Core 2 Quad Q9450 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9450 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9450 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9450 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9450 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9450 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9450 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9450 BOX のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9450 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9450 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9450 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

クチコミ投稿数:396件

お伺いいたします。

Core 2 Quad Q9450を搭載のDELL PC(XPS 420)を使用しています。
Windows 7 Ultimate 64bit(元はVista 32bit)に入れ替えましたので、チップセットドライバーもインテルのHPからダウンロードしてインストールしました。

がイマイチこれで良かったのか自信が持てません。

取説の情報を見ますと、「チップセット」は「Intel X38 Express チップセット/ICH9R」(インテル エックス サン ハチ エクスプレス チップセット)とあります。

http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/x38/index.htm
インテル® X38 Express チップセット

の「ツールとソフトウェア」のタブをクリックし、

次に
「ドライバー、ソースコード、ユーティリティー、ツール、サンプルのダウンロード」をクリックし、

ドライバー・ダウンロードの中から「インテル® X38 Express チップセット」の「インテル® チップセット・ソフトウェア インストール・ユーティリティー」を選択し、「ダウンロード」をクリック。

Windows 7, 64-bit* を選択し、次のページで「INF アップデート・ユーティリティー -​ 主としてインテル® 5, 4, 3, 900 シリーズ・チップセット用」を選択(クリック)し、

最終的に

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=816&DwnldID=18494&lang=jpn

「infinst911autol.exe」というものをダウンロードしてインストールしました。

上記実行ファイルでインストールしましたが、間違いなかったでしょうか?

面倒な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。



書込番号:11460441

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/06 18:38(1年以上前)

Windows 7に元から組み込まれているので、してもしなくても変わらない。
使用するWindowsよりも後に発売されたチップセットなら、必要がある場合もある。
しかし、大抵要らない。

それに、ドライバと呼ぶ人が多いが、実際は設定ファイル。
そのバージョンアップも新製品追加に伴うバージョンアップがほとんどで、既存製品には必要ない場合がほとんど。

気になるならやっとけば良いという程度。

書込番号:11460582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件

2010/06/06 20:23(1年以上前)

ご回答をありがとうございます。

インテルのHPに
「オペレーティング・システムの新規インストール、セットアップを行うところですか? すでにインストール済みの場合、インテル・チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティーをインストールする必要はありません。」
と書いてありました。

どういう意味か?と思っていましたが、ご回答を読んで良く分かりました。

書込番号:11461063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの載せ替え

2009/07/04 23:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

現在、Q9450を使用しています。
Q9550かQ9650に載せ替えを検討しています。
値下がりしたQ9550を購入するか、3GHzのQ9650を奮発して購入するか・・・

Core i7に投資するほど余裕がないので・・・・

Q9650は、価格改定する予定は無いのでしょうか?

書込番号:9804014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/04 23:29(1年以上前)

アナウンスが出てないので何とも・・・ですが、
おそらく大幅な改定はQ9650は無いと思います。

書込番号:9804080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2009/07/04 23:33(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 

素早い返答ありがとうございます。
価格改定は今のところないのですか・・・

2.66GHzと3GHzの差は体感できますでしょうか?
OCする予定はありません。

書込番号:9804101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/04 23:33(1年以上前)

買い換えた方がいいかの質問なら、OCして4Ghz化させたりするなら
トップクラスCORE2に買い替えも意味あるかもしれません。

書込番号:9804102

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/04 23:46(1年以上前)

2.66GHzと3GHzの差は全く分かりませんよ。
数値となって出てくると分かりますが、体感は同じ。

P5K-E、このCPUで3.2GHz、電圧1.10Vで運用しておりました。
私はゲームのフレームレートを少しでも稼ぐためにOCしておりましたが最近、定格に戻しました。
違いは全く分かりませんでした。

書込番号:9804205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/07/04 23:54(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 

オーバークロックは、まだ未知の領域なのと、
過去にCPUとかを壊してしまった経験があるので・・・・
あまり手をだsっひたくないですね。

richanさん
現状のまま使用して、軍資金を貯めてCore i7に乗り換えた方が良いでしょうか?

書込番号:9804255

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/05 00:21(1年以上前)

えっと何のために交換する予定なんですか?
もっとサックサクにしたいとか?

ならi7行っちゃったほうがいいと思いますよ。
そうか本屋で本を買ってOCの勉強するとか。
私は適当に、電圧は最低でベースクロックは400MHzとかやって安定してましたので知識はないですが…。

書込番号:9804442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/05 03:13(1年以上前)

OCしないならやはり僕もi7に行った方がいいとは思うけど・・・
お金の問題がなあ・・・・・

参考にならんかもしれんけどQ9650は僕の所ではVCORE1.250V(定格範囲)
で3.8Ghz行ってるのでまあまあi7に変えなくてもまだ存命出来てるけど。

でも定格でq96とq94の0.34Ghzの違いって微々たるものだよ。
多分体感なんてないと思います。
1時間ほどエンコードさせた結果は少し違うでしょうが・・・・

書込番号:9805124

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/05 07:48(1年以上前)

私のQ9450は1.25Vで3.6GHzが限界ですね。(おそらくPC-6400メモリが)

なんだかんだでQuadでもかなり回りますよね。

書込番号:9805530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/07/05 08:55(1年以上前)

おはようございます。
あれから、少し勉強してみて、OCやってみました。
3.2Ghzでの運用は成功しましたが、3.6Ghzでは、メモリのタイミングがわからなくて
起動に失敗します。
現在、UMAX−Pulsar DCDDR2-4GB-800x2を使用しています。

3.2GHzのメモリタイミングは5−5−5−12です。
3.6GHz運用する場合のメモリタイミングは、いくつが良いのでしょうか?

書込番号:9805730

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2009/07/05 10:50(1年以上前)

はじめまして

こちらもFSB400*8 3.2GHzで常用しています
メモリーも同じくらいのメーカーですが
これ以上は常用に無理があるので
Q9650定格以上いいと思います

3.8GHzにするにはメモリー比率を下げて
メモリーFSB400以下に合わせ
CPU電圧を上げる必要があります

Q9450は1.35V前後まで耐えるかもしれませんが
自己責任で

書込番号:9806224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/07/05 12:20(1年以上前)

asikaさん

常用では,3.2GHzがいいのですね。
ありがとうございます。
これ以上のクロックアップはやめておこうよ思います。

書込番号:9806618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/05 12:21(1年以上前)

FSB1333は400Mhz(800)以上のメモリ積んだ方がいいですね。

CPUは耐性強いけどメモリがもう400では古いのかも。

書込番号:9806624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/07/05 12:25(1年以上前)

BIOSのPOST画面で、DDR-801 dual・・・・・と、でるのですが、これは異常じゃないですね?

書込番号:9806649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/05 12:27(1年以上前)

大丈夫ですよ。

書込番号:9806658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

温度が・・・

2009/05/22 20:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 saint1987さん
クチコミ投稿数:2件

一年前ぐらいに買ったQ9450ですが、温度が上昇しすぎて困ってます。
youtubeなど動画サイトで動画を全画面表示しただけで温度が軽く90度超えるのですが、これはCPUがおかしいのでしょうか?
ちなみにCPUクーラーはリテール品です。

書込番号:9586881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/22 20:41(1年以上前)

 saint1987さん、こんにちは。

 さすがにその温度は高いなと思います。
 CPUクーラーの取り付けが上手くいっていない可能性もありそうですが…

書込番号:9586910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/22 20:41(1年以上前)

CPUクーラーが外れてませんか?

書込番号:9586913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/22 20:46(1年以上前)

 レビューの投稿先をBOXとバルクで間違えていた…
 今になって気づくとは(^^;

書込番号:9586940

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2009/05/22 21:29(1年以上前)

クーラーが止まってるかもしれないので
ケースを開けてクーラーが回ってるか確認してみてください

書込番号:9587178

ナイスクチコミ!0


スレ主 saint1987さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/24 03:48(1年以上前)

カーディナルさん,パーシモン1wさん,asikaさん
返信ありがとうございます
CPUファンを一度取り外し再度つけて電源をつけたのですが、
ファンは回っているのですがやはり温度は下がりませんでした・・・

一年前にこのCPUを買ったのですが一年間ずっと悩みつつも放置してきたのですが、
最近になってPCが落ちる事が頻繁になってきたのでここに投稿させていただきました。

CPUにも個体差が存在するらしいのですが、さすがにアイドリングで平均70°前後となると個体差云々で片づく話ではないような気がします.


ほかに何か原因があるでしょうか?

書込番号:9594358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/24 03:57(1年以上前)

>CPUファンを一度取り外し再度つけて電源をつけたのですが
ファンは良いとして、ヒートシンクも外して付け直してみましたか?
そのさい、グリスも綺麗に除去してから、再度グリスを塗りなおしましたか?

書込番号:9594371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信19

お気に入りに追加

標準

”バルク品”って、問題あり?

2008/08/11 20:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

クチコミ投稿数:17件

クレバリーで30,387円でQ9450が売っているのですが、(バルク品)と書かれています。
クーラーなどがついていないというのは問題無いのですが、バルク品だと故障率が高いとか、
消費電力や発熱が大きいとか不利な点があるのでしょうか?
(OCはしいのでOC耐性についてはこだわっていません)

書込番号:8195751

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/11 20:29(1年以上前)

ないと思います。
強いて言えば保証くらい?

書込番号:8195760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/08/11 20:36(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます
メモリのバルク品は独自の低い合格基準で作られてるのもあると聞いたことがあったのでCPUも
そうなのかと思ったのですが、心配しすぎですかね・・・

あと、
(OCはしいので〜 → (OCはしないので〜
の脱字です。

書込番号:8195789

ナイスクチコミ!6


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/11 20:41(1年以上前)

メモリも、バルクでもリテールでも同じ型番の商品は同じ品質でしょう。
型番ごとに仕様書があって仕様が決まっている訳でしょ。
違うものが同じ型番だと商品管理で区別できないっしょ。

バルクとは、大口という大得意様に納入する商品。
それに品質が悪い固体を集めて入れるということはしないでしょ。

書込番号:8195810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2008/08/11 20:46(1年以上前)

きこりさん
ありがとうございます
そういうのを知らなかったから質問したんでしょ

書込番号:8195832

ナイスクチコミ!23


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/11 20:56(1年以上前)

>そういうのを知らなかったから質問したんでしょ

何が言いたいの?
回答したら質問者に食って掛かられたってこと?

書込番号:8195889

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/11 21:08(1年以上前)

おいらもスレ主さんのきこりさんへのレスはどーかと思う………。
おいらの「問題ない」というレスの明快な説明をしてくださったのに、そういうレスじゃあきこりさんが気分悪くしても仕方ないかと。

書込番号:8195951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/08/11 21:14(1年以上前)

食って掛かったつもりはなかったんですけどね
勘違いされてしまったようです
私もきこりさんに馬鹿にされているように感じてしまったので口調を真似してみたんです
あまり印象の良い口調ではないようなので控えたいと思います。
不明だったことが明らかになったことには感謝します。ありがとうございました

書込番号:8195990

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/11 21:27(1年以上前)

こんばんは、ふぇいんとさん

全然似ていませんが・・・
それはきこりさんの十八番ですよ、取ってはいけません。
なお、バルクにはCPUクーラーも付属しておりません。

書込番号:8196049

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/11 21:31(1年以上前)

知識がある人と知識が無い人とでは、知識がある人の方が偉い。
偉くない人が見下されるのは必然です。
見下されたくないのなら、相手よりも偉くなればいいことです。
偉くも無いのに同等に扱えなんてのは思い上がりです。

で、バルク品の中には出荷検査していないものもあります。
PCメーカーが組み込んでから出荷検査するので、コスト増加に繋がる検査を何回もする必要ないという考えもあるでしょう。
それはそういう仕様のバルク品だからであって、それを理由にバルク品だからリテール品より品質が劣るということにはなりません。

書込番号:8196070

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/11 21:36(1年以上前)

こんばんは、きこりさん 

つまりチェック(出荷検査)をしていない場合は、品質管理の面では劣るわけですね。

書込番号:8196106

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/11 21:53(1年以上前)

>つまりチェック(出荷検査)をしていない場合は、品質管理の面では劣るわけですね。

何と比べて?
比較対象を明かさないで比較の質問するのは不適当でしょう。

リテール品でも出荷検査していない製品は少なくありません。
目的は面倒だったり検査費用を抑えたいためだったり。
抜き取り検査し貸していない物もありますので、抜き取り検査として選ばれなかった固体は未検査です。

IntelのCPUは全量検査しています。
動作クロックを決めないと商品になりませんので。
その時にスピードイールドを調べているでしょうし。
スピードイールドを調べると同時に動作確認は完了するでしょうし。

書込番号:8196198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/11 22:18(1年以上前)

こんばんは、きこりさん

>何と比べて?

インテル製CPUのBOXとバルクの比較ですよ・・・

書込番号:8196340

ナイスクチコミ!4


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/08/11 23:05(1年以上前)

空気抜きさん近づいてはイケませんョ。

ふぇいんとさんバルクとBOXの違いはリテールクーラーが
付いてるかどうか、メーカー保証があるかどうか位に考えればいいです。
最近はBOX品の方が安いことが多いのでご注意を!

書込番号:8196578

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2008/08/11 23:55(1年以上前)

∞POWERさん
ありがとうございます
クーラーだけじゃなくメーカー保証もなくなってしまうのですね
まぁ今まで保証の世話になったことがあるかと言えばあまりないのですが、無ければ無いで不安ですね
いずれにしても購入の際には頭においておこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:8196862

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/08/12 21:04(1年以上前)


きこりちゃん。

あなたが知識豊富なのは皆周知のことです。(正か違かは不明ですが。)

解りやすく解説できないなら単なる嫌がらせ。

まったく進歩のない方です。

アンモナイトみたいですね。



書込番号:8199780

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1001件

2008/08/19 21:49(1年以上前)

BOXとついているのは、正規品のCPUです。
当然、BOX(つまり箱)の中に入れられて販売されています。

ついていないのはバルク品といいまして、他の完成品で販売される予定のPCなどで使われる予定だったりした品物
( つまりCPU )が、何らかの形で流れてきて、CPU単品として販売されたりしているものです。



品物の性能等については変わりません。

ちなみにBOX品については、リテールクーラー(メーカー純正品のCPUクーラー)が、付属しています。

どうかご参考に.............



書込番号:8227722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/08/19 22:04(1年以上前)

私の場合はリテール(BOX品)とバルク品の同一規格の物が同じ販売店に有り、又その販売店に
バルク品の独自保証制度が有れば、バルク品を購入します。

理由は CPU なら付属の CPU クーラーは使わず、他の物を使うため無駄に成るからです。
メモリ等はパッケージも不要の為パッケージの無いブランドバルク品を、購入します。
HDD は当然販売価格からもバルク品、光学ドライブもバルク品を、好んで購入しています。

書込番号:8227808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/06 20:38(1年以上前)

Intel純正ファンはフレームを切り取って、デスクトップ扇風機として大活躍しております
人間から1メートルくらい離しておくと上半身全体にそよ風がきてかなり気持ちいい。
一般的な安い家電品のデスクトップファンより音も静かだとおもいます

書込番号:8310042

ナイスクチコミ!3


6600さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 10:56(1年以上前)



バルク品が出回るのは元々ショップブランドのPCを作成するときお店で購入したのが
市場の流通が足りないとき出回るので品質には関係ないと思います
お店で作成するのに 箱が邪魔ですからね

書込番号:8816575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

エンコマシン!その3

2008/07/21 15:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

XPインスト中〜

当方のエンコマシンもとうとう第3ステージまでやってまいりました。
最初はハイビジョンキャプチャーのPV4を購入したもののアプリへの不満から危うくお蔵入りさせるところでしたが、メーカーの立て続けのソフトウェア・バージョンアップで再評価することとなり、その後はペンティアムD935プラスP5K−Eシステムからコア2クワッドQ9450プラスP5Eシステムへアップグレード。
録画専用システムを含めて一気に3台のマシンを組み上げてしまいました。
それで、今回のステージでは前スレでブラックトレノさんやがんこなオークさんからの進言に有りましたハードディスクドライブのアップグレードに着手し、シーゲート ST3250410AS (250GBワンプラッター)2台とDSP版OS(Windows XP & Vista)2本を用意。
昨日はまず手始めにビスタをインストしてみましたところ、がんこなオークさんの仰ったとおりHDDのエクスペリエンス・インデックスは前機の5・5から一気に5・9にア〜ップ!
ありがとうごぜ〜ます〜、オーク様〜(クネクネ)
先のCPUのアップグレードではペンティアムD935(デュアルコア3.2GHz、FSB=800MHz)からコア2クワッドQ9450に変えてエクスペリエンス・スコアは5・0から5・9に向上してハイビジョンビデオファイルのエンコ時間は3倍もの高速になってますから、今度のHDD換装の効果はもう結果を見るまでもない筈です。
さあ、とうとう当方のエンコマシンも“爆速”の2文字が冠される日が・・・(!!!)来るかな?

書込番号:8107986

ナイスクチコミ!0


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/21 16:31(1年以上前)

>>メーカーの立て続けのソフトウェア・バージョンアップで再評価することとなり
いいっすよねー MonsterXのSKNETは放置プレイでドライバ更新しないっすから

エンコ時間。
PenDからQ9450がかなり効いてる気がしますが、同じQ9450環境でHDD速度上げると目に見える効果が
あるか気になるところです。

書込番号:8108250

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/07/21 18:21(1年以上前)

SP3中〜

nojinojiさん、レスありがとうございます〜。
>同じQ9450環境でHDD速度上げると目に見える効果があるか気になるところです。
そこですね〜、今回のテーマは。
もちろん、「前と全然おんなじでした・・・シクシク」なんて言う結果も無いとは言えません。
それで今、気合を入れてXPをSP3にしてる最中なんですが・・・その後はいよいよエンコ・ソフトの王=TMPGEncのインストです・・・。
爆速化するよう、一緒に念を送って下さいね〜 m(_ _)m

書込番号:8108669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/21 18:26(1年以上前)

akikoalaさん こばわ!
さらっと見てたら名前があったので(;^_^A
HDDの部分は説明不足でしたが・・・ベンチを実際に取ると1枚で320G以上の物が
上ですが結果オーライで5.9になってよかったです!!
次はWD3000GLFSかまもなくこれの150Gが出るそうなのでいっちゃってください!

書込番号:8108694

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/21 18:28(1年以上前)

akikoalaさん どもです
爆速レポ期待してます

書込番号:8108700

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/07/21 20:54(1年以上前)

HDデータ移動中〜

がんこなオークさん、今晩は!
>次はWD3000GLFSかこれの150Gが出るそうなのでいっちゃってください!
いえいえ困ります〜、今いったばっかりなのにそんなにすぐはいけません〜(笑)
なんちゃって分かりませんけどね、わたしの変わり身の早さは。
先日もパソコン・ビデオ編集仲間に“ワンプラッターHDDの高速さ”を力説(受け売り・・・笑)して秋葉に行かせたくらいですからね〜、行くところまで行くかもしれませんね〜。
って、それもこれもがんこなオークさんとブラックトレノさんのご進言が有ればこそ・・・ほんとにほんとにありがとうございます〜 m(_ _)m

nojinojiさん、今晩は〜。
>爆速レポ期待してます。
今、エンコ用のハイビジョン・ビデオファイルを録画マシンのHDDからエンコマシンのCドライブ某フォルダに移動しました。
エンコ時間短縮となるよう、nojinojiさんも念を送って下さいね、お願いします m(_ _)m

書込番号:8109334

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/07/22 01:44(1年以上前)

皆さんが寝静まったところで結果発表〜!
眠気も覚める大どんでん返しとなりまして〜、当方のエンコマシンでは〜、HDDの換装によるエンコ時間の短縮は〜・・・ゼロ(!)でした〜。
PV4での1分1GBにも及ぶ巨大なハイビジョン・ビデオファイルは、TMPGEncによるMPEG-2=MP@HL=1920X1080-24Mbpsへのファイル形式変換で1分1秒たりとも微動だにせず・・・シクシク。
う〜む、先のWindows Vista SP1ではエクスペリエンス・インデックスが全項目で5・9となり大きな期待を抱いたのですがね〜、やっぱりこれはエンコード・ソフト=TMPGEncの限界なんでしょうかね〜・・・。
CPUの方ではエクスペリエンスのスコア=5・0から5・9へのアップで3倍もの時間短縮となったのですから、あの計測に嘘偽りが有る筈も無し。
となると“爆速エンコ・マシンへの道”は果てし無く高速なCPUと、そしてそれに準拠したエンコソフトのバージョンアップに期待するより無いんでしょうか・・・
それにしても・・・これがほんの僅かでも時間短縮されていれば「お次はレイド・ゼロだ!」って勢い付くところなんですけどね〜、無〜念。
ま、来月には待望のラデオンHD4870X2も出ると言うことですし、酷暑の十字砲火で華々しく吹っ飛ばされて来ますか〜・・・
皆様、どうもお騒がせいたしました〜 m(_ _)m

書込番号:8110899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/22 07:10(1年以上前)

CrystalDiskMarkがベンチには便利ですよ

書込番号:8111250

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/22 14:19(1年以上前)

akikoalaさん こんにちは

シーケンシャルの速度上がればHDソースのエンコには効果ありそうなんですが残念ですね
いっそのことハードウェアRAIDカードいっちゃいます?

書込番号:8112341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/22 19:43(1年以上前)

上の方でHDDを2台用意していらっしゃるとのことですが、

>HDDからエンコマシンのCドライブ某フォルダに移動しました。

OSと別ドライブなら分かるのですが、何故OSの入ったCドライブなのでしょうか?

書込番号:8113370

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/07/22 21:51(1年以上前)

皆さん、今晩は。
まず始めに衝動買いばっかりさんが質問してらっしゃいますのでそれにお答えします。
「エンコマシンのCドライブ某フォルダに移動しました」>何故OSの入ったCドライブなのでしょうか?
これはぺガシス社のエンコ速度検証方法から来ています。
それは同社サイト内の“インテル45ナノメートルCPUに対応したTMPGEncのプレスリリース”を紹介したページに「エンコード設定 エンコード先: Cドライブに素材を置き、Dドライブへ出力」とあり、当方も今回はそれに倣ったものです。
ただし、普段の私のやり方は
Cドライブ=OS&アプリ
Eドライブ=録画データ(素材)
Fドライブ=エンコードファイル出力先
(もしくはEとFドライブを兼用にする)
と言う感じで、ちょっと違います。。
で、今回結果報告が深夜になってしまったのは色んなパターンを試していたから。
当然、衝動買いばっかりさんだけでなく「なんでCドライブに素材を?」って言う疑問を持つ人も出て来るだろうと思いましたしね。
しかし、結果は変わりません。
つまり・・・
エンコ速度はCPUの能力とソフトウェアの出来不出来に左右される(エンコ速度はソフトで決まる、と言ってよいと思います)
そして・・・
HDDの読み書き速度は今のところハイビジョンビデオのファイル形式変換作業に対して十分過ぎるほどの性能を持っている。
こう結論付けられると思います。
だからWindows Vistaのエクスペリエンス・インデックスに於けるHDDのスコア(前機=5・5、今回のドライブ=5・9)に差が有っても、エンコ時間は一切変わらなかったんですね。

がんこなオークさん、今晩は〜。
いつも熱心なアドバイスありがとうございます。
今回は流石の“5・9スコアHDD”も「ソフトのエンコ時間が遅くって眠くなっちまったぜい」とくだを巻いていたようです(笑)
でも、しょうがありませんよね、1分約1GBのPVファイルをそんなに簡単にサクっとエンコ出来るわけないんだから・・・
現在の最新HDDの速度はハイビジョン・エンコには十分使え、そしてソフトが追いつくよう期待します。

nojinojiさん、どうも今晩は。
上の通りで、当方の結論は出ました。
今のところ、ハイビジョン・エンコではソフトがネックになってる、もしくはもっと高速なCPUが必要〜!!!
ってところでしょうか(笑)
来月はHD4870X2のクロスファイアで黒焦げになり、その次のターゲットは・・・
コア2エクストリームになっちゃいそうですね〜。
ひえ〜〜〜っ!

書込番号:8114052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/22 23:59(1年以上前)

こんばんわ。

>それは同社サイト内の“インテル45ナノメートルCPUに対応したTMPGEncのプレスリリース...

そういうのに沿って点検されたのですね。理解できました。

久しぶりにHD素材キャプして、CにOSアプリ、D空、E素材と3つのドライブを使ってそれぞれ出力してみましたが、3つとも全て時間は一緒でした。

仰られる通りHDDが足を引っ張ると言うことはなさそうですね。
結局CPUの実馬力なんですね。
この所エンコしてませんので、QX9650@4GからQ9300に乗り換えて定格動作で動かしてます。

書込番号:8114939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/08 23:05(1年以上前)

まことに、ながらく、おまたせをいたしましたぁ〜。   ブラックトレノ ヒストリー のはじまり、はじまり〜


さて、本日は、その第一話。  プラモマニア編 です。

ブラックトレノ が、まだ、子供だった頃、少年 の オモチャ に TVゲームなど と いうものは、
まだ、この世に存在をしませんでした。
( 当然、テレビ には、まだ、色が、ついていないのが、あたり前の時代です。)
テレビでは、ヒーロー は、鉄腕アトム か 鉄人28号 か、という時代であります。
ガンダム は、もちろん いません。

日本人の大人たちは、太平洋戦争で、あまりにも、ひどい目にあったため、
その時代のことについては早く忘れさりたいために、ただ、ひたすらに、沈黙をしていた時代でも ありました。

でも、いつの時代も、
女の子は、かわいいもの、キレイなものに、あこがれ、
男の子は、強く、カッコイイものに、あこがれるものです。

ガンダム もいないわけですから、
自然と男の子の興味の対象は、自然と実際に存在した兵器 などに むかう わけです。

マンガでは、0戦はやと や 紫電改のタカ などというものが、
少年マガジン や、少年サンデー などに連載をされていました。

大人たちは、その時代のことについては、あまりにも、ひどい目にあったため、ただ、ひたすらに、沈黙をしており、
その裏で、子供たちは、せっせと、ゼロ戦 や、戦艦 大和 のプラモを作って、強き日本にあこがれをいだいている、
一種、マカ、不思議な時代でした。

ブラックトレノ少年は、プラモデルの組み立て説明書の 〜について( つまり、〜の歴史 )に 異様な興味 を示します。 

もしも、零戦 に もう3年早く、金星エンジンが、積まれていたら 歴史は、どうなっていたのかとか、
また、烈風が、もう2年早く完成していれば、ヘルキャット や マスタング に勝てたのでは、ないかとか、

航空母艦 大鳳 や、航空母艦 信濃、また、雲竜型 空母 3隻 に 、烈風、流星 を満載して、航空兵の錬度 さえ高ければ、米国との海戦 に 勝てたかも ? とか、です。

( ただ、大人になって思うのは、もし、日本が、勝っていたら、
  まだ、軍国主義 や 帝国主義 は、現在もまだ、続いていた可能性もありますし、
  それが、よかったか、どうかについては、今だによく、わかりませんが、 )

この前、ピンクのPC が、ほしいと書き込みをした、女の子(?)が、いましたので、
キレイな ピンクのPC の作り方について、書きました。
( 当然、上手な、ピンク色 の塗装の仕方を、お教えを したわけです。)

その女の子が、実行したか、どうか については、お返事がないので、よくわかりませんが

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8221391/

私が 初めて、価格.com に書き込みをした時に、
メーカー製PC を、零戦 に たとえ、
自作PCを ヘルキャット にたとえましたが、そういう ブラックトレノ の 現在までの歴史が、あった と いうわけです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=7328152/ 

 
本日は ボチボチ、お時間と 相成りました。    次回、オーディオマニア編 を、お楽しみに〜 


それでは、See You Agein

書込番号:8320687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/08 23:19(1年以上前)

こんばんは、ブラックトレノさん

突然ですね・・・
(しかもPV4と関係ないし)

>航空母艦 大鳳 や、航空母艦 信濃、また、雲竜型 空母 3隻 に 、烈風、流星 を満載して、航空兵の錬度 さえ高ければ、米国との海戦 に 勝てたかも ?

国力の差がありすぎて勝てるわけがない・・・

書込番号:8320809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/09 06:39(1年以上前)

>空気抜き さん
>国力の差がありすぎて勝てるわけがない・・・ 

  私も 今であれば、当然、そう思います。
  でも、その頃、ブラックトレノは、子供でしたから。

書込番号:8321957

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/09/09 23:52(1年以上前)

こんばんは、ブラックトレノさん
突然ですね・・・
(しかもエンコマシンと関係ないし)

な〜んちゃって(笑)どうも、お久し振りですブラックトレノさん、お元気そうで何よりです〜。
当方は最近またグラボを新調しまして、当初の予定よりチビっと落ちますがラデオンHD4870でクロスファイアしております。
期待の画質も先代のHD3870から更にアップし、ハイビジョン・ビデオファイルの再生が楽しみな毎日を送っています。
まあ、そのハイビジョン・ビデオファイルもエンコ無しには1テラ・ハードディスクに僅か数本しか収めることが出来ないのですから、当方にとってはエンコは大変重要です。
上での顛末に有ります通り、爆速エンコにはエンコ・ソフトが肝!CPUが腎!と言う事で、次回のスレを立てるとしたらもうFSB=1600MHzのクワッドコアCPUしか有りません。
となると・・・次回はクワッドの9770(以上)と言うことになりますかね〜・・・。
因みにHDDの方は、少なくとも当方がエンコするような超高解像度ビデオファイルではエンコ・ソフトのエンコ速度が遅過ぎる為に、ワンプラッター物の恩恵にあずかる事は出来ませんでした。
(それはそうですよね、HDDは演算処理はしませんからね〜・・・笑)
しかし、1時間当たり40GBを超えるPV4の録画ファイルや、それをエンコしたビデオ・ファイルなどを整理する為に他のHDDに移動、またはコピーする時はやはり早いです。
そういった意味に於いて、ブラックトレノさん始めワンプラHDDを熱心に勧めて下さった方々には大変感謝しております。
どうも、ありがとうございました!
ブラックトレノさんの“オーディオマニア編”も楽しみにしてますから、またよろしくお願いいたします〜。

さて、これから当方、先日エンコした“ゴーストライダー”の鑑賞会を始めさせていただきます。
ラデオンHD4870のクロスファイアで見るゴーストライダーは・・・凄いぞ〜〜〜っ!!!

書込番号:8325925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/10 00:05(1年以上前)

こんばんは、ブラックトレノさん

そうですね、失礼しました。

リアルタイムシュミレーションでもやってみませんか?
コサックス(http://cossacks.zoo.co.jp/)とか面白いですよ。

書込番号:8326005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/10 01:52(1年以上前)

>akikoala さん
  
  さっそくの、お返事、まことに、ありがとうございます。
  私も、akikoala さん と同じ PC自作マニア では、ありますが、
  ちょっと、PC に対して、興味をもっていることの、方向性が、違ますよねぇ〜 

  最近、自作デスクトップPC に対して、行なったことと言えば、
  ヨメさん の PC の CPU を Q9450 → E8600 に交換をして、
  それを、私の PC にして、私の E8500 の PC を ヨメさん に譲りました。
  ( ヨメさんは、少し、ブツブツ 言いましたが......... )
  私、個人としては、E8600にして、正解だったと、思っています。
  
  私は、それほど、頻繁に 動画のエンコードを、しないので、
  私自身の PC の使用用途としては、こちらの方が、あっていると、感じていますが、    
  akikoala さんの PC の使用用途としては、
  たぶん、Q9450 のほうが、あっているのだろうと、思います。

  今後の、デスクトップPC の グレードUP については、たぶん、あまり もうしない と思います。
  PC の自作道楽については、故障でもしない限りは、一時休止ですね。
  もう、今 もっている、 自作デスクトップPC に対して、もう、ほとんど、不満が、なくなってしまいましたので...............
  
  ( ネハーレン には、たぶん、もう、手を出さないと、思います。   マザーまで、変えなきゃならなくなりますから........    )

  

  最近、興味をもって、購入したのは、超軽量ノートPC の、
  Aspire one AOA150-Bb  と マウスコンピュータの LuvBook U100 ( MSI Wind Netbook U100 のOEM? ) の2台です。
  これは、仕事に使用するために、ぜひ、必要であったから です。

  でも、ある意味で この 2台は、すごい と思いますよ。

  これだけ 軽くて、小さくて、その上に、価格が安い ノートPC で、
  なかなか、まともに使えるノートPCは、今まで ほとんど、存在をしなかったからです。

  やっと、時代が、ついて来だしたなぁ〜 って感じです。

  高性能の 自作デスクトップPC は、 航空母艦 ですよ。
  超小型ノートPC は、あくまでも、 艦載機 としての、それなりの、高性能が、出ればいい と思います。

  同じ事を要求するには、根本的に、無理があると、思いますので..........

  
  また、時間のある時に、第二話 オーディオマニア篇 を書きます。
  その時は、また、どうかよろしく、お願いを致します。

 

> 空気抜き さん 

   ゲームのオススメ まことに、ありがとうございます。

   私の好きなのは、空母戦記 と 太平洋の嵐 です。
   どちらも、新バージョンが、出ているのは、知っていますが、
   私の場合、こんなゲームに手を出してしまいますと、それに、のめりこんでしまい、
   日頃の生活 そのものが、吹っ飛んでしまうことが、目に見えておりますので、
   自重をしております。
   
   空気抜きさん の、その、お気持ちは、とても、ありがたい のですが、
   今のところは、やめておくことに致します。
   ( 何事にも、凝り性な性格なので、うかつに手を出しますと、危険なものですから......)

書込番号:8326470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Q9450と構成

2008/09/02 21:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

クチコミ投稿数:11件

CPU:Q9450 35000\
マザボ:P5Q Deluxe 24000\
電源:AcBelPC7030-12F75/80A-80P 22000\
メモリ:UMAX DDR2 2G×2 9000\
HDD:ST3320613AS 320G×2 14000\
光学ドライブ:LG電子GGW-H20N 30000\
OS:vista home premium SP1 32bit DSP版 16000\
ビデオキャプチャー:PV4 Rev.A 19800\
以上の構成で組み立てたいのですが、グラボ、ケースの選び方がよくわからないのでアドバイスや、お勧めものを紹介してほしいです、それぞれ2万円程度が限度です。
それと、相互性などについても指導お願いします。
使用目的としては動画や、画像の編集、ちょっとした軽いオンラインゲームをしたいと思います。長文ですが、お願いします。

書込番号:8291774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/02 23:50(1年以上前)

ケースにCM 690、ビデオカードにHD4850でどないでしょ。


……………いやあ、おいらの趣味丸出しだなあ(^_^;

書込番号:8292732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/09/03 00:39(1年以上前)

White Glintさん こんばんは。
「壁さん」が書いていた以外で、大したことではないのですが、私でしたらST3320613AS 320G×2個でRAID0を組んで、OSとPV4の一次画像を保存。快適に動きますね。そうして、もう一個1TBのHDDをエンコしたビデオ保存用に購入を考えますね・・・。必ずしも1TBには拘りませんが・・・・。
BDに保存メインでお考えなんでしょうかね・・・。円盤の保存が私は最近おっくぅなんですよね。

書込番号:8293008

ナイスクチコミ!0


恵乃実さん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/03 20:06(1年以上前)

うーむ、動画の編集や画像に、【軽いオンラインゲーム】
っていう程度であれば、CPUはコスパ良いのでそのままでも良いなあ。
それと、最近値段がガタ落ちしたQ9550にちょいアップグレードしても良いかもね。
数千円しか変わらない訳ですし、
Q9450だったら3Ghzにオーバークロックしますよ、自分だったら。

んで、軽いオンラインゲームの程度でしたら、9600GT以下を選ぶのも良いかも
いや、9600GTでもオーバースペックか?

9600GT>7950GX2>8800GS>7900GTX> ←このあたりで選べば良いだろうね。

ケースは・・・。
うん。
Antecオヌヌメですわ。
それか、サイズのw
何でも良いと思いますけど。

書込番号:8295868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/03 21:10(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
こぼくん35さん
恵乃実さん
ご返信ありがとうございます。
HD4850はちょっと高いかなーと、CM 690はいいですね。
ST3320613AS 320G×2個でRAID0を組むというのはいい考えですね、がんばってみます。
BDには残そうとは思っていません。今のところ。
Q9550は安くなってますね!気づきませんでした!グラボは8500GTにしようかなーと。どうでしょう?ケースは、びみょ〜です、すいません。ケースの希望としては青色のLEDが付いたものがいいですかね〜。

書込番号:8296187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/09/03 22:31(1年以上前)

White Glintさん こんばんは。
一から組み立てするのは楽しみですね・・・笑。
私も昨日Q9550をオーダーしましたよ。9450は今、たたいているQ6600*P5Qdxに乗せ換え予定です。
まず、グラボさんはRADEONをお勧めしますよ。ひとつ前のHD3870なぞ、如何でしょう。アイドルの消費電力は48**台よりエコですし、発色はGFに無い、そそられるものがありますよ。せっかくのPV4の画質を存分に発揮してくれるでしょう。もしも、CFすることになったとしても、予算の削減にもなります。2スロットタイプが良いですよ。外排気してくれますので。
さっきも書いたのですが、エンコードしたビデオは単品HDDに保存した方が、もしもRAIDが壊れた時と、他のPCにHDDまま移せるっていうメリットがあるのですよ。Vistaですので、MBのDVDからRAIDドライバーをFDDに落して、OSインストールするときに、そのFDDを入れておけば自動的にRAIDドライバーは読み込まれます。後はCtrl+Iを押してRAIDメンバーディスク構成の作成、BIOSでのIDEからRAIDに変更です。単品HDDは後付けで良いです。NON RAIDでOK。
ケースは置ける限り大きい方が良いですよ。P5Qdxの場合、内臓のSATAポートは6+2=8個使おうと思えば繋げます。将来のHDD追加にも対応出来るでしょう。
それと、ファンなのですが、リヤのファンは出来ましたら光りものが良いですよ。P5Qdxの書き込みにもありますように、電源が落ちない不具合が頻発しています。夜寝る前に電源が落ちているか光っていれば判るのです・・・・これは私ごとですが重宝してます・・・笑。

書込番号:8296713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9450 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9450 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9450 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9450 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9450 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9450 BOXをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング