
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年7月19日 09:11 |
![]() |
3 | 8 | 2008年7月14日 22:43 |
![]() |
11 | 7 | 2008年6月14日 15:43 |
![]() |
7 | 3 | 2008年6月7日 20:33 |
![]() |
1 | 12 | 2008年7月17日 16:40 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月28日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

価格改定があるらしいですが、
ひとつ上のE8600(?)がで出そうですね。
出れば、E8500はE8系のトップ引きのお役御免。
インテルの価格体系は常にトップと2番手の
価格差が大きいです。
書込番号:8096201
0点

返信ありがとうございます。
E8600が出る事は判りましたが、E8500事体は変わるのでしょうか?
199ドルという話もありますが、価格は今の最低が普通の価格?
になるのですかね・・今買うか思案中です・・
書込番号:8096240
0点

E8500, E8400, E8200の体系が
E8600, E8500, E8400にスライドして
E8500が20,000円前後と思います。
書込番号:8096278
0点

ZUULさんありがとうございます。
20000円前後ですか・・価格は最低価格近辺以下になりそうですね。
気になっていろいろ調べているうちに、最低価格の店舗が増えましたね。
1万の違いでE8600までは手を出す気になりませんので、新価格が出揃うまで
様子を見たいと思います。
ちなみにステッピングが変わるとの話もありますが、変化はあるのでしょうか・・
これも、様子を見るべきかな・・
書込番号:8096316
0点

ビデオカードはどうしますか?
AMDの4850が店頭に出揃ってきましたよ。
書込番号:8096372
0点

ZUULさん
RADEON4850ですか・・おいしい価格ですね。
メインパソコンに4850が出るのを知りつつ、ここまで下がらないだろうと
3750を17900円でつい数日前に購入してしまいました。(少々悔やんでますが・・)
今回作るのはホームビデオ(HD)の編集用と考えております。
本来クワッドがいいとは思いますが、予算的に無理なので
このCPUを見ていました。カードは3650で十分かなと思っております。
(ちなみに老後の楽しみでビデオにはまった父に作る予定です)
書込番号:8096396
0点


エリトさん ありがとうございます。
なるほど・・今が買いではなさそうですね。すぐの話のようですので
しばらく様子を見たいと思います。
Q9650ですか・・すごく気になります。
情報ありがとうございました。教えていただいたHP、お気に入りに入れておきます。
皆さん、ありがとうございました。(o*。_。)oペコッ
書込番号:8097180
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
E8500とE8400とではクロックの差が0.16GHzありますが、
この差はかなり大きいでしょうか?
違いが明らかに体感できるぐらい差がありますか?
実はE8500とE8400のどちらを買おうか迷っておりまして、
是非アドバイスをと思い、質問いたしました。
ちなみに、使用目的に対してどちらもオーバースペックなので、
あまり差がないなら「E8400」。差がはっきりあれば「E8500」にしようと
思っております。
0点

夜の種族さん こんにちは
このスレッド見ましたか
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/SortID=7527796/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82W%82T%82O%82O&LQ=%82W%82T%82O%82O
見ればお分かりになるでしょう。
書込番号:8071615
1点

こんにちは
用途次第でしょうがE6300(1.86GB)→E6600(2.4GB)→E8400(3.0GB)と換装してきましたが
どれも体感できるほどの変化はありませんでした。
CPU-Zを眺めてやっと判る程度ですね。
OSはVISTAですがグラボを7600GS→9600GTに換えた方が明らかに向上しました。
用途的にオーバースペックと思うのならE7200で良いんじゃないかな?
書込番号:8071762
2点

私なら迷わずE8400ですね
0.5倍の差で
1万円位の開きは損だと思います
OCならE8500が美味しいですが
書込番号:8071859
0点

>跳べない豚さん
どうもこんにちは。
早速のアドバイスありがとうございます。
教えてくださったスレッドは未読のため、
早速、見に行きました。
感想としては、E8400で良い気がしました。
>∞POWERさん
どうもこんにちは。
豊富な体験によるアドバイスをありがとうございます。
体感できるほどの違いはない、
ということなので、E8400で問題ないみたいですね。
>asikaさん
どうもこんにちは。
アドバイスありがとうございます。
やはり0.5倍の差に1万円を払うのは損ですか…
あくまでも定格使用のつもりなので、
E8400にしようと思います。
書込番号:8071965
0点

8400に決心したようですね。今買えばC1ステップの19000円台で買えると思います。今月20日に改定がありE1ステップの20000円台で買えるが迷うのもありますが基本的に変わりはなければ今でも十分ですし
書込番号:8072019
0点

E8400とE8500、どっちでもいいと思いますよ。
コストパフォーマンス的には殆ど一緒でしょう。
もうじき価格改定で原価は20ドル(約2000円)差になりますし。
書込番号:8074914
0点

E8400に決定ですね^^
クロック3GHzだしお勧め品だと思います。
誤爆訂正させてください。
用途次第でしょうがE6300(1.86GB)→E6600(2.4GB)→E8400(3.0GB)と換装してきましたが
↓
用途次第でしょうがE6300(1.86GHz)→E6600(2.4GHz)→E8400(3.0GHz)と換装してきましたが
書込番号:8076052
0点

>asikaさん
お返事遅くなりましてすいません。
やはり性能にあまり差がなければ
安い方がいいと思いました。
>(´Д`)ノやぁぁさん
アドバイスありがとうございます。
性能差があまり見られないようなので、
E8400にしようと思います。
>∞POWERさん
おかげさまで決断することが出来ました。
ありがとうございました。
また、わざわざ訂正を書き込んで頂き、
恐れ入ります。
書込番号:8078815
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
BTOで仕事用のPCを購入しようと思っています。
使用用途は写真画像の加工ならびに編集等で、Adobe Photoshop CS、Canon Digital Photo Professionalをメインに使用しております。+いつもApple iTunesでBGMを流しています。
CPUの選択でE8500とQ9450のPCが有り、価格差は約8000円です。
レンダリング等の速さ、快適さ、を求めるにはやはりQ9450の方が良いのでしょうか?
使用ソフトによってはE8500の方が速いとの書き込みもあったり、価格差8000円も許容範囲内で、どちらが良いか判断付かずです。
それと、上記の作業用途メインならビデオカードはNVIDIA GeForce 8500でいけますか?
ちなみに現在、使用中のPCは
Pentium D 920
NVIDIA GeForce 7300 LE
モニター解像度は1920×1200
となります。
PCの安定性も重要視しております。
何分PCの知識が乏しく、値段が高い方が速くて良い物なのか? と思いまして・・・・
どなたかご教授よろしくお願いいたします。
0点

CPUは写真メインならクロックの速いDuoでいいんじゃない。
解釈を広げれば写真の展開も「レンダリング」と呼べるけど、一般的には3Dデータ展開のことです。
GPUのレンダリング能力は3Dデータ展開のときには差が出るけど、2Dデータでは値段ほどの差はないよ。
書込番号:7901316
2点

同系統のアーキテクチャのCPUなら単一ソフトウェアの動作はクロックが高い方が速い。
しかし音楽を聞きながら、フォトショップのマクロ処理をしながら、動画編集するとかいう作業だったりするとクァッドのほうがいいかもしれない。
グラボについてはそれで十分だと思うが、高画質のモニタを使っているならばRADEONのほうが綺麗だと思う。
書込番号:7901324
2点

Hippo-cratesさん ありがとうございます。
>CPUは写真メインならクロックの速いDuoでいいんじゃない。
この一言がとても参考になります。
=========================================
鳥坂先輩さん ありがとうございました。
>同系統のアーキテクチャのCPUなら単一ソフトウェアの動作はクロックが高い方が速い。
ますます、E8500へ気持ちが行きます。
>動画編集するとかいう作業だったりするとクァッドのほうがいいかもしれない
動画はしません(正確にはできません)。画像のみですのでDuoでOKですよね?
>グラボについてはそれで十分だと思うが、高画質のモニタを使っているならばRADEONのほうが綺麗だと
モニターは2年程前に購入したナナオの24.1型をモニターキャリブレーションして使用しております。
RADEONのカードが選択項目に無く、最低でNVIDIA GeForce 8500、他には8600・8800・9600・9800がありました。
書込番号:7901481
0点

>動画はしません(正確にはできません)。画像のみですのでDuoでOKですよね?
私が言いたいのは2個以上の作業を同時にこなす場合はクアッドがいいんじゃないかっていう話。ながら作業が2個以上の場合はクアッドが有利な場合もあるってこと。2個以上ってのは2個は含みませんのであしからず。
この場合の作業は同時進行中の話で、1個のアプリは開いているだけとかいう場合は1個の作業とは数えない。
>RADEONのカードが選択項目に無く
別途買ったらいいんじゃない?
まぁ、好みの差もあるかもしれないが、私の主観ではGeforce系は淡色系で色が浅い印象。
RADEONは暖色系で色が深い印象。私もナナオのS-PVAパネルのものを使ってます。
私はキャリブレーションはしてないので、してるのならGeforceでもいいのかもしれませんね。
Geforceなら8500でいいと思います、それ以上を選んでもあなたの用途においては全く意味がありません。
書込番号:7902701
1点

鳥坂先輩さんがいうように、Radeonの方が発色が良いと思います。
XPですとそうでもないのですが、Vistanの場合はRadeonの方が発色が
良いです。
GeForce7900GSとRadeon3870との比較でして、GeForceは一世代前ですが、
Radeon3870は黒色も鮮やかで、にじみがなく小さいフォントの文字でも
クッキリ読めます。GeForce7900GSの方が薄くにじんでいるような印象を
受けます。もちろんカードによっての差も多少あるかもしれませんが。
最近、VGAといえばGeForceのような雰囲気がありますが、発色や鮮明さを
重視するならやはりRadeonですね。
Radeon3850あたりが最近は安いのでお勧めです。
書込番号:7905570
2点

老婆心ながら・・・
グラフィックカードの件ですが私もずーっとGeForceファンでした
今回初めてRadeon3870を使いましたが
アイドル時の電力も、発色も、輪郭のくっきり度も良いです
ナナオのS2411Wを使ってますがゲームをしないのですが
Radeon系、侮れません。試して損はありません。
書込番号:7907285
2点

私も、E8500のファンです。
メールを、送っている、このPCの、頭脳です。
Q9450は、カッタルイ( パチンと動かない )ので、妻のPCに、都落ちです。( 笑 )
Q9450は、私的には、失敗だったと、思っています。
書込番号:7939065
2点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

BOXとついているのは、正規品のCPUです。
当然、BOX(つまり箱)の中に入れられて販売されて
います。
ついていないのはバルク品といいまして、他の完成品で販売される予定のPCなどで使われる予
定だったりした品物(つまりCPU)が何らかの形で流れてきて、CPU単品として販売されたりして
いるものです。
品物の性能等については変わりません。
ちなみにBOX品については、リテールクーラー(メーカー純正品のCPUクーラー)が、付属して
います。
どうかご参考に.............
書込番号:7878997
5点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
先週くらいから、ヤフオクの落札価格が急降下してます。流通がよくなった上、性能も上がったのでしょうか?3万以下での落札も結構見かけます。早めに処分して、クワッドの新コア二ということでしょうか?クワッドにはあまり興味はありませんが新コアの性能は気になります。
0点

もう、流通が無いなんてのは前の話になりましたね。
ショップでは見かけますので。
>性能も上がったのでしょうか?
何のことですかあ?
書込番号:7646792
0点

E8400E8500ともにオークション出品増えてますね
値段も下落傾向 両CPU搭載のBOTPCも急激に増えてきましたね
E8400でメモリー4Gで52000円の完成品とか安いですよね・・・
>>性能も上がったのでしょうか?
9300や9450のこと?でしょうね
書込番号:7660999
0点

2008.04.13お昼で終わるラクオクに31,000円スタートで
入札0の新品が出品されてますね。
E8400搭載のBOTPC(メモリー4G HDD500Gその他略)が
5万前後で落札されて(自分で組むより安い?w)同じ構成でQ6600の方が落札価格が高いですね・・・
書込番号:7667384
0点

どこにでも有る訳では無いですが、探せば見つかる様になった気がします。
Quadが出たおかげも有るのでしょうか??
ところで今出回っているのは新リビジョン(C1?)なんでしょうかね?
書込番号:7667401
0点

今出回っているのがC1とは限りません。
昨日購入しましたが、C0でした。
パッケージのVmax値を見て気になっていましたが、やはり前のバージョンでした。
少し残念。初期不良が無かったことで良しとしますか
書込番号:7672323
0点

新しいコアとは、C1のことだったようです。
何が変わったのでしょうか?1.125〜1.25Maxに変わり、耐性はが上がったのでしょうか?
書込番号:7672594
0点

フリーソフトCPU-ZによるとRevisionがC0となっています。
それでC0といいました。皆さんのいっているものと違っていたらすみません。
耐性はどうでしょうか?前のコアのものと同等であってほしいとは願っています。
新しいプロセス(45nm問いことだけでありません)ですので、わかりません。
ただVmaxが1.225Vから1.25Vに途中で変わっていますので新しいほうの耐性が
Vmaxが1.225Vのものより良いと思っていますので、古いRevisionのものを今頃
入手したので残念に思っています。
OCをしない方にはどちらでも耐性は変わらないと思います。
書込番号:7672782
0点

流通は増えた気がするのに値段は・・・高値安定??
8400はかなり落ちましたね。
書込番号:7686690
0点

価格改定後E6850の定価が下がってからなのでしょうか?デュアルコアではトップパフォーマンスモデルだから、ただでは下げてくれないのかなあ
書込番号:7694553
0点

E8500ですが
タイトルに全角と半角が入り乱れるとなぜかイライラしてしまいます。(^^;
書込番号:7698999
1点

オークションで少々値が下がって落札されているのは、急いで必要としている方が少なくなって落ち着いたのと、他の旧モデルが少々安くなり選択技が増えたことでしょうね。
しかし8500に関しての実情は在庫が少ない事です。
一部のショップで今小出しにしているのは、入荷ではなく在庫を使っての客引きですので、入荷状況がよくなった訳ではありません。(全てのショップに当てはまりません)
探せば何処かにあるのは当然だと思うのですが、それが地元や送料の掛からないショップにあるかと言うとそうでもありません。
安定供給はまだまだですね。
現在3万6800円前後で販売されているので、オークションで安く購入できた者はラッキーと言えると思います。
ステッピングがC0からC1に変わっても、一般使いの方は気にも留めないでしょうし・・・。
6月近辺の入荷が噂されいますが、期待できるほど多くなくと言った回答が多いですね。
暫くは期日に関係なくちょろちょろと入荷されるようで、それを何処のショップが確保するかが勝負でしょう。
最後に小出しは良いけど、抱き合わせ販売はゲームだけにしてほしいと思います・・・。
書込番号:7702674
0点

E8500 ドスパラで21900円ですね。
20日にはもっと下がるかな。
書込番号:8090269
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

倍率9倍になってますね。
9.5倍とBIOSで設定されてるか確かめてみては?
書込番号:7638935
0点

倍率は9.5倍になっていました。
マザボはギガのGA-EP35-DS3Rを使っています。
このマザボは
CPU Clock Ratioを9X
Fine CPU Clock Ratioを0.5
となっていて
CPU Frequencyが3.16GHz(333x9.5)となっております。
BIOSはまったくいじっておらずデフォルトのままです。
CPUかマザボの初期不良とかですか?
書込番号:7639882
0点

ユーティリティーソフトのEasyTune5 Proが裏で動いてませんか??
書込番号:7661016
0点

私も同じような感じになってます。
とりあえずBIOSをいじってみてOSを再インストしても直らなかったです。
FINE CPU CLOCK RATEを×0にしたら両方3.16GHZで表示されるという終わってる状態です。
(そのときは3.00GHZで動作を確認)
ちなみにCPU−Zではちゃんと誤表示の状態で3.16GHZで動いているので
私の使用では問題なく誤表示のままで使用してますw
構成 M/B GIGABYTE X38-DQ6 BIOS F8
CPU Core 2 duo E8500
HDD Seagate ST3500320AS
VGA XFX NVIDIA Geforce 8800GTS 512
MEM SANMAX DDR2-800 2GX2
電源 SEASONIC SS-600HM
EASY TUNEはインストールしていません。
OSがだめなのかGIGAのマザーがだめなのかどっちかはっきりすればありがたいですね
書込番号:7688331
0点

自己レスになりますが、本現象解消しました。
原因はM/BのBIOSでした。
X38-DQ6のベータF9Cにて正常動作を確認しました。
スレ主さんもBIOSを確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:7865311
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





