
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年4月5日 04:12 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年5月26日 12:10 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月28日 15:15 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年3月23日 20:51 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月15日 17:36 |
![]() |
2 | 8 | 2009年3月14日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
このCPUが壊れたんですが お店に修理にもって行ったら大体どれくらいしたら帰ってきますか?
メーカーにも書いてなかったみたいなので・・・・
今日マザーボードの修理に出しに行ったら1ヶ月〜一ヵ月半かかるといわれました(CPUが壊れてたのに勘違いをして持っ行ってしまった
基本知識しかしりません よろしくお願いします
0点

初期不良なら交換でしょうが・・・・
壊れた理由によってはどうなるかは分かりませんが・・・
特に自己責任の範囲なら…
書込番号:9340956
0点

壊れた原因は?OCで?
CPUが故障原因だったのでしょうか?
書込番号:9340975
0点

CPUって滅多に壊れないはずだけど。電圧かけたりとかOCしてたりとかしてましたか?もしそうだったら保証では直らないので購入が必要。
書込番号:9341306
0点

CPUって壊れたら修理じゃなくて交換になると思う。でもOCとかで壊れた場合は自己責任なので相手してくれないと思う。そういう場合は買い替えになると思う。
もしOCでなく使ってて壊れた場合はメーカーに電話やメールとかで問い合わせて確認とった方が早くない?
書込番号:9341370
0点

初めまして どか996 さん
今 現在の E8500 の価格は 最安値で ¥18000-弱 です。
http://kakaku.com/item/05100011434/ ← クリック して下さい。
たぶん メーカーに 修理を頼んだら 5万円は 取られると 思います。
( たぶん 技術料のほうが 部品代金より 高いでしょうね。)
5万円が もったいないと 思うのであれば、私なりに どか996 さん に CPU交換の方法を お教え致します。
5万円以上払って メーカーに頼むか 潰すことを覚悟で 安く上げることを 選ぶか
............. すべては どか996 さん の ご判断ですね。
すべては どか996 さん の スキルしだいなので 成功するかどうかは 保障できませんが、
もし チャレンジなさる お気持ちが あるなら 私なりに お助けをしますよ。
こんちは グッゲンハイム+ さん ............... ST3500418AS × 4個 で RAID 0 やりました。
こりゃ スゲー わぁ〜 ! メチャンコ 快適です。
また 近いうちに スレ立てますので どうか お楽しみに !
書込番号:9342361
0点

どか996 さんへの 追伸 .................
お金を払って 安心を買うか ?
PCを 潰す危険を 覚悟で 安くあげるために 自分で交換なさるか ?
どちらかだと 思います。
まぁ〜 私の感覚で言えば デスクトップPC は ノートPC より だいぶ 簡単だと 思います。
書込番号:9342441
0点

黒ちゃん。
520MB/s・・ぐらいかな?。
まあ、黒ちゃんのスレを見させていただきますね。
書込番号:9343034
0点

こんにちは、BLACK トレノさん
4台でRAID0ですか・・・
いいですね〜
結果を期待しています。
書込番号:9343707
0点

ショップでの初期不良期間内なら交換ですね。
それ以降ならインテルとの交換プログラムでの
対応になると思います。
後者なら一ヶ月ぐらい期間が必要になると思います。
書込番号:9344317
0点

一応このPCは自分で組んだPCです
実はシャットダウン中にゴトッっとパソコンが動いてしまって そのあとに起動させようとしたら・・・しーーーーん・・・でした
一応 CPU、マザー以外を478ソケットマザーに移して動作確認しました 普通CPUが壊れていうるんならマザーが警告出すだろうと思いマザーを修理に出して 帰りに展示品のバイオスターのマザーが安かったので(2980円)を買ってきて E8500をいれて起動したところ 前とおんなじ現象がでて・ちょうど775の予備があったのでそれで試したところ普通に起動・ あわてて次の日にCPUを修理に持っていきました
OCは前してましたけど一週間程度でやめました SETFSBでしてたので再起動でクロック数戻る
お店の人が言うには帰ってくるまで約3週間だそうです
ありがとうございました
書込番号:9349274
0点

出来れば電源、それとマザーを安全装置がある安定安心なものに変えることを、
この機会に変えることをお勧めします。
書込番号:9350043
0点

沢山の返信ありがとうございます
一応構成書いておきますね
電源 DELTAの450w
マザー ASUSP5QPRO
メモリ 忘れた 一応永久保障付き
HDDシーゲイトの500GB (日立製持ってたんですけど相性で失敗した)
グラボ HD4670
CPU E8500
クーラーニンジャミニ
安定安心っていうのがいまいちわからないんです・・・・そんなに買い替えできる財力もないし・・
書込番号:9350810
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
題名のとおり 交換できるのでしょうか?
私のPCはNEC製品です
PC-GV21YTZD6
OS-Windows Vista(TM) Home Premium
CPU-Core 2 Duo E6400
メモリ−DDR2 PC2−5300(333MHz)
グラボ−EN9600GT/HTDI/512M/R3
です 交換できるでしょうか? よろしくお願いします。
0点

CPUの載せ替えは無理じゃないでしょうか。
NECから新しいBIOSが出ていてE6400よりも後に発売されたCPUが載せられるかも知れませんが、普通は無理です。
また、チップセットがQ965なので、1333MHzで動作するCPUをサポートするとは思えないです。
書込番号:9310962
0点

中原統一 さん回答ありがとうございます。 このPC購入時 PCU3個選べたのですが 予算の関係で 一番下のを選んだと思います そのときどんな CPUがあったか覚えていません 何か付くかもしれませんね? ありがとうございました 勉強になりました^^
書込番号:9316046
0点

マザーボードIDが解りました
フィールド 値
マザーボードID 64-0100-000001-00101111-041607-Broadwater$3ALBAA00_BIOS DATE: 04/16/07 11:59:07 VER: 08.00.14
なのですが 堂でしょうか?
書込番号:9317159
0点

>堂でしょうか?
堂でしょうね・・・その文字列見て判断できる人いるのかな??
googleとかの検索サイトで
「(PC型番) CPU換装」
とかで検索したらやった人が見つかるかも、
「換装」を「交換」や「載せ替え」に変えたり、PCの型番を同時期に発売された型番に変えたり、検索するのも良いかも。
やった人が見つかっても NEKO zeroさんが換装して動く保障はないと言うことは覚えておいてください。
書込番号:9318003
0点

E6400と同世代ではE6700が実質最上位ではないかと思います。
新品価格が4万円近いので、現実的ではないように思います。
E6800も同世代だと思いますが、現物があるのか疑問。
E6600あたりをオークションなどで手に入れるのが現実的かもしれません。
しかし、PCを売り払って、E8400辺りでBTOを購入したほうが手っ取り早いように思います。
これを機に自作道に転落するという道もありますが。
書込番号:9319028
0点

大きい金太郎 さん レスありがとうございます^^
E6600あったとしてもかなりな高額のようですね^^;
乗せても動くかどうか 不安です・・・
BTO見てみました 安いし 拡張も色々出来て 良いですね♪
私も自作のことは 考えていたんですけど よく解らなくて
迷っていました この期に自作考えてみようと思います^^
回答 情報 皆さん ありがとうございました^^
すごく勉強になりました また何かあれば お騒がせすると思いますので^^;
そのときは よろしくお願いします。 本当にありがとうでした^^
書込番号:9323775
0点

自分はMSI P965platinumってマザボつかってますが、E8500はC0ステップのものが使用可能です。EOは使えません。そのマザボのメーカーサイトにいってCPUの対応を確認してください。
書込番号:9605794
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
GA−P35−DQ6のマザーを使っているものです。
一年ほど前までE6750を装着し使っていたのですが、
一年のブランク後に今E6750をほかのPCにまわして
新規にE8500を買い、つけてみました。
すると、電源を入れて数秒で落ちまた自分で電源が入りそして落ち、
という状態になってしまっていました。
マザーはE8500に対応しているようですし、
CPUなしのじょうたいだとファンは回転し、HDDも動いているようです。
クーラーかなと思い、鎌クロスからリテールへの付け替えもしてみましたが
駄目でした。
私は自作は初めてではないのですが、
トラブルにあったことがないので免疫があまりありません。
どなたかアドバイスをください。
0点

ひとまずは、マザーボードのcmosクリアをしてみてください。
動かなくなった場合、やってみる価値はあります。
書込番号:9294998
0点

念のためBIOSを確認できませんか。
ご存じかと思いますが、E8500のSteppingにはC0とE0があり、対応するBIOSのバージョンが異なります。
C0はF7で、E0がF9bとなってます。
GA−P35−DQ6のBIOSはどのバージョンまで更新されましたか。
確認済みでしたら、読み飛ばして下さい。
書込番号:9295045
0点

勝手に想像でメモリーが対応してないとか?
DDR667からじゃないと使えないかな。
構成ぐらいは書きましょう
書込番号:9295542
0点

あれから色々やってみたのですが良くらず販売店
にマザーとCPUをチェックしていただきました。
原因はマザーのソケットのピン折れのようでした。
いや、お恥ずかしい限りです。
インテルの押し込むタイプのソケットといつも
悪戦苦闘していた結果かなと考えております。
次はネジ止めタイプのクーラーをつけようと検討中です。
今回はP35からP45にいまさらですが乗り換えてみようかと考えております。
マザーはケースの配線が面倒なのでまたGIGABITE製にします。
クーラーはZALMANあたりにいいやつがあると聞いております。
ちなみに、問題が起こった(私のミスですが)構成は以下です。
CPU E8500
MB GA-P35-DQ6
HDD WD1500ADFD
グラボ RADEON HD 4870X2(玄人志向)
メモリ DDR2 800 4G
電源 M12 SS700
こんな感じで主な用途はお察しの通りです。
私情で返信が遅くなったことはご堪忍をお願いします。
色々なアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:9315541
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
大学の合格も決まり新しいPCを購入予定なのですが
どうせ買うなら自作という事で自作に挑戦してみようと思いました。
Faithにて自作PCキットを購入予定なのですが、構成に迷いが出た為何卒ご教授くださいm(__)m
セット名:Q9650 GTX285 P5Qセット
OS:Win XP PRO SP3
CPU:Core 2 Duo E8500
M/B:Asustek P5Q Deluxe
メモリ:PC6400 DDR2 4G(2G*2)
HDD:500Gb 7200prm
グラフィック:nVIDIA GeForceGTX285
DVD:SATA対応スーパーマルチ
電源:Acbel 800W
ケース:Antec Nine Hundred Two
使用用途は、3Dゲーム(FPSやデビルメイクライ)・大学でのCAD使用等です。
予算は15万以内です。
迷っているのはCPUとグラフィックです。
E8500かQ9650か
GTX285か9800GTX+か
よろしくお願いします。
0点

DirectX10ゲームならGTXシリーズのほうが圧倒的に速いのだがOSがXPなので使えないからあとは必要だと思われるVRAM容量で決めていいともう。
基本的に1600*1200以上の解像度で3DゲームプレイするならVRAM1GBはあったほうが無難。
自分がやったゲームの中でVRAM1GBが必要なのはGTA4とOblivionの高解像度テクスチャをMODで入れた場合。Crysisもhighより上の設定だと512MBだとVRAM不足。
GTA4はCPU負荷高いしクアッド対応なのでQ9650がお勧め。
Q9450を3.2GHzにオーバークロックしてCPU使用率4コア常時80%くらいです。
というかGTA4はフルHD環境でやるならGTX295か4870X2必須のようなw
使用している9800GTXより数段高速なカードのはずのHD4870・512MBのカードだと底辺な設定しかできない・・・。
書込番号:9291826
2点

グースネックさん早速のレスありがとうございます。
モニタは、今使用している1280*1024を使用するつもりです。
クライシスは512Mだとhigh以上の設定だときついんですか・・・・・・
予算の都合的にE8500とGTX285になりそうです^^;
書込番号:9292429
0点

マザー変えたら?
Deluxeとかいらんでしょ。
Eでいいと思いますよ。
それかGA-EP45-UD3R。
電源はAcbelって800Wモデルなんかあったかな?
まぁそれはいいとして、あればCorsairの750Wでいいんじゃないですか?
たぶん安くなると思いますよ。
ここで一式揃えるのもありかも。
http://www.1-s.jp/
メモリとかの相性は備考欄に書いとけばやってくれるし、BIOSもUPしてくれる。
これなら初期不良以外じゃない限り動くしね。
たぶんここで買えばもうチョイグレード高いものに出来るんじゃないかな。
まぁ店舗購入が理想ですけどね。
書込番号:9292859
0点

highまでは快適、その上はきついという内容のつもりでした、すいません。解像度も小さいし9800GTXでもXPだからDirectX9.0環境で使えないから快適かもしれないけどGTX285のほうが無難だね。
DirectX10環境下では9800GTXは地雷。
書込番号:9293184
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
現在Athlon64 X2 4800の自作PCを使用しています。
簡単な動画編集・TV録画やゲーム(Age of Empires IIIやBF2142)などが主に負担の掛かる処理です。
24型デュアルモニター環境への移行を機に新たに組もうかと思っています。
当初はかなり安くなったQ9650を考えていましたが、一から組むことを考えるとi7の方がよいのではないかと思いました。
しかし、発熱・消費電力の問題やM/Bやメモリーの割高を考えると躊躇してしまいます。
またi7は64bit環境でこそ本領を発揮できるのでwindows7が発売されてからの方が良いような気がしました。
ということでコスパを第一に考え直すとE8500が第一候補になりました。
そこで質問ですがX2 4800からE8500に乗り換えた場合の差は体感できますでしょうか?
現在、複数アプリを同時作業した時に処理が遅くなる(例:録画とゲームを同時にするとたまに処理落ちする)不満があります。
またWUXGA+をデュアルで使用したいので性能への不安があります。
ちなみにVGAは現在7900GTSを使用しています。
VGAの役割も大きいと思いますので、もしVGAの交換(HD4870など)で済むのであればまた状況が変わってきます。
今は新しく自作するのに非常に微妙な時期で難しいですね。
windows7などが出揃う頃がベストだとは思いますが、なるべく早くデュアル環境へ移行したいのでそこまで待てません。
(世界的な景気後退で色々な予定が遅れているみたいですし)
長くなりましたが皆様のアドバイスをいただければと思います。
0点

2142録画はまだやってませんけど
元々ニコ動などで動画をみていつかはこんな
綺麗な動画を編集してみたいと思ってました。
で・・・・ですが、この際9550でも構わないので4コア購入を
お勧めしときます。
録画は有料版Frapsで鉄板でしょうね。
HDD構成にはご注意を。
最低限録画ドライブとOS withゲームのドライブは
別系統で。
2モニター+3Dゲームということですと解像度にもよりますが
7900ではきついかと。4870もしくは無難に285 260にされた方が
良いかもです。
書込番号:9249891
0点

Yone−g@♪さん、早速の返信ありがとうございます。
1つ補足しておきますと録画というのはTV録画のことで、裏でTV録画しながらのゲームということです。
特にW録画をしていると全体的に重たくなってしまいます。
分かりにくくて申し訳ないです。
Frapsというのは初めて知りましたが面白そうですね。
教えていただいてありがとうございます。是非今度挑戦してみたいと思います。
やはり4コアの方がいいですかね。
E8500も速いみたいですが複数処理を考えると4コアにだいぶ分があるのでしょうか?
そうなると電源等もすべて変えることになるので、やはりi7かなと思っています。
VGAはどちらにしろ7900GTSではきついと思うので変えようと思います。
Radeonは初めてですが価格改定で安くなるみたいなので4870に挑戦してみようと思ってます。
予算と相談しながらもう一度構成を考えてみたいと思います。
書込番号:9250011
0点

あい、あーちなみにFrapsはゲーム動画の録画ソフトです。
洋物なんですけど動作の軽さ、細かいバージョンアップによる
改善があるので非常に重宝してます(FPS表示機能、コマ数表示も
参考になりますので)
裏でTV録画しながらのゲームプレイですか??
録画の画質(要は必要帯域の問題もあるでしょうが)
それは無理ですよTT
4コアにしても意味がないです。
TV録画は別PCでやらせましょう。
たぶんTVといいつつHD画質希望だったりしませんか?
専用に組む必要がありますね。同時作業はもってのほかです
書込番号:9250036
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
現在、P5BDeluxeのマザーを使用してます、ハイビジョン動画を再生させたり、ブルーレイに
焼付けたりするのに現在のE6600では、きついのでE8500にしたいのですが、交換した場合
難なく使えるでしょうか?
0点

最近はCPUはあまり関係ないのでグラボの交換を図った方が効果的ですよ。もしCPUを変えるならQ9xxxの方がいいと思います。自分はE8500+9800GTXでHD動画は難なく再生できています。
書込番号:9237228
1点

今何使ってるか分かりませんが、グラボかえるだけでいいと思いますよ!
エンコ目的で変えるならQ8***かQ9***に変えるといいでしょう。
価格的にはQ8200かな。
書込番号:9238495
0点

BIOSを最新な物に更新していたら、使えると思いますよ。
OC動作で対応だったかな?
書込番号:9238784
0点

CPUを交換してもあまり変わらないかなと。
そのほかのパーツが足を引っ張っている場合も。
パーツ構成の詳細を書き込みしてみてください。
書込番号:9240923
0点

いろいろアドバイスありがとうございます、感謝します。
Core 2 Duo E6600
P5B DX
memory 1GX2
GeForce 7600GS
VISTA ULTIMATE
以上のような感じです・・・
グラボがダメだったんですね?
P5Bに、Quadつくんですね、BIOSの更新だけで・・・
ストレス無くハイビジョン動画を再生でき、安価なグラボって有りますでしょうか?
書込番号:9241991
0点


用途からしてRADEONがお勧め。
http://kakaku.com/item/K0000019963/
http://kakaku.com/item/K0000016372/
この辺買っとけば問題ない。
ついでにクアッドコアにするのもいいかも知れないですね。
書込番号:9242150
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





