
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年1月5日 18:45 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月31日 13:06 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年12月28日 08:47 |
![]() |
2 | 9 | 2008年12月25日 00:06 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月22日 17:58 |
![]() |
0 | 11 | 2008年12月23日 03:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
今度Core 2 Duo E8500で組もうと考えている者です。
<今つかっているパソコンの構成>
CPU AMD Athlon 64 X2 Dual-Core 4000+
M/B M2A-VM
メモリ 2G
HDD 320G+80G
今の環境ですとmp4にした大きめの動画の再生がもたつきます。
というかカクカクしています。
CPU使用率は60〜70パーセントになってしまいます。
E8500に変えればいろいろな動作がスムースになると信じ込んでいるのですが
動画の問題も解決するでしょうか。
0点

こんにちは。
現状の構成を生かすなら下記CPUにのせかえって方法もあります。
ASUSのCPUサポートリストより
Phenom X4 9850 (HD9850WCJ4BGH,rev.B3,SocketAM2+,Quad-Core BIOS 2101
Athlon X2 7750+ ,2.7GHz,2MB,rev.B3,AD775ZWCJ2BGH,95W,SocketAM2+ BIOS
2201
Athlon 64 X2 6000+ (DO),1MB,rev.G2,89W,SocketAM2 BIOS 1803
7750+と6000+は現在1万円を切ってますね。
あとどの様なソフトで再生して居られるのかによりますけど
動画再生支援が有効になるソフトならHD3450を増設するとか。
そのほかにはHDDの転送速度が遅く遅延が発生している場合もあります。
その場合は1プラッタ320ギガ以上のHDDに交換もお勧めです。
書込番号:8865385
0点

私も 3450+動作再生支援機能があるソフトから試すのが一番安上がりだと思います。
駄目で仮にE8500にしたとき、3450は無駄にはなりませんから..
書込番号:8865645
0点

ビデオがオンボードならビデオカード増設で
動画再生はよくなると思います。
AMDからインテルに作り替えということなら
もっといろいろな観点から考えるのがいいでしょう。
書込番号:8866312
0点

少し大きめのmp4動画 が 何を意味しているのか分からないのですが、
それがもし、ブルーレイならば、少しそのCPUでは荷が重い。
はい、E8500かつ、チップセットがG45やP45ならうまくいくはずです。
あと、安いものでもいいのなら動画再生支援機能のあるグラフィックカードもあるとよいでしょう。
書込番号:8889996
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
E6600→こちらのCPUに乗せ換えを考えています。
オーバークロックしたE6600(2.8MHz)を今まで使用してきたのですがこの前突如PCが起動しなくなってしましたのでこの機会に乗せ換えようと考えています。
症状はと言いますと電源ONで一瞬電源がついてファンも一瞬クルっと回ってすぐ落ちます。あとはこの無限ループ(マザーLEDはついています)一様電源はつくので電源は生きてるのかな…
初めマザーの電源関係を疑ったのですがP5B→P5Bデラックスに交換後も同じ症状のため酷使していたCPUが逝ってしまったのかなーと思います。
質問なのですがアップデートされてないP5BデラックスにこのCPUを載せられますでしょうか?
何ぶん古いマザーボードなので質問させていただきました。
また似たような症状の方おられましたらアドバイス頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします
0点

>アップデートされてないP5BデラックスにこのCPUを載せられますでしょうか?
たぶんムリ……かな。45nmの壁とE0ステッピングの壁があるし。
他のCPUを利用してのBIOSアップデートが必要。
書込番号:8862288
0点

こんばんは。
P5BデラックスのBIOSは最新ですか?
1236ならE0対応してますし。
最悪1226でも動きそう。
自分なら運試しにCPU買ってみるかな。
書込番号:8862368
0点

やっぱりBIOS更新しないと使えないんですね…
予備のCPUもないしセレロンとかその辺のCPUも一緒に買わないと駄目ですかね…
書込番号:8862444
0点

エチェさん こんばんは。 生死判断されますか?
電源単体テスト
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
(電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:8862481
0点

LGA775のPEN4なら誰かに借りれないですかね?
書込番号:8862820
0点

>やっぱりBIOS更新しないと使えないんですね…
それだけじゃ無いですよ〜
BIOS更新出来たとしてもP5B Deluxe (P965)は
通常FSB1066MHzまでの対応なので
FSB1333MHzのE8500はOC状態での使用になるよ。
つまり定格クロックの3.16GHzで使うにもOCして上げなきゃならない。
勿体無いョ。
書込番号:8862832
0点

ヤフオクとか使えればいいんだけどね。
落札してアップデートだけしてすぐ売る。
チップセットをOCしたって、CPUを定格で使う意味がなくなるわけじゃない。
古いマザーで最新CPUが使えるのは勿体ないどころかお得だと思うよ。
書込番号:8863050
0点

R93さんなるほどそういう考え方もありますね^^
自分は定格3.16GHzのCPUがデフォで2.53GHzに落ちちゃうので
もったいないなぁ〜って思いました。
まぁスレ主さんの不具合原因がCPUに断定されてればの
お話ですけどね。
BRDさんの指摘されてる電源も怪しいし
OCで酷使されてたのはCPUだけじゃなくてメモリーもあるので。。
結局総とっかえが早そうですし^^;
書込番号:8863287
0点

皆さんのアドバイス本当に参考になります。ありがとうございます!
親切な方ばかりで泣きそうになりましたw
取りあえず電源のテストをしてみたいと思います。CMOSクリアは試したのですがダメでした…
そしてヤフオクでPEN4のCPUを買って起動すればBIOSの更新したいと思います。
そしてこのE8500をOCして取り付けてみます!
書込番号:8865175
0点

>P5Bデラックス
http://www.unitycorp.co.jp/campaign/p5e_campaign/index.html
P5Eに\9030で、アップグレードしてもらったよ。
マザーボードと、箱だけ送ればいいし・・・
書込番号:8865732
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
表題の通り、CPUの換装を試みたいと思っています。
自作PCの知識はあまりない方で、現在使っているPCは友人に相談しながら
組み込んだ初の自作機です。ファン、HDD、メモリ、電源は一度交換しました。
【CPU】Q6600 2.4GHz
【CPUFAN】ASUS Arctic Square
【M/B】GIGABITE G33M-DS2R
【VGA】ASUS EN9600GT
【HDD】BUFFALO SHD-NSUM60G×1、MAXTOR 6V250FO×1
【メモリ】UMAX DDR2 PC2-6400 2G×2
【電源】オウルテック M12 SS-700HM 700w
【OS】Vistaホームプレミアム 32ビット
【ケース】クラーマスター Centurion 5 Red CAC-T05-UR (フロントファン追加)
交換にいたった理由は、複数のマルチタスク非対応MMOで遊んでいるとCPU使用率が
ほぼ100%に達して動きが悪くなる為です。
発熱はCoreTempで4コアとも50度以下を確認しています。
また、VGAドライバ、BIOSを最新版に更新しても変化はありませんでした。
他の書き込みを参照すると、4コア対応のMMOじゃないとクアッドは意味がないと
みたことがあります。エンコードには向いてるとのことですが、私はエンコ作業は
ほとんどやりませんので・・・。
そこで、クロックの高いE8500にすることでCPU使用率は下がって動きは良くなる
のでしょうか?
当方、オーバークロックをマザー付属のソフトで試みたのですが、2.8GHzでもあまり効果が
感じられなかったものですから・・・。
初めての書き込みで分かりにくい点があると思いますが、アドバイスよろしく
お願い致します。
0点

>当方、オーバークロックをマザー付属のソフトで試みたのですが、2.8GHzでもあまり効果が
感じられなかったものですから・・・。
ならあまり効果は無いと思われ。
ちなみに
>ほぼ100%に達して動きが悪くなる為です。
の時の温度が
>発熱はCoreTempで4コアとも50度以下を確認しています。
という事ですか?
書込番号:8845434
0点

すばやい回答ありがとうございます。
やはりOCで2.4→2.8GHzは効果薄なんですね^^;
発熱50℃以下の確認は、2.4GHzでCPU100%近いときの高負荷の値です。
ちなみに、2.8GHzのOCで高負荷時の発熱は一番高いコアで59度でした。(室温24度)
書込番号:8845501
0点

オーバークロックで効果が無いなら、現象はCPUの速さとは関係がないという事です。
書込番号:8845620
0点

ゲームの具体的なタイトルは?
実際は軽負荷なのにCPUを100%専有するゲームってあるから。
2.4GHz(2.8GHz)でも動きが悪いなら、E8500に交換してもあまり変わらない可能性が高い。
グラボ性能が足りてない?
書込番号:8845872
0点

>きこりさん
やっぱりそうですよね; たとえもう少しOCしても変わらない気がします;
>R93さん
ゲームは、スプラッシュゴルフ、マビノギ、MU、WithYourDestinyとかを時折重ねてやってます。
グラボは気になってはいたんですが、9600GTはQ6600に負荷をかなり掛かけてるのでしょうか?
グラボをさらに上位のものに換えるとCPUへの負荷が減るとか・・・?
すみません、あまりCPUとグラボの関係について詳しくないもので;;
書込番号:8846133
0点

どのゲームもQ6600+GF9600GTで事足りるような…?
ストレージか回線の問題じゃない? プチフリとか。
書込番号:8846590
0点

プチフリなんですが、現在使っているSSDには特有の症状は見られないようです。
MAPが切り替わる時に少しとまる時がありましたが、気にならない程度です。
回線の方は、光回線で特に問題はないと思ってますが・・・。
先ほどグラボのパフォーマンスを付属のソフトで落としてみたところ、CPUの使用率が15%
ほど落ちました。もちろん動きは若干おそくなりましたが、使用率100%に比べる
と逆に快調です。
グラボ、CPUの温度も下がったので、こちらのほうが使いやすいと感じています。
色々とお騒がせしましたが、しばらくこれで使っていこうかと思います。
アドバイス頂きありがとうございました^^
書込番号:8849739
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
はじめまして。
今まで、パソコンを5台(?)ぐらい作ってきましたが、全部AMDシリーズだった自分です。
この前友達にたのまれて、E7200で1台作ってあげましたが、今まで思ってたよりだいぶ発熱が少なくて驚きました(だいぶ古いイメージかな)。。。
高校生にもなって、バイトもして、お金的には若干余裕ができてきたので、自分用のPCもintelで作ってみようと思いました。
そこで、最初はC2DのE8600にしようかなぁとも思ったのだけれど、値段が急激にはねるんですね^^;
ということで、E8500かE8400に使用と思い、この2つの価格差から、8500にしようと思います。(でも、8400の方が口コミとか多い・・・なぜだろう?)
そこで、質問なのですが、このE8500は CoolerMaster Hyper Z600 に120mm角(800rpm〜1200rpm前後×1〜2つ)で動作可能でしょうか?
いまいちintelの発熱具合がわからなくて困ってます
TDPだけで見ると、友達に作ってあげたPCのPhenom9850BEの半分ぐらいですし、そう考えると余裕なのかな?
ちなみに、初夏〜秋にかけては、1200rpm前後のファンを1〜2つ、それ以外のシーズンは800rpmを1つで動かそうかなと考えています。(極力静音を目指したいので^^;)
こんな感じに頭の中では考えているのですが、皆様はどのように思いますか?
あと、もう少ししたら、新しいintelのCPUが出るみたいな話も耳にしたのですが、、、
intelはまだよくわからない(かといって、AMDがしっかりと理解できていると聞かれたら微妙ですが・・・)ので、助言してくれると助かります。
長文読んでいただきありがとうございます。
0点

こんばんは。
E8400の口コミ数が多いのはE8600が出る前は
E8500が一番上で今のE8600の値段だったので
E8400を購入する人が多かったから。
現状はE8400もE8500も値段があまり変わらないので
E8500の口コミ数が増えたって感じですかね。
E8500にHyper Z600はOCしないのならかなり
オーバースペックかと思いますけど
デザインとかが気に入ったのならそれはそれで有りですかね。
個人的にはTRue Black 120がスマートで好きですが(笑
書込番号:8820759
0点

E8500なら、ケースによっちゃファンレスでもいけるんでは?
書込番号:8820815
0点

困るまではBOX CPU付属のリテールクーラーでいいのではー?
関係ないっぽい余談ですけど、Pentium Dual-CoreE2140(FSB800MHz,クロック1.6MHz,L2キャッシュ1MB,製造プロセスルール65nm)とCore2DuoE7200(FBS1066MHz,クロック2.53GHz,L2キャッシュ3MB,製造プロセスルール45nm)では前者が大きめのクーラーが付属してますが細かい部分の造りは丁寧でした。後者は発熱量が減った分小さめのクーラーが付属してましたが、細かい部分の造りはちょっと荒いというか安っぽかったです。
特にマザーボードにクーラーを固定するアンカー周りがかなり違ってました。
書込番号:8821027
0点

リテール品でも充分いけます。
Airの流れを考慮してFront、Rearファンに並行する「刀2 KATANAII SCKTN-2000」を今は使ってますけど、それまではリテール品でした。
その程度の発熱だということです。
書込番号:8822533
0点

65Wだからファンレスも可能かと
書込番号:8823202
1点


同じく、エアフロー次第ではファンレスでいけると思います。
せっかくなので静音を突きつめた構成にしてはみてはどうでしょうか。
ケースファンも大なり小なり有り、回転数も様々なので自分好みのを選ぶのもまたおもしろいかと思います。
書込番号:8834554
0点

ビデオカードも付けるとして、最近の高性能カードと
C2Dを組み合わせると、発熱はビデオの方がはるかに大きく、
排熱はCPUよりもビデオの方に対策が要ります。
書込番号:8835220
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
現在のシステムは以下の通りです。
CPU E6600BOX
M/B P5B Deluxe
VGA EAX1650PRO/HTD
HDD ST3320620AS
DVD DVR-112D
メモリ DDR PC6400 1G×2バルク
電源 LIBRTYELT500AWT
Win ビスタビジネス
最近パナソニックのビデオカメラHDC-SD100を購入して
ビデオカメラで撮ったSDメモリを上記パソコンに読み
込み編集しDVDに録画していますが、処理速度を上げた
いのでCPUを交換しようと考えています。
E8500に変更した場合処理速度はどのくらい速くなる
でしょうか。
1点

エンコードするなら
Q9450,9550がいいですね
ただBIOS対応しても
メモリーの相性で使えない場合が
過去ログにありますが
検討の考えが必要かもしれません
こちらはQ9450(c1)を使っています
書込番号:8819123
0点

エンコード部分ではクロック比そのまま、約1.3倍速くなる。
Q6600やQ8200ならE8500と同価格帯でも1.8倍ぐらいにはなるんじゃないかな。
無論ソフト側がクアッドに対応してることが前提だけど。
書込番号:8819295
0点

大差ないと思います。変えるならi7かquadをお勧めします
書込番号:8823218
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
はじめまして。
以下の構成で初めてPCを自作しようと考えています。
が、なにせ初めてなのでCPUのソケットの番号?やマザーボードのチップセット?などの存在も初めて知ったレベルです。
自分で出来るかぎりパーツ同士が対応しているか(その組み合わせで使用可能か)を調べてパーツを選びましたが、動かない場合を考えたときに心配なので、みなさんにアドバイスしていただきたいと思い投稿しました。
このパーツはこのマザーボードでは使えない、電源のW数が合っていない、このパーツはこれと交換したほうがいい、という風に指摘していただけると助かります。
とりあえずこのPCを組み、いろいろ弄りながらもっと勉強していこうと考えています。
用途は前述のカスタマイズ、3Dゲーム、ちょっとした動画編集、DVD観賞、ネットサーフィンなどです。
予算についてはモニタなしで10万円前後を予定しています。
どうか宜しくお願いします。
マザーボード:DP35DPM
CPU:Core 2 Duo E8500 BOX
ケース:GS1000 Black
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ビデオカード:ZOTAC GeForce 9600GT SYNERGY - 512MB GDDR3 ZT-96TES4P-FDR (PCIExp 512MB)
HDD:ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
DVD:DVR-S16J-BK
電源:EarthWatts EA-650
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
0点

CPUは最新のやつだとBIOSアップデートの必要があるかもしれないですね。で、CPUファンですが、リテールについているので、無駄に買う必要はないかと思います。メモリーは何度もいろいろな人に書いてきていますが、相性交換保証を必ずつけるように。INTEL純正マザーボードでも相性が起こる可能性は当然ですが、ありえますので。あと、OSは別途購入する必要性があるかもしれません。XPはいまになくなりますのでXPがほしいのなら早めに購入を。ただし、Microsoftのパッケージの場合は購入しなくていいので間違えないように。あとは無難な構成といえるかと思います。
書込番号:8811518
0点

マザーボード:DP35DPM→GA-EP45-DS3R
CPU:Core 2 Duo E8500 BOX→E8400
ケース:GS1000 Black
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ビデオカード:ZOTAC GeForce 9600GT SYNERGY - 512MB GDDR3 ZT-96TES4P-FDR (PCIExp 512MB)→HD4850
HDD:ST31000333AS (1TB SATA300 7200)→WD6401AALS
DVD:DVR-S16J-BK
電源:EarthWatts EA-650→NeoPower 650
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000→今はとりあえずいらない不満が出たら買えばいい。
俺ならこんな感じにするなぁ。
マザーなぜにそれを選んだか知りませんがあまりお勧めは出来ないですね。
OSについては書かれてないけどその辺はどうなんでしょう。
あと、ゲームのタイトルを挙げないと足りてるか、もしくはオーバーしてるかわからないので決まったタイトルがあればあげてみてはどうでしょう。
書込番号:8811561
0点

發さん 今日は。 CPUとmemoryに付いてだけ。
DP35DPM
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dp35dp/feature/index.htm
プロセッサー対応表
http://www.intel.com/support/motherboards/desktop/dp35dp/sb/CS-026643.htm
http://processormatch.intel.com/CompDB/SearchResult.aspx?Boardname=dp35dp
BIOS Version 0484〜
DP35DP Technical Product Specification [PDF]
http://download.intel.com/support/motherboards/desktop/dp35dp/sb/d88103001us.pdf
ページ10 memoryはDDR2-800 または DDR2-600
書込番号:8811570
0点

マザーボードはもう少し考えてもいいかもしれません。現在選んでいるのは現行チップセットの一世代前のP35搭載のモノです。悪いとは思いませんがせっかくですので現行のP45辺りを選ばれたら良いかと思います。
それからCPUクーラーは初めはリテール(CPUに付属しているやつ)つかって、音や性能に不満が出てから取り替えてもいいかもしれません。
ビデオカードは実際にプレイする3Dゲームのタイトル次第ですので、出来ればゲーム名を挙げた方が良いレスつきますよ。
書込番号:8811636
0点

マザーボードはIntelの奴よりは他のものにした方がいいのは他の方も言われていますので、特に言う事はありませんが、ディスプレイが不要、OSも記載されていないという事は、ひょっとした前のPCからOSといディスプレイは流用するという事でしょうか?
OSの場合、PCにバンドル(専用付属販売)されているものを別のPCに入れるのはライセンス違反になってしまいます。
OEMではないパッケージ(箱入り)のOSならば問題は無いです。
単に入れ忘れならば、XPHOMEかVistaHomePremium辺りを買うといいとおもいます。
あと、電源はこの環境で650Wも使う事は無いはずですから、400〜500Wで足りると思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:8811762
0点

みなさん、早速のレスありがとうございます。
正直、ここまで丁寧にアドバイスをいただけるとは思いませんでしたので、とても感激しております。
ディスプレイは、大きなモニタを置くスペースもないのでテレビに繋いで兼用にしようと思っています。DVIをHDMIに変換するコネクタを使うつもりです。
OSはVistaをマザーボードと一緒に買うつもりでしたが(確かセットで買うと安くなりますよね?)、XPとVistaどっちがいいのかわからないというのが正直なところです。対応ソフトの面ではXPのほうが充実しているようですが、これからのことを考えるとVistaでしょうか。
ゲームはグランドセフトオート4やFallout3を快適にプレイしたいと考えています。
ですがグランドセフトオート4の最高設定構成?をみてみるとQuadを使用しているようです。そのほうがいいのでしょうか?DuoとQuadの違いも、同時処理に強いのがQuad、というくらいの認識です…。
電源については、万一のことを考えてW数の大きなものを選んだのですが、大きすぎることによるデメリットはありますか?予想ですが、消費電力が無駄になりそうではありますね。
クーラーはCPUに付いてるんですね…知りませんでした。
ゆーdさんへ
ZOTAC GeForce 9600GT SYNERGY - 512MB GDDR3 ZT-96TES4P-FDR (PCIExp 512MB)とHD4850の違いは何でしょう?性能がいいのはどちらでしょうか(一概に比べることは出来ないとは思いますが)
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:8812591
0点

DSP版でセットにするハードはFDDが定番です。
マザーだとそのマザーが壊れた/別のに変えた時にOSが(ライセンス上は)使えなくなってしまいます。
HD4850は9600GTより性能は上です。
書込番号:8812759
0点

>XPとVistaどっちがいいのかわからないというのが正直なところです。対応ソフトの面ではXPのほうが充実しているようですが、これからのことを考えるとVistaでしょうか。
DirectXしだいじゃないですかね。
10.0必要ないならXPの方がいいんでないかと。
電源については、万一のことを考えてW数の大きなものを選んだのですが、大きすぎることによるデメリットはありますか?予想ですが、消費電力が無駄になりそうではありますね。
デメリットはないですね。
後々増設するときにWが足りないってなるくらいなら初めからあったほうが良いです。
しかもW数下げてほかの電源を選んでも大して値段下がらないですし・・・
書込番号:8812848
0点

Quadに対しての返信ですが、Quad対応ソフトを使わないのであれば、ゲーム等はCore2DUOの方がクロック差で有利になります。OSに関しては、XPの対応ソフトの多さやUACなどの煩わしさを考えてお好きな方を選べば問題はないかと思います。なお、habuinkadenaさんがおっしゃっているようにFDDなどと一緒に買うのがDSP版購入の基本というのには理由があり、マザーボードとDSP版Windowsを買ったりした場合は購入マザーボード以外に変えたのなら当然ながらライセンス違反がつきまとってくるから。あと、FDDと一緒に買った場合はそのFDDを接続しないにしてもPCケースに取り付けなければライセンス違反となりますのであしからず。このあたりは調べてるならわかってるかもですが。あとほかの方はIntel以外のボードを進めていますが、このあたりはどちらでもかまわないと思います。OCなどで遊びたいならIntel以外のマザーボードの方がいいかと思いますが。P35ちっぷせっとですが、確かに一世代前のチップセットになりますが、安定性の面では何かと有利です。まあこのあたりは個人的な考えでよろしいかと。あと、ほかの口コミでも書いてきましたが、P45計チップセットは大手メーカーのAsusはあまりおすすめしません。Asus製のマザーならP35やX38やX48がベスト。AsusにこだわるならP5Q-Proが個人的には一番安定しているかな。まあP45系ならIntel以外のボードならGigaとかがおすすめ。
書込番号:8813397
0点

DSP版のライセンスの件ですが再度同じものが入手が困難な場合には同等品でもOKです。
書込番号:8813598
0点

以下の構成で組んでみることにしました。
OSは最後まで悩みましたが、デュアルブートという手もあるのでまずは使い慣れたXPを導入することにしました。
マザーボード:GA-EP45-DS3R
CPU:Core 2 Duo E8500
ケース:Nine Hundred AB
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ビデオカード:HD 4850 512M DDR3 F3
HDD:ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
DVD:DVR-S16J-BK
電源:NeoPower 650
OS:Windows XP
とりあえずこいつを組み上げて、勉強しながら少しずつ弄っていこうと思います。
ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:8826031
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





