Core 2 Quad Q9300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9300 クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Quad Q9300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9300 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9300 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9300 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9300 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9300 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9300 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9300 BOX のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q9300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9300 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

自作PC初心者です。

2009/01/27 14:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9300 BOX

スレ主 xPLUTOxさん
クチコミ投稿数:3件

今回初投稿です。
パソコンでゲーム(主にFPS)をやろうと思ったのですが、もう5、6年ぐらい前に買ったものなので、とても重たくてやっていられませんでした。
前から自作PCには興味を持っていたのでこれをきに新しいPCを組もうと思いました。
用途としては、ゲームなのですが、現在動画編集にも興味を持っているので動画編集もやろうかなぁという気持ちがあります。
アプグレードも考えたのですが排熱などの理由から、やめました。
予算は大体20万円ぐらいで、忙しいので3月の終わり頃に組もうと思っています。

構成は以下の通りです。
CPU Core 2 Quad Q9300
M/B P5Q Deluxe
メモリ CAKIGX2-D2U800H ×2組(計4GB)
HDD WD10EADS
G/B GF-GTX260-E896G
ケース AS Enclosure M4B
光学式ドライブ DVR-S16J
電源 (準ファンレスの物)

一応こんなところです。(サウンドボードやSSDの搭載も考えています。)
アドバイスをお願いします。

書込番号:8998037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/27 15:06(1年以上前)

マザーボードはもっと安いモノでいいんでは?
ムダな機能で価格をつり上げてるようなマザーだし。

書込番号:8998064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/27 15:15(1年以上前)

えーと3月の終わりに組むのなら今ではなく2月末〜3月中旬に検討してみては?
価格変更とか各パーツの新製品/新モデル発売とか状況が変化してると思いますよー

DDR2メモリーの値段が少し上がってたりして(どっかのメーカーが倒産したとかなんとか。再建中らしいけど)

書込番号:8998084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/27 15:32(1年以上前)

ケースは趣味の世界だから好みでOKと思いますが
これアルミじゃなかったら内部がえらく安っぽい感じがしてしまうのですが

電源は準ファンレスや低温時に止まる物より良いのを買えば仕事率が高いので
ファンも静かですね650Wで2万前後の電源なら静かだと思いますよ
動画編集も内容によるけどQ9300ですか??
仮にマザーやグラボを落としてもCPUは9550位はいきませんか?
それと静音目指すならCPUクーラーも検討しましょうよ
650Wで2万前後の電源なら静かだと思いますよ

書込番号:8998147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/01/27 16:51(1年以上前)

>これアルミじゃなかったら内部がえらく安っぽい感じがしてしまうのですが
そうでもないですよ。
アルミだから高級って訳でもないですし、アルミにはアルミのデメリットもありますしね。

例えば、薄く作ると剛性が無くなりますし、厚く作ると高価になるとかですね。

その点、スチールもしっかり作りこめば全然低価格で剛性の高いものに仕上がります。

このケースがしっかり作っているかは別として、見た目はアルミの高級感を出しつつ、できればお値段控えめみたいな選択肢もありといえばアリですね。
インチキアルミを買うより断然いいと思います。

あと、HDDは回転数が低いタイプなので、FPSやるにはちょっと微妙なんじゃないかなと思いますが、SSDを使うのも勿体無い気がします。
プラッタ容量の大きいHDDを選択してみるのもいいと思います。

あと、FPS用のマシンで静音はあまり考えない方がいいですよ。
というより、余程エアフローを考えたつくりにしないと、電源に熱が行って、ファンが回りっぱなしで結局「準」の意味が失われてしまいます。

パーツ1つ単位で考えるより、コンセプトを決めた上でパーツを選定した方がいいかもです。

パーツも一長一短なので、それぞれの一長と一短が被らないようにするといいと思いますよ。

あと、マザーはもうちょっと廉価品でもいいと思いますね。
CPUもそのFPSのタイトルがクアッドに対応じゃないのなら、正直微妙です。
動画編集メインならいいですが、メインがFPSならデュアルコアでいいと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:8998392

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/01/27 21:04(1年以上前)

3月終わり頃ならセールがあるでしょうから、その時点で再検討してみるといいと思います。
製品の入れ替えもあるでしょうし、今の時点での検討は早計だと思います。

書込番号:8999566

ナイスクチコミ!0


スレ主 xPLUTOxさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/28 16:17(1年以上前)

早速のご返答有り難うございます。
>マザーボードはもっと安いモノでいいんでは?
たしかにそうですね。ワンランク下のP5Q-Eに変更しようと思います。
>えーと三月の終わりに組むのなら今ではなく二月末〜三月中旬に検討してみては?
今後組むときまでに大きな変化があれば、その時に再検討しようと思います。
>これアルミじゃなかったら内部がえらく安ぽい感じがしてしまうのですが
シンプルなデザインが気に入ったのでこのケースを選びました。初めてだからなのか分かりませんが、個人的には余りそう感じてはいません。
>動画編集も内容によるけどQ9300ですか??
>仮にマザーやグラボを落としてもCPUはQ9550位はいきませんか?
マザーは、上でも書いているとおりP5Q-Eにしようと思っています。
グラボは落とすのだとしたら9800GTX+あたりの製品でどうかなぁ、と思っています。Q9550は、検討しておきます。
>それと静音を目指すならCPUクーラーも検討しましょうよ
CPUクーラーは、iCEAGE 120 PRIMA BOSSあたりでいこうと思います。

制限の字数がきてしまったので、次いきます。

書込番号:9003369

ナイスクチコミ!0


スレ主 xPLUTOxさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/28 17:19(1年以上前)

(先ほどの続きです。)
>あと、HDDは回転数が低いタイプなので、FPSやるにはちょっと微妙なんじゃないかなと思いますが、SSDを使うのも勿体無い気がします。
>プラッタ容量の大きいHDDを選択するのもいいと思います。
HDDのプラッタ容量は十分だと思っていたんですが、1プラッタ334GBってそこまで少ないものでしょうか。375GBのを採用したモノの方の5400rpmのHDDってありますかね。
>電源は準ファンレスや低温時に止まるものより良いのを買えば仕事率が高いので
>ファンも静かですね650Wで2万前後の電源なら静かだと思いますよ。

>あと、FPS用のマシンで静音はあまり考えない方がいいですよ。
>というより、余程エアフローを考えたつくりにしないと、電源に熱が行って、ファンが回りっぱなしで結局「準」の意味が失われてしまいます。
電源は準ファンレスをやめて、普通の電源の、S12 ENERGY+ SS-650HTにしようかと考えています。

沢山のアドバイスを書いて頂き有り難うございます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:9003607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このCPUも価格暴落するでしょうか?

2008/07/20 04:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9300 BOX

スレ主 pio病さん
クチコミ投稿数:78件

安い低消費電力のQuadを求めています。
なのでQ6600はアウト。
AMDのX4も全く考えていません。
残ったのがこのQ9300です。
Q8200も電力的には良さそうですが性能がやや微妙。

ところで今E8500や8400の価格が改定に合わせて大暴落しているようですがこの消えゆくQ9300も大暴落するでしょうか?
予想は難しいと思いますが何かご存知の方がおられましたら教えて下さい。
E8500のような改定と消えていくQ9300のようなCPUでは価格の変動率は違いますかね?
同じ値段だったE8500が22000円程度まで落ちたのだから消えゆくQ9300も同じくらいの価格まで落ちませんかね?

書込番号:8101179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/20 05:12(1年以上前)

もとが高かったE8500と同列は難しいかも。

書込番号:8101204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/20 05:58(1年以上前)

pio病さんおはですよ!
E8500やQ9550のように最上位機種だけが
極端に高い価格設定をされていて改定で一つ下の値段になるので
下げ幅が大きいですが
それ以外の機種の価格下方修正は微妙です

書込番号:8101259

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/07/20 06:00(1年以上前)

下位モデルのQ6600やQ8200は8月10日の価格改定でも203ドルに高留まるするので、Q9300は224ドル(今のQ6600の価格帯)が妥当だろうね。183ドルまで一気に下がるE8500とは違う。
Intelも商売がうまいなぁ。

書込番号:8101262

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/07/20 13:45(1年以上前)

8/10にQシリーズ改定があります

現行のQ9300はなくなりQ9400に置き換わります。価格は同じ
かわりに同じ価格のQ8200が出ます

急落はめったにありませんが入れ替えによる下落ですね

E8500,8400も今日で
E8600,8500に入れ替えましたね
E8400は1900円台になりましたが
いつかはなくなるでしょう
代わりに下位E7300、E5200が出ます

書込番号:8102626

ナイスクチコミ!0


スレ主 pio病さん
クチコミ投稿数:78件

2008/07/20 21:08(1年以上前)

どうも消えゆくCPUなのでそこまで下がらないようですね。
同じ266jだったE8500が改定で2.2万円まで下がったので期待したのですが
値崩れせず消えてQ9400に置き換わって終わりっぽい。

皆様ありがとうございました。

書込番号:8104253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU及びMBの温度管理について

2008/07/18 20:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9300 BOX

スレ主 poochan21さん
クチコミ投稿数:30件

(PCスペック)
CPU:INTEL/Q9300
CPU COOLER:XIGMATEK/HDT-S1283
MB:ASUS/P5Q
MEMORY:UMAX/Pulsar DDR2 PC2-6400(2GB×2)
HDD:HITACHI/HDP725050GLA360(500G SATA300 7200)
DRIVE:PIONEER/DVR-S15J-BK
CASE:ANTEC/SONATA PLUS 550
CASE FAN:Antec/TriCool fan×1(CASE付属、背面)
POWER:ANTEC/NEOPOWER550(CASE付属)
OS:MICROSOFT/WINDOWS XP SP3、VISTA(DUAL BOOT)
(備考)
CPUグリスはAINEXのArctic Silver 5を使用。
CPU COOLERの固定にはAINEXのバックプレート BS-775を使用。
CASE FANは12cmサイズで低速20CFM/1500RPMで使用。

測定は7月中旬午後6時頃〜7時頃(室温31度)
温度値の確認はAI SUITE(P5Q付属)、SPEED FAN、CPUID HARDWARE MONITORを使用。
起動後BIOSにてCPU 42℃、MB 30℃を確認。
VISTA起動後、CPU 42℃(CORE0 54℃、CORE1 54℃、CORE2 54℃、CORE3 51℃)、MB36℃を確認。
数値はどのソフトも表示はほぼ同じで、COREのみCPUID HARDWARE MONITORが約5℃高く表示される。
そのため、以下はCOREはSPEED FANでの数値を表示。
その後約25分間スーパーπで負荷をかけたている最中は、CPU 53℃(CORE0 63℃、CORE1 63℃、CORE2 61℃、CORE3 61℃)、MB41℃を確認。
再起動後BIOSにてCPU 50℃、MB 41℃を確認。
VISTA起動後、10分間のアイドル状態でCPU 45℃(CORE0 56℃、CORE1 56℃、CORE2 52℃、CORE3 53℃)、MB40℃を確認。

PC自作初心者です。
現在のところはウェブ閲覧、音楽を聴いたりと負荷のかかるような作業は行っておらず、特に使用上の問題はないのですが、今後温度管理が不適切なため故障原因になってては困ると思いまして、ネット上を調べたのですが、
使用環境等の違いがあり適正な温度の基準がわからないので投稿させていただきました。
CPUクーラーの取り付け、エアーフロー等の問題がないかご意見いただければ有難いです。
不躾で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:8094865

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 poochan21さん
クチコミ投稿数:30件

2008/07/18 20:27(1年以上前)

こちらはBOXのほうでした。すいません。Q9300に投稿しなおします。

書込番号:8094934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/18 20:30(1年以上前)

初心者と名乗っている割には、十分な事をされていると思います。
次に手を加えるとしたら、ケースファンの換装辺りでしょうか?

知っていらっしゃるかもしれませんが、このCPUはコア温度を正確に取得することが出来ない為、絶対温度を知ることはできません。
その為現在表示されている温度を見てもCPUクーラーの取り付けが甘いとか判断することは難しく、ご自身で色々試しつつ相対温度で測るしかありません。
しかしケースと室温から考えると、今の状態で十分じゃないですかね?
エアフローに改善の余地がありそうでしたら、CPU以外、特にHDDの温度に気を遣われるといいかもしれません。

書込番号:8094945

ナイスクチコミ!0


スレ主 poochan21さん
クチコミ投稿数:30件

2008/07/18 20:54(1年以上前)

Chromosomeさん、初投稿で早速のご連絡有難うございます。

本当に初自作なんですが、私自身の性格の問題なのか(苦笑)
かなりいろいろなところで下調べを行って自作に到りました。
もちろんこちらでもかなり参考にさせていただいております。

>このCPUはコア温度を正確に取得することが出来ない為、絶対温度を知ることはできません。
ありがとうございます。こちらの書き込みで確認させていただきました。

やはりCPUクーラーの取り付け不備などは再装着などして相対的に測ってみないとわからないみたいですか・・。
いったん組んだので、再装着など少し怖いところもありまして^^;


>エアフローに改善の余地がありそうでしたら、CPU以外、特にHDDの温度に気を遣われるといいかもしれません。
ケース前面(HDD)にファンを2つ装着予定なのですが、注文して一ヶ月・・まだ届かないんです。

いずれにしても現在の使用状況で問題も特にないですし、Chromosomeさんに今の状態で十分ではと
おっしゃっていただいて安心しました。

このたびはわかりやすい回答有難うございました。

※Q9300に投稿しなおしたことお許しくださいませ。

書込番号:8095024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

悪戦苦闘

2008/05/24 13:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9300 BOX

クチコミ投稿数:6件

ペン4、ウィンドウズXPで不満もなく快調に動いていたPCをただCPUのCore2DUEが欲しくて女房にPCが壊れたと嘘を言い自分では古いメモリやHDDを使う予定で二、三万円で出来るだろうとペン4を売り払った所古いメモリやHDDは使えなくて大幅にお金がかかり箱だけ残し全部売り払う羽目に陥りました。

CPU Core2Due E6550
M/B  P5K-E
OS  ウィンドウズ ビスタ ビジネス
メモリ バルク1G×1

上記の部品でPCを昨年暮れ作るようになりました。
本来ならばメモリは二枚購入するのですがお金がなく店員の後から増設すればよいということで一枚にしましたがこれがメモリが出来るまで三万円位かかる要因になりました。
ここの店員たちはお金を取ることばかり考えて情報など全く教えてくれませんでした。
店員達はそんなことないと言い張るでしょうが私にはその様に思われました。
それでバルクのメモリを買うのに最終的に三万円位かかったのだと思います。
M/Bもこれは私の勘違いで一枚P5K-Eを買いました。

とりあえず組み立てたのですがやはりメモリは二枚いるということで一枚買いました。
とりあえず組み立ててOSをインストールしましたが長続きしませんすぐおかしくなるのです。
それで買った所のお店で三千円組立工賃を払って組み立ててもらいました。その時店員の言い草がこれはまだ手がかかる、相当のお金がいると云うのです。
しかしこのお店で作ってくれたPCももろくもOSが二度目には立ち上がりませんでした。
それで本屋に行き最新の自作のパソコンの作り方を見ましたところP5K-Eではウィンドウズ ビスタ はBIOSのパワーの所をいじらなければならないと書いてあり早速その様にしましたところどうにか何度か立ち上がるようになりましたが不安定でマイクロソフトのサポートを4200円払って受けたところメモリがおかしいというのです。
それでPCを分解してメモリを二枚とも外してみるとそれぞれ違うのです。
一枚は両面にこぶみたいなものが出ているのにもう一枚は片面は平らでもう一方の面にこぶ見たいのが付いていました。
それで両面にこぶが付いているメモリを持って店に行きましたがそのメモリーと売っているメモリーがメーカーがちがっていたので売っているメモリーのメーカーのを二枚買いました。
それからOSの認証が得られなくまたマイクロソフトに電話をし認証の手続きをしました。
それで一安心でしたがしばらくはPCに触ることが怖かったです。
そして快適に動作してくれるようになって半年が経ったころもうCore2Dueはもう一般的になりつつあると思いQ9300を買い換えました。

これもP5K-Eではハード面では対応しているけれどもソフト面で対応してないのでBIOSを最新のバージョンアップをしなければならないと言うことをアススのサポートで知りバージョンアップしました。
今は地デジのTVチューナーを買い500G HDD外付けと19インチの液晶モニターを買って快適なPC生活を送っています。
まだTVチューナーの予約の仕方やDCD-Rに焼き方を勉強しています。
私はシャッチQ9300でなくても良かったのですがどうしてもQuadが欲しかっただけです。
ちなみにスーパーπは20分を少し切るぐらいです。

書込番号:7848555

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/24 14:10(1年以上前)

狙っているなら、まあいいですが、
目は大丈夫っすか?

書込番号:7848581

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/05/24 14:22(1年以上前)

全ては自分の情報収集と知識の不足が招いた事態と言えるかと。
自作は全て自己責任において行うべき。
こちらの知識がそれなりに無いと、店員のアドバイスも理解出来ませんし、有益な情報を引き出す事も不可能。
多くの自作パーツショップは、量販店と違い、客もそれなりの知識がある事を前提としてたりしますので、懇切丁寧なアドバイスは得られないと考えた方が良いです。

Pen4の時とは環境が一変していますので、流用出来るパーツは非常に少なくなっています。
チップセット自体、既にPATAをサポートしなくなっていますし。
(別途、PATAサポートの為、コントローラを載せています)

>メモリを二枚とも外してみるとそれぞれ違うのです。
>一枚は両面にこぶみたいなものが出ているのにもう一枚は片面は平らでもう一方の面にこぶ見たいのが付いていました
一枚はダブルサイド、もう一枚はシングルサイドですな。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_03.html
ノーブランドのバルク物は、入荷の都度、仕様が異なる場合が多い。
同一仕様の物が欲しい場合は、必要な数だけ同時購入する必要がある。

BIOS設定も、自分で理解し、適切に行う必要がある。
詳細なマニュアルも付いていますので、知識があれば一読すれば理解出来る。

今回は、いい経験をしたと思います。
それでレベルアップし、次回に繋がる知識を得られたのなら結果オーライかと。

書込番号:7848626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/24 16:23(1年以上前)

途中で読むのを止めたくなる様な文章ですね。
要はP4からC2DにするのにCPU交換だけで済むと思ってたら中身総入れ替えしないとダメだという事がCPU購入後に分かり、しかも一式買う際にメモリ2枚同時購入が予算の関係で出来なくて1枚単位で買ったらデュアルの動作が怪しく、更に2枚買うハメになった、と。
一言で言うと「自己責任」ですね。

書込番号:7849005

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/24 17:09(1年以上前)

たしかにホント途中で読むのがw
要約すると嫁への嘘はいけないって教訓?

書込番号:7849151

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/05/24 18:05(1年以上前)

>・・・快適なPC生活を送っています。

良い結果になったのですから良かったのでは。
店員はボランティアではなく店の利益を上げるために働いているのですから、事前の下調べやそれなりの知識を身に付けていかないと”カモ”にされてしまうかもしれません。

書込番号:7849365

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/05/24 19:32(1年以上前)

でも
パソキチガイさんは自作の勉強に前進したと思います
自作は当然自己責任でやるのものだと理解できたと思います

心配なのは嫁さんの反応ですね。大丈夫かなぁ?
次々と買い足してるので疑われないようにしてほしいものですね

書込番号:7849692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/24 20:08(1年以上前)

おいらは、Dueと何度となく書いている辺り、頭大丈夫か、ってのが一番心配。
知識が無いのも、実は日本語不自由で本とか読んでもわからないのか、とかいらん心配したりして(^_^;

書込番号:7849827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/05/24 20:59(1年以上前)

>OS ウィンドウズ ビスタ ビジネス
これを売りつける時点で、店員の良心を疑いますね。
お店を変えた方が良いと思います。

書込番号:7850056

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/05/25 00:11(1年以上前)

私がバカなのかな?
なんだか意味がわからないです…
ビスタビジネスを店員がオススメしたとも書いてないような…
予算が少ないって事は店員に伝えてあれば当然店としてはサポート終わるXPよりビスタすすめると思うし…
どうしてもメモリが二枚ないと動かないなんて状況ってあるんでしょうかね?
あ〜わからん…
私バカ?(T.T)

書込番号:7851183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/25 00:38(1年以上前)

こんばんは、パソキチガイさん 

何故Business何でしょうね?、家庭での使用ならHome Premiumを勧めると思うのですが・・・

「本来ならばメモリは二枚購入するのですが」はどの様な意味なのでしょうか?
1G×2で2Gにしたかったのか、デュアルチャンネル動作にこだわっていたのか?

「Core2DUE」というのも気になります。
スペルミスならI・P等になると思うのですが、Eは不自然。
その後に「Core2Due」とありますので、意図的ですね・・・
「DCD-R」ですか・・・頑張ってください・・・

ショップはどこのショップなのでしょうか?
差し支えなければどこのショップか教えていただけないでしょうか?

書込番号:7851320

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/25 00:44(1年以上前)

私小説……純文学かい Www

書込番号:7851354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/05/25 08:09(1年以上前)

時折、面白い人が来るのが、価格の醍醐味ですから。

書込番号:7852169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/05/25 11:19(1年以上前)

んまぁ〜自己責任の世界に何も調べず、何も考えずに入ったのが敗因ですね
組み立てがなんだ〜とか言うならベアにCPUとメモリとHDDとドライブ突っ込むだけでよかったんじゃないかな?
かな〜り楽だし、1時間もかからないで終わるしさ

書込番号:7852751

ナイスクチコミ!0


dcomさん
クチコミ投稿数:22件

2008/06/02 17:38(1年以上前)

楽しく読ませていただきました。ありがとうございました。
スーパーπ20分で吹きました。

書込番号:7887660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/04 00:34(1年以上前)

結局Pentium4→Core2 Quad Q9300の現在までいくらかかったのでしょう?数字が書いている割には、肝心なことがわからない。

ウソをついたのは、たぶんバレバレ。でもそんな懐の深い奥さんが素敵です。

書込番号:7894244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/17 12:14(1年以上前)

使ってみて、そのPCの動きが、不満であれば、

 OSをXPに、入れなおし、して下さい。( インストール しなおし。)

 いっぺんに、動きが、よくなります。

書込番号:7952080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q9300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9300 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9300 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9300 BOXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング