
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年9月30日 01:34 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年9月27日 21:14 |
![]() |
2 | 9 | 2008年9月25日 00:26 |
![]() |
4 | 5 | 2008年9月8日 00:17 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月14日 16:12 |
![]() ![]() |
18 | 25 | 2008年9月7日 06:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
そんなこと無いんじゃないかな。
よっぽど窒息気味ならばどうかわからないけどね(^_^;
書込番号:8428696
1点

少なくともプレスコのP4以降、一番静かで冷却性の高いリテールクーラーだと思う。
書込番号:8429530
0点

皆さんこんにちは
使用していますが通常回転時は静かですよ。
最大回転の時に少々気になりますが、電源のファンの音かもしれません。隣接しているため、どちらの音か区別が付かず。
書込番号:8429789
0点

五月蝿くはないかも?
負荷時は耳つくかもしれませんが音楽とかかけてたら気になりませんw
まぁどのくらいで五月蝿く感じる感じないは人それぞれ違いますから五月蝿く感じたらNINJA辺りを買えばいいんでないかな。
書込番号:8430373
0点

マザーの制御次第じゃねーの?
極端な話すればファンでそこまで差はないですよ。
風きり音が大きいファンだとか軸音がうるさいファンはあるのはあるけど
どんなファンでも800rpmくらいなら静かだろうし
逆に3000rpmくらいだとかなりうっさい。
書込番号:8430432
0点

私も先日このCPUでPC組みましたけど、音はかなり静かですよ。
音だけでの判断ならリテールで十分だと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011434/SortID=8311761/
書込番号:8433562
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
教えてください。
現在 P5LD2-TVM SE/S というマザーボード何ですけど、説明書によると Core2 Duo に
対応しているんですが E8500 に交換しても電源が入るだけで画面には何も映らず、動いて
いるだけって感じです。
初心者なので何が悪いのかも分かりません。
よろしくお願いします。
0点

そのMBの型番はASUSのGlobalサイトで探しても見つけれませんでした。
ネット上をさまよってみると
フロンティアのBTOパソコン等で使用されていたのはわかりました。
多分メーカー向けに作成されたOEM製品なのでしょう。
よってこのMBに対してのASUSからのサポートは期待できないと思われます。
そこでいくつか質問です
メーカー製品ならパソコン本体の型番は?
交換前のCPUは?
何を目的としての交換ですか?
CPUに対応さすためにマザーボードから交換する気はありますか?
書込番号:8418106
0点

key-booさん、こんばんは。
青白さんの書き込みを参考に、ASUSのサイトでP5LD2シリーズのCPUサポートリストを確認してみました。確かに最新BIOSでCore2Duoに対応はしていますが、BIOSE6xxx番系までで、E8xxx系は対応していないようです。
OEM品とはいっても系統は同じと思われますので、望み薄かと・・・。
下記はP5LD2-VM DHのものですが、他も同様でしたので確認してみてください。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5LD2-VM%20DH
書込番号:8418125
0点

OEM品特にマザーボードの場合提供メーカーの BIOS に書き換えられたとしても。
その後が問題に成る場合も有ります。
リカバリシステム、これが OEM品使用メーカーの物でないと使用出来なく成る場合が有ります。
付属の OS が DSP版(OEM板)の場合は特に問題は有りませんが。
FRONTIER のホームページ(下記)も見た感想では、有名パソコンパーツショップの BTO と
たいして変わらないかな。
http://www.frontier-k.co.jp/
書込番号:8418154
0点

青白さん、フォア乗りさん、sasuke0007さん、返信ありがとうございます。
PCはアプライドというPC専門店的なところでかいました。
型は仕様書に WS3-P4524AGI と描いてあります。
交換前は Pentium4(R) 3.06GHz くらいしか分かりません。
交換理由は友人に進められ変えようと思いました。
マザーボードを変える必要があれば変えたいと思います。
書込番号:8419204
0点

key-booさんのパソコンは下記のようですね。
http://www.applied.ne.jp/pb/iWORKS/2007/type-ab/type-a-vista.html
現行製品のようですがいつごろ購入されたのでしょう?
購入時にアプライドの保証があったとしても
CPU交換などをすると無効になるはずです。
それを覚悟で交換するならば2通り考えれます。
1.E8500をあきらめて対応してそうなCPUを別に購入
E6*00は動く可能性が高いですが保証は出来ません。
2.マザーボードを新規購入
この場合OSも新規に購入しないとライセンス違反になります。
M-ATXでE8500に対応したのを選びましょう。
E8500のステッピングに注意してください。
Pentium4-524からCore2Duoに交換できた場合
CPUの体感速度・発熱面で大きな改善が期待できますので
リスクを理解したうえでトライしてください。
書込番号:8420148
0点

青白さんありがとうございます。
現在のPCは2007年03月頃に購入したと思います。
できればマザーボード交換したいです。
金額的に15000〜20000円くらいで探そうと思います。
書込番号:8421547
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
教えてください。
自分は、このCPUとIntelのDG43NBのM/Bを使う予定です。
なので、CPUとM/Bについていろいろ調べていました。
そしたら、このM/BはCore2Duo E8500との互換性が無いということがわかりました。
また、「Core2Duo E8500 E0ステッピング 発売!」などの広告が有り、E0ステッピングとは何だろうと調べましたが分かりませんでした。
このE0について教えて下さい
0点

すみません追加です。
このE0ステッピングが出たおかげで互換性が出ることがありますか?
書込番号:8404750
0点

今日は、ここ数ヵ月で最高の天気、秋晴れだね。
ま、あれだ。
新米入荷しました。
みたいなもの。
書込番号:8404903
1点

「互換性」というのは置きかえれるか?
という物を指す言葉ですので
マザーとCPUに互換性はありません。
正しくは
マザーがE0ステップ製品に「対応」しているか?
です。
ステッピング自体については
http://www.pcfree.jp/customize/ARCHI/0cpu/13_stepping_cpu.htm
E8500のC0からE0へのステッピングチェンジについては
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080821049/
をご覧下さい。
大体のことがまとめられて記事になっています。
書込番号:8404947
1点

追伸です
>M/BはCore2Duo E8500との互換性が無いということがわかりました。
とのことですがインテルのHPにはそのような記載は確認できませんでした。
E8500については「Board Revision」が「E34877-401」以降
の製品で対応しています。と記載されていました。
ですので、購入するマザーがE34877-401以降の製品であれば心配いりません。
Board Revisionとは?確認方法は?
といった疑問は
http://processormatch.intel.com/COMPDB/HelpContents/CompDB_help.htm
の中ごろより少し下よりの
3.Board Revision
に書いています。英語ですが図もありますので理解できるはずです。
書込番号:8405013
0点

>自分は、このCPUとIntelのDG43NBのM/Bを使う予定です。
なので、CPUとM/Bについていろいろ調べていました。
そしたら、このM/BはCore2Duo E8500との互換性が無いということがわかりました。
九龍775さん の仰るとおり
http://processormatch.intel.com/CompDB/SearchResult.aspx?BoardName=dg43nb
には、Board RevisionがE34877−401(以降?)のものはE8500のSpecがSLB9K、つまりE0に対応していると書いてあると思いますが。
>また、「Core2Duo E8500 E0ステッピング 発売!」などの広告が有り、E0ステッピングとは何だろうと調べましたが分かりませんでした。
ステッピングについては きこりさん、九龍775さん が解説してくださっているとおりですし、他のCPUなどで散々話題に上っていますので、そちらも参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/SortID=8350423/
>このE0ステッピングが出たおかげで互換性が出ることがありますか?
上にも書いたとおり、ボードのリビジョンによってE8500のE0だけはいけそうですが。
書込番号:8405048
0点

きこりさん、九龍775さん、データの復元に失敗しました。さん 素早い返事を有難うございます。
意味的には「互換性」より「対応」の方が正しかったですね。
また、ステッピングの意味が良く解りました。有難うございます。
CPUを買うときは、E0という事をよく確かめます。
英語が苦手なので、九龍775さんとデータの復元に失敗しました。さんが載せていたページはよく読んでいませんでした。(反省
今度から、時間をかけてよく読むことにします。
書込番号:8406061
0点

疑問が晴れたようでなによりです。
なお、C0でもE0でも通常の使用では違いはさっぱりわかりませんので
ムリにE0の製品を選ばなくてもいいかと思います。
とはいえ、値段が同じなら新しい物のほうがいいですよね(笑
自作をしていると英語の説明に出会うことが多々あります。
初めは構えてしまうと思いますが、
読んでみると実際は専門用語(そのままカタカナで日本で使われている単語)
が沢山使用されていますので、普通の会話文より遙かに理解しやすいと
思います。英単語をそのままググっても結構日本語で説明してくれている
ブログなんかもヒットしますしね。
書込番号:8406093
0点

今回のC0からE0へのステッピング変更について・・・
オイラ的には一番恩恵に預かったのは、低電圧だと思う。
同じクロックでも、CPU電圧を低く出来るから。(だからって言って低発熱とは言いません。中には高発熱タイプも有るから どれに当たるかは貴方次第)
でも ボードのレビジョンでE0使えるかどうか判らないなら、無難なのはC0かも・・・
ASUSとかGIGAのM/BならBIOSの更新だけで対処出来るんだけどなー。
書込番号:8407907
0点

今晩は、九龍775さん・JBL2235Hさん
無理と言う訳ではないですが、ドスパラで見つけちゃいました。
時間があれば、買いに行こうと思います。
それから、九龍さんサイトに行ってみました。参考になりました。
特にPC内の掃除について、自分は掃除が好きですから。
でも、やり過ぎは駄目ですね。
粘着カーペットクリーナーのやり過ぎでカーペットが一部崩壊、カーペットの下が見えている(泣
JBL2235Hさん
>ASUSとかGIGAのM/BならBIOSの更新だけで対処出来るんだけどなー。
自分も同意見です。対応のCPUを置いている店を探す手間が省け、一番近い所や安い所で済むし。
書込番号:8408079
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
このCPUを買う予定にしているのですが、クーラーの音は大きいですか?
音が大きいとなるとクーラーを別に用意するつもりですが実際に使ってみて気になるほどの大きさなのでしょうか?
0点

45nmCPUは、一般的に静かだと言われてます。ですが、人の耳なんて皆一緒ではないですしね。
リテールを付けておいて、うるさいと感じるのならば別途用意する方がお金の面でいいと思いますよ。
書込番号:8311781
1点

リテールで試すのが面倒なら静音を詠う若干大きめなクーラーがいいでしょうね
アイドル時は差が少なくても負担時は違いがあるかな。
書込番号:8312179
1点

騒音の感じ方は人それぞれですよ。
PCケースによっても変わりますしね〜
まぁ五月蝿く感じたら交換すればいいのでは。
書込番号:8312265
1点

45nmCPUのクーラーは結構静かです。
逆に電源、ケースFANを考えた方がいいですよ。
安く静かなFANがありますので検討してみてください。
私も別でCPUクーラー購入しましたが
使用していません。
一度、セットのクーラー使用してだめなら検討してください。
書込番号:8313414
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

E0を電圧を定格以下にしてFSB375にて。
書込番号:8308252
0点

型番が違いますが
E8400 E0で
FSB400MHZ*9倍
BIOS Vcore 最低電圧1.1000Vで
余裕に回ってくれます。フル負荷ベンチ通過OK
マザーボードはASUS P5Eです
メモリーもコルセアでDDR2 800タイブです
いまのメモリーはFSB518MHzが最高で限界とまりです 1036です
E8400のクロック伸びが余裕があるので(FSB600以上回るのは確実)
近いうちにメモリー1200以上回れるメモリーを乗り換える予定です
いいマザー、いいメモリーの条件がないとOCは難しいですよ
E8400.8500,8600はいいCPUですね
書込番号:8308374
0点

すみません、教えてください。
MBがASUSのP5Q DeluxでBIOSを
1306に上げたとたんBIOSで設定できたCPUのFSBの
設定ができなくなってしまいました。(^-;
どこをどういじればFSB450に設定できるのかわかる方、
教えて下さい。。。
書込番号:8313067
0点

BIOSアップデートのダウングレードできるバージョンで
1201に戻してみたらどうでしょう?
確か・・ASUS_UPdate_V5.28.01だったと思います。
2CHのASUS友の会から拾えたような・・・
私の
E8500のC0ですが、
425×9.5=4.0375Ghzで使っています。
VCoreはAutoです。
書込番号:8328009
0点

Asus友の会でも拾えますが、AsusのFTPサイトでも習得可能だったはずです。ちなみに僕の場合は全然CPU違いますが、Core2DUO E6750でFSB477MHz空冷で常用可能です。まあ今では425MHzで常用してますが。
書込番号:8348812
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
こんにちは。。
数ヶ月前に一度、初自作PCに挑戦しようと思いましてスレも立てて貴重なご意見も頂けましたが
事情により断念した経緯があります。
そして今回、再度挑戦出来る機会が訪れましたので相談に乗って頂きたいと思っています。
使用用途として・・・
@3Dゲーム (エイジオブエンパイヤV/シムシティ4・ソサエティーズ/モンスターハンター)
Aワード・エクセルを少し。
B将来的に簡単なビデオ編集
Cインターネット
ぐらいです。。
色々調べてみた結果現在考えている各パーツの構成(購入予定)は・・・
OS :Windows Vista Home Premium + 3.5インチFDD(DSP)
CPU :Core 2 Duo E8500 BOX
CPUクーラー :CNPS9700 LED
メモリ :DDR2 SDRAM PC2-6400 SAMSUNG 2GB ×2
マザーボード :??????
HDD :WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
光学ドライブ :DVR-S16J-BK
ビデオカード :WinFast PX9800 GT 512MB
電源 :S12 ENERGY+ SS-550HT
PCケース :GS1000 Black
液晶モニター :W241DG
Office :Office Personal 2007
キーボード :Reclusa Game Keyboard 9VU-00015
マウス :Habu Laser Gaming Mouse (9VV-00007)
M/BはP5K-EとP5Q-Eで考えていますが、正直この2つにした理由も「価格コムで人気だから」
という理由です。。。
他にオススメM/Bがありましたらアドバイスお願い致します。
今後、ビデオカードを増設するような事は考えておりませんので、もう少しランクを下げてもいいものなのでしょうか??
ビデオカードはやりたいゲームに対しオーバースペックと聞いておりますが、今後どんなゲームをやりたくなるかわからない為、このクラスにしました。ゲームにはGeForceが良いという書き込みも多い為GeForce 9800GTにしましたがHD 4850とも迷いました。
CPUクーラーは要らないという事でしたが、このクーラーがカッコイイのでつけたいと思っています^^
皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きたいと思っております。
是非ご意見・アドバイスをよろしくお願い致します。
0点

相性は抜きに問題が無い構成じゃないでしょうか
マザーはP5K-Eがもう最終段階で品薄で高いのでそれならP5Q-Eかな
私なら安くなってるX48やX38かな(探すと安いのありますよ)
グラボは9800GTなら処分特価で8800GTを買うのも手ですね
書込番号:8293518
1点

おはようございます。
>ビデオカードはやりたいゲームに対しオーバースペックと聞いておりますが、今後どんなゲームをやりたくなるかわからない為、このクラスにしました。
モニターから考えるとオーバースペックでもないかもですね。
モニターの解像度が最大1920x1200なのでデビルメイクライ4とか
激しいアクションとかになると決してオーバースペックでは無いと
思います。ビデオカードについてはワンランク上のクラスが余裕があって
よさげです。自分的にはHD4850をお勧めしたいですがw
マザーボードはせっかくのPcie2.0のビデオカードなんで
P45チップセットのP5Q-Eでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:8293707
1点

あとモニターの出力が弱いみたいなので出来れば
外付けのスピーカーを購入されたほうがよい見たいですね。
書込番号:8293711
1点

初自作ということなので...購入するマザーに初期搭載されているBIOSに対応したCPUはお持ちですか?
マザーによってはBIOSのアップデートをしないとこのCPUは動きません。もし、無いならBIOSのアップデートをしてくれるショップで購入するか、対応したCPUを別に購入する必要があります。
書込番号:8293725
1点

>Aワード・エクセルを少し。
少しとのことですので、まずOpenOfficeを検討して、Microsoft Officeとの互換性や機能、セキュリティ等に問題や不足があったらMicrosoft Officeを買えば良いと思います。OpenOfficeについてわからなければググってくださいね。
>CPUクーラーは要らないという事でしたが、このクーラーがカッコイイのでつけたい
当面、リテールクーラで十分だと思います。必要に応じて後から交換すれば良いと思います。ご検討のケースでしたら、常用時には、いくらかっこいいものを中に入れていても見えませんよね。
書込番号:8294482
1点

もし、購入する際のCPUがE0ステップの場合は、P5K-EとP5Q-Eともに、BIOSアップデートが必要になるかと思われます。C0ステップの場合はまずどちらも動作するような気がしますが。対応CPUじゃない場合はBIOSアップデートをショップで行ってもらうのが一番安全かと思われます。マザーに関してはAsusとともにGigaByteなども考えてみてもいいかと思われます。それ以外は特に問題ない環境ではないかと。ゲームはGeForceともよく言われますが、最近のRADEON4800シリーズはわるいビデオカードではないです。おそらく9800GTと比べるならRADEONの方に性能は軍配が上がるかと。9800GTではありませんが以下の記事を参照してみてください。性能がわかるかと思われます。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
書込番号:8296624
1点

皆さん貴重なご意見・アドバイスありがとうございます。
>購入するマザーに初期搭載されているBIOSに対応したCPUはお持ちですか?
もっておりませんのでSHOPの方に相談してみます。
>マザーボードはせっかくのPcie2.0のビデオカードなんでP45チップセットのP5Q-Eでいいんじゃないでしょうか。
HD 4850 にビデオカードを変更となった場合は【H485QS512P (PCIExp 512MB)】を購入しようと思っているのですが、P5Q-Eの方が良いですか?
一応調べましたがH485QS512PがPcie2.0なのか良く解りませんでした・・・。
>OpenOfficeを検討して、Microsoft Officeとの互換性や機能、セキュリティ等に問題や不足があったらMicrosoft Officeを買えば良いと思います。
OpenOffice知りませんでした。参考になりました。ありがとうございます。
>外付けのスピーカーを購入されたほうがよい見たいですね。
Z4を買うことに致します。
その他ご意見・アドバイスありましたら是非宜しくお願い致します。
書込番号:8297682
0点

記載されているビデオボードはPCIEX2.0です。ただしゲーム等ではたいしてPCIEX1.0と2.0は差はでません。だから特にきにする必要性はありません
書込番号:8297823
1点

>H485QS512PがPcie2.0なのか良く解りませんでした・・・。
PCI-E 2.0対応です。最近、H485QT512Pの方を導入しましたが、なかなかよさげです。本当は定格のH485QS512Pが欲しかったのですが、どこも売り切れでした。
私の環境では室温30度の時、GPU−Z読みでGPU温度はアイドル時58度、3Dmark06完走時64度、2分弱のアイドルで58度に戻ります。スコアは軽く12000を超えます。音は静かだと思います。ファン回転は30%前後で私の耳ではグラボのファンの音を聞き分けられません。
将来、PCIスロットを使う場合、これらのグラボでしたら、P5Q-Eでも上のスロットはあまり熱を心配しなくても使えるかと思います。下のスロットはグラボの吸気の邪魔になりそうですが・・・。
書込番号:8297835
1点

エリトさんありがとうございます。
>ゲーム等ではたいしてPCIEX1.0と2.0は差はでません。
では、気にしない事にします。ありがとうがざいます。
書込番号:8297836
0点

如水!さん ありがとうございます。
時間差でした。。すいません・・・
>私の環境では室温30度の時、GPU−Z読みでGPU温度はアイドル時58度、3Dmark06完走時64度、2分弱のアイドルで58度に戻ります。
非常に安心できました。口コミ等では熱問題を良く見かけたので心配しておりました。
HD4850 を購入する事に致します。
ありがとうございました^^
書込番号:8297854
0点

HD4850ですがオリジナルファンのは確かに冷えますよ。ただし1スロットファンのものはアイドル時70度は超えます。ファンの回転は90度前後から上がるように設計されているはず。買うならオリジナルファンの4850をお勧めします。
書込番号:8297868
1点

グラボは9800GTで書かれていたのでRadeonには触れませんでしたが
HD4850で行くならHISのオリジナルファンで外排気のカードも良さげですね
H485QS512P
PCI-E 2.0に関しては新規で組むなら対応マザーを考えてもいいと思いますよ
グラボかって(最近のはみなPCI-E 2.0が多い)そのためにマザーも買い換えるなら
もったいないですが1から組むなら対応で合わせるほうが私はいいと思いますよ
ベンチのスコアでは差があるので=ゲームにも多少なりとも影響はあるのかな^_^;
体感はできませんがね
クーラーは確かにリテールファンでもOKですが温度の事だけじゃなく大型クーラーは
静音にもつながるので最初から変えるのも手ですね
(後からだとマザーを出さないとだめな場合も!)
ただ9700LEDは回転上げるとうるさいので要注意ですが定格で使うなら
音の問題はないですね よく冷えるクーラーですよ
CPUのステッピングに関しては中古の100円とか安いCPU買って書き換えるのも
方法のひとつ(友達から借りてもOKでしょ)お店によっては書き換えた物を売ってたり
書き換えるサービス(有償が基本)もあります
書込番号:8298070
1点

エリトさん がんこなオークさん ありがとうございます。
皆さんのご意見・アドバイスを参考に最終構成が決まりました。
OS :Windows Vista Home Premium + 3.5インチFDD(DSP)
CPU :Core 2 Duo E8500 BOX
CPUクーラー :CNPS9700 LED
メモリ :DDR2 SDRAM PC2-6400 SAMSUNG 2GB ×2
マザーボード :P5Q-E
HDD :WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
光学ドライブ :DVR-S16J-BK
ビデオカード :H485QS512P (PCIExp 512MB)
電源 :S12 ENERGY+ SS-550HT
PCケース :GS1000 Black
液晶モニター :W241DG
Office :保留
キーボード :Reclusa Game Keyboard 9VU-00015
マウス :Habu Laser Gaming Mouse (9VV-00007)
スピーカー :Z4
となりました。
近日中に注文してきます^^
また、追加でご意見・アドバイスがございましたら引き続きお願い致します。
ありがとうございました。。
書込番号:8300818
0点

最初からちょこっと気になってましたがメモリーはなんでサムスンなんだろ
別に悪いメーカーじゃないけど流用ですか?
4G(2Gx2枚)セットが無いようだし流用じゃなければ特別安いのかな・・・
後結果的にゲームPCぽい構成なのでOSを手に入らなくなるゲームにおすすめの
XPにしとくとか
ゲームならvistaよりXPです
それとGS1000は大き目のケースなので延長ケーブルやその他で+5千円は予算が有ったほうが
いいかもしれませんが まぁ後のお楽しみで改造して行くのもOkdeshou.
書込番号:8301325
1点

がんこなオークさん ありがとうございます。
>最初からちょこっと気になってましたがメモリーはなんでサムスンなんだろ
別に悪いメーカーじゃないけど流用ですか?
流用ではありません。
初自作なのでメーカー品がいいかな。と思いまして・・・。
ドスパラのページで【人気・品質No.1 SAMSUNGの高速・大容量メモリ!!】となっていた為、こちらの商品にしました。
特別にコレでなければ駄目だ!! ということはありません。。
初自作でPCに詳しいほうではありませんので、トラブルの原因(初期不良)等にならず、長く使用できばと思ってました。
他にオススメのメーカー等あれば是非、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:8305090
0点

スナギモマスター三、今晩は。僕が今までにDOSPARAで買ったメモリは、トランセンドとA-DATAの2種類ですが、Asus製のマザーでは1度も相性にあったことや、メモリにエラーがあったことはありませんでした。A-DATAはノーブランドですが、わるいメモリではないかとも思います。まあ、DOSPARAでメモリを買う場合はDJカードがあれば、相性交換保証もついているので特に問題はないかもしれません。まあメーカー品を買うに越したことはないかと思いますが、一応報告まで。あとトランセンドは相性が出にくいメーカーなのかな?と今までの自作経験から感じてます。
書込番号:8305212
1点

上の補足。長く使うにしても来年からはDDR3メモリに主流が変わってくるかと思われますので、どちらにしろ、今度作るときはDDR3メモリを買わないといけない時代になってるかと思われます。
書込番号:8305223
1点

このところ、立続けにメモリでトラブっていたものですから、一言。。。
まず、QVLに載っているメモリにした方が無難です。そして、どんなメモリでも相性保障を付けた方が良いです。
私の場合、
1) ASUS P5Q-PROで、Memtest86+を12passしたメモリでVistaのスリープからの復帰に失敗
2) MSI X48PlatinumでQVLに載っているメモリでPOSTで停止、ショップでチェックしてもPOSTで止まるどころかMemtestもOK
という状態に陥りました。1)は保障期間が過ぎた後にメモリが悪いと判明、2)は相性保障を付けていませんでした...(泣
書込番号:8306053
1点

エリトさん 如水!さん ありがとうございます。
>あとトランセンドは相性が出にくいメーカーなのかな?と今までの自作経験から感じてます。
トランセンドでも検討してみます。
SHOPに出向き相談してみます。
ドスパラで購入予定でおりますのでSHOPの方のアドバイスも聞いてみます。
ちなみにDJカード作りましたので相性保障も大丈夫です。
これで、とりあえずは安心して初自作PCに挑戦できそうです^^
これから先何かトラブルがあった場合、皆さんの知識・知恵を借りることもあると思いますが
そんな時は、また宜しくお願い致します。
みなさんありがとうございました。。。
書込番号:8307536
0点

スナギモマスターさん、コンニチハ。
もう購入されたのかな。?
>キーボード :Reclusa Game Keyboard 9VU-00015
>マウス :Habu Laser Gaming Mouse (9VV-00007)
上記、キーボードのユーザーですが、あまりおすすめしません。
すごく大きいですよ。机上を半分ほど占有してます。
また、PS/2変換は対応出来ないようです。(必要ないかも?)
PC切替え機などで問題が出ます。
照明付きですが、キー文字部は光りませんので、スタンド照明などは必要です。
半年使ってますが、故障は、今のところ無いです
何故?MSに・・と思う。
書込番号:8308640
1点

katsun50さん ありがとうございます。
まだ購入前です^^
さっきSHOPに行って見積もりをお願いして来ました。。
見積もりの完成が月曜日という事でした。
ちなみにSHOPに行ったら液晶モニタが並んでて26インチもいいなぁ〜って思ってしまい
検討中です^^
マウス・キーボードに関してはデザインで選びました^^
ロジクールのCordless Desktop MX5500とも迷いましたが、青く光る所に魅力を感じてます。。
MX-5500の方が評価は高いようですが私自身キーボードを見ずにカタカタ打てませんので
デザインが良くて長く使用できれば良いと思いました。
結局、キーボード・マウスは青く光るデザインのみで選んでしまいました。
とは言ってもまだ迷っていますので注文寸前になってMX-5500にしちゃうかもしれないですが・・・。
使用者からの貴重な助言をありがとうございます^^
書込番号:8309208
0点

メモリーの件了解です
2枚組みの方が安心ですが相性保証のあるお店で買うならバラでもいいですし
安いならSAMSUNGもOKですね
キーボードは私はロジクールG15ですが大きすぎず扱いやすいかも
鍵盤が光るタイプ(文字のみ)ですが現行のは色がオレンジですね前のは
青だったのですが 私も青が好きですw
マウスは ロジクールのG5使ってますが反応も良いしゲームにも便利です。
書込番号:8309758
1点

まあ、キーボードは叩いてみて、反応の感覚(個人好み)が気に入れば良いかと。
マウスは、がんこなオークさんと同じく、G5を勧めます。
ゲームがメインなら、ワイヤレスキーボード、マウスは慎重に選択した方が良いですよ。
自分なら、ワイヤードにします。(ワイヤレスのレスポンスの良いものは高いと思う。)
書込番号:8310063
1点

そうですねゲームするならワイヤレスの方がよさげですが同じ性能だと
かなり高くなりますね
私はオンラインゲームをするので電池が切れた場合のあたふたがダメで
ワイヤードを昔から使ってます 値段を考えるとG5はお勧めです。
書込番号:8312131
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





