Core 2 Quad Q9450 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9450 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9450 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9450 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9450 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9450 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9450 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9450 BOX のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9450 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9450 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9450 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU乗せ換え

2008/07/20 14:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

ホントに初心者な質問ですみません。

現在、CPU Core 2 Q6600
   マザボ GA-P35-S3G
 
で、使用していますがCPUをCore 2 Q9450に変更考えています。

このCPUを乗せ換えた場合、特別に変更しなければいけない事は
あるのでしょうか?

BIOSは最新のものに変更済みなので対応はしていると思います。

書込番号:8102704

ナイスクチコミ!0


返信する
PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/20 14:23(1年以上前)

BIOS最新のものが9450に対応していれば良いと思います。あと、CMOSクリアも必要なのかな?(CPU乗せ換えはあまりしないので適当ですいません)。それにしても6600からの変更ですか?あんまり変わらないようにも思いますが・・・オーバークロックでもするのですか?(6600でもG0ステップなら結構オーバークロックできたと思いますが。)

書込番号:8102755

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/07/20 17:52(1年以上前)

OSの認証要求がでるかもしれません。
決まりどおりにやればいいですが。

書込番号:8103479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

エンコ・マシン! その2

2008/06/29 00:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

クワトロ〜

見え見え〜

目玉っ!?

コア2クワッドQ9450を購入してからと言うもの、“爆速エンコ・マシン!”への期待は膨らむばかり・・・
いまだオバクロ無し、レイド無しの定格運用に甘んじているものの、新ケース到着→旧ケースからのシステム移動と、その発展計画は着々と進行してついに・・・電源にアンテック=クワトロ1000ワットを導入しました。
PCI−EX用8ピンX2、6ピンX2出力を持つこの電源は、近々に登場予定のATIラデオンHD4870X2の2枚挿しの為の物なんですが、果たしてその威力や如何に・・・
それともうひとつ、「マザーの高温をなんとかせねば・・・」と言うことで、同じアンテックの変り種クーラー=スポットクールを仕込んでみたところ、CPU、マザーともなんと4〜5度も温度が下がりました(!)
このマザー・・・やっぱり風の当てどころはノースブリッジだったんですね〜。
と言うことで現在のシステム構成は
CPU=C2Q-Q9450
Motherbord=ASUS P5E
Memory=Elixir DDR2 800MHz 1024MB X2=2GB
Graphic=ATI Radeon HD3870 (Single Slot Type)
HDD=SAMSUNG SATA2 250GB
DVD-RAM Drive=I-O DATA (Panasonic=PATA)
FDD=Owltech
ATX Power Supply=Antec TruePower Quattro 1000wat
CASE=SilverStone SST-TJ04B-W
OS=Windows XP SP3 (32bit)
試しに同一パーツをWindous Vistaマシンに移設して“エクスペリエンス・インデックス”のスコアで見てると、軒並み5.9の中にHDDだけが5.5・・・
やっぱり爆速エンコ・マシンへの道はHDDのレイド化が鍵を握ってるんでしょうかね〜・・・

書込番号:8003251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/29 06:19(1年以上前)

akikoalaさん おはようさんです!
もう一箇所くらい光らせて欲しいなw 
HDDのエクスペリエンスは1プラッターにするだけで5.9になりますよ!

書込番号:8003795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/29 09:30(1年以上前)

>akicoalaさん 

 ハハハ、こちらに引越しなさいましたか。
 前回の続きは次回より、このスレに書きます。

書込番号:8004231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/29 11:13(1年以上前)

追伸.......
 >やっぱり爆速エンコ・マシンへの道はHDDのレイド化が鍵を握ってるんでしょうかね〜・・・ 

  そのとおりだと思います。  ( RAID O 化 )

書込番号:8004637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/29 11:49(1年以上前)

爆速エンコか…………。
どこかのチーターマンのスレ並みにしちゃうとか(^_^;

書込番号:8004815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/29 15:03(1年以上前)

そういえば前にこの電源の850Wかな 見た時に阪神ファン御用達と
思いました!(ハイ無関係です)

書込番号:8005647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/29 15:46(1年以上前)

>がんこなオークさん

>阪神ファン御用達

    ハハハ

書込番号:8005834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/29 20:58(1年以上前)

白黒の1000Wだって、見ようによっちゃ阪神タイガース仕様ですよ。



ま、おいら阪神ファンじゃないけどね(^_^;

書込番号:8007261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/29 22:43(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

    >白黒の1000Wだって、見ようによっちゃ阪神タイガース仕様ですよ。

   (  かさねて ) ハハハ

書込番号:8008062

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/06/29 23:54(1年以上前)

いや〜、皆さんレスありがとうございます〜。

がんこなオークさん、今晩は〜。
>もう一箇所くらい光らせて欲しいなw
ほんとに仰るとおり、自分でも「暗い〜」って感じで、これでホラー映画でも再生したらまさに冷え冷えですね(笑)
でも、アンテックのスポットクールは買って来て良かったです!
予想はしていたとは言えノースブリッジのヒートシンクに風を当てただけで温度が4℃も下がって大収穫でしたから。
今CPUが28℃でマザーが32℃くらいなので真夏でも15%くらいのオバクロだったら平気そうです。
>HDDのエクスペリエンスは1プラッターにするだけで5.9になりますよ!
へ〜、そんなに違うもんなんでしょうね〜、ワンプラって言うのは。
実は今書き込みしてるメイン・システムがXPとVistaのデュアルブート環境なんですが、エンコ・システムの方にもDirect Xの関係でビスタをインストールしようかなって思ってるんです。
その時は絶対ワンプラHDDにします〜。

ブラックトレノさん、今晩は〜。
>ハハハ、こちらに引越しなさいましたか。
はい、エンコ・マシンは現在進行形なので節目節目で随時新スレに更新して行きたいと思います。
言ってみれば“バージョンアップ”ですか(笑)
>爆速エンコ・マシンへの道→HDDのレイド・ゼロ化
出た!ブラックトレノさんの“絶対・零度”!(笑)
因みに今現在の当方のビデオファイル・システムは2分割されていて、録画マシン(C2D-E6550 + P5K-E)もエンコ・マシンも共通のHDDを外付けSATAにして使ってるんです(ウェスタンデジタルWD10EACS 1テラやシーゲートST3500630AS 500ギガなど)
まずはそれらをセンチュリー“裸族”シリーズのハードウェア・レイド機能を持ったHDDケースを使ってレイド化して行きたいと思ってます。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、今晩は〜。
>爆速エンコか…………。
当スレは“CPUオバクロ”プラス“HDD絶対零度”スレにして行きたいです〜(笑)
>白黒の1000Wだって、見ようによっちゃ阪神タイガース仕様ですよ。
良くご存知なところをみると、もしかして・・・
完璧さんも“虎縞”使ってらっしゃるんじゃあ〜りませんか〜?(笑)

書込番号:8008559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/06/29 23:56(1年以上前)

>完璧さん

誰の事を言っているw

ってまぁCPU使用率90%近い所でのHDDにアクセスする事が多いんで、結果的にオンボードでは頭打ちなるっちゃなるでしょうね。ICHでHDD繋ぐと意外とHDDへの読み書きは遅くなるんで。
最近はRAIDカードの入手性も値段を含めてそんなに悪くないんで試しにキャッシュメモリ少な目の所から初めても良いかも知れませんね。

まぁそうするとakikoalaさんの場合ケースから買い替えか、エンクロージャーの導入になりそうですけど。


チーターは確かに速いですけど、HDDの速さを考えるならまずはRAIDカードからでしょうね。

書込番号:8008575

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/06/30 00:53(1年以上前)

ちょい暗い・・・

光物の御用意

最近毛が抜けてきた!!!さん、今晩は〜。
以前、ビデオキャプチャーPV4スレでは度々レスを頂きましてありがとうございました m(_ _)m
今回は「芸術は爆発だ!」ならぬ「エンコ速度はオバクロだ!絶対・零度だ!」とばかりに、こちらでスレ立てさせて頂いております。
どうかよろしくお願いします。
>akikoalaさんの場合ケースから買い替えか、エンクロージャーの導入
いいですね〜、今回のケースも先日買ったばかりなんですが、将来はドカンとどでかいサーバーラック並みのケースにしてみたいです(笑)
それとハードウェア・レイド、もちろんピンからキリまで有るでしょうけど近い内に導入予定してます。
CPUの方ではペンティアムD935→コア2クワッドQ9450でエンコ速度3倍強となったので、HDDのレイド・ゼロ化ではどうなるか・・・楽しみです。

書込番号:8008874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/06/30 01:10(1年以上前)

>将来はドカンとどでかいサーバーラック並みのケースにしてみたいです(笑)

いいですね〜
オイラは先日実際にやったらどうなるかって考えたときに床と電源の工事が必要な事が分かったんであきらめましたがw
将来建て直し(俺の代で多分根本的な改築しないとならんと思うんで)したときにはちょっと考えようと思ってますw

でも13U位ならやってみようかな?w
大体机と同じ位の高さだしw

書込番号:8008944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/30 01:49(1年以上前)

 akikoalaさんのスレは、本当に面白いですねー 

  ブラックトレノは、あなたのファンです。

書込番号:8009064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/01 17:32(1年以上前)

さて、ブラックトレノより、akikoalaさんへファンレターをひとつ........

 ブラックトレノは、自己紹介にも書いてますように、

      プラモマニア 
        ↓
     オーディオマニア 
        ↓ 
      カーマニア 
        ↓ 
      PC自作マニア 

  
   .........という道をたどり、現在に至っています。

この次のスレからは、上から順番にPCとの関連も含めて、

?マニア編......という形で何回かにわけて、色々とコメントを書いてみたいと思っています。

私も、息子のお世話、ツマのお世話、お仕事等、なにぶんにも、
ナントカ暇無しという身分ですので、いつ、その時間がとれるか、あまり定かではありませんが、
エンコ.マシン ! のスレのグレードUPと共に、ボチボチと書いていくつもりです。

何回にわたるかわかりませんが、まぁ気長に楽しみにしておいて下さい。

  本日はとりあえず、予告編ということで........チャンチャン。

      ( THE END )

書込番号:8015429

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/07/03 00:58(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん、今晩は〜。
サーバー用ラックも遠い将来の夢ではありますけど、身近なところではRadeon HD4870も発売になりましたしデュアルGPUのHD4870X2もあと少しかな〜・・・と言うところまで来ましたね〜。
家のエンコ・マシンも受け入れ準備は万端整って、後はサクリ・サクリと2枚挿すだけ。
ラデオン・ファンにとっては嬉しい暑気払いになりますね〜。

ブラックトレノさん、今晩は〜。
お忙しい中、度々レスを下さって本当にありがとうございます!
「ファンです」なんてトンでもありません、色々な方に親切にアドバイスなさってるのを見ると私の方が頭の下がる思いです。
ブラックトレノさんのマイ・ヒストリー、楽しみにしてますのでこれからのスレでもどうか宜しくお願いいたします〜 m(_ _)m

書込番号:8022282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/07/18 22:55(1年以上前)

akikoalaさん こんばんは。
時間の経っている板に書き込み、申し訳ないです。ご無沙汰しています。
ここにいらっしゃったのですね。その節はお世話になりました。いまも、私の3870クロスは健在です・・・笑。
私も先日Q9450とP5Q DXのセットを購入しまして、CPUだけをPV4を組んでいるP5E*3870クロスPCにセットして使っています。
私はAI Gear3を使って、すこしだけOCして使っています。これ優れものですよ。アイドル時0.9Vで負荷時は1.16Vで2.8G*FSB1400で動きます。電圧が定格近くなのに、なぜ2.8Gで動くかが不思議なのですが・・・。

akikoalaさんは、今頃は4***を組み上げている頃でしょうか・・・笑。グラボの温度がかなり上がりそうですね、また、状況をお教えいただきましたらと思います。

私はP5Q DXを組み上げそうですので、グラボを4***にアップすることは、すぐには難しそうです。
また、akikoalaさんの追っかけをしますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:8095694

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2008/07/19 23:04(1年以上前)

いや〜、こぼくん35さん、お久し振りです、今晩は〜。
そうですか、こぼさんもC2Q−Q9450お買いになりましたか〜。
自分もこれまでペン4時代からCPUは2〜4万円の間を狙い続けてますからね〜、一緒ですね〜(笑)
グラボの方はHD4870X2のクロスファイアで決まりなので、今その下準備として新たにシーゲートのHDD(250GBワンプラッター)にビスタをインストールしてるところです。
落ち着いたらまた詳細をレスします。
投稿ありがとうございます〜 m(_ _)m

書込番号:8100146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

CPUから異常音?

2008/07/11 19:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 EXTENDさん
クチコミ投稿数:8件

PCを起動しているとおそらくCPUから読み込み音?
きゅるきゅるといった音が鳴っているんですが、
こちらは異常でしょうか?仕様なのでしょうか?
オーバークロックといったものはなんも行っていません。
クーラーをはずして確認したのでCPUかマザーボードだとは
思うのですが……
問題なくPCは動かせるので音を気にしなければ問題ないのですが……

M/B P5Q Deluxe
CPU Core 2 Quad Q9450
MEM DDR2-800 1G 2枚
VGA GF8600GT
サウンド オンボード
HDD 2つ 
電源 460W
OS WINDOWS XP SP3

書込番号:8062397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/07/11 20:24(1年以上前)

>PCを起動しているとおそらくCPUから読み込み音?

CPUは恐らく可聴領域の音波は発生しないと思います。

マザーボードによって、コイル鳴きという現象が発生するらしいので、それかもしれません。(遭遇したことがないのでどんなものかよく知りません。)

どこから音が出ているか、特定できれば、処方があるかもしれません。

何しろ新しい板なので、不具合報告としては、貴重なものだと思います。
頑張ってください。

書込番号:8062599

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/07/12 10:48(1年以上前)

きゅるきゅるといった音は、マザーだけでなく
グラボのコイルから出る場合もあります。

グラボの場合は、3DMark06等、3Dベンチで変化します。

マザーの場合は、インターネットの閲覧でスクロールさせると変化します。
(グラボの場合も含む)

後、起動時限定なら、キュッとか鳴く場合、電源のコイルが鳴く場合が
あります。

書込番号:8065433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/13 14:46(1年以上前)

CPUも鳴く場合がありますよ〜。
もちろん異常です。

とりあえずパーツを一つずつ外して行けば、CPU、マザー、電源の3つまでに絞り込めるかと。
電源が原因の場合は他のパーツを巻き込む可能性もあるので、速やかに対応した方がいいと思います。

書込番号:8071888

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/07/13 14:57(1年以上前)

>CPUも鳴く場合がありますよ〜。
>もちろん異常です。

えっ?
初耳ですね。

音源が無いように思いますが・・・
何が振動するんだろう?

CPUファンなら、まだ分かりますが・・・

書込番号:8071921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/13 15:20(1年以上前)

>えっ?
>初耳ですね。

そうですか?CPUの故障では割とポピュラーだと思うのですが。
むしろコイル鳴きが私は初耳ですね〜。
コイルやボードが焼けているのはよく見ますが・・・。


>音源が無いように思いますが・・・
>何が振動するんだろう?

物理には弱いので仕組みは私にもわかりませんが、コンデンサ鳴きと同じだと思うのですが?

書込番号:8071988

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/07/13 16:43(1年以上前)

>そうですか?CPUの故障では割とポピュラーだと思うのですが。
>むしろコイル鳴きが私は初耳ですね〜。
>コイルやボードが焼けているのはよく見ますが・・・。

えっ、シリコン素子のCPUが鳴くのは、なんで?
コイルは、電気を流すと磁界が発生する、いわゆるスピーカーもこれを利用
したものです。
特定の共鳴周波数で鳴くのは説明がつきますが
シリコン素子が、なんで鳴くのかな?

>物理には弱いので仕組みは私にもわかりませんが、コンデンサ鳴きと同じだと思うのですが?

コンデンサも鳴かないと思いますが・・・

電極間に電荷を貯めれるだけなので、鳴く仕組みが無いと思いますが・・・

書込番号:8072276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/13 18:40(1年以上前)

ほ〜、そうなのですか!
まあ、がんばって原理を究明してください^^


>コンデンサも鳴かないと思いますが・・・

単純に、経験もせずに理論でだけ考えて発言してるように見受けられるんですけどね〜。
逆に私は経験から発言してるんで原理までは知らないんですけどねw

書込番号:8072796

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/07/13 19:08(1年以上前)

>単純に、経験もせずに理論でだけ考えて発言してるように見受けられるんですけどね〜。
>逆に私は経験から発言してるんで原理までは知らないんですけどねw

それは、貴重な経験、ありがとうございました。

書込番号:8072940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/07/13 20:15(1年以上前)

静穏化がメインなのでよく聞こえるのかわかりませんが、
何枚かのマザーボードでコイル鳴きを経験してます。
何日かに20〜30秒位キーンという高音がなりますがあまり気にしてはいません。

しかし特に問題のなかったP5K-Eで巨大ファンを外す際誤ってコイルのカバーを破損してしまいました。
それ以来しょっちゅうキュイーンというかなり大きく不快な音がなり始めました。
ただその際耳を近づけてもどこからなっているのか分かりにくく何度もマザー付け直したり、
マザーとケースの間にクッション的なものを添えたりと振動を抑える努力もしましたが直らず。
1週間いろいろ試しましたが改善せず、これ以上使うのは苦痛以外なんでもないので、
売っても安く叩かれるのはわかっており、壊れてもかまわないつもりでコイルを幾度か動かしました。

すると何もなかったようにそのご2ヶ月音は鳴らず快適に過ごしております。
参考になるかは分かりませんが、あくまでも一例ということで・・・

書込番号:8073296

ナイスクチコミ!1


Ornさん
クチコミ投稿数:108件

2008/07/14 18:13(1年以上前)

CPUも別で環境も違いますが(^^ゞ
私はHDDを換装した時に、電源からキーンと発生した時があります。
HDDを別のものに変更したらおさまりました。

書込番号:8077262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/14 18:34(1年以上前)

>クーラーをはずして確認したのでCPUかマザーボードだとは
>思うのですが……
CPUが鳴くわけないだろ。
キュルキュルだったらHDDのサーマルキャリブレーションの音じゃないの?

書込番号:8077348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/07/14 23:25(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、スイッチング電源の場合ですが
容量不足のときに高周波音がでるときがありました
PCの電源はどうかは分かりませんが、電源から音が出てることは
ありませんかね?
ま・・素人なのですがもしやと思い書いてみました^−^

書込番号:8079091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/15 00:22(1年以上前)

CPUからは音は出ません。
あるとすれば過電流による発熱での焼けてる音じゃないですか?
コンデンサから音が出るのは、電解コンが破裂する時だけです。
コイルは音を出します。所謂コイル鳴きです。

書込番号:8079456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/07/18 18:17(1年以上前)

タイミングはずしてる気がしますが
今後誰かが同じ事象になった時のために・・

CPU鳴きますよ。
但し絶命時の悲鳴ですが・・
キュルキュルといった回転モノが出す音ではなく
キュゥゥゥゥ〜って感じです。
そして匂いとともにご臨終します。

上の方が書かれてるように焦げてる時に出る音ですね。
スレ主のPCはちゃんと動いているようなので
今回はCPUの音ではないと思いますがw

書込番号:8094463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

買うタイミング

2008/07/14 20:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

現在新しいパソコンを組んでいるのですがCPUが決まりません。
皆さんの意見を伺えたらと思います。

E8400、E8500、Q9550、Q9450この4種類から考えています。
価格改定が近いかもしれないという時ですのでタイミング的に難しいです。
使い方は主にエンコード、動画鑑賞(音楽を聴くのも)、インターネット、です。
正直他のパーツが集まっているので早く試してみたい気持ちがあるのですが、色々考えてしまいます。
今現在が2年以上前のP4ですのでどれでも早くはなると思うのですがどうでしょうか?

またグラフィックボードもHD3870を考えています。これについても助言頂ければ助かります。HD4850とかの方がいいでしょうか?

質問ばかりで面倒かと思いますが皆さんの考えを教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:8077881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/14 20:37(1年以上前)

7月20日INTELのCPU、価格改定です。あと少し待ってからです。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003649.html

書込番号:8077936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/14 20:50(1年以上前)

もちろん価格改定を待つべきではありますが、予算と現在考えているほかのパーツ構成・用途の詳細(エンコードに使用しているソフトウェア名など)などを書くと、より適切な返信が付くと思いますよ。

現在の情報から私が返信するとすれば「どれでもいいんじゃない? 予算次第で」にしかなりませんが。

書込番号:8078016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/14 21:07(1年以上前)

ディロンさん
教えて頂いてありがとうございます。待った方が得ですね。

WhiteFeathersさん
構成ですが
OS:XP Home
M/B:P35 プレミアム
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
メモリ:2G×2枚
です。あとはHDD1台、ドライブ1台です。
使うソフトはMPGEnc等です。

動画はPowerDVDやWMPなどを使って見ています。
Q9550、E8500どちらかにしようと思いますが改定後の価格で15000円程度の差がありそこに魅力があるのでしょうか?

書込番号:8078139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/14 21:14(1年以上前)

ディロングさんの貼られているURL先を見て頂ければ解りますが、価格改定はデュアルコアが7/20、クアッドは8/10を予定されています。急ぐわけでなければお盆辺りまで様子を見られた方がいいでしょう。
エンコードってことですからクアッドも生きると思いますが、どれを選ばれても現在のCPUより明らかに速くなりますから予算を考えつつお好きなのを選んでいいんじゃないでしょうかね。

ビデオカードですが、用途からするとどちらでもオーバースペックではありますが、3870と4850の二択なら4850に行きたいですね。
9月まで待てるならば、4670〜4450という用途からするとよさげな選択肢が発生しますけど。

投稿しようとしたらスレ主さんのレスがついてたので追記。
TMPGEncならば4コアが生きますから、出来る限りエンコードの時間を短縮したいのであればQ9550を待たれるといいかもです。

書込番号:8078179

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/07/14 21:17(1年以上前)

Q9550 + 3870 より
E8500 + 4850(4870)
の方がよさそう。

書込番号:8078202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/14 21:30(1年以上前)

Chromosomeさん
色々教えて頂いてありがとうございます。4コアが生きるということなのでお盆まで待てれば待ってみようかと思います。
かなりの浦島太郎状態なので4コアは凄いのかなという感じで選んだのです。
ビデオカードに関しても助かります。流石にそこまでは気の長い方ではないので4850を少し調べてどちらかに絞り込みたいと思います。
確かにゲームをやりませんのでオーバースペックとは思います。他に何か選択肢がありましたらまたお願いします。

ZUULさん
そういう選択肢もありですね。ありがとうございます。悩んでる時間が楽しいです。

書込番号:8078300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/07/17 09:11(1年以上前)

ちょっと、時間が経っているのですが、すでにM/Bは購入されているのでしょうか。

エンコをされるようなのですが、私はAI Gear3を重宝しているのです。自動でOCしてくれますし、最近のP45の板は「EPU-6 Engine」搭載でCPUを制御するだけのものから大幅な進化を遂げ、CPU、チップセット、メモリ、ビデオカード、HDD、CPU/Chacssisファンの合計6つのデバイスの総合的なコントロールが可能。省電力です。エンコードには時間を取られますので、この辺りも研究されたら如何でしょうか。
一つ前の高スペックも良いのですが、やはり、最新のものはそれなりのソフトを積んできています。

書込番号:8089006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/17 09:44(1年以上前)

こぼくん35さん
M/Bに関してなのですが値段が凄く安かったのでもう買ってしまいました。
色々アドバイスありがとうございます。

書込番号:8089098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信76

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

クチコミ投稿数:19件

初めて自作PCを下記のパーツを使って作ろうと思うのですが、
相性とか使えないものがあるといけないのでよろしければ確認をお願いします。

CPU  : Core 2 Quad Q9450 BOX
マザー  : P5Q
メモリ  : Pulsar DCDDR2-4GB-800×2(8G)
グラボ : GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
ケース  : Nine Hundred
電源  : EarthWatts EA-650
Dドライブ: DVR-AN20G
HDD  : HDP725050GLA360 (500G)
OS   : Vista Home Premium SP1 64bit版

↑上のパーツで作りたいのですがどぅでしょぅか?
よろしくお願いします。

書込番号:7977194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/06/23 00:06(1年以上前)

構成決めてるなら組めば良いと思います。
自作だから全部自分で責任持って…

書込番号:7977229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/06/23 00:11(1年以上前)

佑太LOVEさん速返ありがとうございます。

初めてなもので自信がなかったものですみません。


追記なのですがCPUクーラーを付け替えた方がぃぃのでしょうか?
ご返答よろしくおねがいします。

書込番号:7977258

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/06/23 00:12(1年以上前)

ども はじめまして

HDD  : HDP725050GLA360 (500G)

過去ログよりACHI問題があるらしいので
それ以外の500GBをお勧めします
他は合格ですが、4GBメモリーモジュールと
マザーボードの相性が初めての情報になるので
わかりません。自作なので自己責任を持って
組み立てチャレンジしてください

書込番号:7977264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/06/23 00:15(1年以上前)

asikaさん ありがとうございます。

HDDは変えてみようと思います。

即答ありがとうござぃます。

書込番号:7977285

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/23 00:17(1年以上前)

他作じゃなく自作なら、自分で確認しましょう。

タイトルの『初めて』という文言は、構成添削希望という本文内容とは関係ないでしょう。
タイトルは挨拶や言い訳する場ではありません。
他人に読むか詠まないでおくかを決める判断材料を提供する場で、本文の要約を書くところです。

書き込みするということは、時間や通信費など他人にコストを生じさせているのですよ。
他人の無駄なコストを削減する気遣いを行なう努力する義務があります。

書込番号:7977295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/23 00:19(1年以上前)

HDDの、オススメです〜


 WD社の、320GBワンプラッタシリーズ。

 安い、速い でもう、最高!!!  スゴイよー

 こいつで、REID O なら、コストパフォーマンス、抜群!!!

( 近々、もっと、速くて安いのでるって、ウワサあるけど、この辺は、よく知らない。)


 WD6400AAKS( 640GB )

 WD5000AAkS( 500GB )

 WD3200AAKS( 320GB )

 上記の製品で、320GBワンプラッタのヤツであれば、すべて、OK!!

 ( 旧製品で、320GBワンプラッタ、でない製品も,あるみたい。   どうか、お調べ下さい。)


http://www.dos-v.biz/partsreview/9-reviewcategory/59-wd3200aajs-b4a-raid.html


http://wind.ap.teacup.com/picoo/379.html

書込番号:7977303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2008/06/23 00:28(1年以上前)

きこりさん
すみません。お手数をお掛けしました。
書き込みも初めてなもので理解不測でした。



ブラックトレノさん 
情報を提供して頂きありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

書込番号:7977352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/23 01:49(1年以上前)

アドバイスというか参考までに聞いて下さい。
CPUは7月22日?に価格改定が入り、Q9450は無くなって同じスペック?のQ9400が出ます。
改定後の本命は高いですがQ9650です。詳しくは自分で調べて下さい。

板がP5QとのことですがケースがNine Hundredだと電源にもよりますが24-pin ATX電源コネクタの位置が悪いので苦労するかもしれません。

HDDに関してはブラックトレノさんも仰ってますがWD6400AAKSがオススメです。
それとまだ出てないですがWD Caviar Blackも良いものかもしれません。

OSが何を目的にPCを組まれるのか解りませんが、64Bitだと対応してないソフトもあるみたいなのでそれも考えて選んだ方がよいと思います。

色々調べて考えて、悩んだりするのも自作の醍醐味です。楽しんで構成を検討してみて下さい。

書込番号:7977664

ナイスクチコミ!1


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/06/23 01:50(1年以上前)

個人的な意見なんですが、下部に電源がいくケースと24pinが中心に来るようなマザーボードは
物理的相性が悪い気がします。新たにサウンドカードなどを増設したい時に、結構邪魔になると思いますし、
Nine Hundred自体がエアフローが確立しやすいですが、見た目がかなり悪いです。ビデオカードをまたいで24pinを繋げなくてはいけませんので…
問題になることは少ないでしょうが、どうなるか?ということで画像を添付します。P182 P5K-PROの組み合わせです。
もう一つ、ケースに関してですが、Nine Hundred ABというものがあります。もう見られたかもしれませんが、
こちらは裏配線ができるようになっているのが特徴です。しかし、値段は4000円上がり、裏配線だけに
4000円かけることに価値が見出せるのならばこちらを選んでもと思います。一応紹介だけさせていただきます。

書込番号:7977670

ナイスクチコミ!2


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/23 01:53(1年以上前)

>ワンプタッタシリーズ
どうでもいいことなんだけど
WD6400AAKSとWD5000AAKSはたぶんプラッター枚数2枚。

書込番号:7977680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/23 02:34(1年以上前)

はじめまして。
使用目的を最初に決めたほうがよいと思いますよ。
そうでないといろいろなレスがついて選択パーツの
焦点がどんどんずれて行くきがします。

ゲームをやりたいのかエンコードをやりたいのか
ベンチマーク目的なのか。

書込番号:7977764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/23 04:42(1年以上前)

使いたいソフトウェアが64bitOSに対応してるのかが肝心。

書込番号:7977915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/23 07:29(1年以上前)

電源は人気と値段とAntecだからでEA-650なんでしょうが
今の構成なら450WでもいけますがまぁEA-650でもOKでしょう
OSはなんで64bitなのか不明ですが使えないソフトやハードが多いことを
理解してるならOK メモリー8G!使い切れないんじゃないかな・・・
( p_q)エ-ンさんragnateさんのATXコネクターの位置の件で驚きました
延長ケーブルでどうこうは無理そうですね
CPUの価格改定は玉数(流通量)も影響するのですぐに市場価格も下がるかは
わかりませんね。

書込番号:7978106

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/23 07:35(1年以上前)

どーでも良いけど俺ならHDDはCaviar Black使う
まだ未発売だろうけどもうじき出てくるし

書込番号:7978121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/06/23 18:52(1年以上前)

( p_q)エ-ンさん
アドバイスありがとうございます。
対応してないソフトがあるとは知りませんでした。
参考になります。


ragnateさん 
画像を提供して頂ありがとうございます。
わかりやすくてすごく参考になりました。
Nine Hundred ABを検討してみます。


香坂さん 
説明していただきありがとうございます。


まぼっちさん 
使用目的は半分はゲームで学校で使う作業などを使う予定です。
他の情報を見ていたところゲームをするならCPUクーラーを取り替えた方が良いと書いてあったの
ですが、変えた方がよろしいのでしょうか?
指示して頂ありがとうござます。


鳥坂先輩さん
OSとか余り詳しくないのですが、8Gをセットするのであれば64bitのを使えばと
友人に言われて選択したのですが、対応してないものがあるのですね。
教えていただきありがとうございます。


がんこなオークさん 
説明していただきありがとうございます。
電源については がんこなオークさん のおっしゃるとおり人気なものを選択しました。


Birdeagleさん
HDDのCaviar Blackについてですが、
未発売ということなので検討を見送りしようと思います。
情報提供ありがとうございます。

書込番号:7979950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/23 22:42(1年以上前)

OSはXPの32ビットが、オススメです。

OSが非常に軽いし、ソフトの対応も多いし、Q9450なら性能も充分です。

動画のエンコードやマルチタスクで、一度に複数の作業ばかりしないのならば、

E8500の方が、オススメですが、( こちらの方が、快適です。 )

書込番号:7981160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/23 22:49(1年以上前)

追伸   

 ゲーム中心なら、E8500の方が、快適ですよ。

書込番号:7981212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/06/23 23:49(1年以上前)

ブラックトレノさん 
教えていただきありがとうございます。
OSは32に落としてメモリを4Gにしようと思います。

書込番号:7981628

ナイスクチコミ!0


水玉猫さん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/24 00:52(1年以上前)

オイラもどうでもいいこと書くけど・・・
確実に!完璧に!間違いなく!プラッタ2枚ですね。
スレ主さん、WDの640GBはかなり良いと思うョ。

んでもって香坂さん、
>プタッタ
には激爆っす!使わせてもらいます。

きこりん丸くなっちゃったなぁ。
狂犬のようによだれ垂らしながらガブガブ噛み付いてくる感じが好きなのに。それでいて実は可愛かったりするんだな。

書込番号:7981960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/24 01:00(1年以上前)

こんばんはゎ
げーむの種類にもよります。よろしければタイトル名を教えてください。
純正クーラーで十分の場合もあります。高スペックを要求するゲームなら
CPUやグラフィックカードを選択し直す必要がある場合もありますしね^^

通常使用するならDuoで十分と言う意見もありますが
自分はあえてQuadをお勧めします。長く使うならなおさら。

あとハードディスクは容量が640ギガも必要ないなら320ギガの
WD3200AAKS-B3A0もお勧めです。浮いた分の資金はそのほかのパーツに
まわしてもよいかも^^

OSに関しては通常版とDSP版があります。違いは通常版はOS本体のみ
の購入。DSP版はPCパーツと同時購入する製品です。たとえばDVDドライブ
とか。値段は通常版はxp proが約2.8万円。xp homeが約2万円。
DSP版は購入する店舗にもよりますが大体1.2万円(プラスパーツ代金)

自作するひとは大体DSP版を購入する場合がおおいみたいです。
ただそれ以降、同時購入したパーツと一緒に使用する必要があります。

書込番号:7981991

ナイスクチコミ!0


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

5年ぶりの自作

2008/05/03 05:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 諒太郎さん
クチコミ投稿数:13件

どこに質問したら良いか分からなかったので、場所が悪ければお詫びします。
久しぶりに自作をしようと思ったら、ちんぷんかんぷんで、選択に一晩かかりました。
自信が無いので、下記の組み合わせで問題ないか、ご教授願えないでしょうか?
お忙しい所お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。
CPU intel Core 2 Quad プロセッサー Q9450 BOX品
MB GIGABYTE GA-EP35-DS4 Rev.2.1
ビデオカード GIGABYTE GV-NX96T512HP (PCIExp 512MB)
RAM UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
DVD PIONEER DVR-A15J-BK

ケース ANTEC P182
電源 Abee AS Power Silentist S-550EB
CPUクーラー ASUS Silent Square EVO
こんな感じです。よろしくお願いします。

書込番号:7755068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/05/03 06:37(1年以上前)

はじめまして。自分も別のCPU(Q6700)で自作を考えています。とりあえずは今の構成でスタート見たいな感じですかね。あとは今まで使っていた使い方とか、これからこんな使い方をするとか書き込みしてみれば良いアドバイスが得られるかもしれませんね。ゲーム用途とか動画エンコード、ネットブラウジングとか画像加工等。あとは予算も。

あらゆる場面で高スペックを求めようとするととんでもない金額にになっていくのが自作の怖いところです。それが面白いところでもありますが(笑

書込番号:7755169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/03 06:38(1年以上前)

問題はないですね
個人的にはこの構成でケースが高いwドライブがパイオニア(安いメーカーと性能差が無い気が)なのが気になりますが
後はCPUクーラーはこのマザーで付くのかな?(たぶん問題ないとは思いますが) 5年ぶりのPCなら涙がでるほどの劇的な快適さが期待できますよ
がんばってください!!

書込番号:7755170

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/03 10:21(1年以上前)


HDP725050GLA360はICH9RとAHCIで不具合あるので注意。
IED互換モードなら問題なし。
ただ正式版ではないですがドライバ及びMatrix Storage Console共にバージョンは8.0.0.1039で
解消したらしいです。
詳しくはHDP725050GLA360板参照。

書込番号:7755715

ナイスクチコミ!1


スレ主 諒太郎さん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/03 11:58(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
こんなに早く返信をいただけるとは!!感謝です。

まぼっちさん、ありがとうございます。
用途は、通常のネットや書類作成をはじめ、デジカメ画像整理編集、DVD作成等です。
ファイルサーバー、プリントサーバーとして(と言ってもただの共有ですが)他のPCからのアクセスもあります。
予算は20弱できれば15で抑えようと思っております。
みなさんの書き込みを頂き、一応上記の物を購入致しました。全部揃うのが10前後かかるようなので、完了次第ご報告いたします。

がんこなオークさん、ありがとうございます。
ケースは、前々からこれがいいなーと思っていたので、漠然と決めてしまっていました。高いですか(^^ゞ次のPCでも使えるよう丁寧に使いたいと思います。
パイオニアはこれまで使っていたので、メーカーを買えずに選んでしまったので…。他に良い(お勧め)のものがありましたらお願いします。静音にはこだわらないので、書き込み精度が高いもの、RやRWのメーカーが色々ありますが、相性がいいのが多いものを近いうちにもう一台は追加したいなと思っております。

CPUクーラーつかなかったらご報告します<(_ _)>その場合はヤフオクでお目にかかれると思いますw。

いまのPCが頑張ってくれていますが(P4の2.8C)、なにぶん常時起動なので不具合が多岐に渡り、リカバリ後もすぐ同様のエラーが…orz今は別の涙がでております。

香坂さん、ありがとうございます。
HDP725050GLA360の件全く知りませんでした。勉強してみます。情報に心から感謝いたします。

引き続き、みなさんのご指導お待ちしております。
連休中、仕事が忙しくなるので、返信が遅くなりましたらご容赦ください。
ありがとうございました。

書込番号:7756064

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/03 13:08(1年以上前)

>デジカメ画像整理編集、DVD作成等
これがどれくらいの重いことや頻度なのかが不明なのでなんともいえませんが
私ならQ6600とかE8400とかE7200あたりを使って安く作るかな。

後、ゲームをしないんでしたらグラボもHD3650とか8600GTあたりにランクを落としてもいいかも。

で浮いた予算でHDDをシステムとデータ用にわけるだとか
バックアップ用のHDDを買うだとかするかな。


書込番号:7756289

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/03 18:43(1年以上前)

AHCI

HDP725050GLA360ですが、ASUS P5K-Eに限って言うと、BIOS 1012では
解決しているようですね。

>MB GIGABYTE GA-EP35-DS4 Rev.2.1
ですが、ASUS P5K-Eとかどうですか?
VRMは8フェーズだし、ICH9Rなので、将来的にRAIDも可能だし。

値段も\14,000を切っているようだし
  ↓
http://kakaku.com/item/05402013234/

CPUクーラーとの干渉も問題無さそうです。
  ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05122310944/

電源は定番だけど、S12 ENERGY+ SS-550HT の方が良いかと
思います。

他の部品は、全く問題無いと思います。

Q9450も将来的に地デジチューナーも出ることだし、パワーはあった方が
良いに決まっていますよ。

書込番号:7757270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/05/04 07:30(1年以上前)

構成は良いと思いますよー。
自分もQ9450使ってます。定格でも早いですよ。
あとP182使ってるんですけど、
裏から配線はわすときにマザボに挿す12V8pinの長さが足らなかったので延長コードを買うのをお勧めします。
それとHDDを一番したのベイに増設していくなら、L字(片側でいい)のSATAコネクタもあわせて買ったほうが
真ん中についてる12センチファンに干渉せずに良いです。
がんばって作ってください!

書込番号:7759693

ナイスクチコミ!1


スレ主 諒太郎さん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/04 09:47(1年以上前)

みなさん、更なる書き込みありがとうございます<(_ _)>

香坂さん、ありがとうございます。
 DVDはデジカメや、デジカムで撮った動画を編集し書き込むのが主な用途です。
 グラボは既に発送がかかってしまったようで変えられなくなってしまったので、今回はこれで組んでみます。率直なご意見ありがとうございます。
 HDDですが、ご指摘を頂き、メーカーWEBや他の書き込み参考にして、ST3500320AS(500G SATA300 7200) へと変更してみました。(問題解決になっているかどうか確信が無いのですが…(^^ゞ)
 追って報告します。

Tomba_555さん、ありがとうございます。
 マザーですが、上記の通りHDDを変更したのですが、従来のものでいけるでしょうか?これまでも、GIGABYTEを使うことが多かったのと、グラボもGIGABYTEなので、一応メーカーを合わせてみたのですがASUSの方が他にもメリットがありますか?グラボは変えられないのですが、マザーはまだ変更がききそうなので、自分でももう少し比較してみたいと思います。
 なにぶん久しぶりなので、GIGABYTEの中でも選ぶのにえらい時間がかかってしまって、他のメーカーを見ている時間がなかったもので…。選択肢を与えていただいたので、比較してみます。ありがとうございます。
 あと、電源ですが(これは結構気を使ったつもりです)これは”かなめ”と感じていますので、交換の手数料がかかってもより良い物に変えたいと思っています。他のパーツを一気におじゃんにしてしまってはへこみきれないので。S12 ENERGY+ SS-550HTの方が優れている点をどうかご教示いただけないでしょうか?自分でもメーカーWEBで比較したのですが、いまいち知識不足で…。もう少し勉強してみます。


とりあえずドットコムさん、ありがとうございます。
 ケース使用者の実体験に基づくご指示ありがとうございます。延長コード検討したいと思います。現在上記HDDを2つ買ったところなのですが、コネクタが必要な位置に取り付ける事になる可能性があるでしょうか?さらに増設した時に必要になるようならその時に用意使用と思います。組み上げるのがますます楽しみになってきました。


みなさん、たくさんの貴重な情報、ご意見ありがとうございます。
またよろしくお願い致します。

書込番号:7760052

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/04 11:48(1年以上前)

マザーは

ASUSのP5K-Eだと、HDD HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
でも
ST3500320AS(500G SATA300 7200) でも、問題無く使えます。

GA-EP35-DS4 より優っている点は、VRMが8フェーズである点で
高負荷時に、より安定していること。

あと、クラボとメーカーを合わせる必要性は皆無です。

そんなことが現実にあったら、グラボしか作っていないメーカーは
売っちゃいけないとなるので、有り得ないです。

それと、CPUクーラーとの物理的干渉がないことが確認できているので
安心です。

電源ですが
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
  ↑
にあるように、日本製105℃コンデンサを採用していること。
3年のメーカー保証がついていること。

書込番号:7760375

ナイスクチコミ!1


スレ主 諒太郎さん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/04 22:34(1年以上前)

Tomba_555さん、色々本当にありがとうございます。
電源とマザー教えてもらった物に換えてもらうことができました。
一人で探すのと情報を教えてもらうのでは、全然違いますね。
マザーはビッグカメラが安かったのですが、在庫が無い様でだいぶ先になるようです。
その間に他のところで買ってしまっても、キャンセルはきくというので、注文しましたが、月末になる予定との事で、ちょっと待ちきれないかもしれません…。
完成したらご報告いたします。

書込番号:7762639

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/04 23:06(1年以上前)

>月末になる予定との事で、ちょっと待ちきれないかもしれません…。

月末というのは、長すぎますね。

結構、どこにでも在庫あるようなので、義理立てする必要は無いかと思います。

書込番号:7762832

ナイスクチコミ!0


スレ主 諒太郎さん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/04 23:26(1年以上前)

Tomba_555さん、色々とありがとうございました。
もはや、マザーのところに書かなければいけなくなってきた内容で恐縮ですが、
P5K-Eのクチコミをみていたら、ある方の発言で、
「 
なんかP5K-Eを安値ゲットの話が多いですね。
メモリ相性がきつい話があるので、処分に
かかってるのかとも見えますが。

と言うのがあったので気になったのですが、そう言う問題があるのでしょうか?

書込番号:7762938

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/04 23:35(1年以上前)

わたしは、2枚ほどP5K-Eを使いましたが
メモリの相性がキツイとか、全く実感ないですね。
安物のノーブランドバルクでも平気で動いてたし、トラセン、UMAX等
問題無いですよ。

書込番号:7763004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/04 23:45(1年以上前)

蛇足ですが
町田のTUKUMOではゴウルデンウイーク週でP5K-Eは10850円で売ってます。
http://blog.tsukumo.co.jp/machida/
海門の320ASは私も使ってますが単体で転送速度104Mb/秒(最高)出ますのでお勧めです。ランダムアクセスもRAID0の410ASと同等ぐらいです。固体によって振動が出るものもありますが私のは静かでスピードも速く値段も安いので良いですよ。

CPUは私は同じTUKUMOで安いXEON X3350にしました。
戯画のマザーは私も始めて使いましたが、非常に安定してOCも楽です。
P35に代えてX48-DQ5を再びソフマップ.COMで購入ポイントが多く付きますので・・・

書込番号:7763056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/04 23:55(1年以上前)

追記
GA-EP35-DS4 Rev.2.1とXEON X3350だとメーカーでもCPUのリストに載ってます
ASUS P5K-EとCore 2 Quad Q9450 BOXだと結構台数が出てますね
どちらも同じような金額になります。私は、"XEON入ってる”に憧れて・・・
いやはや年寄りのたわごとです

書込番号:7763111

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/05 00:20(1年以上前)

ディロングさん

いゃあ、XEONはダメでしょ。

CPUがダメという話では無くて、グレードアップしたくなった時に
転売しにくいというのがイチバンのネックだと思いますよ。

正式動作対応マザーが、やはりQ9450より少ないので売りにくい・・・

後、OCしたくなった時、やはりASUS P5K-Eの方が扱いやすいし
OCしやすいですしね。

書込番号:7763237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/05 12:23(1年以上前)

私は転売とかは考えてなくて全て知人(含親類)に譲ってます
そういえば車も、パソコンも知人に譲ってしまってます。
わずかな金額しかならなくて損した気分になります。
何か貧乏性で中古で売るより人にあげた方が喜ばれますから。
世の中色々な考えの人がいますから

私の使ってるGIGABYTEもRAID、OCとも楽に出来ます。ASUSよりは限界が低いそうですが
仕事でも使ってるので安定稼動では前のASUS(前は好きでした)よりいいです

別にどちらも良いでしょうが、多分に個人の好みもありますね

書込番号:7765008

ナイスクチコミ!0


スレ主 諒太郎さん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/05 13:46(1年以上前)

Tomba_555さん、色々ありがとうございます。
考え始めたらきりが無いのでしょうが、みなさんの知識を分けていただき、考慮すべき点を教えてもらえた事うれしく思っています。

ディロングさん、ありがとうございます。
足を運べば、安いところは色々あるのですね。
安定稼動ではGIGAに軍配が上がると言うことでしょうか?
ちょっと揺れてしまいそうですね。自分はOCはしないのと、静音もこだわらないので、安定、高精度の二点が最重要と考えています。

みなさんのご意見を参考に、組みあがりましたら経過をまたご報告いたします。

書込番号:7765268

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/05 13:54(1年以上前)

安定稼働でも、P5K-Eは全く問題無いですよ。

VRMが8フェーズということは、CPUに安定して電力を供給できるということです。

何せ、QX9650(4Ghz OC)でも安定稼働していましたから。

定格なら尚更です。

書込番号:7765282

ナイスクチコミ!0


スレ主 諒太郎さん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/03 15:30(1年以上前)

皆様いろいろとご教授いただきありがとうございました。

結果、下記の組み合わせとなりました。

CPU intel Core 2 Quad プロセッサー Q9450 BOX品
MB GIGABYTE GA-EP35-DS4 Rev.2.1
ビデオカード GIGABYTE GV-NX96T512HP (PCIExp 512MB)
RAM UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GBx2枚組)
HDD ST3500320AS(500G SATA300 7200)(HDP725050GLA360から変更)
DVD PIONEER DVR-A15J-BK

ケース ANTEC P182
電源 S12 ENERGY+ SS-550HT
(Abee AS Power Silentist S-550EBから変更)
CPUクーラー ASUS Silent Square EVO

OSのCDがXPのSPが何もあたっていないものだったので、セットアップの際、
HDDの容量認識の問題、AHCIが使えない問題等ありましたが、IDE互換モードでのインストールをして、AHCIの設定で無事完了しました。
MBの不調により、交換等のトラブルがあり完成まで遅くなりましたが、現在エンコードの速度も、今までの5倍以上速くなり非常に満足しております。

いろいろと教えていただきました皆様ありがとうございました。

書込番号:8024146

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9450 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9450 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9450 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9450 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9450 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9450 BOXをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング