこわれる事が滅多にないから大丈夫です。
うちのはマザーを変えてから電圧を下げれるようになりました。
変える前は確か…
CPU-Zで1.25とか1.28とかになっていたと思います。OCメモリーではないのでメモリー関係はAUTOで良いかと思いますよ。
頑張ってぇ。

書込番号:7872979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/30 08:25(1年以上前)

全然この話とは関係ないけど・・・・
VISTAならSnipping Toolを使えば必要な部分だけ(CPU-Zだけとか)
切り抜くことが出来ますよ。
アクセサリーの中に入ってるので、私はキーボードでショートカットを割り当てて使ってます。
あっ、関係ない話でごめんなさい。

書込番号:7873017

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/30 19:40(1年以上前)

ペイントを使えば、簡単にカット&ペーストできますよ。

しかも、Windowsであれば、2000だろうと、XPだろうと、Vistaだろうと
使えます。

こういう掲示板は画像の大きさに制限があるので、
適当な大きさにカットしないと見づらいのが現実ですね。

書込番号:7874789

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/30 19:44(1年以上前)

さらに、言えば。

ALT + PrintScreenを押せば、アクティブになっている物だけ
コピーが出来、そのままペイント等に貼り付ければ、必要な画像のみ
貼り付けが出来ます。

まぁ、知ってる人は知っているでしょうが・・・

書込番号:7874803

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/30 20:54(1年以上前)

皆さんのアドバイスどうもです

参考にしながら限界電圧キリギリまで
挑戦してみます。

添付ファィルの件
ALT + PrintScreenを押せば、アクティブになっている物だけ
コピーが出来、そのままペイント等に貼り付ければ、必要な画像のみ
貼り付けが出来ます。
のは知っていましたが全体を見せるには無理があるのですね。

書込番号:7875110

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/30 21:50(1年以上前)

達成しました。
Prime95通過しました

FSB400 3.2GHZ
Q9450(C1)
DDR2 800 1:1同期
P5Bdeluxe BIOS1232
BIOS Vcore 1.2625V(赤色警告)
PCI-E 100MHz固定
PCI 33.3MHz固定
他はAUTO

アイドル1.23V
負荷1.21V

みなさんの言われる通り負荷時1.2−1.25Vが安定ですね
メインパソコンなのでこれ以上は控えて
これから3.2GHzで常時起動します

みなさんのアドバイスありがとう。
あとはQX9650のOCマシンの勉強が残ってる


書込番号:7875410

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/30 23:22(1年以上前)

3Dベンチ行いました
凄く安定していました


DDR2 667 2.66GHz : DDR2 800 3.2GHz
3D03  30707      31747
3D05  14877      16052
3D06  10024      10271

書込番号:7875932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

少し安めかな

2008/05/21 22:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件

あきばんぐで36600円でした。
E8400、E8500も少し安いです。

書込番号:7838137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/22 05:41(1年以上前)

Q9450が1番お買い得ぽいですねヤフオクならこれより高く買ってる人いそうです。

書込番号:7839505

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件

2008/06/02 21:30(1年以上前)

先週末は31099円でした。
また週末特価が有るかも?

書込番号:7888693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/02 21:41(1年以上前)

>また週末特価が有るかも?
それもありえますが価格改定が待ち受けているので
徐々に下がるでしょうねQ9550が今の9450の価格(仕入れ値)で
9450が消えてなくなります。

書込番号:7888753

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/03 20:01(1年以上前)

http://www.akibang.com/view3.php?category=99
  ↑
本当だ・・・

6/3現在では、有りえんくらい安いね。

限定何個なんだろう?

なんか、\36,440で買ったのに、すんごい損した気分w

書込番号:7892584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

cpu-z q9450 375 MHZ x6 表記されるのですが

2008/05/16 21:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 ekaoさん
クチコミ投稿数:6件

題名 通りですが 初心者ですません

また core temp で 49 39 43 41 の温度となります ばらつきもあるような気がしますがどうでしょうか? cpuクーラーは andy1000です

書込番号:7816092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/16 22:17(1年以上前)

構成その他くらい適当に略したりせず、正確に書いてはいかが?

書込番号:7816186

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/17 01:30(1年以上前)

う〜ん、CPU-Zのバージョンは何ですかね?

Q9450対応していない、バージョンならバグる可能性はありますね。

x6と表示されているのは、多分正しいでしょう。
省電力機能のC1Eが働いているアイドリング時は6倍になります。

温度は、インテルの45nmプロセスのCPUでは測れないとの見解です。
デジタルサーマルセンサーが、示す1という値が1℃なのか、1.2℃なのかは
CPU個体で違うとか・・・某雑誌に書いてありました。

ただ、負荷に応じて上下しないと、CPUクーラーの突然の脱落とかファンの故障時に
CPUを破損から守る機能が発揮されませんので、問題かと。

あと、画像をつけて頂けると、判断材料も増えると思いますよ。

書込番号:7817178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/17 06:15(1年以上前)

Q9550ですが
私もBIOS読み以外コア温度高いですよ・・・
もう気にしませんw

>375 MHZ x6
これは変なのかな

書込番号:7817550

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/17 10:41(1年以上前)

>>375 MHZ x6
>これは変なのかな

何も書かれていないので、定格と判断するとオカシイと思いました。

OCしていて、C1E切っていないのなら、多分正しいです。

つまり、負荷時は、375x8=3000Mhz、アドリング時は、375x6=2250Mhzとなります。

温度は、ちゃんと負荷に応じて変化するなら、そんなもんです。

書込番号:7818108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/17 11:02(1年以上前)

あぁぁすいません表現が変でしたね
おかしいですねという意味です^_^;

書込番号:7818204

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekaoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/17 11:12(1年以上前)

早速の回答 みなさん ありがとうございます。
構成についてですが

GIGABYTE GA-EP35-DS3R rev.2.1
Intel Core 2 Quad Q9450 BOX
Samsung DDR2 SDRAM PC2-6400 SAMSUNG 1GBx2
Western Digital WD5000AAKS (320GBプラッタ品)
Foxconn 8800GT-512 OC660/1940
Scythe(サイズ) ANDY SAMURAI MASTER (SCASM-1000)

となっております。

現在 インターネット オンラインゲーム を やっております
ダイナミックエネルギーサーバーは使用していません

それなのに 
2.66ghz には なりません どうしてでしょうか?


書込番号:7818246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/17 11:28(1年以上前)

Tomba_555さんが書かれた
>x6と表示されているのは、多分正しいでしょう。
省電力機能のC1Eが働いているアイドリング時は6倍になります。

読みましたか?
不要な時に節電の意味でダウンさせます
BIOSで見れば定格でしょうし 何か作業すれば定格になりますよ!

書込番号:7818305

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekaoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/17 11:37(1年以上前)

ありがとう ございました。
参考になりました

書込番号:7818340

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/17 11:50(1年以上前)

C1EはBIOSで無効(Disable)に出来ますよ。

その場合は、絶えず2.66Ghzになります。

俊敏なレスポンスをお望みなら、その方が良いかも。

2000Mhz->2666Mhzに切り替わるには、どうしてもタイムラグがありますから
用途によっては無効にする手もありかと。

ただ、24時間つけっ放しとかには、電気代という意味で向かないかと。

書込番号:7818388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekaoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/18 19:37(1年以上前)

すみません コア1の温度がほかの コアより 高いのは 当たり前のことでしょうか?

コア1 が50度 ぐらい 後は 40度〜42度 負荷をかけても 10度の差は変わりませんが? 

皆さんは どうですか?

core temp beta 0.99で 確認しておりおます。

書込番号:7824705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/18 19:48(1年以上前)

45nmとか温度とかで検索すると色々答えが出てますが
E8xxxやQ9xxxはばらつきが大きい石だと10度ありますね
それと全体に高めに出る物が多いようです
CPUクーラーの下のほうを触ってぬるければOKとみんさん申しておりますw
私の参考画像見ました?? 10度違いますよ^_^;

書込番号:7824749

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekaoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/18 20:17(1年以上前)

はい 見てますよ でも やっぱ 気になりまして... それぞれ 温度の上がり方にバラツキがあるのですね....組み立ててから5日たちますが 4つのコアすべてが初日と同じ動きしてるのでこれでいいのかも。

いろいろとありがとう ございました。 

あと 静音ケースは antec solo がいいのでしょうか? やっぱ ケースも買おうかな?と思っているのですが? 検索しても だいたい このケースの話題のようで...

書込番号:7824879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/18 22:23(1年以上前)

SOLO自体は、静音ケースの定番ですし悪くないですが、
現在使用中のANDYとは相性悪い(サイドに穴がないので、吸気がスムーズにいかない)ので、CPUクーラーも変える方が良いかも。

書込番号:7825551

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekaoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/19 11:40(1年以上前)

なるほど〜 ありがとう ございます。
ケースは今6年前のの物を使っていますので、音が気になります。

重ね重ね 参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:7827375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

Q9450その後

2008/05/08 10:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

P5K-Eとの相性か・・・
BIOS1013が未完成なのか・・・
ランパゲが待ちきれずにP5Eをとりあえず購入。
ついでにQ9450リベンジ!
8倍石&P5Eでオーバークロックも伸びず・・・
3.5GHzまで。
が、Q6600を3.6GHzででなかった3DMARK06のスコアー。
目標達成しました。
現在は3.2GHzで常用中ですが、動き出せば今までなんだったのかしら?
というくらい安定しております。
Q6600と同じクロックでの使用ですが・・・
画像処理、アプリ起動は少し速くなってるような気はします。

書込番号:7778891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/08 10:54(1年以上前)

オメデト c(*^−°)ノ でいいんですよね?w
私は今日Q9550が届くので(送料込みで5万で買えてしまいました)
たぶん宝のなんとかになるのですがw 
とりあえずE8500同等クロック目指してみます!
そうそうSpotCool買うことになりました^_^;

書込番号:7778921

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/08 12:05(1年以上前)

がんこなオークさん
とりあえずはめでたしめでたしでした。
SpotCool買いますか。
私はメモリーの冷却用に使ってます。
Q9550は8.5倍でしたよね?
OCにはちょっと有利でしょうね。
なんせQ9シリーズ(X3シリーズを含む)はFSB限界で伸びが悪いと皆さん
苦労していますね・・・

余談ですが・・・
温度表示はCoreTempでは皆さん高めに表示されているようですが・・・
RealTempの方が正確っぽいですね。
(45nmCPUに関して)

書込番号:7779115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/08 12:48(1年以上前)

>余談ですが・・・
>温度表示はCoreTempでは皆さん高めに表示されているようですが・・・

余談ですがCoreTempの温度表示を修正する方法もありますよ。
やりかたは
CoreTempのファイルを開くとSettingsとありますのでそこをダブルクリック
Settings-メモ帳の中のTjMaxOffset=0を-10と入力
保存してからCoreTempを立上げると全体的に10度程下って表示されます。

45nm CPUだと-10度が丁度好い感じです。
ちなみにCoreTempとRealTempの温度表示が同じ位になります。

書込番号:7779256

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/08 12:57(1年以上前)

それはすでに知ってます

書込番号:7779291

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/08 16:17(1年以上前)

Rampage Formuraでかなり伸びるらしい・・・禁句?

書込番号:7779724

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/08 16:46(1年以上前)

http://www.topgamer.jp/image/Q9300-9800GTX.jpg
  ↑
こんな感じ・・・

書込番号:7779788

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/08 19:31(1年以上前)

Q9300安定限界

P5K-Eでは

こんなもんでした。

やっぱRampage Formuraはスゲー!!

書込番号:7780318

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/08 21:08(1年以上前)

ランパゲが伸びるのはすでに知ってます。
だから待ってたんだから

書込番号:7780763

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/08 21:20(1年以上前)

因みに、P5Eはランパゲが出るまでの繋ぎですから。

書込番号:7780842

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/08 21:27(1年以上前)

遅くながら
達成おめでとうございます

前回はパスして
今回は当たり石でありますように

書込番号:7780875

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/08 21:48(1年以上前)

asikaさん
ありがとうございます。
つなぎでのつもりで買ったP5Eですので後はランパゲが出てから・・・
とりあえずは、目標スコア達成しました。

書込番号:7780981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/08 22:31(1年以上前)

ま、そんなにのびないのは、Q6600があまりにも当たりだったので、バランスとるために自作の神様がなんかしたんでしょう。

早くランパゲのレポート見たいですぅ(^_^)

書込番号:7781295

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/08 22:39(1年以上前)

完璧さん
確かにQ6600は当たり石過ぎでした。
比べると駄目だね。
まぁ、今のところこれいじょう伸びる必要性もないので(ネットしかしないから)
ただ・・・
Q6600もやり過ぎるとこうなりますよw

書込番号:7781326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/08 23:44(1年以上前)

MAX FSB

3DMark06

佑太LOVEさん初めまして

私も買ってみました。
Q6600からの変更です。

Q9450のMAX FSB検証と06を廻して見ました。
空冷です。

MAX FSBのBIOS設定
CPU電圧 1.25V
CPU PLL 1.80V
他はAUTOです。

06のBIOS設定
451MHz×8 3608.4MHz
マザー P5K-E
CPU電圧 1.25V
CPU PLL 1.70V
MEM電圧 2.20V
NB電圧 1.55V
SB電圧 1.20V

画像のSSを参照してください。

FSBのValidatedを取得しましたが限界なので使える領域ではないです。
06なら電圧やマザーのFSB耐性の良いものなら多分FSB465は廻るかも?
FSB460ならBIOS起動〜OS起動完了はOKでした。
それ以上は厳しいかったです。
倍率が低いから高クロックは厳しいですね。

如何でしょうか?

書込番号:7781800

ナイスクチコミ!1


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/09 00:01(1年以上前)

P5K-Eで450オーバーで回りましたか・・・
うちのP5Eはそこまで回ってくれませんでした。
今後のBIOSに期待ですね。
P5K-Eのように熟成されていないと思います。
MF化したらもっと回るようですがw
これから手に入りやすくなっているので
ココのスレも少しは書き込みが増えるといいですね、
なんせ、情報が少なすぎますw

書込番号:7781907

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/09 12:44(1年以上前)

クロスファイアーXはどうでしょうか?

HD3870x2 を2個で。

すでにされているのでしたら、ゴメンなさい。

書込番号:7783607

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/09 13:08(1年以上前)

CFはもうやってますよ。
3870X2と3870ですが・・・
次は4870X2と3870X2に変更予定です

書込番号:7783687

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/09 13:33(1年以上前)

HD3870x2 を2個(同一VGA)の方がバランスが
良いと思うのですが・・・

もしくは、HD4870X2が出たらHD4870X2を2個で。

書込番号:7783752

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/09 13:54(1年以上前)

最初3870単体、その後3870X2を買ったのでこうなった。
文句言うなら自分でやってレポすればよろしい。
他人の構成にごちゃごちゃ言うものではない。
4870X2がいいと言うのは馬鹿でも解る。
しかしそれでは3870X2と4870X2のCFデータが解らない。
いきなりハイスペックじゃおもしろくない。
以上、私の考え。

書込番号:7783785

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/09 14:36(1年以上前)

そうでしたか、それは失礼しましたね。

私は、CFもSLIも必要ないので。

というか、ゲーム・ベンチにもあまり興味はありません。

動画エンコードのスピード命なので、すでに興味は、ネハーレンでしか
なかったりします。

早く出て欲しいなぁ〜と。

QX9650マシンの処分時期と、ネハーレン一式の購入時期に悩んでいます。
空白時期ができるのはイヤだし、かといってQX9650が二束三文になるまで待てないし・・・

書込番号:7783880

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/11 12:50(1年以上前)

あああ どこかで見たことある ハンネだと思ったら・・・
ふきふきさん こんにちは こんなかたちでお会いできるとは・・・
OCの先生 見てますよ レコードたたき出しているの(笑

書込番号:7793060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

5年ぶりの自作

2008/05/03 05:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 諒太郎さん
クチコミ投稿数:13件

どこに質問したら良いか分からなかったので、場所が悪ければお詫びします。
久しぶりに自作をしようと思ったら、ちんぷんかんぷんで、選択に一晩かかりました。
自信が無いので、下記の組み合わせで問題ないか、ご教授願えないでしょうか?
お忙しい所お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。
CPU intel Core 2 Quad プロセッサー Q9450 BOX品
MB GIGABYTE GA-EP35-DS4 Rev.2.1
ビデオカード GIGABYTE GV-NX96T512HP (PCIExp 512MB)
RAM UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
DVD PIONEER DVR-A15J-BK

ケース ANTEC P182
電源 Abee AS Power Silentist S-550EB
CPUクーラー ASUS Silent Square EVO
こんな感じです。よろしくお願いします。

書込番号:7755068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/05/03 06:37(1年以上前)

はじめまして。自分も別のCPU(Q6700)で自作を考えています。とりあえずは今の構成でスタート見たいな感じですかね。あとは今まで使っていた使い方とか、これからこんな使い方をするとか書き込みしてみれば良いアドバイスが得られるかもしれませんね。ゲーム用途とか動画エンコード、ネットブラウジングとか画像加工等。あとは予算も。

あらゆる場面で高スペックを求めようとするととんでもない金額にになっていくのが自作の怖いところです。それが面白いところでもありますが(笑

書込番号:7755169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/03 06:38(1年以上前)

問題はないですね
個人的にはこの構成でケースが高いwドライブがパイオニア(安いメーカーと性能差が無い気が)なのが気になりますが
後はCPUクーラーはこのマザーで付くのかな?(たぶん問題ないとは思いますが) 5年ぶりのPCなら涙がでるほどの劇的な快適さが期待できますよ
がんばってください!!

書込番号:7755170

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/03 10:21(1年以上前)


HDP725050GLA360はICH9RとAHCIで不具合あるので注意。
IED互換モードなら問題なし。
ただ正式版ではないですがドライバ及びMatrix Storage Console共にバージョンは8.0.0.1039で
解消したらしいです。
詳しくはHDP725050GLA360板参照。

書込番号:7755715

ナイスクチコミ!1


スレ主 諒太郎さん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/03 11:58(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
こんなに早く返信をいただけるとは!!感謝です。

まぼっちさん、ありがとうございます。
用途は、通常のネットや書類作成をはじめ、デジカメ画像整理編集、DVD作成等です。
ファイルサーバー、プリントサーバーとして(と言ってもただの共有ですが)他のPCからのアクセスもあります。
予算は20弱できれば15で抑えようと思っております。
みなさんの書き込みを頂き、一応上記の物を購入致しました。全部揃うのが10前後かかるようなので、完了次第ご報告いたします。

がんこなオークさん、ありがとうございます。
ケースは、前々からこれがいいなーと思っていたので、漠然と決めてしまっていました。高いですか(^^ゞ次のPCでも使えるよう丁寧に使いたいと思います。
パイオニアはこれまで使っていたので、メーカーを買えずに選んでしまったので…。他に良い(お勧め)のものがありましたらお願いします。静音にはこだわらないので、書き込み精度が高いもの、RやRWのメーカーが色々ありますが、相性がいいのが多いものを近いうちにもう一台は追加したいなと思っております。

CPUクーラーつかなかったらご報告します<(_ _)>その場合はヤフオクでお目にかかれると思いますw。

いまのPCが頑張ってくれていますが(P4の2.8C)、なにぶん常時起動なので不具合が多岐に渡り、リカバリ後もすぐ同様のエラーが…orz今は別の涙がでております。

香坂さん、ありがとうございます。
HDP725050GLA360の件全く知りませんでした。勉強してみます。情報に心から感謝いたします。

引き続き、みなさんのご指導お待ちしております。
連休中、仕事が忙しくなるので、返信が遅くなりましたらご容赦ください。
ありがとうございました。

書込番号:7756064

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/03 13:08(1年以上前)

>デジカメ画像整理編集、DVD作成等
これがどれくらいの重いことや頻度なのかが不明なのでなんともいえませんが
私ならQ6600とかE8400とかE7200あたりを使って安く作るかな。

後、ゲームをしないんでしたらグラボもHD3650とか8600GTあたりにランクを落としてもいいかも。

で浮いた予算でHDDをシステムとデータ用にわけるだとか
バックアップ用のHDDを買うだとかするかな。


書込番号:7756289

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/03 18:43(1年以上前)

AHCI

HDP725050GLA360ですが、ASUS P5K-Eに限って言うと、BIOS 1012では
解決しているようですね。

>MB GIGABYTE GA-EP35-DS4 Rev.2.1
ですが、ASUS P5K-Eとかどうですか?
VRMは8フェーズだし、ICH9Rなので、将来的にRAIDも可能だし。

値段も\14,000を切っているようだし
  ↓
http://kakaku.com/item/05402013234/

CPUクーラーとの干渉も問題無さそうです。
  ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05122310944/

電源は定番だけど、S12 ENERGY+ SS-550HT の方が良いかと
思います。

他の部品は、全く問題無いと思います。

Q9450も将来的に地デジチューナーも出ることだし、パワーはあった方が
良いに決まっていますよ。

書込番号:7757270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/05/04 07:30(1年以上前)

構成は良いと思いますよー。
自分もQ9450使ってます。定格でも早いですよ。
あとP182使ってるんですけど、
裏から配線はわすときにマザボに挿す12V8pinの長さが足らなかったので延長コードを買うのをお勧めします。
それとHDDを一番したのベイに増設していくなら、L字(片側でいい)のSATAコネクタもあわせて買ったほうが
真ん中についてる12センチファンに干渉せずに良いです。
がんばって作ってください!

書込番号:7759693

ナイスクチコミ!1


スレ主 諒太郎さん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/04 09:47(1年以上前)

みなさん、更なる書き込みありがとうございます<(_ _)>

香坂さん、ありがとうございます。
 DVDはデジカメや、デジカムで撮った動画を編集し書き込むのが主な用途です。
 グラボは既に発送がかかってしまったようで変えられなくなってしまったので、今回はこれで組んでみます。率直なご意見ありがとうございます。
 HDDですが、ご指摘を頂き、メーカーWEBや他の書き込み参考にして、ST3500320AS(500G SATA300 7200) へと変更してみました。(問題解決になっているかどうか確信が無いのですが…(^^ゞ)
 追って報告します。

Tomba_555さん、ありがとうございます。
 マザーですが、上記の通りHDDを変更したのですが、従来のものでいけるでしょうか?これまでも、GIGABYTEを使うことが多かったのと、グラボもGIGABYTEなので、一応メーカーを合わせてみたのですがASUSの方が他にもメリットがありますか?グラボは変えられないのですが、マザーはまだ変更がききそうなので、自分でももう少し比較してみたいと思います。
 なにぶん久しぶりなので、GIGABYTEの中でも選ぶのにえらい時間がかかってしまって、他のメーカーを見ている時間がなかったもので…。選択肢を与えていただいたので、比較してみます。ありがとうございます。
 あと、電源ですが(これは結構気を使ったつもりです)これは”かなめ”と感じていますので、交換の手数料がかかってもより良い物に変えたいと思っています。他のパーツを一気におじゃんにしてしまってはへこみきれないので。S12 ENERGY+ SS-550HTの方が優れている点をどうかご教示いただけないでしょうか?自分でもメーカーWEBで比較したのですが、いまいち知識不足で…。もう少し勉強してみます。


とりあえずドットコムさん、ありがとうございます。
 ケース使用者の実体験に基づくご指示ありがとうございます。延長コード検討したいと思います。現在上記HDDを2つ買ったところなのですが、コネクタが必要な位置に取り付ける事になる可能性があるでしょうか?さらに増設した時に必要になるようならその時に用意使用と思います。組み上げるのがますます楽しみになってきました。


みなさん、たくさんの貴重な情報、ご意見ありがとうございます。
またよろしくお願い致します。

書込番号:7760052

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/04 11:48(1年以上前)

マザーは

ASUSのP5K-Eだと、HDD HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
でも
ST3500320AS(500G SATA300 7200) でも、問題無く使えます。

GA-EP35-DS4 より優っている点は、VRMが8フェーズである点で
高負荷時に、より安定していること。

あと、クラボとメーカーを合わせる必要性は皆無です。

そんなことが現実にあったら、グラボしか作っていないメーカーは
売っちゃいけないとなるので、有り得ないです。

それと、CPUクーラーとの物理的干渉がないことが確認できているので
安心です。

電源ですが
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
  ↑
にあるように、日本製105℃コンデンサを採用していること。
3年のメーカー保証がついていること。

書込番号:7760375

ナイスクチコミ!1


スレ主 諒太郎さん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/04 22:34(1年以上前)

Tomba_555さん、色々本当にありがとうございます。
電源とマザー教えてもらった物に換えてもらうことができました。
一人で探すのと情報を教えてもらうのでは、全然違いますね。
マザーはビッグカメラが安かったのですが、在庫が無い様でだいぶ先になるようです。
その間に他のところで買ってしまっても、キャンセルはきくというので、注文しましたが、月末になる予定との事で、ちょっと待ちきれないかもしれません…。
完成したらご報告いたします。

書込番号:7762639

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/04 23:06(1年以上前)

>月末になる予定との事で、ちょっと待ちきれないかもしれません…。

月末というのは、長すぎますね。

結構、どこにでも在庫あるようなので、義理立てする必要は無いかと思います。

書込番号:7762832

ナイスクチコミ!0


スレ主 諒太郎さん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/04 23:26(1年以上前)

Tomba_555さん、色々とありがとうございました。
もはや、マザーのところに書かなければいけなくなってきた内容で恐縮ですが、
P5K-Eのクチコミをみていたら、ある方の発言で、
「 
なんかP5K-Eを安値ゲットの話が多いですね。
メモリ相性がきつい話があるので、処分に
かかってるのかとも見えますが。

と言うのがあったので気になったのですが、そう言う問題があるのでしょうか?

書込番号:7762938

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/04 23:35(1年以上前)

わたしは、2枚ほどP5K-Eを使いましたが
メモリの相性がキツイとか、全く実感ないですね。
安物のノーブランドバルクでも平気で動いてたし、トラセン、UMAX等
問題無いですよ。

書込番号:7763004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/04 23:45(1年以上前)

蛇足ですが
町田のTUKUMOではゴウルデンウイーク週でP5K-Eは10850円で売ってます。
http://blog.tsukumo.co.jp/machida/
海門の320ASは私も使ってますが単体で転送速度104Mb/秒(最高)出ますのでお勧めです。ランダムアクセスもRAID0の410ASと同等ぐらいです。固体によって振動が出るものもありますが私のは静かでスピードも速く値段も安いので良いですよ。

CPUは私は同じTUKUMOで安いXEON X3350にしました。
戯画のマザーは私も始めて使いましたが、非常に安定してOCも楽です。
P35に代えてX48-DQ5を再びソフマップ.COMで購入ポイントが多く付きますので・・・

書込番号:7763056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/04 23:55(1年以上前)

追記
GA-EP35-DS4 Rev.2.1とXEON X3350だとメーカーでもCPUのリストに載ってます
ASUS P5K-EとCore 2 Quad Q9450 BOXだと結構台数が出てますね
どちらも同じような金額になります。私は、"XEON入ってる”に憧れて・・・
いやはや年寄りのたわごとです

書込番号:7763111

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/05 00:20(1年以上前)

ディロングさん

いゃあ、XEONはダメでしょ。

CPUがダメという話では無くて、グレードアップしたくなった時に
転売しにくいというのがイチバンのネックだと思いますよ。

正式動作対応マザーが、やはりQ9450より少ないので売りにくい・・・

後、OCしたくなった時、やはりASUS P5K-Eの方が扱いやすいし
OCしやすいですしね。

書込番号:7763237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/05 12:23(1年以上前)

私は転売とかは考えてなくて全て知人(含親類)に譲ってます
そういえば車も、パソコンも知人に譲ってしまってます。
わずかな金額しかならなくて損した気分になります。
何か貧乏性で中古で売るより人にあげた方が喜ばれますから。
世の中色々な考えの人がいますから

私の使ってるGIGABYTEもRAID、OCとも楽に出来ます。ASUSよりは限界が低いそうですが
仕事でも使ってるので安定稼動では前のASUS(前は好きでした)よりいいです

別にどちらも良いでしょうが、多分に個人の好みもありますね

書込番号:7765008

ナイスクチコミ!0


スレ主 諒太郎さん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/05 13:46(1年以上前)

Tomba_555さん、色々ありがとうございます。
考え始めたらきりが無いのでしょうが、みなさんの知識を分けていただき、考慮すべき点を教えてもらえた事うれしく思っています。

ディロングさん、ありがとうございます。
足を運べば、安いところは色々あるのですね。
安定稼動ではGIGAに軍配が上がると言うことでしょうか?
ちょっと揺れてしまいそうですね。自分はOCはしないのと、静音もこだわらないので、安定、高精度の二点が最重要と考えています。

みなさんのご意見を参考に、組みあがりましたら経過をまたご報告いたします。

書込番号:7765268

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/05 13:54(1年以上前)

安定稼働でも、P5K-Eは全く問題無いですよ。

VRMが8フェーズということは、CPUに安定して電力を供給できるということです。

何せ、QX9650(4Ghz OC)でも安定稼働していましたから。

定格なら尚更です。

書込番号:7765282

ナイスクチコミ!0


スレ主 諒太郎さん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/03 15:30(1年以上前)

皆様いろいろとご教授いただきありがとうございました。

結果、下記の組み合わせとなりました。

CPU intel Core 2 Quad プロセッサー Q9450 BOX品
MB GIGABYTE GA-EP35-DS4 Rev.2.1
ビデオカード GIGABYTE GV-NX96T512HP (PCIExp 512MB)
RAM UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GBx2枚組)
HDD ST3500320AS(500G SATA300 7200)(HDP725050GLA360から変更)
DVD PIONEER DVR-A15J-BK

ケース ANTEC P182
電源 S12 ENERGY+ SS-550HT
(Abee AS Power Silentist S-550EBから変更)
CPUクーラー ASUS Silent Square EVO

OSのCDがXPのSPが何もあたっていないものだったので、セットアップの際、
HDDの容量認識の問題、AHCIが使えない問題等ありましたが、IDE互換モードでのインストールをして、AHCIの設定で無事完了しました。
MBの不調により、交換等のトラブルがあり完成まで遅くなりましたが、現在エンコードの速度も、今までの5倍以上速くなり非常に満足しております。

いろいろと教えていただきました皆様ありがとうございました。

書込番号:8024146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/03 15:40(1年以上前)

諒太郎さんおめでとう&おつかれさん!

書込番号:8024177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9450 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9450 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9450 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9450 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9450 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9450 BOXをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング