このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2008年8月9日 07:13 | |
| 0 | 4 | 2008年8月2日 06:16 | |
| 0 | 5 | 2008年7月31日 08:40 | |
| 0 | 11 | 2008年7月25日 09:59 | |
| 1 | 3 | 2008年7月24日 18:02 | |
| 0 | 8 | 2008年7月21日 23:06 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX
最近PCが不調になってきたので、思い切ってCPU、M/Bを変えようと思ってます。そこで、ECSのP45T-AとCPUクーラーのZIPANGを買いました。これに加えてQ9450を買おうと思っているのですが、ZIPANGの付属ファンのままでこのCPUが正常に動く程度に冷やせるのでしょうか。どなたかご教授ください。もし駄目なようなら価格改定後にE8500を買おうと思っています。
0点
ZIPANGで問題ないと思いますよリテールよりは確実に冷えるでしょうしね。
書込番号:8143088
0点
ありがとうございます。助かりました。Q9450を価格改定で値が下がったときに買おうと思います。
書込番号:8144086
0点
こんばんは。
たしか9450ってQ3でなくなるんじゃなかったでしたっけ。
その代わりでてくるのが9400っていうやつ。
周波数はおなじでL2が半分になるってか。
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在   Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  $530
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $530  $314
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  $316  discon  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  $266
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $266  discon
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  $266  discon
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $224  $203
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  $266
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266  $183
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183  $163
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  $163  discon
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163  discon
ショップレベルで投売りはあるかもですね。
書込番号:8145048
0点
ZIPANGは付属ファンの800回転のままでも結構冷えますよ〜
当方製作のPhenom X4 9850マシンにジパングを搭載してOCテストしたことがありますが、
OC 3GHz状態でも60度を超え無かったと記憶してます(風神匠に1200回転ファン2発で66度でした)
Q9450よりPhenomの方が発熱は多いので、限界OCとかにチャレンジしないのであれば、問題なく使えると思います。
値段帯が同じものと比べると比較的冷える部類のクーラーですよ
まぼっちさんが書いてる通りQ3で9450はフェードアウトしますね〜
ショップの店頭在庫がどの程度値動きするかでQ9550も視野に入りそうですね
書込番号:8150431
0点
訂正自己レスでっす
ファン回転が800回転ではなく1000回転でした
当方使用時890回転程度だったので書き間違えましたっ
書込番号:8150449
0点
ファンの回転数は1割ぐらい前後するね。1000rpmだから900rpm〜1100rpmが許容範囲かな。静音が普通になってきた世の中、回転数が低いと得した気分になるし、高いとハズレった気分になる。
書込番号:8151835
0点
Q9450は8月20日をもって製造を終了するようでしたので、値崩れを予想して「価格改定と共に買う」と書き込みました。言葉が足りずすいませんでした。
ZIPANGでも十分冷えるということで安心しました。OCの予定はないのでファンも付属品を使っていこうと思います。ありがとうございました。
でもZIPANGを手にとって見て新たな不安要素が・・・。こんなに重くて背面に取り付ける金具なくて大丈夫なんでしょうか?
書込番号:8154998
0点
便乗質問失礼します。
ショップの店員いわくリテールファンで十分冷却可能との事でしたけどどうでしょうか?
OC無しの状態での話ですが。
後、生産が終わるのでしょうか?
また新のが出るって事ですか?
書込番号:8182473
0点
Q9400とQ8200が出るそうです。Q9400はQ9450のL2キャッシュが半分になったものでQ8200は2.33GHzでL2が4MBです。
書込番号:8183722
0点
Q9550が36800円のお店があるそうですから!
特価じゃなく通常値段だそうです・・・・
書込番号:8183817
0点
がんこなオークさん 
まじっすか?9450を4万円弱で買ったおいら涙目w
でもすでにOCで3.4Ghzまで行けたので、まっいっかw
オクでも相場さがらないかな。。って後ろ髪
書込番号:8185259
0点
CPUとグラボの価格改定はうれしいやら悲しいやらですね(苦笑)
書込番号:8185731
0点
価格改定まで待てるなら良いんでしょうけど
新しいものが直ぐ欲しい自分としてはその期間は
結構つらい時期w
ネット通販でQ9550が36000円程度で販売してる店が
結構ありますね。
グラボは4870×2が出たら飛びついちゃうかもw
CPUはQ9650のOCの伸び次第かな〜
書込番号:8185793
0点
Q9550は7万で買った人も多いでしょうね
私は7万時にヤフオクで5万で買えたのでまだ諦めがつきますw
E8500もですが1番上のだけ価格が最初は高い設定で
価格改定で安くなる幅がでかいのでしょうがないですが・・・
書込番号:8185799
0点
CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX
この度,今まで使用していたPCのMBが逝ってしまったので
3年ぶりに新しい物を組もうと思っているのですが,
自作世界の変化について行けず不安で一杯です。
そこで,お聞きしたいのが今度のPCのスペックで3年ぐらい
ストレスなく使用できるかどうかです。
使用目的は,ビデオ→DVDオーサリング,DVD&CD作成及び鑑賞
            AUTOCAD-2008,インターネット
ぐらいです。
以前のスペックが
CPU:Pen4 3.0G (プレスコット)
MB :ASUS P5P800
HDD:SEAGATE製 IDE 320G
     SEAGATE製 IDE 400G
     SEAGATE製 SATAU 400G
     MAXTER製  SATA 200G
Video-Card :NVIDIA GeForceFX 5200(ALBATRON製)
Sound-Card :Onbord
電源 :SCYTHE GOURIKI-500A 500W
で,今回のスペックが
CPU:Core 2 Quad Q9450
MB :GIGABYTE GA-G31M-S2L
HDD:HGST(日立IBM)製 SATAU 500G
     HGST(日立IBM)製 SATAU 750G
Video-Card :Onbord
Sound-Card :Onbord
電源 :ケース付属450W
です。
前PCのHDDも裸族のマンションにてUSB2.0で使用する予定です。
それと,お金が貯まったらMBとビデオカードは変更する予定です。
このスペックで大丈夫かどうかと体感出来る程の違いがあるのかを知りたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
以前の構成からすればそれはもう超快適になるでしょうw
欲を言えば電源を良いものにしたいかな?ケース付属の電源にも
品質が色々ありますので。
書込番号:8149957
0点
>まぼっちさん
早速の返信ありがとうございます。
電源も変更予定に入れた方が良さそうですね。
それと追記で
前PC構成
メモリー:1G (DDR SDRAM PC3200(DDR400))
OS:Windows XP-Pro
今回の構成
メモリー:4G (DDRU800 PC6400)
OS:Windows XP-Pro
です。32ビット時は3Gまでしか使用しないのですが
将来性を考えて4G入れるようにしています。
書込番号:8150012
0点
参考までにしていただければ・・・。
好みの問題かもしれませんが、HDDはもう少し考えても良いかもしれません。
価格.comのHDDのクチコミ全ての中で「良」を検索すると色々出てきますよ。
WD6400AAKS (640G SATA300 7200)とかST3640323AS (640GB SATA300 7200)なんか大分早そうですよ♪
書込番号:8151293
0点
>かじょさん
返信ありがとうございます。
HDDにも速さの違いや発熱の違いがあるのは知っていましたが,
こんなにも違いが出るというのは知りませんでした。
HDDは再検討しても良さそうと感じています。
しかし,こうなったら自分の知識の無さを痛感します。
もっと勉強しなくては・・・と思い直しました。
書込番号:8157485
0点
CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX
値段もこなれてきていよいよクワットにしようと考えてるのですが、e6850からの乗せ変えで
はやい!!と 体感できるでしょうか。
penVからpe4へ移行した時は劇的でしたが、それ以降、64×3800、その他ときましたが
いずれも体感的に差を大きくかくじません。
子供に金がかかる親父のため小遣いも少なめなのでなるべく小額で体感したいと思いq9450を
選びました。
ご意見を伺いたくお願いします。
0点
なにやるかによる
SSE4対応のエンコードソフト使うとかクアッド対応のソフト使うならそれなりに早くなるはず
とりあえずネットやったりする程度ならまずムリ
変わるっていってもコアが倍になるから時間が半減(3分の1減?)するとかその程度ですけどね(もちろん対応ソフト使って)
書込番号:8148323
0点
asanokansuiさん こんばんは
QuadとDualは複数処理対応のソフトを使われるのでしたらメリットはありますが、そうでないのなら買う必要性は現状はないのでは。実際複数処理対応のソフトはまだまだ少ないですし。(・_・;)動画のエンコードと画像処理でしかいまのところQuadは生かせそうにないので。(例外としてLost PlanetなどのゲームはQuad対応ですが)
書込番号:8148336
0点
こんばんは。
使用用途にもよりますけどエンコードとか頻繁にされるんだったらお勧めですかね。それ以外は特に体感できるほどのものはないかと。
それよりハードディスクを1プラッタ300ギガのものに変えたりした方が
幸せになれるかもw
あともし交換されるならマザーボードがクアッドに対応しているかどうかも
確認されたほうがよろしいかと。
まぁでもぶっちゃけ自分はこれ使ってるんで一応おすすめしときますw
書込番号:8149069
0点
わかっているとは思うけど、クロック下がるから場合によっては遅くなる処理も出てくるかも、ですからね。
書込番号:8149316
0点
みなさんいろいろありがとうございます。
使用用途では、仕事でCAD、他はエンコを少しといったところです。
意見を聞くとあまりメリットがないみたいですね。
書き込みを見ると省エネ、早くなった。満足です。などの意見も見られるのでいいなら自分もと思ったのですが、もう少し見合わせます。
大変参考になりました。
書込番号:8149663
0点
CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX
Core2 Quad Q9450 → 3.4GHzにパワーアップ!
とかヤフオクにありますが、空冷で安定するんですか?
ちなみに私の構成は
・Core 2 Quad Q9450
・P5K-E
・Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB
2枚組)
・ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 256MB (PCIExp 2
56MB)
・オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
・CM 690 RC-690-KKN2-GP
・HDS721075KLA330 (750G SATA300 7200)
・Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
0点
どのくらいで安定、とするかではないかと。
ヘビーな3Dゲームを数時間以上やりっぱなしとか、そういうのに耐えられるんすかね?
書込番号:8121641
0点
返信ありがとうございます。
過去の書き込みを見て、同じようにOC試みたんですが
prime95ですぐにブルー画面になってしまいます。
OCしても体感的に変わらないことは理解してますが
3.4Gとかはやっぱり憧れます…
書込番号:8121661
0点
時代はすでに5G時代ですよw
安定をどこにおくかによりますが…
Q9450で3.4Gなら常用できるのでは?
メモリの設定辺りいじってみては?
もしくは電圧モリモリw
書込番号:8121867
0点
X3350ですが3.4Ghzで安定動作しています。まだ3ヶ月ですが
>Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB
だとFSBが425MHになるので、電圧を少し上げ。P35が耐えられるかですが・・・
当方はX48ですが3.8Ghzだとかなり熱くなります。定格電圧内でのCPUは発熱が低く9700LEDが勿体無いような感じです。
総じて、CPU、Memoryは余裕がありますがノースはかなり厳しくP35だとかなり当たりを引かないと常用は難しいのかなって思いますが・・・
>時代はすでに5G時代ですよw
??
書込番号:8122074
0点
E8600の5Gとか熱過ぎて普通に使うにはエアフローを最大限まで上げなければ無理だと思いますけどw
夢見すぎですねw
書込番号:8122307
0点
>過去の書き込みを見て、同じようにOC試みたんですが
prime95ですぐにブルー画面になってしまいます。
んー 内容を読むとOSは立ち上がり、付加を与えるとブルーバックに成ると言うのですね。
メモリーが一番怪しいかなー?
P35のP5K-EだってFSB425MHz位には耐えれますから。
6倍固定のFSB425の条件でメモリーが耐えれるのかMemtest86+でテストしてみて下さい。
エラーが出るようであればメモリーがネックに成っている事が判るはずです。
書込番号:8122732
0点
電圧を上げてもだめというなら
OCの知識が足りないと思います
メモリーのクロック比率は??
3.6GHzにはVcore1.4V位だと思います
(450MHz*8=3.6GHz)
他にも設定があります
書込番号:8123042
0点
JBL2235Hさん 申し訳ないんですが
>P35のP5K-EだってFSB425MHz位には耐えれますから。
って全て、100%なんですか?
書込番号:8123475
0点
思ったけど
OCするのに人に意見を聞くのは良いけど
自己責任でって事を忘れては駄目だと思います。
FSB425が100%ですか?
という質問ですが自分で試せば解ると思いますよ。
壊れるのが嫌なら最初からOCはしない方が良いです。
壊れたら笑って諦める、位の覚悟が必要かと思います
私もこのCPUのOCは色々試しましたが・・・
OS起動、通常に使用できてprimeが通らない・・・
メモリー臭いのですが、3.4GHz位のOCならP5K-Eで十分と思いますので
買い換えは必要ないと思います。
DRAM Frequency いくらになってます?
あと、過去の書き込みを見て、同じようにOC試みたんですが
OCなど人の設定真似するものではないです。
同じ構成でも通る人とそうでない人は出てきます。
まず、そこが問題有りかと思います
書込番号:8124498
0点
って言うことで色々な意見が出て後は自分で覚悟を決めてTry
私は軟弱だったので3.8Ghz迄しか上げられませんでした。
色々な電圧をバランスよく上げれば結構常用できる組み合わせあります。
上のレスにありますけど自己責任をお忘れなく!!
書込番号:8124759
0点
CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX
現在E6750を使用しています。低発熱で通常の使用では特にに不満を感じていません。ビデオカメラの新規購入で、最近AVHCDを編集する機会が多くなりました。「多くなったとはいっても60分の動画を月に2回程度の編集です」動画などの編集にはQが最適とよく聞きます。EからQ「9450」へ買い換える価値はあるのでしょうか?その他の用途はネット位で、ゲームは全くしません。
同じ様な経験をされている方や、詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
MB:P35-DS4 REev2.0
Memo:PC6400 2GB×2
Vido:Radeon3850
AC:550W
言い忘れましたが、現在E6750をファンレスで運用しています。Q導入後もファンレスでの運用を考えています。
宜しくお願いします。
0点
月に2度の編集作業以外は特に変わらないでしょうね。
価格の改定入るのっていつだっけ?
そん時また考えたら?
書込番号:8121693
0点
換装は悪くはないと思いますが、費用に見合うかと言われると正直微妙じゃないかと。
>現在E6750を使用しています。低発熱で通常の使用では特にに不満を感じていません。
>Q導入後もファンレスでの運用を考えています。
の2点から、現状維持を勧めておきます。
書込番号:8121737
1点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
早々のアドバイス有難う御座います。
Qの価格改定は8/10頃との噂を聞きました。
購入はそれ以降の予定ですが・・・・
微妙のようですね。
改訂後2万8000円以下になったら、再検討?と思います。
有難う御座いました。
Chromosomeさん
早々のアドバイス有難う御座います。
やはり価格に見合った変化は体感できないようですね。
8月の価格改訂後にもう1度考えてみたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:8121773
0点
CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX
こんにちは。初めて自作しようとパーツを購入している段階です。
現状考えている構成は以下となります。
CPU       Q9450 or Q9550
M/B       P5Q Deluxe
メモリ     Patriot Memory PSD24G800KH
ビデオカード  SAPPHIRE HD4850 512M
HDD       @ WD3200AAKSB3A0 システム用
        A ST3640323AS   データ用
DVDドライブ   AD-7200S Black
OS              XP SP2 DSP版
ケース     TEMPEST
電源      Zippy 660w
以上のような構成になります。
電源とケース、OSは既に購入いたしました。
主に動画作成などをメインに考えております。HD4850を選んだ理由は、動画支援パッチが近々投入される予定と聞いてこれを選びました。
もちろん、特定のソフトにしか現状できないようですが。
CPUは価格改定してからQ9550を購入しようかと悩んでます。
以上の構成ですが、相性問題やオススメのパーツなどありましたらコメントください。
0点
ななももちゃんさん こんちわわ
電源とメモリーはずいぶんと高級品を選んだんですね
私ならその値段で6400じゃなく8500を買うかな
電源はもう買ってあるようですのでwOKですね
CPUは予算が潤沢なようなのでQ9550が下がるのを待って買うか
Q9650買っちゃうとか!!
書込番号:8108663
0点
相性はわかんないけど、パーツ構成にこだわりが感じられていいね(^^)d
初自作らしいけど、今時の良いパソコンが出来るんじゃないかなぁ
頑張ってください!
書込番号:8108766
0点
こんにちわ
Zippy良いですね♪
メモリーはコルセアが良いと思います☆
書込番号:8108928
0点
初自作でその構成!恐れ入りました
アドバイスなんか受け付けないオーラ放ってますぜw
書込番号:8108964
0点
こんばんは
初自作なのにいいパーツを
選び重要な電源、メモリーは
いいのを選んでる。流石です
準備の心構えがいいようですね。
かんばって自作に成功を祈っています
書込番号:8109284
0点
相性というほどじゃないですが、
SATA4と5の横向コネクタが、ラッチ付き非対応なのがイマイチなP5Q寺。
GIGAのは対応していそうなのがちと気になる………。
書込番号:8109515
0点
>HD4850を選んだ理由は、動画支援パッチが近々投入される予定と聞いてこれを選びました。
私も期待してるんですが、PowerDirector 7というのが引っ掛かってます。
まあソフトの方も発売が遅くなったようですし試せるのはちょっと後のようですね。
みなさん言われるように初自作でZippyは目の付けどころがすごいというか・・・
私も2台ほど持ってますが、こまめに電源変えない人の場合は重宝しますよ。
(ほんと壊れませんから)
書込番号:8110095
0点
こんばんは。
すっごく羨ましい構成で。。。w
CPUは価格改定まで待てるのでしたら9550か値段によっては9650でも。
9450とか9550でも十分高性能です。
データー用なら同容量でちょっと安い6400AAKS-A7B0で。
もうちょい奮発ならWD10EACS-D6B0かな。
書込番号:8110102
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



